みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

外国語学部 国際関係学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(19) 私立大学 1529 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国際関係や英語を使った授業を受けたいと思っている方にはぴったりだと思います。ただ英語の授業が本当に多く、課題もGW終わりからグッと増えるので時間を上手に使うことが大切です。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりますが9割くらいがきちんとした先生です。また学生とも積極的にコミュニケーションを取ろうとしてくれているので、普段なにか質問がある時に質問しやすいです。メールを使って質問をしても返信は速いです。ただ本当に英語の授業が多いので国際関係科目は2年になるまでなかなか深くはできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体の国際関係に関するゼミはあるらしいですが、まだ所属していないので詳しいことはわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      わかりませんが、キャリア形成科目ではよく先輩の話を聞く機会があります。それは非常にためになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      なぜこんなところに建てたのかわかりません。それくらい良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいサギタリウス館(外語や現社の学部棟)は非常に過ごしやすいです。一日入り浸れます。授業→グローバルコモンズで勉強or映画→昼食など空きコマがあるとこんなリズムができたりします。楽しいです。また食堂が大学全体で9つあるのもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ワンキャンパスなのでそこは良いと思います。サークルに入ると色々な人がいて交友関係も広がります。僕は掛け持ちしていますが、どちらも非常にやりがいがあります。大学生活の醍醐味であると思います、楽しみましょう!!
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々ありますがノンサー(サークルに入らない)の人もいます。インカレで京都外大や同志社のサークルに入っている人もいてとても自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と国際関係科目です。特に1、2年のときは英語ばかりです。そこは少々不満ですが、多大にはなかなか無い分野を研究している先生方もいるので国際関係科目は楽しいです。
      また春休みの海外研修は目玉だと思います。来年からはアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドに加えてタイやベトナムも行けるようになるらしいですね。1ヶ月でできることは限られていますが楽しみましょう!
    • 就職先・進学先
      未定です。できれば院進したいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:437444
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係学について学んでいます。国際関係の問題について、経済、法、政治、など様々な観点から多角的に見ることをします。
    • 講義・授業
      普通
      非常勤講師の当たり外れが大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の春からゼミ活動が始まります。2回生の秋には選び始めます。ほとんどのゼミで卒業論文を書くことになるので、自分の興味のある分野を1、2回のうちに決めておくことがかなり重要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績がかなりあるらしく、2019年からこの学科は学部になるようです。
      サポートは基本的にゼミでやってもらいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり通学はしにくいです。地下鉄の国際会館が最寄りですが、そこからまだバスに乗らないと着きません。
      私は自転車で通っているのですが、ロータリーから教室まで5分くらいかかるので、それも大変です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいですが、常にどこかの棟を工事している印象があります。
      サギダリウス館1Fのグローバルコモンズがおススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は1学年80人程ですが、学科内でのカップルが知っているだけで、5組あります。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークルは数え切れないほどあり、サークルだけでも2o個以上あるので、じぶんの趣味にあったサークルに出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の問題について、経済、法、政治、など様々な観点から多角的に見ることをします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390347
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地としては、そんなに良くないが、施設など素晴らしく充実していて、授業もわかりやすく、評価はいい。一つのキャンパスに全ての学部学科が集まっているから、色々な授業が受けれる点がいい
    • 講義・授業
      良い
      授業は、とてもわかりやすくて、決して簡単ではないけど、自分のためになる講義ばかりでいい。単位は取りやすいのもあれば取りにくいのもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年からで、充実していて、みんながゼミを受けている。まだゼミには所属していないが、所属するつもり
