みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(149) 私立大学 792 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
14921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたい事がやれているから、嫌なことは無いけど、忙しすぎて、必修が朝にありすぎて辛い。でも先生達はキャラ濃くて面白い!
    • 講義・授業
      普通
      クラスごとで英語のレベルが分かれているから、先生が自分たちに合わせて指導してくれる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ前に、全てのゼミの体験みたいな授業があって、それのおかげでゼミの内容がわかりやすくなってて、選びやすい
    • 就職・進学
      良い
      進路実績はとてもすごいと思う!的確なアドバイスもしてくれてるし、将来が決まってない人のための講義もある!
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅の場所によっては、乗り継ぎを沢山しなければならないが、寮に入ればそれなりに近いところから通える。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物がたくさんあって、学食もたくさんの種類のお店があってとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部での友達ができるような講義もあるし、いくつか同じ講義がかぶってたらいつの間にか友達になってたりすることもある!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではとにかく英語ばかりをやります。文法問題とかって感じではないけど、外国の出版社の教科書を使って週5で英語を話したり聞いたりする授業があります!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル活動や部活動がとにかく活発。何かしら打ち込めるものがあると思う。就職にも役立つ。でも授業や講義で教わることも自分の力にしないと誰とも差がつかず就職に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      高校生の英語の授業のようなものあるので、まだ英語が苦手という人にはいいと思う。また、より専門的なことを学ぶゼミも、コアなことを知れるので、ゼミが始まる前の早い内から講義などで自分は何に興味があるのかを発見した方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家が遠くが通うという人には辛いと思う。ただ大学の近くにはスーパーや銀行や、またアルバイト口が大抵見つかりそうな繁華街も行きやすそうなため、2時間近くなど長時間かけて通うような実家が遠い人には独り暮らしがいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。大抵何かしら工事している。学部そのものが何年か連続で増えているのもある。また、最近学食でワンコイン朝ごはんを始めたというニュースを見た。食堂もきれいなので、利用者は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      良かろうが悪かろうが、人付き合いが学べる。恋愛は、カップルは多い。自分はサークルで出会った人と今年結婚する。
    • 部活・サークル
      良い
      盛ん。何かしら打ち込めるものがあると思う。部活動やサークルをしなくてもアルバイトで沢山の仲間と接して人間関係の構築の仕方も学べるならいいとは思うが、しといた方が面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な英語の授業もあり、後々のゼミで国際関係の中でも自分が興味があることを詳しく学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      パトリックゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ODA(政府開発援助)に関して
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国人の来日が増えているため
    • 志望動機
      立命館大学の国際関係学部が難しすぎた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      立命館に合わせて勉強しただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22022
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の中でも、様々な言語があり、ロシア語を学びたい人は絶対に他の大学に行くべきである。他の言語に関しては、それぞれの人のやる気次第であるため、頑張ることのできる人は入ってもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      言語にもよるが、とても良い教授のいる学科もある。英語学科に関してはおすすめできない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容にあまり惹かれないが、語学力を伸ばすのに最適であるから。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては自分の力で行った。学校が行う支援は価値がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もなく、jr.地下鉄、バスを使わなければいけなく、お金の無駄遣い。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は充実しているが、とても行きたいと思うような食堂はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。サークルに入っていなければ、難しいと思う。結局人次第。
    • 学生生活
      普通
      イベントはほんとにおもしろくない。まったく新しいイベントを開催するべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から学び、2年生で復習。そこから留学に行く人がいる。留学に行かない人の語学力はかなり低いため、行くべき。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      総合商社の営業職 幅広い大学から採用しており、人間性を見られていると感じたから。
    • 志望動機
      学びたい言語があり、教授も有名な方だったから。もし他の大学に受かっていたら、英語をしていた。
    感染症対策としてやっていること
