みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(80)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(47) 私立大学 1237 / 1830学部中
学部絞込
4721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生が親身になってくれるところが一番の魅力だとおもいます。 人が少ないからなかよくなりやすいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になってくれるところが一番の魅力だとおもいます。 人数が少ないので、発表などもしやすいとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身になってくれるので、研究室にも気軽に行きやすいし、先輩などとの交流のきっかけにもなる。、 そこが魅力
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないところですが、先輩方に話を聞ける授業や、実習が充実している。 先生が親身になってくれるのでわからないことがすぐきける。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いとおもう。 jr、阪急両方があるので、行きやすい。 最寄駅から歩いていけることが一番の魅力だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      こうしゃとこうしゃが、はなれているところがすこし残念ですが、後者自体はふつうにきれいでいいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですぐに仲良くなれることが利点です。 しかし、人数が少ないので恋愛には最適ではないと思います。 別れたあと気まずいなと、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生からは実習まみれです。 3回生で国家資格をうけます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      専門学科を学びたいと思ったから。 他の大学にはあまりない学科だったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182948
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もとても親切でしたし環境もよかったです。資格の取得のために行きましたが、入学して良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働いていた方が教授をしているので就職の際にも相談にのっていただけて、大学の卒業資格もとれるので入学して良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学卒業資格はあるので視能訓練士にはならなかった人もいましたが、ほぼ就職していました。
    • アクセス・立地
      良い
      正雀や岸辺の駅からすぐですが、大学や高校が多いので、朝の通学時間は満員電車になってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。主に視能訓練の学部の生徒が使う校舎はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですが、女子生徒の方が多いので、楽しく過ごせました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動は参加していません。インカレもあったのかわかりません。文化祭も一度も行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に目の病気や眼科などで働く際に必要なことを学びます。実習も多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院で働いています。
    • 志望動機
      資格が取れて指定校推薦でいける学校の中から大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生に気に入られるかで資格が取れるか単位もらえるか決まる。あとは自分の努力次第で資格取得可能。ハッピー大学ライフは求めない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の好き嫌いによって授業の受けやすさが変わる。わかりにくい先生の方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生と生徒のメンバーによって楽しさは変わる。卒論の大変さも変わる。
    • 就職・進学
      普通
      福祉はどこも人手不足だから、すぐに内定もらえる。合ってそうなところを紹介してくれるからいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に着くまでに何回も停車するから時間がかかる。普通しか止まらない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。ソファが破れてたりしてる。のに変なところを綺麗にする。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないから友達はすぐできる。恋愛はその人次第。付き合ったり別れたりしてるグループもいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベントには一切関わっていないからわからない。他の大学のサークルに入っていたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉のこと。社会福祉士の資格取得のために勉強。ボランティアとか差別のこととかの勉強。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      高齢者施設で介護職として入社。
    • 志望動機
      社会福祉士になりたかったし、福祉の勉強をしたいと思ったから入学した。
    感染症対策としてやっていること
    在学中はコロナは流行っていなかったので知りません。でも換気はよくしてたかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒によって先生との距離感が違うし、福祉の先生なのに人によって態度変えるのはどうかと思う。国家試験を合格するのは学科の4分の1もいないと思う。少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      オープンキャンパスで言われていないことがあったり、生徒によって先生との距離感が違う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって卒論の厳しさが違う。先生によって飲み会とか全然違う。
    • 就職・進学
      普通
      先生よりキャリアサポートの先生の方が頼りになる。でもそこの先生も生徒によって力の入れ方が違う。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の京都線は人身事故が多くて困る。電車が他の駅で止まる時間が長くて余計に時間がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は狭いし、自販機の種類も少ない。設備が古い。ラウンジは前はソファだったのに、イスに変わって嫌だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人とはすぐ仲良くなれる。カップルは多いけど、コロコロ人が変わってる。
    • 学生生活
      悪い
      特に参加していないからよくわからないけど、おもしろくなさそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の勉強。順調に単位も取れて2年のテストに受かれば、3年で実習、4年で国家試験の勉強。受かる人は少なすぎる。4年は就活、卒論、勉強。余裕のもてる時間はない。でも何もない人は卒論だけで遊ぶ時間はたくさんある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護施設。介護職。
    • 志望動機