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、他の大学と比べてもとても高い方で、ほぼみんなが就職する。進学もあり、大学院に進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあり、家からは、電車や地下鉄、バスを乗り継いで、2時間ほどかかる。学校の周りは、森。なにもない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、綺麗なものもあれば、古臭いのもある。私が受けている講義の部屋は、新しくできたもので、とても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に恵まれて、講義も一緒に受けている。サークルなどには入っていないが、クラス分けされていて、いつも会う人は決まっている
    • 学生生活
      普通
      授業は、友達と受けて楽しく、学校終わりに遊んだり、アルバイトをしたり、充実している。単位だけ心配である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で、国際関係のことを学び、一年次に基礎を学んで、3.4年は、国際関係の事について、英語で議論する
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414077
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル活動や部活動がとにかく活発。何かしら打ち込めるものがあると思う。就職にも役立つ。でも授業や講義で教わることも自分の力にしないと誰とも差がつかず就職に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      高校生の英語の授業のようなものあるので、まだ英語が苦手という人にはいいと思う。また、より専門的なことを学ぶゼミも、コアなことを知れるので、ゼミが始まる前の早い内から講義などで自分は何に興味があるのかを発見した方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家が遠くが通うという人には辛いと思う。ただ大学の近くにはスーパーや銀行や、またアルバイト口が大抵見つかりそうな繁華街も行きやすそうなため、2時間近くなど長時間かけて通うような実家が遠い人には独り暮らしがいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。大抵何かしら工事している。学部そのものが何年か連続で増えているのもある。また、最近学食でワンコイン朝ごはんを始めたというニュースを見た。食堂もきれいなので、利用者は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      良かろうが悪かろうが、人付き合いが学べる。恋愛は、カップルは多い。自分はサークルで出会った人と今年結婚する。
    • 部活・サークル
      良い
      盛ん。何かしら打ち込めるものがあると思う。部活動やサークルをしなくてもアルバイトで沢山の仲間と接して人間関係の構築の仕方も学べるならいいとは思うが、しといた方が面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な英語の授業もあり、後々のゼミで国際関係の中でも自分が興味があることを詳しく学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      パトリックゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ODA(政府開発援助)に関して
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国人の来日が増えているため
    • 志望動機
      立命館大学の国際関係学部が難しすぎた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      立命館に合わせて勉強しただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係と言う名の通り英語をツールとして国際経済、政治、法律などをめぐる問題ををさまざまな観点から考察し、解決策を探すので、物事を多面的に見る力が養います。また、自ら発言する機会も多く、ネイティブの先生の授業も豊富なのでほかの学部よりも熱心に学ぶことができる環境です。卒業後はグローバルに活躍する人材が多いことも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      単位が1単位のものがおおいため、より多くのことを深く学ぶことができます。また、毎日の課題や各クールごとの小テストなど常に予習復習することが大切なのでいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回から入ります。卒論は2万字とほかの学部に比べて多いです。ゼミの内容も国際的なものなので、より深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGの方の話を聞く機会や、先生が添削してくれたりなど、就職活動のサポートは手厚いです。また模擬面接やグループディスカッション等もあるも魅力です
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北大路駅です。そこから買い物や遊びに行くのは電車で10分ほどなので、便利です。また大学の周りもカラオケや飲食店など多くあるので不自由ないです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあります。また、パソコンが使えるところも4.5箇所あるので、課題や試験前にはたくさんの学生が使っている便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内の恋愛も多く、食堂が多いのでスクールラブをするにはたくさんのスポットがあります。またサークルや部活の種類も多いので合うところが見つかると思います
    • 学生生活
      良い
      大学は神山祭という学祭が毎年秋にあり、サークルや部活からたくさん模擬店や劇等があります。また、部活の応援バス等もあり、盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は毎日あります。どの年次でも、スピーキングのプレゼンテーションやディスカッションなど自分の意見をいう機会が多いです