    大学に入る際に、体温検査と消毒の必須。あとは、換気にマスク着用必須。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係と言う名の通り英語をツールとして国際経済、政治、法律などをめぐる問題ををさまざまな観点から考察し、解決策を探すので、物事を多面的に見る力が養います。また、自ら発言する機会も多く、ネイティブの先生の授業も豊富なのでほかの学部よりも熱心に学ぶことができる環境です。卒業後はグローバルに活躍する人材が多いことも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      単位が1単位のものがおおいため、より多くのことを深く学ぶことができます。また、毎日の課題や各クールごとの小テストなど常に予習復習することが大切なのでいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回から入ります。卒論は2万字とほかの学部に比べて多いです。ゼミの内容も国際的なものなので、より深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGの方の話を聞く機会や、先生が添削してくれたりなど、就職活動のサポートは手厚いです。また模擬面接やグループディスカッション等もあるも魅力です
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北大路駅です。そこから買い物や遊びに行くのは電車で10分ほどなので、便利です。また大学の周りもカラオケや飲食店など多くあるので不自由ないです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあります。また、パソコンが使えるところも4.5箇所あるので、課題や試験前にはたくさんの学生が使っている便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内の恋愛も多く、食堂が多いのでスクールラブをするにはたくさんのスポットがあります。またサークルや部活の種類も多いので合うところが見つかると思います
    • 学生生活
      良い
      大学は神山祭という学祭が毎年秋にあり、サークルや部活からたくさん模擬店や劇等があります。また、部活の応援バス等もあり、盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は毎日あります。どの年次でも、スピーキングのプレゼンテーションやディスカッションなど自分の意見をいう機会が多いです
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427659
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎がとてもきれいで学食も安くて美味しいです
      勉強出来る環境が整っており自分が本当に勉強したいことが出来ます
    • 講義・授業
      普通
      講義以外でも質問に丁寧に答えてくれる先生が多く先生とコミュニケーションが取りやすい
    • 就職・進学
      普通
      就職率も高くインターンなどがとても充実しており自分が卒業してから本当にやりたい事が出来る仕事が見つかやすいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり基本的にはみんなバスで登下校してます
      近くに住む人はバイクがあるととても便利だと思います
      バスを利用する人がとても多くいつも並んでいるので結構待つことが多いです
      ギリギリにバス停に行くと遅刻するかもしれないです
    • 施設・設備
      良い
      最近出来たサギタリウス館がとても綺麗で勉強しやすい環境です
      一階にはグローバルコモンズがありグループ学習室やビデオ鑑賞室などもあり空きコマなども有意義に活用できます
    • 友人・恋愛
      普通
      1回の頃に他学部と仲良くなれるチャンスがある講義などがあるのでそれらを取るのがおすすめです
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活などは数が多いので自分がやりたいことが見つかると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379420
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アジアに興味がある人にとってはとてもいい大学だも思う。言語以外にも、文化背景や歴史などを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      言語の授業は実際に外国人に教えてもらえるのでとても充実していると思う。また、専攻言語以外に英語のカリキュラムの充実しているように思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いように思える。また、キャリア面のカリキュラムも充実しているのではないかと思う。専攻言語も真面目に勉強すればそれを使って仕事をできると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にキャンパスが立地しているので交通の便は悪いと思う。バスが数本あるのでバスで通ったり、バイク、自転車通学などがある。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいだと思う。外国人と交流できるような施設も設けられている。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻言語はクラス単位なので、他の学部学科と比べ、友達を作りやすいように思う。他の専攻言語の人と会話が弾む。
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあって、色々な選択肢がある。サークル主催のイベントや学園祭などは盛況があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの言語、文化背景、歴史について学ぶ。また、それぞれの専攻言語ごとに専攻言語についての学びがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363670
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で英語を勉強したいと思っている方には最適の学科だと思います。外国人留学生と交流できる場があったり、外国書籍・映画を嗜むことができる場があったり、なにより授業もオールイングリッシュなので、英語力は自然と鍛えられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生の後期からゼミ選び、3回生の前期からゼミが始まります。1年ないしは2年所属することになりますし、ゼミの雰囲気を教えてもらえるので、説明会には絶対参加するべきです。外国語学部はゼミの掛け持ちは無理なので1つ選びます。選考もありますが、余程のことがない限り落ちることはないと思うのでご安心を。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄烏丸線の国際会館駅と叡山電鉄の二軒茶屋駅です。国際会館駅から京都バスに乗って通学する学生が多いのですが、個人的には地下鉄烏丸線の北大路駅から市バスの定期を買って通学することをオススメします。国際会館駅からバスに乗るとなると、学生が多すぎて30分以上は余裕を見ておかないと1,2限は間違いなく遅刻します。北大路駅からバスに乗る学生はそんなに多くないので、まだ余裕を持って通学できるかなと思うのと、市バスの定期はどの系統のバスに乗っても使えるので、京都市内の観光に便利です(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323563