      福祉の勉強をしたくて、家から近いところにした。あと先輩でそこに通っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534635
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームで先生達とも距離が近い。
      親身に相談に乗ってくれる先輩や先生方がたくさんいて
      馴染みやすい学科です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方や先生方のサポートは充実していると思います。就活講座を開いていたり、わからないことがあればすぐに教えてくださいます。園だけではなく、企業への就職も手厚くサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の正雀駅からも徒歩10分程度でキャンパスにつきます。
      近くにたくさんコンビニがあったり、パン屋、ラーメン屋、居酒屋など、学校終わりに楽しめる場所もたくさんあります。
      買い物ができる場所は近くにありませんが、梅田にはJRで15分程度なので、いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      保育士になるためには欠かせないピアノは
      自主練習室が50台ほど用意されており、
      いつでもだれでも使うことができます。
      防音になっており、落ち着いて練習することができます。
      大学生になってからピアノを始める学生もたくさん在学していますが、自分たちで時間を見つけピアノ室で自主的に練習しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立だしあまり聞かない大学名ではあるけど、先生たちはすごい人ばかりだし私は行って良かったと思ってるし満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な経験をしてきた先生たちばかりで、授業の時にはその経験を話ながら教えてくれるので分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって学ぶテーマがあったりして、勉強したいことを深く学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高いと聞いていたので、就職、そのサポートもかなり充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      JR、阪急電車、共に駅から歩いてすぐの近い場所なので通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      小さいところではあるけど、ある程度の機材や部屋など充実してるから勉強しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      学科がたくさんあるだけあって生徒の人数もかなり多いし、カップルも良く見かけた
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも思ってたより数が多く、充実してるし、文化祭など色々な行事がありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉のことを学びます。福祉といったら高齢者をイメージすると思うけど、実はかなりたくさんの分野があり、それを1つひとつ丁寧に学べるので、将来、人のために働きたい人は大学生活の4年間充実して勉強できると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      非常勤講師
    • 志望動機
      介護に興味があって、介護福祉士以外にも資格があることが分かって社会福祉の学科に入った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部医療福祉学科 視能訓練専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率も高いですし、普通に学生生活を送っていれば困ることはないと思います。 専門学校とは違い4年かけて勉強するのである程度の余裕があります。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業では外部から集まった特別講師の授業を受けることができた。 その講師の専門分野である話を聞けるので臨地実習や国家試験の勉強、就職してからの知識として役立つ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択できるゼミの数は少ない。 国家試験合格が目標なのでそんなに重きをおいていない
    • 就職・進学
      良い
      履歴書のチェックや面接の練習だけでなくちょっとしたことでも色んなことの相談に乗ってもらえる。 求人情報はそこそこあったように思う
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急 正雀駅からが1番近いですが、JRの岸辺駅も最寄りです。 ただ、校舎が3つに分かれていて1番遠い所だと岸辺駅から20分くらいは歩きます。 校内には学食があるだけでコンビニはありませんが、学校周辺にはコンビニがあります。 お店は少ないかもしれません。 梅田が電車で近いところはいいですね
    • 施設・設備
      良い
      まだできたばっかりなので建物はキレイです。 検査機器も実習や就職してから困らないくらい設備は整ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻は人数がそんなに多くないし、同じ授業を受けることが多いので仲良くなれます。 サークルは充実しているわけではないので他の学科で友達を作るのは簡単ではないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実してなかったように思います。 文化祭もありましたが、規模はすごく小さいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養がメインです ここで必修科目をとっていれば後が楽でしょう。 2年からはそこそこ専門授業も増えてきて、絶対に落としてはいけない単位が発生します。 3年はほとんど専門授業 3年後期、4年前期は臨地実習です。 4年後期に国家試験勉強、卒業論文(そこまでがっつりしたのではない)があります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      クリニック
    • 志望動機
      関西に、自分のとりたい国家資格がとれる大学がここだけだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近いので、質問や相談もしやすく、社会福祉関係で働いていた人ばかりなので、暖かみのある学校である。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業になるので、普通の講義だけでなくグループワークなど生徒同士で協力する授業もあるので、楽しみながら勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性の高い先生一人につき生徒5人くらいなので、質問しやすく、先生の部屋にもたくさんの専門書があるので、卒業論文も進めやすい。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉に関しては、老人ホームから児童施設、母子家庭支援施設などの就職実績もあり就職しやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分で近い。駅の近くには食事処やカラオケなどがあるので友達との親睦が深めやすい。電車で都会までに10分程度でいけるので、利便性は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体はとても綺麗である。ただ大学が小さいのでレジュメ提出前になるとパソコンを使う人数が増えて使いづらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉を勉強しにきているだけあって、みんな優しく友達はできやすい。ただし、なぜかカップルは成立しないことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士というものの在り方、クライアントとの会話方法、基礎知識から専門性の高いものまで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      児童福祉関係のゼミ(本来は人名)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉について、専門性の高い先生が楽しみながら児童施設などの話をする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      スーパーマーケット