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      手をあげれば出来ることが多い環境 留学している人も多かった。 たくさんの経験をつむことができたので、充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      英語を勉強するというより、英語を使って国際問題を学ぶので、自然と英語が身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって大きく異なる 私が所属していたゼミは、毎回時事問題を取り上げて討論していた。 教授と合わないとやりにくい
    • 就職・進学
      普通
      学科としてのサポートは特にない ゼミの教授が状況把握で話しかけてくる程度
    • アクセス・立地
      悪い
      バスしかない バス停の行列が長く、何十分も待たないと行けない。不便 大学の前は坂になっているので、歩いたりバイク通勤にも不便
    • 施設・設備
      普通
      卒業してからどんどん色んな設備が充実してきた。留学生と話せるスペースができた。 授業を受けていた教室も、今ではとても綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入らないと友達が作りにくい 少人数のクラスがあったのでそこで友達ができたが、大きな学部では難しそう
    • 学生生活
      良い
      あまり参加しなかったが、学園祭でも結構色々なイベントをやっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は必修科目が多く、1週間のほとんどがうまる。英語を使って何かをする、という感じ。楽しい。簡単なプレゼンテーションも多い。 3年次になるとディスカッションやライティングの授業が多くなる。課題がとても多く大変。より国際問題に踏み込む。 4年次はほぼゼミぐらい。卒論を書くことが中心。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の販売職
    • 志望動機
      もともと理系だったが、英語も得意だった。 文系で英語系だと、就職活動の際に選択肢が広がると思った。 国際関係学科は、英語だけでなく国際問題を学べるので、世の中の情勢に詳しくなれると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564758
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学は専門的な勉強になるので、本気で国際関係を勉強したい方にはとてもいい学科だと思います。課題もしっかり有り、グループワークやプレゼンテーション、エッセイの提出などはすべて英語で行われるため、専門的な英語力がつきます。ただ、本当に英語で国際関係を勉強し始めるのは3年生からで1年生2年生の間は日本語で国際関係を学びつつ、国際関係には関係ない英語の授業をします。そのため1年生の頃から国際関係を英語で学びたい方にとっては3年生になるまで耐えなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      講義中は、ほとんどが参加型の授業です。自分たちが前に出てプレゼンテーションなど行います。生徒たちがグループになって一緒に問題を考えることもあります。そのため、教授による一方的な授業ではないので、生徒の意見や考えも一人一人聞いてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係学科のゼミは3年生から始まります。国際関係といっても幅は広いですが、それぞれの関心のあるテーマによってゼミがわかれています。例えば、国際政治関係のゼミ、民族紛争のゼミ、国際貿易のゼミ、安全保障のゼミ、開発のゼミなどジャンルは様々です。
    • 就職・進学
      良い
      京都の大学なので、京都に本社をおく企業への就職実績が多いと思います。3年生の春から就職ガイダンスもあり、かなり早くから就職活動に意識させる大学なので、就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある大学なのでとにかく不便。シャトルバスが近くの神社から出ていますが、(キャンパスが1つしかないため学生が集中してて)学生数が多いため、かなり並びます。自転車での通学も可能ですが、大学までの道はほとんどが坂道で、さらに道も狭くバスも通るので自転車だとかなり重労働です。また、大学付近に学生が遊びに行けるような場所はなく、近くにあるのは鴨川や世界遺産くらいです。居酒屋やカラオケ、カフェなどはほとんどありません。スーパーも大学の近くにはありません。あるのはコンビニのみです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものが多く、図書館だけでなくラーニングコモンズやグローバルコモンズなど学生が勉強するスペースもしっかりあります。常に工事が行われている大学なので、次々と綺麗で新しいものが誕生しているイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部国際関係学科は、他の学部とは異なり、それぞれの学力レベルによってクラス分けされます。そのため授業はほとんどクラスで受けます。グループワークもクラスのメンバーと行います。そのため自然と友達はできます。クラスでの食事会なども行うクラスがあったり、一緒に旅行に行ったり等、とても明るい雰囲気です。
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルには所属していなかったのでわからないですが、たくさんのサークルがあるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主にインテンシブの英語授業があり、第二言語も選択できます。2年生でも引き続きインテンシブの授業があります。国際関係の勉強も濃くなります。しかしここではまだ日本語です。3年生になると英語で国際関係を本格的に勉強します。もちろん、1年生から授業で学んだことはしっかりいかせます。そして、ゼミも3年生から始まります。4年生になると、ほとんどのメイン活動は就活です。就活が終わるとゼミ、卒論という感じです。
    • 就職先・進学先
      中小企業 旅行業界のタクシー業務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494009
