みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(80)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(47) 私立大学 1238 / 1830学部中
学部絞込
4731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士になりたい!福祉を学びたい!と思っている学生さんにはおすすめの大学だと思います。福祉現場を実際に経験した先生が多いので、疑問に思ったことはなんでもリアルに答えてくださいます。また、学生のことを親身になって考えてくださる先生ばかりなので、実習や国家試験、就活、卒論の際にはとても心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      福祉現場を経験した先生方が多いので説得力のある講義が受けれると感じています。福祉現場で働いている方をお呼びし、話を聞く機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になってくれる先生ばかりで、ちょっとしたことでも相談に乗ってくださいます。働くこと、社会人になってからのマナーなど、家では学べないことも教えてくださる先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉職公務員、学校教員の就職実績があり、また年々増え続けています。キャリアセンターでは職員の方の厳しくも優しいサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの阪急正雀駅から徒歩10分です。まわりにはコンビニしかなく、ランチに出かける場所は少ないです。
      また、JR岸辺駅からは徒歩15分です。自動車の通りが多いところを通るので少し危ないです。途中でカラオケと焼肉屋、ファミレスがあります。空き時間に友達とカラオケにいく学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学舎が3つありますが、行き来するには少し遠いです。学食は各学舎でメニューが違うので少し残念に思うことがあるかもしれません。建物の外観、内装はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さい大学なので、友達が他の大学に比べてたくさんできます。学校内で付き合っているカップルも何組かできているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害、高齢、精神、児童、生活保護、医療の福祉についてや、司法、権利擁護など様々な福祉分野について学べます。
    • 就職先・進学先
      福祉職公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262958
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪人間科学大学は大きい他の大学に比べて極めて小さい大学です でも、その少ない人数で講義などを行うことで 一人ひとりのスキルアップをフォローしてくれます
    • 講義・授業
      良い
      講義は実技系が多く介護の知識の向上をする講義が多かったです ただ、眠たい授業が多くたまーーに寝てしまいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数が少なくでも、楽しかったです ゼミ旅行は無かったですが 先生が本当に優しいので 嬉しいことの方が多かったです
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してはいろいろ相談に乗ってくれます 優しい先生も多くいろいろテストもしてくれるので 助かったです
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは駅から大学までは遠いですが しょうじゃくと岸辺と二つの駅から大学に行けます ただ、少し道がせまいです
    • 施設・設備
      良い
      設備は良いです なかなか車の置く場所もございますし 便利です 売店なども小さいですが スタッフが優しいですし
    • 友人・恋愛
      良い
      悪いところは変わった人が多いです 社会福祉学科が優しいです 健康心理学科の生徒は絶望出来です あはははあはh
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護の実技の練習を多くしています あとは、知識ですね
    • 所属研究室・ゼミ名
      中家ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おもに介護中心のゼミです なかなか面白い話も聞くことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路指導部の先生がお勧めしてきたので そこにしました
    • 志望動機
      高校の頃から 介護の仕事をしたいと思って進みます
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生と 面接の練習をしたり常識問題の稽古をいっぱいしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182581
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      介護の学科は本当に良い学科です文句なしです介護福祉士を目指すのに最高です健康心理は、よくわからなかったですが面白い子が多いイメージです
    • 講義・授業
      普通
       授業は、介護の専門知識をメインに面白い授業が多いのが特徴です介護の実習もあり、しんどかったですが多くの専門知識、介護技術を学ぶことができました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、本当に楽しくゼミ旅行は無かったですが同じ学科の子がゼミ生でしたので最高のゼミ生活を送ることができました
    • 就職・進学
      良い
      介護学科だったので一般企業の情報はありませんが介護施設の、求人は本当にスゴイです尊敬します!!
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは少し悪いですが駅周辺には遊ぶところ(カラオケやガスト)など良かったよかったです素晴らしいです
