みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(80)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(47) 私立大学 1238 / 1830学部中
学部絞込
4741-47件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉関係の資格を目指している人にとっては本当に素晴らしい大学だと思います
      大学が小さいので少人数制での授業を受けれることができます
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては多くの専門知識を学べる授業が多いです
      介護の勉強は、他の学科の生徒はありませんが
      私自身が介護学科だったので
      楽しく勉強ができました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは介護系のゼミに入りました
      主にゼミのメンバーで研究会の発表に参加したり
      ゼミ生同士で介護の専門知識を交換したりと
      楽しくゼミ生活を送ることができました
    • 就職・進学
      良い
      進学に関しては企業のことは全然わかりませんが
      福祉系に関しては100パーセントだと思います
      介護施設に就職したい人は缶終えきな大学です
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関しては
      不便です。駅から遠く
      コンビニもだいぶ歩かないとない状況です
      歩くことが好きな人はいいですが
      正直大変でした
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しい大学なので
      本当に綺麗です
      敷地内に緑は少ないですが
      安全性を考えた大学の設備だと私は感じました
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉系の学科しかわかりませんが
      優しい人が多く感じました
      介護系の生徒は、みんなで仲良く遊んだりと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護の専門知識から専門技術を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中家ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中家ゼミでは介護の歴史などについて話し合うことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職ガイダンスに参加したり
      先生にいろいろ話をしたりと
    • 志望動機
      私は演歌が大好きで演歌の話をしたい=高齢者
      高齢者=介護
      簡単な志望動機でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全然りようしていません
    • どのような入試対策をしていたか
      特に行っていませんが
      面接の練習をいっぱい行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119233
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲の良い友達が優しくて頼りがいがある人が多いです学科、全体的に男子も女子も優しくて介護の世界にはうってつけな人は多いと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義は少人数で講義を行います高校の授業と、よく似ています授業内容は、介護の専門知識から実技など多くのことを学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは全員同じ学科の子だったので、楽しくできましたお互いの専門知識を交換しつつ、わからないことはゼミの先生に話しを聞くなど面白いゼミが特徴です
    • 就職・進学
      良い
      就職相談の先生と相談をしながらいろいろおすすめの介護施設を選んでくださいましたまた、履歴書の書き方や、面接対応などもしてくださったので楽しかったです
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス的には、駅から徒歩15分と少し不便が悪く、道幅も狭いですが、駅周りには遊ぶ施設が多くあるので楽しかったです
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しい施設なので本当に綺麗でした大きな大学と違って少人数の大学なので汚れることも少ないのかなと思いましたコンビニなど欲しかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は同じ学科同士では、なかったです友人に関しては、先程も言ったとおり優しい子が多く介護に積極的な子が多く感じました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護の専門知識・介護技術・法律・介護概論など、介護の集大成をいっぱい学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中家ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      介護の学科の先生なので、主に介護のことをゼミで行いました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      介護の専門学科なので自然にそうなりました
    • 志望動機
      高校生の時に介護に興味がありこの大学を選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていませんが高校で面接の練習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115286
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思いますまたいろんなことや介護の専門知識を多く学べることができます
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生、他の学部との共同講義も多いので、とても参考になります選択しが多く、とても迷いますが、直接先生と話を聞きその授業を受けることもありました
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは駅から15分で道と車の幅が狭くとても危なく感じましたただ、駅周りにはレストランなどの楽しい施設が多くあります
    • 施設・設備
      普通
      大阪人間科学大学は新しい大学で施設は綺麗ですがとても小さい大学で他の大学と比べると小規模大学と感じました
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はとても良かったです優しい子が多く福祉系の学科については熱心に取り組まれている生徒が多かったです
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも部活も少なく楽しいサークルを探すのには適してはいませんでした介護の生徒達は、ほとんどサークルにはいっていませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科は、多くの専門知識を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中家ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      介護の専門知識の交換・共有・多くのことを学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      玉美福祉会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の進路相談室の先生と相談をしながら就職先を決めました
    • 志望動機
      介護の大学は珍しく、介護の専門知識を学ぶのにはうってつけです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になんにもしていませんが、論文の勉強をし対策を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83424
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の大学でこんなに親切に対応をしてくれるのは他にないと思います少人数の大学の為、先生も一人ひとり大事にしてくれます
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数のところもあり、大きいホールで講義がある場合がありますが先生たちは本当に優しく教えてくださいますので助かりました
    • アクセス・立地
      悪い
      現在は駅がきれいになっていますが、私が通っていたときはボロボロの駅でした。駅から大学までは15分かかり、少し遠く感じました
    • 施設・設備
      良い
