みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  芸術学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

文芸学部 芸術学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(42) 私立大学 1848 / 3574学科中
学部絞込
421-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の授業がありますが、全く経験なくても楽しく参加出来ています!外部の公演も、割引価格で観劇することが出来たりし、楽しんでいます!スタッフ、役者に限らずいろいろなことが学べるので、たくさんの知識が身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい分野を、専門分野の先生が詳しく教えてくださいます。特色のある学科なので、先生もユニークで面白いです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究発表などは、ものすごく面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、かなりいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、近鉄長瀬駅、JR長瀬駅、八戸ノ里駅などがあります。
      八戸ノ里駅からは近大行きのバスが出ています。通うには遠い方は、下宿もいいお部屋が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      アカデミックシアターが新しくできました。図書、マンガなど、たくさん置いてあります。施設が新しいので、とても綺麗です。芸術学科には実習棟があります。本キャンパスなので、他学科の生徒も沢山います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台芸術について学びます。スタッフ、役者、ダンサー、戯曲家・・・いろいろ学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373411
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思ってたよりも充実してる、定期テストも基本レポートが多い印象、教授も当たりが多い、友達と受ける授業を選ぶのも楽しい
    • 講義・授業
      良い
      教授が当たり、授業内容も興味がある人であれば楽しいかもしれません
    • 就職・進学
      良い
      有名な大学だけあって就職には強い。進学実績はいいと思う。サポートはいい
    • アクセス・立地
      良い
      たまに色んなお店が来るのでお楽しみ、立地はあまり良くないと思う
    • 施設・設備
      良い
      設備は完璧、でも、キャンパスが広すぎるためどこに何があるかわからない
    • 友人・恋愛
      良い
      いい子多い。でも、大学なので1人でいる子もたくさんいる印象。
    • 学生生活
      良い
      学祭が楽しい、サークルもたくさんあり選ぶのが楽しみでもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に言えば文化。自分は文化を学ぶために入ったので色んな作家を知ることができた
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      本に興味があり、勉強できたら嬉しいなと思ったから。そして、実際に入ってたくさん勉強できている
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892623
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      舞台に興味があったり人前でダンスや演技を披露するのが好きな人にはとても楽しい学科だと思います!造形の方も選べるので何かを作ることが好きな人も楽しいです!設備も整っており、面白い先生が揃っているので自分の個性を発揮できる素晴らしい場所です!
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から専門科目まで様々な勉強ができるので自分の好きな講義が沢山取れます。講義の中でも実技の授業が多く、不正解は無いので自分の個性や発想で評価してもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      舞台芸術専攻では、一回生で基礎ゼミというのがあるだけで二回からはなくなります。でも班に別れて卒業まで属するので研究は沢山できます。造形芸術では、硝子や陶芸、版画等のゼミがあり、自分の好きな分野の研究ができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、就職についての不安や相談を聞いてくれます。模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      長瀬駅から徒歩20分くらい歩いたら着きます。下宿の学生は自転車で通い学内の駐輪場に停めています。遊びに行く際は難波や梅田まで行くことが多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく法学部の棟が建て替えられている最中なので、来年にはキレイな棟が出来上っていると思います。他にもリフォームされた棟も多いので、キレイな施設が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術学科は1学年55人くらいと少なめですが、クラスみたいに常に仲間と一緒で男女仲良くなれて絆が深まります。又他の学科とのコラボ企画などもあり、交流も深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では一般教養や専門の実技の講義があり、実践的な勉強が出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      京都まで観劇に行ったり、戯曲を読んでレポートにまとめる等をしました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術関連の事を勉強したいと考えていたから。オープンキャンパスで学科の存在を知り、行きたいと思った。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      私は一般公募だったのですが、小論文のみの入試だったので赤本に出てきた過去の題材を書きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179409
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術関係の学科に行きたいと感じている人には最適な学科だと思います。特に舞台芸術専攻は実際に観劇に行き、プロの技術を学んだり元プロの先生が揃っているので実践的な勉強ができて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      プロの先生や現役の役者さんが講義してくださるので多くの知識が身につきます。役者の講義はもちろんスタッフの勉強もできるので、舞台の裏側に興味がある人も興味深いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演出から舞踊まで様々な研究ができるので自分が興味のあることを深く勉強できます。ゼミは一回生時にしか無いので、二回生からは個々で好きな研究ができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターで相談にものって貰えるし、大学側からの企業の紹介もあり、多くのサポートが受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄長瀬駅からは歩いて10分程で着きますが長瀬まで行くのに乗り換えなしというのは難しいと思います。そこまで都会でもないので遊びに行こうと思う人は難波や梅田に出たほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今も新しい法学部棟が設立されている最中でキレイな施設が多いです。各学部に広い講堂があるのでたくさんの学生が広々と講義が受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は上下の関係も良くたくさんの先輩の知り合えることができます。又舞台芸術専攻は学生数が少い分より深く絆が深めることができると思います。そして学科内カップルは非常に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養も多く学びましたが、舞台芸術の基礎演習がほとんどで、二回生からは発表演習に変わります。スタッフの音響、照明、美術の勉強もしたりなどかなりハードな講義が多かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に観劇に行き、プロの技術を目にする勉強が多かったのですが、実際に台詞を覚えたりなど実践的なものもありました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術方面に進みたいと考えていて、夏のオープンキャンパスに行った際、役者の勉強がしたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私の学科は一般公募の受験問題が小論文だったので夏休みから何十枚も小論文を書いてきました。高校の先生に書いた小論文を添削してもらったりなどもしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182437
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は最高。人もいい人多い!

