みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

文芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(219) 私立大学 733 / 1830学部中
学部絞込
21951-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人の個性や特性を活かせる勉強をするには、とても良い環境ですし、もちろん総合的にも満足し充実しています
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな視野からの講義が受けられる上、わかりやすくてとても充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています
    • 就職・進学
      良い
      学びやすい環境と共にサポートもきちんとしていて、かなり充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      自宅の駅も近くそんなに時間もかからないので通学はしやすかったです
    • 施設・設備
      良い
      個人的には特に不満なども無く、かなり充実していて満足しています
    • 友人・恋愛
      良い
      友人なども作りやすい環境ですし、和気藹々としていてとても充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては個人差あると思いますが活気もありとても充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全てが自分自身への肥やしになり、自分の学びたい分野を絞りつつ視野を広げる事です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に理由は無いですが、より知識を深め博学になりたいと思うところではあります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:594537
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      詳しくわかるまで教えてくれて素晴らしいですわかるまでたくさんきくといいとおもいます素晴らしい学科ですのでぜひ来てくださいおねがいします
    • 講義・授業
      良い
      設備が整っており非常に素晴らしい授業です
      ぜひみなさんも入学してきてください
    • 就職・進学
      良い
      就職までしっかりとサポートしてくれます実績も素晴らしく文句はないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      通学もしやすく周りに飲食店などもあるので学校に行くのが楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごく充実していますなんでもあります食べ物などが売っているところがあるので学校にくると買い物までできて安心です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどをとおし、仲良くできています恋愛環境もととのっており、カップルがおおいです
    • 学生生活
      良い
      充実しています文化祭やオープンキャンパスなど芸能人がきたり、非常ににぎわっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学について歴史から現代まで社会に出て使える文学をより詳しく深く教えてくれます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      この学科を志望した理由は自分を成長させてくれる場所だと思ったからですオープンキャンパスに行ったときに詳しく教えてくれて非常に好感がもてました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化、歴史について学びたい人にはうってつけだと思います。サブカルチャーが大好きなオタクの皆さんも満足のいく講義がたくさんありますよ!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から来てくださった講師の方々からユニークな講義をたくさん受けられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のやる分野について、自由に学べる環境が揃っているように思いました。
    • 就職・進学
      良い
      わたしはキャリアセンターを何度も利用し、満足のいくエントリーシートを作り上げることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大阪市は治安が悪く、環境が言いとはあまり言えません。大学の近くに精神病院がある(?)らしく、おかしなおじさんがたくさんいました。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗ですし、自習室も充実しています。なにより、アカデミックシアターに漫画がたくさんおいてあるのが嬉しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      四年間、友達と楽しく通うことができました。1章続く友人関係を築けたことを感謝しております。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあります、必ず自分にあったサークルが見つかるかと思います。近畿大学は生徒数も多いのが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年はさまざまな分野をまなびます。三年になると卒論のテーマを決めて、それに沿ったゼミを選ぶ必要があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      印刷会社の事務
    • 志望動機
      わたしは昔から歴史、文化に興味があったからです。また、漫画やアニメなどのサブカルチャーが大好きだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575332
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容的にはそこまで不満はないのですが、選択肢がほぼありません。卒業要件を満たそうと思うと、みんな同じような授業を取る事になります。
    • 講義・授業
      良い
      文化、歴史、どちらの分野も専門知識の高い授業が受けられると思います。先生によっては理解が難しいことも多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      司書や学芸員の資格を勉強する方はそちらで就職先を探せるのではないでしょうか…。一般企業については他大学と大差ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から学校までの商店街は治安が良いとは言えません。夜は1人で歩こうと思わないです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。学部によってかなり差はありますが、文芸学部は去年改修されたのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      文芸学部は同じような趣味の人が多い感じがするので友人関係はとてもいいと思います。恋愛は何とも言えないです。サークルに参加して下さい。
    • 学生生活
      良い
      あまり詳しくないですが、充実していると思います。学祭以外にも色々なイベントを定期的に行っているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に基礎ゼミ、基礎研究に所属して大まかに学びたい分野を決め、3年生で本格的にゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史が好きだったからです。特に好きな分野はありませんでしたが、古代が好きになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581912
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学作品(特に小説)が好きだ、という人にはおすすめです。好きではない人には大変だと思います。多くの文学作品に触れることが出来るため、文学についての知識が蓄えられます。作家をしている教授が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業が沢山あります。他学科の授業もとることが出来ますが、履修の都合上ほぼ取れません。文学作品だけでなく、映画を見る授業などもあります。小説を読む授業が多く、文学的知識を深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃の基礎ゼミは、先生によります。ゆるい先生もいれば、厳しい先生もいます。厳しい先生の場合、課題が多く、文学的な知識をつけたい人にはとても合っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      ユニパというサイトを通して、キャリアセンターからいろいろな就職などに関する連絡がくるので、自分からしっかり調べる必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄線の永瀬駅です。近大の前に、近大通りという通りがあり、色んなお店が立ち並んでいます。そこでご飯を取る生徒も多いようです。駅からは遠く、私の場合、約二十分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      文学科が主に使うのはA棟で、キャンパスが全体的に綺麗です。また、トイレも綺麗で使いやすいです。ただ、個室が少なく並んでいることも多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      文学科は去年、全面オンラインだったため、ほぼ他の生徒と出会うことが出来ませんでした。SNS内で知り合い、交流する生徒も多く見受けられました。今年からは対面とオンラインを隔週で行うため、去年に比べれば、友人、恋愛関係も充実したものになるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      沢山サークルがあり、選ぶのが楽しいと思います。文化祭は新型コロナウイルスの影響でまだ経験していないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と外国語科目(韓国語、中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語から一つ選択)は必修です。共通共用科目として、文学系以外のものも学ぶ必要があります。文学的な科目は小説を読んで、講義を聞くというものが多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から近代小説が好きで、もっと日本の文学作品について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736198
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      したいことやりたいことができていて満足です。教授も学生も優しいけど面白くて癖が強い人が多いですし、楽しく過ごせています。
    • 講義・授業
      良い
      舞台芸術専攻です。舞踊や演劇など、私がこの学校に来て学びたかった事は出来ています。裏方の仕事などもプロの方から教えて貰ったり、自分たちの公演で経験できます。
      公演がある時期は、1~2ヶ月ほどとても忙しくなります。放課後の時間や土曜日まるまる使って稽古します。夜遅くなります。週3~6程度です(恐らく)。バイトは空いている日に入れますが、舞台・サークル・バイトの両立は結構厳しいです。ですが、できない訳では無いです。スケジュール管理能力が鍛えられます。舞台がない時期は他の学科と変わらず、暇です。