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係学科は他の学科や学部に比べて課題量や求められる質が随分高いですが、それだけ勉強も楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      非常勤講師は当たり外れが激しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋にゼミを選び、3年からゼミが始まります。
      国際経済や、法、民族問題、グローバルガバナンスなどそれぞれに特化したゼミを選ぶことができます。ほとんどのゼミが卒業論文が必須です。就活に熱心な先生かどうかも判断ポイントとして重要です。
    • 就職・進学
      良い
      実践があります。ゼミによってはOB面談を繋いでくれるところもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥で、バスがないと来ることができません。私はバイクで通っていますが駐輪スペースはかなり広いです。
      山のため、とても寒いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は棟にもよるが比較的綺麗であり、食堂も12箇所と充実しています。
      私のオススメの場所は、サギタリウス館1階のグローバルコモンズです。パソコンやiPad、英語の多読本などを借り、勉強することができます。また、映画を見るための軽い個室もあるので、空きコマに友人と映画を見ることもできます。とにかく、オシャレです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388346
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルな勉強をしたいと思っている学生にはとても良いと思います。学科の人数も少ないので先生の目も行き届いて、気にかけてもらえるので、とても安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      興味がわくような授業がたくさんあります。またフィールドリサーチとよばれる1ヶ月間の海外研修がとても楽しく勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実したゼミがたくさんあります
    • 就職・進学
      良い
      先生方がとてもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の北のほうなので、通学はしやすいとは言えませんが、地下鉄北山駅や北大路駅、国際会館から学校までバスも出ているので通学しやすいです。上賀茂神社からも無料シャトルがでています。
      一人暮らしの学生はバイクで通学している人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗で充実しています。1つのところに全ての学部があつまるのは、京都産業大学だけなのでそれがとても魅力です
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学部の友人ができました。大学に入ってから友達がとても増えました。いろんな地方から来ている学生がほとんどなので、とても楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477881
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望の学科だったこともあり、私はとても満足しています。幅広く国際関係の知識をつけることができて、また一年から三年までで英語で授業を行うのですが、国際関係を英語で学ぶのは難しいけどやりがいにもなるし自分の力になるので他学部より厳しいと言われるけどとても充実します!課題もとても多いです。月一でプレゼンや課題発表があって2年生までは週5で毎日学校に来ないといけないので他の学部は3回とかだけとか聞いたらなんで、こんなにうちの学部だけきついなって思うけど、やっぱり力になるのは国際関係学部だと思うのでほんとにおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      1学年から多くの専門教育科目があって、同級生とも仲良くなれるし基礎的な学科の知識が身につくのでとてもよかった!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも種類豊富で、先生方もいい人しかいません!自分の興味があるゼミに入るが、でも実際入ったら結構いろんなことについて研究できて先生方がサポートしてくれるのでどこのゼミでもいいと思います!
    • 就職・進学
      良い
      私立だから結構サポートは充実してて、面談の予約も取りやすいし就職サポートも自分から行動しれば大学側はとても協力的です。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは正直アクセスは不便だけど、自然が多くて私は好きでした!
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しい学食も増えて、新しい建物もできてどんどんきれいになってます!特に女子はパウダールームにソファとかもあってトイレもとても綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年時に他の学部との交流する授業を必修で取るのでそのときに結構友達はできます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは参加してなかったからわからないけど、友達はとても楽しそうでした!でもサークル活動はお金がかかるイメージです、年2回サークルで旅行とかいってるサークルもありました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学といって、幅広く世界で起きてる問題についてみんなで原因や解決法などについて英語で話し合ったりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係学に興味があったのが1番で、紛争や貧困について興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769501
191-10件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。