      ちなみに吹きガラスは今のところリライト(リサイクルガラス)を使われてるから、ほかのとこでした吹きガラスよりはやりにくいかもって教授が言ってた。ガラスなら富山ガラスの大学とちゃんとじっくり検討した方がいいかも。ガラスの偉い教授もうすぐ定年と聞いているので。

      2回生からゼミにガッツリ人数制限あったりもするから、取りたい分野を確実に取りたいなら成績をちゃんと取ったほうがいい。真面目に受けてたらちゃんと成績くれる学科なので安心だと思う。センスはどうしても評価対象に入っちゃうけど、やる気とか頑張ってるところ見てプラスで評価してくれたりもするから、好きだけど得意とは言えない人も諦めなくていいかも。
    • 講義・授業
      良い
      造形系の中でどの分野をやりたいかが定まってない人にはとくにオススメです。財力のある大学なので、残っての制作はやりやすいかもしれないです。ただ、他の美大の1回生でやることを2・3回生でやったりするところはあるので、したい分野が決まっていれば他の大学の方がいいかもしれないです。

      一般教養科目はピンキリです。レベルの高い授業も稀にあります。また、近大の中でも学部学科は、人数が少ないからか、割と教授からのサポートも手厚いです。

      教授自体はお金のある大学なだけあってか、かなりすごい人は多いです。意欲さえあればめっちゃ色々学べるかと。。逆に言えば、やる気のない人を理解できないところもあるとは思うので、あくまでも、分野が定まっていないだけであって、芸術系を好きだと断定出来る人が行った方がいいです。何となく勉強から逃げたいからで芸術系選んだだけの人ならちょいキツさ感じるかもです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気さえあれば何でもさせてくれます。普通科の大学と美大の間って感じなので、就職は芸術系に携わる中でも事務寄りのことをしたいだとか、芸術系以外の就職を考えているけど、授業は美術系を楽しみたいなら特にオススメです。

      どのゼミも基本他の学部のゼミよりは忙しく、美大よりはマシかも~くらいです。正直予めバイトでお金貯めてからの入学の方が遊ぶ時間の確保はしやすいかもな~て感じです。それか実家激太とか。
    • 就職・進学
      普通
      聞きに行けばサポートはいいかもしれないけれど、色々設備ある割に、大学側から教えてくれることは少ないです。教授と仲良くなってたら色々教えてもらえますが、そう出ない限りは、何も知らないまま何のサポートも受けに行けないままになってる人もいます。

      あと、大学自体の人数が多いからかして、細かいサポートは無いです。また、私学なので国公立ほど平均以下の人に対して優しくしてくれはしないと思います。

      就職は芸術系と関係ないところに行く人は多めだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からとにかく遠い。影もないから夏は暑い。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はしっかりしてる方だと思うよ~!
      でもまじご飯時、道幅も足りてないし食べる場所も足りてないしレジの人も足りてない。すし詰めだよ。最初慣れるまでは2・3限共にある人は絶対お弁当とか持参した方がいい。大学外のコンビニも鬼並んでるよ。
      トイレは飯食えそうなくらい綺麗なとこが多いかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、ほんとにマンモス校やから、困りはしないかも。ただ、友達出来ても意外とおひとり様主義の人が多かったり…。

      あと、意外と大人しい人多いと思う。イメージより。一部の主張激しい人らがインパクト強すぎるだけだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル多いけど、怪しいとこも多いから気をつけてね、マルチ系はあんまり見かけてない、。
      学祭とかオーキャンは人ヤバいから行けたもんじゃない。
      でも充実はしてるかも。いかにもキラキラ大学キャンパスライフって感じはしてる~。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に4つのゼミ、2年生の時に2つのゼミ、3年生~が1つにしぼる感じ。
      とにかく成績をとっとけば、希望のゼミに行きやすくはなるからそこだけ頑張ってた方がいいかも。。