    • 施設・設備
      良い
      めっちゃ小さい大学で生徒も少ないので寂しい思いをしたことがしばしばありました学祭も他の大学の比べると悲しく思いました
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はダメでした本当に出会いがなく寂しい大学生活でした女の子は可愛い子が多かったですがハードルが高すぎで僕には手が届かったでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護技術の専門技術や多くの専門知識を学ぶことができる学科でした
    • 所属研究室・ゼミ名
      中家ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      介護の歴史や専門知識、ゼミ生での情報交換を中心にゼミを行いました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の進路相談室と先生と相談をしながら東大阪市の介護施設をメインに探しました
    • 志望動機
      高校生の頃から介護の仕事に憧れていました介護の大学を探していたらこの大学をみつけました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で面接の練習を中心に行いました自分の夢を面接で伝えることを意識しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115523
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの敷地自体は狭いですが、創立して年数が浅いだけあって綺麗な施設でした。友人関係や教授との距離が近かったので、狭く深く関われます。
    • 講義・授業
      良い
      魅力的な授業が多かったように感じます。他学部と被る授業も多かったので友好関係の幅や価値観も広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんど毎回飲み会にいくゼミだったので、ある意味もうひとつの家族のような感じになっていました。討論会で盛り上がる日もあれば、研究をみっちりする日もあって充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援をしてくれる課が教務課の中にあったので、困った時対策を一緒に考えてもらいました。面接練習も付き合ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線と阪急線どちらからでも通学できるので、立地やアクセス的にも良かったように通いやすかったです。ただ遊べる場所はほぼほぼないので、その場合は梅田まで出なくてはならないのが不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      外観はオフィス?と思うくらいキレイでマジックミラーになってるガラスがあります。施設もまだ年数立っていないので褪せていませんし、福祉の大学なのであちらこちらバリアフリーになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      委員会やサークル、部活動が活発的なので、友人もたくさんできる環境が整っています。狭く広い友好関係が築けるのでカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識から応用技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害者福祉について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アットホームがモットーのゼミです。研究内容は自分が知りたいこと。なんでも自由にさせてくれるゼミでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      パナソニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に志望動機もなく、偶然運良くことが進んだからです
    • 志望動機
      家から近い福祉の大学が良かったからです。事実電車1本で行けてとても楽でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      何回も担任の先生と面接練習をして対策を練っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由制のある大学。偏差値は低いが真面目に勉強していればしっかりと資格が取れる。生徒の人数が少ないため教師との距離が近いのが良い点。ただし、授業中の騒がしさは異常。生徒の質は良くないと思う。トータル的に見れば良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      時々個人の意見を主張してくる教師はいるが、殆どの先生が親身にしっかりとした授業や、指導をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミメンバーが少ないため、希望の先生のゼミに行ける確率が高い。先生との距離が近く、些細なことも相談しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      個人に対して1人の担当者が付くため、就職までの道筋を立てやすくサポートが行き届いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までの道が狭く危ない。周りにコンビニ以外何も無い。
    • 施設・設備
      悪い
      学科が増え、人数が増えた割に校舎が狭い。庄屋→正雀校舎感の移動距離が長すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科はよく知らないが、温厚で優しい人が多いイメージ。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動についてはとても楽しませて貰ったが、イベントは少ないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士に必要な必須科目や実習など
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士取得希望者は非常に少数でした。
      多くの人が卒業単位の取得のために、必修科目を選択せざるを得ない状況でした。