      あとは、公演の時期が近いと、稽古場所が足りなくなります。先生方が頑張ってくださいますが、喧嘩しないように時期を分けて欲しいです。舞踊と演劇どちらもとれますが、今のところ卒業公演はどちらか一方です。
    • 就職・進学
      普通
      役者やダンサーの道を目指す人を多いので、なんとも言えませんが、普通に就職している人もとても多いです。舞踊の先生は、この専攻出身だったりします。サポートは、近畿大学から多くのメールが来るのですが、その中に結構案内があったりします。学科からは1回の間は特に聞いたことがないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの長瀬駅と八戸ノ里駅が普通しか止まりません。ここら辺は大学しかなくて仕方ないですが。駅から歩いてで15分くらいです。人が多すぎて、近大通りでは車が通るとだいぶ厳しいです。近大通りにはお店が結構あります。昼休みに入っている人も多いです。夜にお酒が飲めるようなお店をあります。ビリヤードや麻雀なんかもあります。八戸ノ里方向にスタバもあります。
    • 施設・設備
      普通
      上で書いたように、稽古場所は少ないです。基本D館とA館が使えます。
      全体の建物自体は数年前に立て替えられたものも多いので、新しいです。自習できる場所も充実しています。カフェがあるなど聞きますが、開いているのを見たことは無いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、私たちの代は良好です。先輩方は仲悪いという噂は聞きますが、どこでも起きる噂のひとつだと思います。真剣で本気の人達ばかりなので、本番前になるとピリついて、言い合いなどが起きてしまうのだと思います。
      先輩後輩関係も良好です。みんな優しいです。

      恋愛は、先輩で専攻内でしている方もいらっしゃいます。自分の学年はありません。男子が少ないです。
      学校全体で言うとわかりません。他の学科のことはほとんど何も知りません。サークル内で恋愛している方は知っています。
    • 学生生活
      普通
      結構色んなサークルがあると思いますが、あまりよく知りません。私が所属するサークルは、私が入ったあとくらいに、入部制限を設けていました。
      生駒祭は参加出来ないのでよく知りませんが、屋台が並んで、芸人さんを呼ぶらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど基礎です。舞踊と演劇の基礎をします。公演もできる場合があります。
      2年次はそれの発展です。公演もできます。
      3年次もさらにそれの発展です。公演をします。
      4年次は卒業公演です。