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉の勉強をさればするほど、自分がいかに子どもっぽいのかがわかったので、人生経験を積んでから社会福祉関係で仕事をしたいと思い、企業に就職した。
    • 志望動機
      もともとは、精神保健福祉士の資格がほしくて入学した。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63840
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地や学祭などはあんまりですが、福祉に興味がある人にはとても充実した学びができます。小さい大学なので教授も学生もとっても仲良くなり、プライベートなことでもなんでも相談できます。私はこの大学で知識の豊富な教授と出会い、福祉に熱い気持ちを持った友達に出会えて本当によかったと思います。おかげで福祉行政で働きたいと思い、公務員試験に挑戦できたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場経験の豊富な教授ばかりなので福祉の直面する問題に向き合い、自分で考える力が身につきます。専攻はありますが、児童福祉も高齢福祉も学びたいといった場合はどちらも履修することができるので、自分の専門性を高められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の興味のある学問に特化した教授でなくともかまいません。この教授についていきたい!と思える教授に決めたほうが良いかと思います。どの教授も、悩み事や社会人になってからのノウハウ・常識も教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉学科なので、施設で働く卒業生が多いです。なかには、私のように福祉行政として公務員になる方もいます。途中で福祉は向かないと感じる学生も少なからずいますので、企業に勤める方もいます。就活のサポートは、一人ひとりにサポートしてくれるのでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分はかかるので、あまり良いとは言えません。また、コンビニくらいしかなく、外食するところはありません。駅前にカラオケがあるので、空き時間には友達とよく行きました。
    • 施設・設備
      普通
      大学は小さいので館内の移動は楽だと思います。ほか2つ館が分かれているのですが、その移動は少し面倒でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学生自体も100人前後なので、皆顔見知りになります。授業に出席する学生は皆同じなので、グループはいつも同じでした。男女仲良く、卒業した今でも皆で集まって定期的な飲み会を開いています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは軽音楽サークルが1番大きなサークルです。他はとてもマイナーな気がします。サークルには所属せず、アルバイトに専念する学生が多いと思います。イベントは学祭がありますが、あまりパッとしません。大学4年間とも、私は学祭に行っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎を学ぶので、皆同じものを履修します。2年次から専門的な福祉の学問に入ります。その中で自分の興味のある分野を見つけていってください。3 年次では実習に行きます。そうして4年次では専門性を高め、就活に向けてラストスパートにかかります。テストは難しくないので、きちんと単位をとり、4年次での就活を頑張ってくださいね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員の福祉職(福祉行政専門)
    • 志望動機
      社会福祉士の資格をとりたいと思ったのと、スクールソーシャルワークについても学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534015
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪人間科学大学では
      福祉の世界を学びたい人にとっては最高の大学です。
      先生も少人数の影響もあり一人ひとり丁寧に教えてくださるのが特徴です。
      卒業後は介護・医療・福祉の世界に大きく羽ばたいていきます。
    • 講義・授業
      普通
      講義については特徴のある先生が多い中で事業内容に関しましては少し硬いです。
      雰囲気も先生によって区々です
      単位や履修の組み方はとても簡単でわからないことがあればすぐに事務局に行き
      丁寧に説明をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方の特徴はまず何故、そのゼミを選んだのかをパソコンで作成分を作り、
      情熱を注げば大丈夫です。
      ゼミは男女3人ずつの選択で本当に楽しいゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は福祉・医療の世界がほとんどです。
      また、障がい者の精神保健福祉コースも存在し、そちらの就職のサポートも積極的です
      就職のときに注意したほうがいいのは、就職先はきちんと自分で探すことだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは少し悪いです。
      JR岸辺駅からは徒歩15分ぐらいかかります。
      駅近くは昔に比べると、どんどんお店が増えてきています。
      正雀駅からは岸辺と比べると少し近いです。
    • 施設・設備
      普通
      私は介護福祉士コースでしたので、実習室の存在がとても大きく感じられました。
      図書館も存在し卒業論文やゼミでの発表会は必ず使用をしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      健康心理学科は少し変わった人が多いなと感じることがありましたが、福祉の学科は本当に皆さま、優しく人見知りの私でも友達を作ることができました。
    • 学生生活
      悪い
      運動場や練習場がないため、サークルや部活動の活動はなかなかできないのが現状です。
      アルバイトは自由で授業の関係によっては1日できる場合もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は介護保険などの介護の基礎を学びます。
      2年次からは介護の実技・実習などが入ります。
      3年次も同じく実習などが入りゼミも始まります。
      4年次は楽でした。
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427961
4721-30件を表示
学部絞込

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府摂津市正雀1-4-1

     阪急京都本線「正雀」駅から徒歩7分

電話番号 06-6381-3000
学部 人間科学部保健医療学部心理学部

大阪人間科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪人間科学大学の口コミを表示しています。
大阪人間科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷

大阪人間科学大学の学部

人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (47件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (9件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.18 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。