みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

大谷大学
出典:Hasec
大谷大学
(おおたにだいがく)

私立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(221)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(28) 私立大学 539 / 1830学部中
学部絞込
2811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学と思っています。図書館や個人スペースなどのプライベート空間も充実しています
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授、学外から集められた講師による授業が数多く設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      後期からゼミがスタートし、自分の興味のあるゼミをひとつ選択します
    • 就職・進学
      良い
      みな学んだことを生かすため、それぞれの得意分野で道を進んでいます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北大路駅です。近くに飲食店も多数あり、立地は何かと便利と思われます
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備などに関してわたしは満足しています。施設内は清潔感のある過ごしやすい空間だと思われます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると友達はたくさんできると思います。恋愛の面でも充実していけると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で8つほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自由で幅広いテーマの中から課題設定を自身で行うことが探究のスタート。演習やプロジェクト型研究などのアクティブ・ラーニングを通して、社会学の専門的なものの見方や考え方、調査・分析方法を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT関連の仕事に就職したいと考えています
    • 志望動機
      昔から社会の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い社会分野を学べる大学をさがしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944578
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の種類は幅広く、癖強めの講師で講義が面白いものもあって充実していると思います。人間関係も悪くなく、いじめや嫌がらせの話も聞いたことがありません。
    • 講義・授業
      普通
      よほどサボっていなければ基本的に単位を落とすことはありません。
    • 就職・進学
      普通
      しっかりサポートしてくれます。3年からは全学部を対象に就活についての講演がいつくもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前にイオンがあり、飲食店や本屋、スーパーが揃っています。地下には地下鉄北大路駅とバスターミナルがあるので移動も便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、講義は基本的に新しい方の建物で行われます。図書館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人をたくさん作ったり、教授陣と仲良くなれるかは自分次第ですが、人間関係でマイナスになることはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのであまり分かりませんが、周りの友人はサークル仲間ととても楽しそうに活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に公共社会、人間関係、現代文化の3つに分類されています。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特別やりたいこともなかったので満遍なく学べそうだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941906
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会のことを広く様々な視点から学べるのでとても良いと思います。また、一見あまり関係ないかと思うような視点からも学べるので新しい発見になります。
    • 講義・授業
      普通
      多くの題材を扱っていたりしており、自分のしたいことを探しやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      民間企業、または公務員へ就職する方が多いようです。先生との距離が近く、親身になってくれるイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄からのアクセスがとても良く、学校の真ん前にVIVREがあって立地もとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      学校が狭いので多くの設備が整っているというわけではありませんが、施設はどこもそこそこ綺麗で満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が小さめで、人も少ないこともあって交友関係は広げやすいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      基本的にはサークルの種類は揃っていて、自分の入りたい所を探しやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では幅広く多くの事を学んで、自分の興味のあることを探っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が将来やりたいと思っている仕事に関係があるかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710485
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や講義、環境など、学習をする上で不十分ではないかと思っており、総合的に判断して可もなく不可もなくともいう印象です
    • 講義・授業
      良い
      退屈にならないし、友達との話し合いも多くとても充実していると感じるから。
    • 就職・進学
      普通
      自分の興味のある分野についてたくさんの情報を提供してくださっている
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパートもあり、友達とも衣食住を共にすることができます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備は学習をするのには、不十分ではないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は自然とたくさんできると思います。恋愛もそこそこだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      自分の合うサークルを見つけれると思います。気になるサークルを探してみては…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野だけではなく、興味のない分野であることもある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から興味のある分野であったため、挑戦してみたいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894466
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部コミュニティデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉コースは必須の教科が多く、他の学部に比べれば大変だと思う。4回生から国家資格を取る人と取らない人にわかれる。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部では地域のボランティアなどに参加し、社会について色々学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に1ヶ月間の実習があり、福祉の道に進むのか、一般企業に進むのか選択することが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに行けば、どんなことにも相談を乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ上なので、駅に着いてからバスなどを使わないで済む。学校の周りにはスタバやマクドなどもおり充実している。
    • 施設・設備
      普通
      全ての学科が同じ教室を使うので充実してはないが、校舎が小さめなので移動が楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの活動が多いのでいろんな学科や先輩達と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      グラウンドもあり、部室もあったりするので充実しているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の後期で福祉コースか地域政策のコースに行くのかわかれる。2年から本格的に授業が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      アルバイトで接客業をしていて、自分に合っている職はサービス業だと思い、サービス業の職に就いた。
    • 志望動機
      大学受験の時に自分の行きたい学科が落ちたので社会学部を専攻した。
    感染症対策としてやっていること
    マスク、アルコール消毒は徹底的にしているので、安心して学校生活を送れる。人も少ないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852243
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元の人だけではなく、地方からも結構通っているので色んな人と知り合いになれる。駅チカで通いやすいし、立地がいい。教室がガラス張りのところがあるので誰かに見られてるという意識になりモチベが上がる
    • 講義・授業
      良い
