みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  子ども保育学科   >>  口コミ

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(80)

人間科学部 子ども保育学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(8) 私立大学 1831 / 3574学科中
学部絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に資格を取得することができ、資格を取らない人にもサポートがあるから。
      履修登録の相談に乗ってくれるから。
    • 講義・授業
      良い
      保育者や保育者以外の様々な分野のプロが講義をしてくれて、集中できる環境が整っているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒が書いたレポートに沿ってゼミが決められているから、自分にあった授業を受けることができるから。
    • 就職・進学
      良い
      卒業と同時に資格をとることができ、様々な保育園幼稚園とつながりがあるので、就職先を紹介してもらえるから。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎が2つあり、それぞれ駅から徒歩5分・15分と近く、自転車での登校も可能だから。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノがたくさんあり練習したいときにピアノの練習ができ、それぞれの校舎の一階には、休憩スペースも用意されているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループでの活動や、他の学科との合同の講義もあり、沢山の人と関わることができるから。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあり、学祭も芸人さんが来てくれたりするから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なことを習う講義や、一年次からの実習、演習の科目も多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      保育者になる夢を叶えるために、保育者の資格をとりたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    各校舎の入口、各教室にアルコール消毒液が設置されており、マスク着用を徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873735
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が入学した年から、小学校教諭の免許取得もできるようになり、保育課程コースと小学校課程コースと分かれるようになった。だが、保育課程コースと小学校課程コースが一緒に受ける授業もあるので、距離感を感じるようになったとかはない。
    • 講義・授業
      普通
      これはオンラインでも良いのではないかという補足説明のない授業がある。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい大学だからこその距離感が近いため、気軽に相談に乗ってもらえる。ゼミの担任の先生が親身。
    • 就職・進学
      良い
      専門職の大学なためサポートは充実していると感じる。
      就職活動にはぜひ利用をしたい。
    • アクセス・立地
      良い
      岸辺駅からおよそ徒歩で15分。正雀駅からおよそ徒歩で10分。
      道は狭いが比較的アクセスしやすい。正雀学舎へは歩道が片方にしかないので授業前、授業後は学生がごった返す。校舎に近い左側通行ができないのでその分はとても不便。
    • 施設・設備
      良い
      個人ロッカーがあって欲しいなと感じる。他学科は使えるロッカーがあるようだが、保育コースはない。学校でしか使わない道具や教材は置いておきたいし、都度持って帰るのが少しめんどくさい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の苗字と遠い名簿の子達とあまり喋る機会がないが、苗字と近い名簿の子たちはすごく仲良くなれる。自分は、苗字と近い名簿のこと仲良くなったことで、泊まりで出かけたり遊びに行ったりすることが増えた。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルの紹介だったりが至る所に設置されている。大学祭は本年度もオンラインでの開催だったが、去年と比較して盛り上がっていたように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通じて保育者・教育者になるための基礎的、専門的な知識を学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもが好きで子どもに関わる仕事がしたいと強く感じ探していたところ、バイト先の元先輩が通っていることを知り、いろいろ話を聞いている中で進学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784575
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり人と話せない場合でも授業内でグループを作って話すこともあるので自然に慣れると思います。また先生とも距離が近いので、気軽に相談できる。
    • 講義・授業
      普通
      授業は内容にも寄りますが、グループを組んだりしていることもあるので楽しいとは思います。子ども教育なので将来は子どもができた時に役に立つようなこともあるので損は無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期からゼミに入るのですがそのゼミでは色々と当たり外れがあると思います。授業がブロックや玩具を使って遊ぶ授業もあれば別のゼミでは、絵本や何かを調べなければ行けないこともあるので、色々なゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職では、免許や資格をとるだけで保育所や幼稚園に就職しないこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは大きい建物が無く、見つけやすいのですぐにわかると思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設では子どもが遊ぶ玩具やピアノの設置がされているので気軽に弾くこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係では気軽にできます。1年次最初の授業では、クラス内で話し合うこともあるのでその場で仲良くなれたりもします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、イベントもあります。またサークルは何があるのか分からないのでもしかしたらマニアックなサークルもあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことについて学ぶことや子どもの心理等について学ぶことになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもが好きであり、また保護者とのコミュニケーションも取らなければいけないのでコミュニケーションを高めたいという気持ちで志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781088
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生や友人関係、授業内容からみて、将来自分がその職業についた時困らないように、いろんな知識を得ることができるし、検定も取得することができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離近く、相談がいつでもしやすい環境にある。
      小学校コースに関して、とても教育に関して特化していて、採用試験に必要なITパスポートの取得や英語講読などの技能能力を得ることができる。
      さらに、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士免許を全部取りたい人も、授業を取るのが大変になるが、不可能ではない。自分さえ精神的に耐えれたら、取得することができる。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。
      幼稚園の先生や保育士の先生に実際になれた人はたくさんいる。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急正雀駅から徒歩10分以内に着く。
      JR岸辺駅からだと、徒歩15分で着く。
      近くにコンビニやスーパーなど豊富である。
      学校帰りにラーメン屋や、飲食店がざらりとある。
    • 施設・設備
      普通
      トイレも綺麗だし、自動販売機も充実している。
      エレベーターもついているので、自由に使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当にいいと思う。
      教育コースはみんな同じ道を目指しているから、お互い高め合える存在としているし、休み時間は一緒に課題をしたりしている。
      男女比率が6:4と女子の方が多いが、それなりに出会いはあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントが充実している。