      美術系の座学とかもしっかり取らないとダメで、ずっと制作してられる訳じゃないけど、オンライン・オンデマンド授業も結構あるよ!制作系は全部対面。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      メーカー
      企画系に行きたいなとは思ってます、先輩の就職率は良さそうだった。
    • 志望動機
      高校が芸術系の高校で、指定校でどこ行くか悩んでたら先生に勧められて。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937892
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたいと思えることがたくさん学べると思います。そして充実したことが学べると思います。行って私は後悔していません。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの愛がとても強く、専門学校のように学ぶことが出来ます。
      舞台芸術は難しく、たくさんの事を学ぶことが出来ます。将来のサポートなや繋がってくるのではないかなと思っております。
    • 就職・進学
      良い
      特殊な学科で学んだ事を生かすために、舞台への道や人前に立つ仕事の出世率がとても高いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪なので近場でとても通いやすいと私は思います。近畿大学は色々な所にあるのでその目でみて通うかどうかを決めたらいいなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で舞台芸術の装置などの設備がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は個性豊かでみんなが毎日明るく楽しそうに過ごしていると思います。
    • 学生生活
      良い
      私たち、文芸学科が公園などをすることもあり発表する場があることが1押しポイントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台技術劇的表現舞踊歌唱表現などです。

      舞台の歴史なども多く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は昔から舞台関係の仕事につきたいと思っていたので専門職を学ぶために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935152
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演劇を学びたい、演劇に限らず幅広く、表から裏まで舞台を知りたいという人にとっては自分次第でどこまでも成長できる学科であると思います。また、努力を認めてくれる教授陣がいる環境なので、どんなことでも受け入れてくれますし、いい点を伸ばしてくれるからです。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師は自由・柔軟な発想の人が多く、新たな視点を与えてくれるとともに多角的に物事を見る力を育ててくれます。また、本当に演劇が好きなのだなぁと感じることのできる授業内容はマニアックで面白いです。努力する生徒には相応の評価を与えてくれる点もいいところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の予算が少なく、充実させたくてもさせられない点です。演習自体は楽しく、充実感を持って取り組むことができますが、予算のために諦める部分も多くあり、そこが減ればよりよいものを生み出すことができるのになあと感じることが多々あります。
    • 就職・進学
      悪い
      総合大学なので、専門的な業界の募集や情報を得るのが難しい点です。現在は教授陣や卒業生の繋がりで紹介してもらい職に就くというパターンが多く、大学からは見捨てられているのかなと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに2つの駅がありますが、両方ともから20分ほどかかる上に、片方は屋根がなく夏は通学中に倒れそうになることが多々ありますし、もう一方は一部道路と歩道の境目がないため危険です。
    • 施設・設備
      悪い
      専用の施設は欠陥が多く、よく壊れる上にスロープはベニヤを貼っただけなど全体的に雑です。ドアも開きにくい、天井の塗装が崩れてくる事もありますし、1階で火事が起きていても火災報知器が作動しない事もありました。また、警報が出ても事務からの連絡が来ず、警報発令後1時間にようやく事務から連絡がきて授業が中止になったり、つまり忘られるような場所で毎日授業を受けているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、というよりも仲間という言葉の方がふさわしく、作品作りを通して長い時間を共にするため、いいところも悪いところも知ることになります。学年が上がるに伴って同期の大切さを実感します。恋愛については、内部ではそんなにないですが、拗らせる人は拗らせるので巻き込まれるとめんどくさいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属できないほど学科の活動が忙しいし、イベントといっても学祭くらいしか思いつかないですが、そこでの扱いも悪いため毎年11月は学祭本部との戦争で楽しんだことなどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台全般のことです。作品の見方、作り方、支え方、あらゆる事を自分の興味次第で掘り下げていけます。定期的に発表する機会も設けられ、その場合も実際の現場に近い行程で挑むことができるので、卒業後も即戦力になれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431907
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことになんでも挑戦できる学科です。芸術に関する意識が人一倍高い生徒ばかりなので授業や実習など意欲的に取り組む生徒が多いです。また実習の内容も毎年生徒の要望で変わるのでとても面白いです。他の学科と比べると自由度が高いと思います。筆記試験が少ない代わりに実習系のテストが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      舞台芸術専攻ではさまざまな授業が展開されています。演劇、舞踊、スタッフ、脚本等、一年生の間は一通り学び二年生から自分に合ったコースを選択できます。他にも声楽の授業やパントマイムの授業など、他の大学では決して学べない独特な授業が多いです。また二年生、三年生を対象に俳優の辰巳琢郎さんが演技指導をしてくださる授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      平地で坂が一切ないので、他の大学と比べると通学はしやすいと思います。またキャンパス内はとても広くここ数年建て替え工事が行われていて新しく綺麗な施設に変わってきています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと考えている学生にとってはとてもと言っていいほど良い大学だと思っています。私自身あまり高校の勉強はあまり好きではなかったので、専門的な知識を学べる日々はとても充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      私が学びたいことを多く学べました。授業と聞くと嫌悪感を抱く方も多いかもしれませんが、そんなことは一切なく、関心を向けやすい授業でした。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。自分で模索する必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      今日はどこで昼食を食べようか、と悩む時間が楽しいくらい飲食店が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      満足とまではいかないが、授業を受けることへの影響はない。古い棟も歴史を感じられて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活での繋がりが多いです。バイト先なと、学内以外での繋がりもよく見ます。
    • 学生生活
      良い
      思ったよりクオリティの高いイベントが多くて賑やかな印象。良い思い出が沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のあるものは、全て学べました。興味のないものであっても楽しめました。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      イラストレーター
    • 志望動機
      中学生のころから芸術について(それ以外も)独学で学び始めました。と言っても、独学では少し足りないと思いより知識を深めるためここで学ぶことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865766
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      したいことやりたいことができていて満足です。教授も学生も優しいけど面白くて癖が強い人が多いですし、楽しく過ごせています。
    • 講義・授業
      良い
      舞台芸術専攻です。舞踊や演劇など、私がこの学校に来て学びたかった事は出来ています。裏方の仕事などもプロの方から教えて貰ったり、自分たちの公演で経験できます。
      公演がある時期は、1~2ヶ月ほどとても忙しくなります。放課後の時間や土曜日まるまる使って稽古します。夜遅くなります。週3~6程度です(恐らく)。バイトは空いている日に入れますが、舞台・サークル・バイトの両立は結構厳しいです。ですが、できない訳では無いです。スケジュール管理能力が鍛えられます。舞台がない時期は他の学科と変わらず、暇です。

