みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  現代システム科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

現代システム科学域 口コミ

★★★★☆ 3.84
(120)
学部絞込
12051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      現代に必要とされる、持続可能な社会という考えを様々な面からよく学ぶことができます。1回生のうちは、2回生から選択できる、環境、社会、人間のすべてを幅広く学ぶことができ、自分の進む道以外のものを学ぶことはすごくためになります。文理系であるため、文系的な面や、理系的な面からいろいろなことを学び、そして考える訓練をするこができ、これからの世の中で必要とされる考え方を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は、今後の日本、地球を考え、そして必要とされる知識、考え方を教えてくださいます。今後のすべての若者に必要とされるであろう考え方を身に付けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生から環境、人間、社会に分かれるのですが、1回生のうちにそれぞれの授業を広く浅く学ぶことができるので、長い時間をかけて選ぶことができます。ただ、希望のところへ行くためには、成績が関係するので、気を抜いてはいけません。
    • 就職・進学
      良い
      学科を卒業した先輩に、相談をのってもらうことができるシステムがあり、充分なサポートをうけることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、御堂筋線のなかもずを利用している人が最も多いです。なかもず駅の駐輪場を利用している人も多いですが、ほとんどの生徒はなかもず駅から大学まで徒歩で行き、大学内に置いてある自転車で、大学内を移動します。駅から大学までの道は平坦なので厳しくはありませんが、距離があるので余裕をもって駅につくことが大切です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎です。トイレも綺麗で、空調の設備もきちんと整っています。ただ、校舎によって差があるので、他の学科の新しい校舎と比べてしまうと、1番きれいとはいえません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類内ではクラス分けがなく、また人数がとても多いので、友達をつくるまでに苦労してしまうと思います。1番てっとりばやく友達や恋人をつくるのは、やはり、サークルや部活に入ることだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、持続可能な社会ということをテーマを、環境、社会、そして人間の心理の様々な面から学ぶことかできます。2年次は、そのうちのひとつを選び、さらに細かく専門的なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228423
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代システム科学域知識情報システム学類の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に自分の頑張り次第で変わる学類だと思う。頑張ろうと思って勉強すれば必要な知識も得られるが、やる気なく最後まで行けば将来苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      特に不満もなかったが、のちに経験が得られたかといえばそうでもない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数も少なく、先輩との交流もなく、同期で一体感があり良かった。コアタイムもなく満足ら、
    • 就職・進学
      悪い
      良いか悪いかは進んだ先の自分の頑張り次第なのでなんとも言えないが、サポートはあまりないように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅はなかもずなので主要都市からはかなり遠く感じる。周辺の環境はかなりいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備もいいと思う。広さもかなりあるので、卒業までに全て把握できるかどうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり交流はないように感じる。サークルに入ればそれなりに関わりがあると思うが、入らなければ本当にないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしていると思うので自分に合うものを見つけれるかどうか。イベントは正直あまり惹かれるものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングが主だが、その道に進む気がなければ途中で経済系統にシフトチェンジすることも可能。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      入試内容が楽だったから。センター試験で失敗した人間にとっては逆転のチャンスがかなりある学類。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789411
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学、経営学、法学と広く学べるので、具体的にやりたいことが決まっていないなら、マネジメント学類に入ってから、興味を持てそうな分野を見つけるのが良いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      出席率は比較的高く、授業も割と真面目に聞いてる人が多かった印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回からゼミに所属します。経済学のゼミは結構数学的な考え方を使うことが多く、理解に苦労した覚えがあります。
    • 就職・進学
      普通
      自分はキャリアセンターを利用しませんでしたが、大阪の企業には結構強いのではと思います。公務員志望も多いです。しかし工学域は別格なので、同じように就活できるとは思わない方がいいです。それなりに皆苦労しています。
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋線なかもず駅から徒歩20分です。電車に乗れば難波、梅田へはすぐなので、遊びには丁度良い場所かと思います。
      ただし、市大と合併するので、合併後の環境を想定しておいた方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部棟は最初はボロかったですが、改装されて綺麗になりました。しかし、これも合併後どうなるのかはわかりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの友人は満足度高げといった感じでした。結局はその人次第です。