      サークルは、演劇やバスケ、バトミントンなど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育概論や原理や、子ども保育や、基礎科目、情報処理や日本語基礎や英語を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育系に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
      小学校教諭を目指しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が良い悪いがあるので良い先生だと楽しく受けられる。ディスカッションが多いので苦手な人はつらいかも。
    • 講義・授業
      普通
      保育士や幼稚園教諭として働いていた先生がいたので、働いたときどのようなことが仕事として必要なのか大切なのか知れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生からゼミがあったが、一年生の時は元から決まっていたゼミになるので当たり外れがある。
    • 就職・進学
      普通
      実習園と仲が良ければ就職しやすいと思うが、全く実家もなく関係のないところだったら意味がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く後もう少し近かったらいいと思いました。周りはあまり栄えてないです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は電波が通りにくく、ゆっくりできる場所があまり少ないと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の子と関われる授業が一年生からあり、他学科とも友達ができる。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルには入っていないが、入りたいと思うまでのサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士になる前必要な専門的知識と保育士になった後に使えることが学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      就職
    • 志望動機
      子どもが好きで子ども関係の仕事に就きたいと考えていたから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946036
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ピアノのサポートが手厚いからそこは嬉しい、ゆってしまえばそこだけとゆえる、まあがんばればなんとでもなる
    • 講義・授業
      良い
      設備はすごくいいです。でもなんかちょっと先生との距離が近すぎるような気がします。そこを売りにしているようなのでちょっと近いの嫌だって人は行かない方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      たぶんいいです。サポートは手厚いです。たくさんの会社と連携しているのでわ
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっといきにくいです。駅自体が辺鄙な場所にある。まじでいきにくいからあんまりおすすめでない
    • 施設・設備
      良い
      設備自体はほんとにいろんなものが揃っていて最高です、ピアノが特にいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      どんな学科かにもよりますが恋愛面は他校で見つけた方が良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      あんまりな気もします。興味がないだけかもですけど、まあ自身で決めるので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について、たくさん学べます。楽しいと思います。みんなでワイワイって感じ時です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      結構家から近いからここに決めました。ふつうに雰囲気だけはいい
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872415
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育のことを学びたいのであれば、とてもいい大学だと思います。1番は学生も先生も遊び心を常に忘れずに持ち続けていることなので、辛いこともあるかもしれないですが、乗り越えられる仲間が必ずいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育の専門的知識を座学から実践的なことまで幅広く学べます。また、先生方も優しく熱心で、学外からも実際に保育園等の園長先生が特別講師でいらっしゃっててわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2ねんからは、実践ゼミがあり、造形や体育、音楽など様々あり、自分の得意分野を伸ばすのもあり、苦手分野を克服することもできるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、保育園や幼稚園はもちろんですが、そのほかの企業に関しても、子どもに関連する企業に就職する人もいます。就活のサポートは手厚くしてくださっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10分圏内です。
      学校の周りはちらほらとコンビニがあったりはしますが、少し歩くので、もう少し近ければとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      3つ施設があるのですが、高校と隣接している施設は少し劣化が見られます。
      しかし、ピアノの台数もとても多く、空き時間に沢山の人とかぶったとしても、たくさんあるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークなどが多いこともあり、自然と友人関係は出来上がるので、心配はないと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり大々的にイベントやサークル活動の紹介をする機会が少ないので、こういうサークルがあったのかと知ることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から学外実習に参加し、2年からは選択制ゼミで得意不得意を伸ばせます。また、3年の後期からは卒業論文に向けてのゼミがはじまります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から保育者になりたいという夢があり、短大と四大の免許の違い等からこの大学の学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578344
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部子ども保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームで先生達とも距離が近い。
      親身に相談に乗ってくれる先輩や先生方がたくさんいて
      馴染みやすい学科です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方や先生方のサポートは充実していると思います。就活講座を開いていたり、わからないことがあればすぐに教えてくださいます。園だけではなく、企業への就職も手厚くサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の正雀駅からも徒歩10分程度でキャンパスにつきます。
      近くにたくさんコンビニがあったり、パン屋、ラーメン屋、居酒屋など、学校終わりに楽しめる場所もたくさんあります。
      買い物ができる場所は近くにありませんが、梅田にはJRで15分程度なので、いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      保育士になるためには欠かせないピアノは
      自主練習室が50台ほど用意されており、
      いつでもだれでも使うことができます。
      防音になっており、落ち着いて練習することができます。
      大学生になってからピアノを始める学生もたくさん在学していますが、自分たちで時間を見つけピアノ室で自主的に練習しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317685
学部絞込

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府摂津市正雀1-4-1

     阪急京都本線「正雀」駅から徒歩7分

電話番号 06-6381-3000
学部 人間科学部保健医療学部心理学部

大阪人間科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪人間科学大学の口コミを表示しています。
大阪人間科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  人間科学部   >>  子ども保育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷

大阪人間科学大学の学部

人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (47件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (9件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.18 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。