    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない分、先生と生徒は非常に密な関係です。
      一人一人よく見て下さっていたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの選択を誤ると将来に響きます。
      先生に当たり外れがあるのは当然ですが、オープンキャンパスの時や入学前交流会で親しい先輩を持つ事が、大学生活の鍵となります。
      私は教職取得希望で希望通りのゼミに入れたのですが、他の人は違うゼミの抽選漏れをした人たちであったため、モチベーションの違いからコミュニケーションを取るのに苦労しました。
      社福であるために広い心を持ち接していましたが、非常に気を使いました。
      ゼミに入る際は同じものを目指している友達を作っておくべきです。
    • 就職・進学
      悪い
      社福士で働いている人はほんの一部で、受験勉強をしながら働いている人が何人かいる状況です。
      他の人は企業やアパレル等といった、社福と関係ない仕事に就いているのが事実です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR岸辺駅、阪急正雀駅です。
      駅から遠く、キャンパスが小さいため食堂も狭く、外見はビルの様で会社へ出勤している気分でした。
      学校の近くには特に何もなく、空き時間を過ごしたり学校終わりに遊んだりする場所がありませんでした。
      新しく出来たばかりであったため綺麗なのは確かです。
    • 施設・設備
      悪い
      教室、廊下等が狭く、車椅子では厳しい所が満載です。
      パソコン室もいっぱいで使えない事が多かったです。
      言語聴覚士の道具は新しく取り揃えてたそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      編入者であったため なかなか友達を作る事は難しかったです。
      それでも何人かの友達は出来、卒業後も仲良くしている人は居ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社福士資格取得のために学ぶ事です。
      学校では座学を学び、現場で実技を学び、多くの事を経験し、仕事へと結びつけるための土台作りです。
    • 就職先・進学先
      派遣会社/医療事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:214419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校自体が小さく、ドラマのような大学生活は送れません。しかし福祉を学びたい、資格がとりたいと考えてるいる人にはオススメの学校です。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい講義内容で、国家試験に役立つことを教えてくれます。わからないことやわかりにくかったことに対しては、個人で説明をしてくれたり優しい先生が多いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ数が少なく、あまり面白味がありません。本当に学びたいことがある人には楽しいゼミと思えますが、ゼミがしんどく感じる人のほうが多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関係はまだ就職活動をしやすい環境にあります。先生方も積極的に話をきいてくれたり、アドバイスをしてくれます。一般企業などは難しいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRから少し遠くまた歩行者に優しくない道ばかりです。学校付近にはコンビニも2つしかなく、遊べるところもないです。授業の空き時間がとても苦になる立地条件です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎ご3つにわけられており、授業毎に行ったり来たりしなくてはならなく、とても面倒です。ラウンジも狭くとくに何もできないので、楽しい場所にはなりません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人の意見にはなりますが、もっと大きな学校に行けばよかったと後悔しました。学祭も楽しくないし、どこで楽しみを見つければいいのかわからない学校生活でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉士の資格取得のための講義ばかりでした。演習も多く、たくさんの人たちと話すことができ意見交換などをしやすい講義内容です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉池ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神分野を中止にゼミを進めていきます。先生は本が好きなので、本を読んでレポートを提出する課題が多かったです。また長期休みのときは、どこかへでかけたりとアウトドアが好きな方にオススメのゼミです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉士の資格をとりたいと思ったので、バカな自分がいける大学がこの学校でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になにもしていません。面接の際、自分がどんなことを学びたいのかをアピールしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい大学なので色々歯がゆい部分が多く、他の大学と比べると専門学校に近い大学になります。しかし近い大学のメリットとして、交友関係が幅広くなります。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な説明でかつわかりやすく、国家試験や現場等に役立つことを講義内容にしてくれる。講義が終わってからもわからないことがあると、時間を作って丁寧に説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ数も少なく選択肢が限られることが残念なところです。専門分野に強いゼミが多いので、本当に学びたいことがある人はとても充実するゼミだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉関係はたくさんの就職場所があるのですが、一般企業は限られた中での就職活動か、各自でする人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の周りもなにもなく、学校周辺もなにもなく、車でのアクセスは控えたほうがいいです。お昼ごはんもコンビニになる生徒が目立っていました。
    • 施設・設備
      悪い
      なにもないです。悪く言えば学内で楽しむことは厳しいです。ラウンジに溜まってお喋りなどしかできないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活が充実する人はごく一部だと思います。資格ために入学する人には、それだけのための大学と思ったほうがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉士の資格内容の講義が多かったです。必須科目が多く時間に追われることもしばしばありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉池ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神分野を主に2年間過ごします。卒論は福祉をかじっていれば自由でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士の受験資格をえることができるので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の際、自分がどんなことを学びたいかを一生懸命伝えること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181029