    • 学生生活
      普通
      定期的にイベントがあって、それに向けて学生が一致団結といった感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学、会社法等法律科目、基礎的な数学、会計などの幅広い分野
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々違う大学を志望していたのですが、学力が足りず、マネジメント学類を志望しました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      緑が多く、のびのびとしていて良い大学。関西では知名度もあり、就職実績が他と比べてかなり良いのも魅力。
    • 講義・授業
      良い
      1回生のときに初年次ゼミというゼミがあり、自分の興味に合わせて専門分野を学習することができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は充実しているが、ゼミ確定が4回生なので少し遅く感じる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績がよい。そのため理系学部では大学専門の就活ルートも充実しているようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に緑が多く、学内の道も広く整っている。なかもず駅から少し遠いのが少し不便。
    • 施設・設備
      普通
      放射線研究など独自のものもあるが、私立大学に比べると充実しているとは言えないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で付き合う人も多い。ただ、授業の出欠もさほど厳しくないので、出会いもサークルが中心になる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが私立大学に比べると少ない。また、全体的に雰囲気も素朴である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、環境学を、文理の枠を越えて総合的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      4大監査法人の事務職(人事)
    • 志望動機
      自宅から近かったことと、センター試験の目標点数が低く、センターが思ったより点数が取れなくても合格できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572329
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくな学部です。一応センター、2次試験を受けて入る学生が大半のため、真面目な生徒が多いです。ザ、普通という印象。
    • 講義・授業
      普通
      1人の先生に対する生徒の数は少ない授業が多い。面白い教授もいらっしゃれば、多くの学生の睡眠時間となるのような講義をされる教授もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回生から(選択だが)実質ゼミが始まります。4回生にそのまま継続する学生がほとんどですが、変更する事も可能です。充実度は、選択するゼミによります。ゼミで合宿や研究発表を行う等活発に活動するゼミもあれば、ただ出席するだけになっているようなゼミがあるのも事実です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートのセミナーや学生サポートの取り組みは存在するが、やはり私立と比べると手薄いです。
    • アクセス・立地
      普通
      美味しい飲食店が近くにたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      近年改装工事が進み、綺麗な建物が増えてきています。メインの食堂が一つしかなく、お昼休みに混んでいるのが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりにみんな恋愛しています。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480553
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      現代システムマネジメント学類では経済学・経営学だけでなく会計学、法学、マーケティングなど経済に関する学問を包括的に学ぶことができます。なので、経済学が何なのかよくわかっていない人や、経済の仕組みについて様々な角度から学びたいと考えている学生さんにはとてもいい学類だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は幅広く設けられており、自身の興味に合った授業を選択することが可能です。ただ、一回生の間は必修の授業がほとんどなのでこの限りではありません。また、自分の学科だけでなく、他の学科の授業も受けることが出来るので自身の知識や教養の幅を広げることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い学問を扱っている学類なので、それに比例してゼミの種類も難易度も豊富です。2回生の後期に外書ゼミというゼミがあるのですが、ここでゼミの雰囲気が分かると思います。それを受けて3回生で自身の所属するゼミを決定します。また、4回生では任意でゼミの変更も可能となっています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学実績はほぼ100%でありとてもいいです。サポート面では、学校での合同企業説明会や先輩との交流会などが開催されていますが、それほど大々的に宣伝してはいません。ですので、自分から積極的に働きかけ情報収集をすることが大切になります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南海高野線中百舌鳥駅と白鷺駅です。駅からの距離は歩いて10分?15分程度です。周辺には安くて美味しい飲食店が多いです。駅から少し歩くこと、学校の敷地が広いことから、自転車を利用している学生が多いです。自転車は卒業する先輩から譲り受ける、もしくは学校前にある自転車屋さんで購入する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設や校舎はここ数年でかなり綺麗になりました。中庭も整備され、晴れた日には中庭でお昼ご飯を食べることもできます。また、PCの貸し出しが、図書館及び校舎内のロッカーで行われており、PCを保有していない学生でも不自由することはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動が盛んに行われているため、所属すれば友達を作ることは難しくありません。また、学校では年に2回学祭が行われています。春の学祭を友好祭、秋の学祭を白鷺祭といいます。それぞれ友好祭実行委員会、白鷺祭実行委員会が取り仕切っており、これらの組織に所属する事で、友達の輪は大きく広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはテニスサークルだけでも4、5個あるくらい豊富に活動しています。また、年に2回の学祭があります。学祭は学生はもちろんのこと地域住民の方々も遊びに来られる大変大規模なものとなっています。学内の広い敷地を活かして屋台やイベントがたくさん行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんどです。決められた時間割通りに着実に単位を修得していきましょう。2年次になると授業の選択の幅が広がります。専門科目も追加され、自分の興味のある学問をより多く学ぶことができます。3年次からはゼミが始まります。授業の内容も応用専門科目となり、2年生の内容をより深く学ぶことができます。4年次に上がる際には、必要単位数が決められており、それに満たない場合には進級することができないので注意が必要です。4年次は時間的余裕がかなりあります。ほとんどの方はゼミの卒業論文を仕上げることが目標となります。
