みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  英語学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

外国語学部 英語学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(50) 私立大学 1806 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
501-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都産業大学内では、英語学科は上のレベルです。勿論、同志社や立命館に比べれば劣るかも知れませんが、周りのレベルは高めだと思います。印象としては、立命館大学や同志社大学・関西大学、国公立に落ちてしまって、京都産業大学の英語学科に来ている人が多いです。もちろん一定数、推薦での合格者が居ます。推薦での合格者は英検やTOEICの勉強を先取りしたりしていますが、やはり学力は一般には敵いません。英語学科は、施設や教授陣、カリキュラムも最高だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣が秀逸だと思う。英語学科は外国語学部の他学科に比べて、教授陣の質・学生の学習レベルも高い。推薦で入学した人は、一般に比べて学習が上手くできていない印象。課題の量が多いのは、英語学科の伝統らしい。多くの課題をこなせる体力が必要。授業は少人数で、友達も非常に作りやすい。先生との距離も近いので魅力的である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミを取っていないので分からないが、京都産業大学の英語学科は英語教育に携わってきた先生方が多い。英語教員を目指す人には、興味深いゼミや研究室があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      英語学科は英語教員以外にも、大手企業に就職したり、京都産業大学で就職されている先輩方もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪である。自転車通学だと地獄です。上賀茂神社や国際会館などから無料のシャトルバスが出ていますが、時間を間違えるとこれまた地獄でしよう。周りも何も無く最悪です。
    • 施設・設備
      良い
      英語学科が学ぶサギタリウス館はほんとに綺麗です。ビックリします。また食堂も、スガキヤやすき家、壱馬力など多くの店があります。施設は完璧だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語学科は少人数なので、経営学部や法学部などに比べると友人が作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は非常に多くあります。新入生歓迎会も、コロナで縮小されましたが、普段は非常に楽しいと聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテンシブ英語(A.B.C)、イングリッシュスタディーズ入門、English Information Literacy 、特別英語、基礎演習
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      第1志望の大学に不合格だったから。
      京都産業大学の英語学科は、産近甲龍の中でもレベルが高いと言われていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:739843
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時とは違った学び方ができ、自分から課題をしたら勉強をすることが多くなったのでよかった。場所は少しわるいが、景色はとてもよく、勉強しやすい環境にあると思う
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生が多いため英語の発音やリスニング力の向上につながりやすい。また少人数のクラスもあるので、授業でわからないことがあったら質問しやすい。クラスごとの授業があるので友達ができやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はたくさんあり、できたばかりのところもあるので、綺麗でやる気になると思う
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職課などはしていないが、就職に関する連絡やイベントの情報がメールで送られてくることが多い
    • アクセス・立地
      悪い
      京都のとても北にあり、山の上という感じなので行きにくい。周りに遊ぶところなどが少ないので学校帰りに遊ぶ際は時間がかかる
    • 施設・設備
      良い
      外国語学部の使っている建物は新しいのでとても綺麗で1つの教室にモニターがいくつかあるのでプレゼンテーションなどもやりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部が1つの大学に集まっているのでたくさんの人と関われる
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり、サークルに入ると他の学部の人とも話すことができるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少人数のクラスで英語を学ぶ。スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングどのスキルも身につけるための授業がある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      私は英語を学びたいと思っていて、就職率もいいという情報を当時先生から聞き選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537373
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来何がやりたいかを見つけにくい学科だと思う。ただ友達との思い出づくりの場。でも大学に行ってよかったとは思う。
    • 講義・授業
      普通
      なんの知識もえれないような授業が多いから。課題の量が多すぎる授業があるのでしんどい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始めていないのでわからない。
    • 就職・進学
      普通
      就活をまだ本格的に始めていないため、よくわからないが京都産業大学は就職率がいいとよく聞く。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は山しかなく、お店がないので不便。なのに構内にも飲食店が少ないのでなお不便。
    • 施設・設備
      普通
      学校の設備は新しい教室だと整っているがそうではない建物はじゅうじつしていない
    • 友人・恋愛
      良い
      めっちゃ仲良い友達ができる。これが京都産業大学の英語学科の唯一のいいところではないかと言っても過言ではないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないため私はよく知らない。でもサークルの種類は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語をメインに学び、そのほかにも第二言語や言語以外の学習もすることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家が大学から近かったから。これ以上受験するのが嫌だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565525
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の語学力はもちろん、必修である第二外国語のスキルも身につけることができる。第二外国語を必修科目だけで終えるのではなく、必修が終わった後も個人的に発展的な科目を履修し、第二外国語の語学力も高めている人が多い。