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉に興味ある方は充実した内容のプログラムが用意されていると思います!また、小規模の大学なので同じ学部の生徒も少ないので濃い内容での授業を受けることができると思います。就職活動も1人1人の個別性を遵守し、丁寧に支援してくれるので良かったのかとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      先生の方がその分野で活躍された方々なので幅広い分野の活動内容が学ぶことができます!先生も話しやすいので授業以外でも話を聞きに行けたりできるので、アットホームな感覚で学べるかとおもいます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小規模の大学なので、ゼミの人数が5から8人程度です。なのでより濃い内容のプログラムを受けれます。また先生と同じゼミの仲間のつながりも人数が少ない分卒業後も良い関係のままでいます
    • 就職・進学
      良い
      進路指導の方がとても丁寧で優しいです。一般的に認知度は低い大学なのですが、福祉分野として、大学の知名度と施設等の信頼があるのか、就職活動の際も紹介などで内定いただけることがありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分以上歩きます。ルートにもよりますが道が細くて交通量も多いので危ないかとおもいます。ただ複数の路線があるので電車は選べるほうかとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が小さいです。図書室もよこの大学の図書室を借りに行くくらいです。食堂も小さいので座れません。運動場もありません。ビルの中で学んでる、専門学校の感覚だと思っていただけたら
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので、他の大学の友達の話を聞いていたら別世界に感じます。遊びもサークル活動も特に多くなく、学びに来ている生徒が多かったです。やはり関わるきっかけの場が少ないせいかカップルも少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに国家資格のプログラムです。あと実習に向けての専門的な知識を学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      児童、子どもの福祉
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      株メッセージ
    • 志望動機
      福祉に興味があり、大学が創設したてなのできれいだったのです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体が小規模なので、先生との距離も近く、友達のような感じで接することが出来ました。
      生徒間も学科を超えて仲良くなれるので、ほぼ顔見知りみたいな感じでした。
      実習前にもきちんと事前に学習などが充実しているので、初めてでも安心です!
    • 講義・授業
      普通
      講義も小規模なので、集中して受けることが出来ます。
      また、どの先生にも気軽ひ質問しやすいと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも10人以下なので、楽しく過ごせます。
      もちろん専門分野で決める生徒もいますが、ほとんどが先生でゼミを決めてしまうほどです(笑)
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方は親身に相談にのってくれたり、履歴書の書き方は一から教えてくださいます。
      今は1年次から就職についての説明会などがあるので、安心だと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      梅田からもJR、阪急とふた通りの行き方があるので、自宅に合わせて通学方法が選べると思います!
      県外からの生徒もたくさんいました。
    • 施設・設備
      普通
      施設についても今は色々学科も増えたので、充実していると思います。
      実習授業などもあるので、一から全員で学んでいけます!
    • 友人・恋愛
      普通
      学校が小さいので、学部や年代を超えて友人やお付き合いもしている方も多かったです。
      またその友達から友達になど..たくさん友達も出来ますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科では基礎知識から専門分野を詳しく学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言えない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミの先生は専門分野があったが、その分野に捉われることなく、ゼミ生全員でなにについて研究するかを話し合ってから進めた
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      せっかく福祉系大学を卒業したので、福祉分野についてみようと思ったから
    • 志望動機
      社会福祉が学びたいと思い、またコースも介護コースと精神保健福祉コースと自分にあったものを選ぶことができたので
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていないが、小論文対策、面接についてはかなりの数をこなした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119944
4731-40件を表示
学部絞込

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府摂津市正雀1-4-1

     阪急京都本線「正雀」駅から徒歩7分

電話番号 06-6381-3000
学部 人間科学部保健医療学部心理学部

大阪人間科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪人間科学大学の口コミを表示しています。
大阪人間科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷

大阪人間科学大学の学部

人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (47件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (9件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.18 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。