      全て内容は教授によります。

      1年次に基礎ゼミがあります。教授によってだいぶ内容が違いますが、私はプレゼンをしたり舞踊を映像で見てレポートを書いたりしました。前期はほとんどリモートでした。後期はほぼ対面です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      舞踊は経験があり、まだ続けていたかったし、演劇もしてみたかったからです。やりたいことを自分の中で探した時、これしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785474
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で芸術を勉強したいと思ってきている方にはとてもお勧めできるが生半可な気持ちで入学したらとても自分がしんどくなると思う。入学までにデッサンなどの経験がないと、入学してからの授業が少し大変。
    • 講義・授業
      良い
      ここでしか学べないことも多いうえに、様々や分野から自分のやりたい専攻の授業を選んで受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      高い技術を持った先生が教えてくれるしゼミの人数も少ないので、1対1になることも多く質問もしやすいし教えてもらいやすい。
    • 就職・進学
      普通
      自分から行動する人はたくさん資料などを見つけてこれる印象ですが、自分から行動しないといつまでも始まらない印象。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅が2つあるがどちらからも10分15分かかるので遠い。しかも最寄りは準急すら止まらないので電車がいつも人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部に比べたら後者は古い。だが専攻しているゼミ室で設備の問題はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多い分自分と合う人も多い。サークルに入ると学部も学年も超えて様々な人と出会えるのでとても充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどサークルがあり、種類もとっても多いので自分好みのものが見つけやすいと思う。学祭ではとても多くのサークルが店を出すのでとてもわいわいしていて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専門の分野から自分の気になる分野を4つ選ぶ。その中に必ず美術史のゼミを取らなければならない。2年でその4つの中から2つに絞り、3.4年ではそれからさらに1つに専攻を絞る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      もともと芸術系に進みたい気持ちはあったが、美大には入りたくなく、また、関西の大学に進みたい願望があったため。
    感染症対策としてやっていること
    できる限りzoomを使った授業に変更になり、対面の教室も隣同士では触らないように紙が貼られて工夫されている。パソコンの教室などは隣同士座れないように片方の椅子はなくなっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702654
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんやでたのしい
      バイトができないぐらい忙しいというのは聞いたことがない
      一般的な大学生活が送れると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまちまちだからなんとも言えないけど一般的な授業だと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通じゃないかな
    • 就職・進学
      普通
      普通じゃないのかなぁ
      いい企業に就職したいなら早め早めにインターンに行くべき。どの学科でも共通して言えるけどね
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体、駅からは少し遠いかも。あと学生数が多いから家が近くて自転車通学にしたら前に進めなくて苦労すると思う。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあきれいじゃないかな
      大学自体がそこまで古い校舎を使ってないと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      これは入学した年にもよるでしょ
      わたしの学年はそんなにゴタゴタしてないと思うなぁ
    • 学生生活
      普通
      入学した年にもよると思う
      まぁでも学園祭はいいと思うな
      楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そんなにしんどくはないよ
      将来やりたいことがなくて来たとしても浮くことはない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      楽しそうだったから
      あと文系だったから
      …なんとなくでしか決めてない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603902
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界史選択の人は一年で日本史、世界史、宗教学をします。日本史が苦手なので苦労しました。ですが結構良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明がわかりやすく、面白い!深く学べて良い。日本史、世界史も学ぶので苦手な人は厳しいかもです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界史を専攻している人は2年から西洋史、東洋史、エジプト史をします
    • 就職・進学
      良い
      教員に就職しやすく、安定した職を手に入れることができます。資格も取りやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は八戸ノ里駅などです。都心から遠いのであまり良くない。
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しく整備もきちんとしていて綺麗です。大きいですですよ
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しです!!!とてもフレンドリーで気さくです!すぐに仲良くなると思います!
    • 学生生活
      良い
      イベントは大きく、入学式は豪華でとても素晴らしかったです。サークルはしていないのでわかりません笑笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で基礎研究/
      日本史概説/
      世界史概説/
      現代学入門/
      文化資源学概説/
      近畿現代文化探索/
      近畿歴史文化探索/
      世界の文化資源/
      近畿の文化資源/
      女性学・男性学/
      人文地理学/
      日本民俗学/
      環境民俗論/
      日本考古学/
      宗教学/
      地誌学
      をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      世界史がめちゃくちゃ好きだったからです。歴史が好きだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814873
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で演劇、役者を学びたい人にとってはいいとおもう。
      ただ、裏方志望で行くといくらか、壁にぶち当たる。
    • 講義・授業
      良い
      実習、公演の授業は充実している。
      だが、それ以外の授業は舞台芸術以外の方が多い。
      裏方をやりたい人にとっては役者メインの学校なので向かない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業で公演を取るためにはその先生の授業を何かしらの形でとるか、公演で目立つかしないと、卒業公演は受けれない。
      受けれないと論文で卒業するしかない。
      論文も授業の受講が必要なので、幅広く色んな先生と関わるべき。
    • 就職・進学
      悪い
      学部、学科的に就職希望の人が極端に少ない。
      インターンで稽古を休むと叩かれる風潮がある。
      先生も相談には乗ってくれるが楽観的である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分くらいかかる。
      キャンパスが広いのはよいが、広すぎて移動が大変
    • 施設・設備
      普通
      機材とかが古いのが多い。なかなか予算を回して貰えない
      なかなか学校側に認められない学科らしい。
      就職率が低く、成績も悪いからとのこと。
    • 友人・恋愛
      良い
      50人でずっと一緒にいるため、みんな顔見知りである。
      公演後など打ち上げとかあるのは楽しい。
      だが、1度ミスすると浮く可能性がある。
    • 学生生活
      普通
      学内は充実しているとおもう。
      ただ、稽古で参加できないことが多いため、自分は参加していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には演劇の基礎、体の使い方を学ぶ。2年次以降公演を行う。演劇とダンスに別れて公演を行っていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が舞台の裏方を志していたから。ただ、専門学校だと潰しが聞かないと思ったため大学で学べる所に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770322
21951-60件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。