      また、英語・第二外国語共に語学力だけでなく、その言葉が話されている国の文化や文学などを学ぶことができる科目が多く準備されているため、語学を超えた知識を身につけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      1,2回生の間は必修の言語の授業や専門の導入科目で自由な履修は難しいが、3回生以降は自分の学びたいことについて深く学ぶことができる。また外国語学部はゼミが必修なのだが、ゼミの種類も豊富なため、自分が研究したい分野についての知識を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしの学科では言語学と文学のゼミがあり、その中から自分の興味のある分野を選択できる。卒論の有無は指導教員によって異なる。
    • 就職・進学
      良い
      3回生になり就職活動を少しずつ始めたが、個別面談などはネットで予約をすれば毎日利用でき、手厚いサポートを受けることができる。但し、自分から動くことが大切である。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄からバスに乗らないといけないなど、他大学と比べると通学は不便かもしれないが、下宿生のためのシャトルバスは充実している。また、キャンパス周辺には飲食店はないが、キャンパス内は学食が充実しており、テイクアウト販売も行っているため食事に困ることはない。最近は流行りのキャッシュレスに対応している学食もある。
    • 施設・設備
      良い
      現在、キャンパス内の建物の建て替え工事の真っ最中だが、外国語学部の学部棟は新しく、設備も充実している。また、キャンパス内に複数の自習スペースがあり、自ら勉強しようという学生にはありがたい設備が整っている。いくつかの自習スペースではノートパソコンやiPadの貸し出しもしており、自分の端末を持っていく必要はないため、とても重宝している。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部は1,2回生の間の言語の授業でクラス分けがされているため、深い仲の友人が多くできるため、楽しく学校生活を送ることができる。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていませんが、ワンキャンパスのため、多くのサークルが集まっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2回生の間は英語と第二外国語の語学力+言語学、文学の基礎を学び、3回生以降で自らの興味のある分野を深くまで学びます。
      英語で開講されている科目も多いため、英語を学び、英語で学ぶ、ということができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃は英語の教員を目指していたため、英語をメインで学べる大学に進学を希望していました。その中で京産の英語学科では英語だけでなく第二外国語の習得にも力を入れていること、英語を使って専門・教養科目を学ぶことができると知り、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581177
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいという思考があるならとてもいい場所だと思う。
      ほかの学校はどうかわからないけど、僕はこの学校をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      全ての先生が全ての生徒に丁寧に対応し、とても満足行くと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。なぜなら、先程も言った通り先生一人一人が生徒一人一人についているから。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまりよくない。周辺にお店があまりなくて便利では無いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      していると思う。なぜなら、たくさんあるから自分に合ったものを見つけられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しているけど、恋愛関係は人それぞれだと思うから。
    • 学生生活
      良い
      とてもしていると思う。ほとんどの人がサークルに入っているのが証拠。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学ぶのですが、2年から自分の勉強したい分野を自分で決めて勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      将来英語をちゃんと話せるような人になりたいと思って、勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607299
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり悪い評判は聞かない大学ですが、電車に慣れている方は不便に思うこともあると思います。4年間を捧げるのには良い大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      英語を身につけるための施設が割と整っていたり、授業でプレゼンを何度もするので社会には役立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐に及んでいて自分のいきたいジャンルに合わせられるので良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職において良いと評判でサポートも柔軟に対応してもらえると聞いています
    • アクセス・立地
      良い
      電車は通っていませんがむりょうのしゃとるばすや周りに山に囲まれて自然が多い場所です
    • 施設・設備
      良い
      外国語の教室は新しくて各教室にモニターもついているので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数での授業が多く、友達が他の学部に比べて出来やすいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではチアリーディングやアーティストが来たり楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンや日常的な英語力を身につけるべく英語を積極的に使う授業が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      文房具メーカー
    • 志望動機
      第一志望としては受けていなくて、入学するまであまり知らなかったのでなんともいえないです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の並行で、学内にはPCR検査場も創設されたそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702193
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活は大変なこともあれば楽しいこともたくさんあるのでなんだかんだいい経験だと思う。そして外国語学部はとくにその経験ができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      やりたい内容の授業がだんだんなくなっていく。課題が難しかったり、内容がついていけない授業もたまにあるので履修を考えるのが大変
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まる。私は3年の春学期に留学していたのでどんな感じなのか知らない。
    • 就職・進学
      普通
      就活センターという部署があるのと、よく就活についての説明会が行われているのでほかの大学よりはいい方ではないかと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは山しかなく、飲食店もないので不便。最寄駅が全く最寄りじゃない。
    • 施設・設備
      普通