      対面授業ならいいが、オンライン授業はとりあえず課題だしとけばいいって思っている先生が多すぎる。せめて動画の説明が欲しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から教授が選択でき、学部に特価したことが学べる。2年からはずっと同じゼミで、馴染みの生徒と社会学について学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートの連絡が結構な頻度で来るから。だが、実際に利用したことはまだないから4点
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄とバスの駅がすぐそこにあるので通いやすい。また目の前にはビブレや商店街があるので充実している
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗で、特にトイレが綺麗。一階のトイレにはアロマが炊いてありとてもいい匂いがする
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響でオンライン授業も増え、対面もソーシャルディスタンスで間隔をあけて座らなければいけないから出会いが素ない
    • 部活・サークル
      普通
      コロナの影響で勧誘活動があまりできていないと思うのでイマイチなんのサークルや部活があるのか分かってない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミによって授業の内容は変わると思うが私は社会学についての教科書から1つテーマを選んでゼミ生の前で発表した。色々なテーマをみんなが選ぶので知らなかったことや、知ってたけどそこまで知らなかったことが学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来の夢がまだ決まっていなかったので社会学なら無難に色々なことが知れ、自分のやりたいことも見つかるかなと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    対面の場合、席は間隔をあけて座らなければならない。投稿する時は検温とカードリーダーで生徒手帳をかざさなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767852
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の好きな研究テーマを選ぶことが出来るので、比較的自分の好きなことが出来る。教授に若い人もいるので、話しやすいと思う
    • 講義・授業
      普通
      教授にもよるが、レジュメやパワーポイントを使った授業が多く、見やすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生から自分の好きなゼミを選べる。ある程度は自分が研究したいテーマに沿った教授のゼミを選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大変よい。就職を希望した生徒はほぼ就職先が決まり、その道に進むことが出来ている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の出口から直ぐに校舎があるため、通いやすく、雨天時は傘がなくても駅から校舎にいける。
    • 施設・設備
      普通
      最近メインで使う校舎が立て直され、綺麗。だが、教室の扉が透明であるため、授業の雰囲気が外から見えてしまう。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもよい。友達も多く、生徒数もおおいため、自分に合った性格の友達を選べるだろう
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、高校までになかった新しいジャンルのサークルがあり、新しいことを始めやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回は自分の好きなテーマについて。2回生からはひとつのテーマに搾って研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会で起きている様々な問題について深く研究したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代の社会について、専門的により詳しく学ぶ事ができます。社会に出ても、役に立つのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学科に在籍していましたが、卒業して社会人になった際に役に立つ授業が多いです。先生も基本的に優しいので、楽しく講義を受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期にゼミ選びがあり、2年から規模するゼミに入る事ができる。大学生活を左右すると言っても過言ではないのでよく考えてゼミ選びをしてください。
    • 就職・進学
      普通
      人による。キャリアセンターに相談する事が1番手っ取り早いかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄烏丸駅の北大路駅です。大学と駅が直結しているので、雨の日も濡れる事なく通えます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗な方ではあると思う。私立学校なので、ある程度は掃除が行き届いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身、学内での友人関係や恋愛関係が充実した方ではあるので、人によりけりだと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり規模の大きな大学ではないので有名なサークルや部活は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は社会学の基本について学びます。沢山の授業の中から自分が興味ある分野を選んでいきます。2~3年次は更に詳しく掘り下げていきます。4年次には2万字程度の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      施工管理
    • 志望動機
      昔なら社会学の分野に興味があったから。社会学を学ぶ事によって、世の中のしくみを知りたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    どの学部でもオンライン授業を実施されている。 学校には消毒が置いてあり、講義室に入る時は消毒を必ずしなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883226
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出て仕事をするのにどのような技術がいるか、またどのように経験を積めばいいかがよくわかるようになります
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく聞いていてすごくしっくりくるないようばかり
    • 就職・進学
      良い
      現段階でどうするかは考えてはいないもののとても真摯に考えてくれている
    • アクセス・立地
      良い
      とても交通の便が良く行き来が楽でとても快適、周りにコンビニなども多数
    • 施設・設備
      良い
      食堂等の施設がとても充実している、基本的に新しい建物ばかりです
    • 友人・恋愛
      普通
      とても多いとは言えないものの、他人とのコミュニケーションは取りやすい
    • 学生生活
      良い
      様々なイベントがありトークショーなどはとてもいい経験になると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の上方、様々な分野での取り組みなど幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やはり社会に出てどのような立ち位置に着くことが出来るか、それを重視した結果この学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707397
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しく出来た学部なので学校側も力を入れており、充実しております。
      総合的に評価すると、とても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと指導されていて充実しております。
      様々な講義がありどれもとてもためになります。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職実績はしっかりとされておりそれに対するサポートもされております。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅の近くにあり通学はとても便利です。
      周辺環境も特に困っておりません。
    • 施設・設備
      良い
      学校も綺麗で、最近改修工事があり教室もとても綺麗であります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でも学外でも、友人がたくさんいてとても充実しております。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは毎回盛り上がりがありとても充実していると思います、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部なので現代の社会の問題等について討論したり調査したり、誰もが知っている現代の問題について取り組んでおります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      新設された学部でこれから力を入れていくであろうと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576860
2811-20件を表示
学部絞込

大谷大学のことが気になったら!

基本情報

住所 京都府 京都市北区小山上総町
最寄駅

京都市営地下鉄烏丸線 北大路

電話番号 075-432-3131
学部 文学部社会学部教育学部国際学部

大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大谷大学の口コミを表示しています。
大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  大谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里

大谷大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.80 (163件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.97 (28件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.47 (25件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。