      あとは、公演の時期が近いと、稽古場所が足りなくなります。先生方が頑張ってくださいますが、喧嘩しないように時期を分けて欲しいです。舞踊と演劇どちらもとれますが、今のところ卒業公演はどちらか一方です。
    • 就職・進学
      普通
      役者やダンサーの道を目指す人を多いので、なんとも言えませんが、普通に就職している人もとても多いです。舞踊の先生は、この専攻出身だったりします。サポートは、近畿大学から多くのメールが来るのですが、その中に結構案内があったりします。学科からは1回の間は特に聞いたことがないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの長瀬駅と八戸ノ里駅が普通しか止まりません。ここら辺は大学しかなくて仕方ないですが。駅から歩いてで15分くらいです。人が多すぎて、近大通りでは車が通るとだいぶ厳しいです。近大通りにはお店が結構あります。昼休みに入っている人も多いです。夜にお酒が飲めるようなお店をあります。ビリヤードや麻雀なんかもあります。八戸ノ里方向にスタバもあります。
    • 施設・設備
      普通
      上で書いたように、稽古場所は少ないです。基本D館とA館が使えます。
      全体の建物自体は数年前に立て替えられたものも多いので、新しいです。自習できる場所も充実しています。カフェがあるなど聞きますが、開いているのを見たことは無いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、私たちの代は良好です。先輩方は仲悪いという噂は聞きますが、どこでも起きる噂のひとつだと思います。真剣で本気の人達ばかりなので、本番前になるとピリついて、言い合いなどが起きてしまうのだと思います。
      先輩後輩関係も良好です。みんな優しいです。

      恋愛は、先輩で専攻内でしている方もいらっしゃいます。自分の学年はありません。男子が少ないです。
      学校全体で言うとわかりません。他の学科のことはほとんど何も知りません。サークル内で恋愛している方は知っています。
    • 学生生活
      普通
      結構色んなサークルがあると思いますが、あまりよく知りません。私が所属するサークルは、私が入ったあとくらいに、入部制限を設けていました。
      生駒祭は参加出来ないのでよく知りませんが、屋台が並んで、芸人さんを呼ぶらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど基礎です。舞踊と演劇の基礎をします。公演もできる場合があります。
      2年次はそれの発展です。公演もできます。
      3年次もさらにそれの発展です。公演をします。
      4年次は卒業公演です。

      全て内容は教授によります。

      1年次に基礎ゼミがあります。教授によってだいぶ内容が違いますが、私はプレゼンをしたり舞踊を映像で見てレポートを書いたりしました。前期はほとんどリモートでした。後期はほぼ対面です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      舞踊は経験があり、まだ続けていたかったし、演劇もしてみたかったからです。やりたいことを自分の中で探した時、これしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785474
421-10件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  芸術学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。