      グローバルコモンズという多目的エリアがとても便利で設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部はクラス編成されるため友達ができやすく、運が良ければ他学部の人に羨ましがられるほど仲のいい友達がたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入ってないのでわからないがサークルの種類は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語学部は1年次に英語と第二言語を学んでいく。第二言語は自分の学びたい言語を選択できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学が家から近かったから。それと英語が一番得意な科目だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534361
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は課題が多く感じるが 友達ができやすく過ごしやすいと思います。 映画や英語の本が充実していて自習学習の場所も設けられているため自分に合った勉強ができます
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の量は比較的多く感じ、レパートリーが多く自分が勉強したい科目を取ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミはとっていませんが先輩たちの話を聞くと授業の数が多く自分に合ったものを取れると言っていました。
    • 就職・進学
      良い
      先輩がたの就職進路をみていると比較的大手企業も多いのかと思います。しかし大手企業が必ず良いかと言われたらそうではないと思うので。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は地下鉄が通っているため悪くは無いと思いますがなんせ山の上に学校があるので良いとはいえませんね。
    • 施設・設備
      良い
      これは学部にもよりますが、学部によってとても充実しているところもあります。自習学習がとてもしやすい雰囲気です
    • 友人・恋愛
      良い
      これも学部や学科によりますが少数人数クラスがあるので友達はすごくできやすくとても充実した生活が送れると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルも様々な種類がありとても選ぶのになやんでしまうと思いますが、必ず1つと決まっているわけではないので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名のとうり主に英語を勉強します。先生はネイティブの方で日常会話など使える英語が学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427660
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は学科や個人にもよりますがとても楽しく、特に英語学科は少数人数のクラス制になっているため友達が作りやすいです。課題は多いですが英語が学べるのに加え、授業でプレゼンをたくさんする機会があるので人前で喋ることへの抵抗がなくなります。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はほとんど英語で2人ペアになってディスカッションしたり、プレゼンテーションをしたりします。
      講師の先生は英語学科の場合みんな外国人です。
      講義中の雰囲気はとても明るく楽しいです。
      課題は多く、本当に大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ今年の春で2回生なのでまだゼミはやっていないので詳しくはわからないのですが、ゼミの説明会に参加してみて、とても面白そうなテーマを研究している印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      京都産業大学は就職率が高く、手厚くサポートしてくれます。就活の際は留学時期を考慮したほうがいいかなとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が全く最寄でなく、駅からシャトルバスに乗って大学に行かないといけません。学校の周りは山とゴルフ場と山です。ただ、歩いて5分程にカラオケがあるので空きコマや休講のときは友達と時間を潰すことができます。住んでる人が多い場所は御園橋付近です。遊びに行くことが多い場所はMKボーリングかジャンから、ROUND1です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には本を借りたり読んだりするだけではなく、パソコン室や、映画鑑賞ルームがあります。
      勉強や課題をするにはグローバルコモンズという場所がとても役に立ちます。グローバルコモンズにはDVDや本があり、借りることもできます。そしてノートパソコンやiPadまでも借りることができます。グローバルコモンズには個室があり、大きなスクリーンが設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語学科は少人数クラス制になっているため、友達がとても作りやすいです。空きコマや休講、放課後になると友達と集まって映画を見たり、遊びに行ったりと充実な学生生活が送れます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには参加していませんが、友達がダンスサークルに入部しており様々なイベントに出演していてとても楽しいと言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくメインは英語です。リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングを鍛えるための授業を受けます。そして第2言語も学ばなくてはなりません。他にも経済学や数学なとの言語とは違うことも学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431095
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたい事がやれているから、嫌なことは無いけど、忙しすぎて、必修が朝にありすぎて辛い。でも先生達はキャラ濃くて面白い!
    • 講義・授業
      普通
      クラスごとで英語のレベルが分かれているから、先生が自分たちに合わせて指導してくれる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ前に、全てのゼミの体験みたいな授業があって、それのおかげでゼミの内容がわかりやすくなってて、選びやすい
    • 就職・進学
      良い
      進路実績はとてもすごいと思う!的確なアドバイスもしてくれてるし、将来が決まってない人のための講義もある!
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅の場所によっては、乗り継ぎを沢山しなければならないが、寮に入ればそれなりに近いところから通える。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物がたくさんあって、学食もたくさんの種類のお店があってとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部での友達ができるような講義もあるし、いくつか同じ講義がかぶってたらいつの間にか友達になってたりすることもある!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではとにかく英語ばかりをやります。文法問題とかって感じではないけど、外国の出版社の教科書を使って週5で英語を話したり聞いたりする授業があります!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214607
501-10件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  英語学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。