    • 就職先・進学先
      IT業界にSE(システムエンジニア)として就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491450
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      普通
      マネジメント学類です。
      うちの学校は学類と言う特殊な学部の分け方をしていますので珍しく感じられるかもしれませんが、至ってフツーの大学の学部と変わんないですよ。
      名前の通り経済学や法学について学ぶことができます。その上でうちの大学で1番他の大学と違って特殊だと思われる点なのですが、専攻した学部学類以外の教科の講義を受けることが出来るんです。これはうちの大学の大きな魅力だと思いますね。
      僕の場合経済を専攻しつつ、様々な面で海外進出をしたいと考えています。ですから、マネジメント学類で学びつつ他大学の外国語学部の様な講義を受けることが出来るということです。
      この様に、ある一点でとことん何かを研究しつくしたいと言うのではなく、ある程度の専門知識を深めつつ他の方面での学習も取り入れ、社会に出たとき有効に使えるような手札を多く持てるようになりたいと言う学生にはオススメ大学だと思います。
      学食も美味しいですし、キャンパスもなかなか綺麗な方だと思いますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374591
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代システム科学域知識情報システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報だけでなくマネジメントなど、多様なことを勉強でき、将来、社会でも役に立つということを勉強しながら実感できます。とても有意義な時間に出来るでしょう。また、これからの情報化時代に添えるような授業なので、どこか安心できるところも多々あります。
    • 講義・授業
      良い
      やはりどの講義も内容が充実していて非常にいいなというイメージが自分の中では強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことをちゃんとできるという点では、他の追随を許さないとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちもたくさんの優良企業に就職しており、実績としてはなかなかのものです。もちろんサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      白鷺駅の真近くなので、電車に乗ればすぐに天王寺の方にいけます。ただ、大学周辺は少し閑散としています。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに敷地もひろいので、充実は凄くしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。学部全体で見れば、男女比は丁度いいので、恋愛関係も充実することにはします。
    • 学生生活
      良い
      充実していて、毎回楽しみにしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368823
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一回、二回では基礎的な英語、数学などの学習を進め、三回で経済経営など専門学習を集中的に行う。
      順にそったカリキュラムと経済経営会計など1つの専門ではなくさまざな専門科目を履修できるところがマネジメント学類の良いところである。
      よって、経済学部か経営学部か迷っている方などにはおすすめの学類である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は南海鉄道の中百舌鳥駅、白鷺駅の大阪市営地下鉄御堂筋線のなかもず駅です。どちらも徒歩15分程度でとてもアクセスしやすい位置関係であります。また、南海鉄道と御堂筋線というように複数の路線からアクセスできます。
      周辺には学生向きのご飯やさんが充実しており、ランチや空きコマの時間つぶしなどにも役立ち、すごく環境が整っています。
    • 施設・設備
      普通
      学内はとても広く、移動には自転車が必須となると思われます。
      最近、改装工事を行ったため、ほとんどの棟がとてもきれいになりました。図書館や学習スペースも複数設置されており、どこでも学習ができる環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348136
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済、経営、法律といった、多様な分野の勉強をすることができます。これは、経済学部、経営学部、法学部というふうに他の大学の学部ではどれか1つに限られてしまうため、大阪府立大学現代システム科学域マネジメント学類の特徴です。まだ将来にやりたいことが見つけられていない人には、大学に入ってからも様々な選択肢を持つことができるという点でお勧めします。また、英語ともう1つ第2外国語の授業が必修であるのですが、さらに言語の勉強をしたいということであれば、さらに言語理解を深めるための授業をとることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南海高野線の白鷺駅と、御堂筋線のなかもず駅と、泉北高速鉄道の中百舌鳥駅です。白鷺駅からは徒歩で5分程度で着きます。なかもず駅と中百舌鳥駅からは、徒歩で15分ほどかかります。徒歩で通う生徒が多いですが、駅の駐輪場を借りて、自転車で通う生徒もいます。大学には緑が多いです。また、周辺には飲食店が多く、お昼の時間には学食だけではなく、様々なお店を訪れることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330211
12051-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  現代システム科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。