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語学部で会話の授業を盛り込まれるなど、実践的な内容も多く外国語取得のための良い環境が作られていて良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって変わるが、アンケートをとるなどして丁寧な指導がされている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1つひとつのゼミがテーマにそった研究などをしていると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      近隣の学校の中でもかなり就職率が良く満足度が高い学校。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥で通いにくい。特にバス待ちの時間があるため時間を見て動かないと遅刻の恐れがある。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はかなり新しい方です。学生の意見でエスカレーターわ食堂が増えたりとかなり融通も効きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      割と学部の違う人とも関わることが多く、友人関係は良好で、恋愛もそこそこ充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれの分野の基礎を、2年次から発展的な内容や語学試験の対策を、3年次からさらに専門的な学習をします。それ以外の学部の単位もとれることがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264973
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジアの言語、文化、社会といろいろなことを専門の先生からわかりやすく教えていただけるのでとても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の支援が手厚いです。様々な分野があり自分満足の行く学習ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まりますが、教授によって様々な研究テーマがあり言語についていろいろな面から深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや相談室、インターンシップなどサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      シャトルバスが2方向にでており市バスの駅にもなっているのでバイクや自転車だけでなく公共交通機関での通学者も多いです。市街から離れていますがキャンパスがひとつなので環境はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が豊富で様々なラーニングスペースもあります。最近新しい施設ができたり改装された建物がありとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがひとつなので学部外の友達もできやすくクラブサークルで広い交友関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      新入生のためにクラブサークルについての説明会や有名人を招いた講演会などイベントは比較的多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では好きな言語を選んで専門的に外国語を学びます。3年次からはそれぞれの専攻でゼミを選んで研究演習を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学んだ言語を生かして外国と関わる仕事をしたいと考えています。
    • 志望動機
      外国語に興味があり言語を専門的に学びたいと思っていたからです。また母国語である日本語への理解を深めたいと思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    PCR検査センターが設置されたり出入り口を減らしたり入校時に検温を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735046
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、勉強をしたいという気持ちがあるならいい大学。教授に学業のことで「こんなことをしてみたい」というと前向きに検討・アドバイスを頂け、サポートしてくださる。いい意味で教授との距離が近い。
      また、留学の窓口をしている職員の方々もとても気さくで話しやすい。顔を覚えていてくださってすれ違ったら挨拶をしてくださったりする。
    • 講義・授業
      普通
      担当教員の先生にもよるが、全体的に興味深い授業が多い。ただし、コロナでオンライン授業になった際、いくつか課題だけ提出するという授業があった。目的や授業で何を学んでいるのか分からなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っているゼミでは、日本語や日本語教育などの観点から物事をみるゼミ。興味のあることを伝えると、また違った目線からアドバイスを頂ける。資格試験を受験する際もゼミの先生が個別で時間を割いて学習のサポートしてくださった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターにあまり行かないのでよくわからない。しかし、定期的にセミナーを開いている、また個別相談も行われていてサポートはあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りに何もない。
      少々の空きコマだと学校にいるしかない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設は綺麗だと思う。学食も多様で勉強スペースもたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人が積極的に充実させようとしたら充実できると思う。はじめのオリエンテーションで知り合いを作る機会があった。最終は本人次第。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加していないので分からないが、サークルはたくさんあるしサークルに入っている人には充実している人が多い。神山祭、新歓以外にも芸能人のトークショーが開かれるときがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は専攻語を勉強。3年から自分の研究分野を少しずつ勉強し始める。私の専攻では専攻語+英語+専門分野を同時に勉強するので特に2年生が大変だが、やりがいはある。
      1,2年生は授業数が多く毎日午前からの授業があるが、3年生からは時間に余裕ができる。
      だいたいの先生がやりたいことに対して全力でサポートしてくださる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともとK-POPが好きで高校生の時に韓国語をしていて、韓国語を大学でも学習しようと思っていたが、韓国語だけでは少し物足りないかなと感じた。そこで韓国語も学べて違う学問もできる学科に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717916
14921-30件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。