      小さい大学で設備は少ないと思います他の大学に見学に行った時は、うちの大学は狭いんだなと改めて思うときもありました
    • 友人・恋愛
      普通
      少し変わった人も多いですが、介護学科の友達は本当に優しかったです。他の学科の子も友達もいましたが、やはり介護学科の友達の方が優しかったです
    • 部活・サークル
      良い
      私は、よさこいソーラン部に入っていましたが途中で辞めましたサークル・部活は他の大学に比べると少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護の基本知識から介護技術を学ぶことができました
    • 所属研究室・ゼミ名
      薫英校舎・中家ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      介護の歴史を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      いろいろ変わってます。現在は枚方市の北川医院の訪問介護事業所で働いています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ここだと思っただけです
    • 志望動機
      介護の分野に興味があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なんにもしてないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の意識の問題ではあるが、良い先生を選ぶと将来について深く考えたりすることができるが、そうでなければ高いお金を払っている。
    • 講義・授業
      悪い
      中には自分のことしか考えていない先生もおり、つまらない授業がとても多い。学生の気持ちや状況は考えられない先生が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10分程度。大阪駅からの乗り換えでは普通電車しかとまらない。小さな大学のため、周りはあまり栄えておらず、近くは工場が多かった。
    • 施設・設備
      普通
      新しかったが、トイレなどは匂いがあったりした。エレベーターの数が少ないため、車いすの人などはとても困っていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女共学であったが、積極的なかかわりを持たなければ恋愛には発展しない。友人は少人数制の授業が1回生のころなどにあるため、それなりにできる。
    • 部活・サークル
      悪い
      勧誘などもあまりなく、盛んではない。そのため、どのようなサークルがあるのかほとんどしらなかった。学祭の規模も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、障害者、児童、貧困層など福祉全般について学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      個人の名前がでるので記入しません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者福祉やソーシャルワークについて
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      障害者施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      所属したゼミで学んだことを活かしたり、障害を持った人とのかかわりの楽しさを知ったため。
    • 志望動機
      ただ漠然と福祉の仕事につきたい思いがあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      新聞を読んで漢字の勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を専門的に勉強したい人にお勧めです。取得できる資格も多いですし、資格取得のための試験対策や講座はかなり充実しています。就職も担当の人がとても親身になって相談に乗ってくれるので、こちらもお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      福祉専門の先生方が多いので、とても勉強になりますし、実践的な内容なので資格取得にも活かせます。資格試験の対策にも力を入れています。
    • アクセス・立地
      普通
      福祉だけは設備の関係で校舎が離れているので、移動が少し大変ですし不便です。しかし駅から近いので、交通面では便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しい方なのですが、他の学校と比べると設備が少ないしパソコンも古いしイマイチでした。食堂は、安いし美味しかったので良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ分野を目指す子達と仲良くなれるので、資格についてや色々と情報交換ができるし、互いに励ましあいながら勉強できます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは、少し少ない感じはしましたが、自分達で発足している人もおり、活動は活発だと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士に関する知識だけでなく、実習を通し実践的な技術を学べます。資格取得に向けての対策や講座にも力を入れています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元の医療施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学校で学んだことを活かせる職場だと思ったから。
    • 志望動機
      福祉分野の資格が、在学中に多く取得できるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策中心にし過去問や参考書を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたいことや福祉に興味がある人にはお勧めです。資格取得や就職の対策にも力を入れているので充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      学科に合わせた専門・分野の先生方が多いので専門知識を深めることが出来ます。自分の進路に合わせた授業や講義を選択できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し距離がありますし、駐輪場も校舎から離れた位置にあり少し不便でした。学科によっては別校舎を利用しなければならないので移動が大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はそんなに古くはなかったので綺麗でした。学食や売店はありましたが少し狭いし他校に比べると物足りない感じでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      資格取得に向け努力している方が多かったです。学科が多いため色々な方たちと交流できます。恋愛は学部同士のカップルが多いようでした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは、個人で行っているものが多いですが色々あり充実しています。個人でも熱心に活動している姿が見かけることが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当時は社会福祉士や介護福祉士の資格取得のため専門的な知識をしっかりと学べました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元の医療法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根差した医療や福祉活動を行っていたから。
    • 志望動機
      二つの国家資格の受験資格を得られたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校から送ってきてくれた過去問を何度も解き、傾向と対策を立てていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83584
4741-47件を表示
学部絞込

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府摂津市正雀1-4-1

     阪急京都本線「正雀」駅から徒歩7分

電話番号 06-6381-3000
学部 人間科学部保健医療学部心理学部

大阪人間科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪人間科学大学の口コミを表示しています。
大阪人間科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷

大阪人間科学大学の学部

人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (47件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (9件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.18 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。