みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  社会基盤デザイン工学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

理工学部 社会基盤デザイン工学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(17) 私立大学 2817 / 3574学科中
学部絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木、都市計画を勉強したい人にはとても良いと思います。施設もきれいで自由に使える広場?には、コンセントが設置されているところもあるので携帯の充電もできます。研究室は土木全般そろっていますが、研究室配属では、成績や単位数が重視されることが多いので、希望のところに入らない人も出てきます。
    • 講義・授業
      良い
      土木、都市計画(特に交通関係)について学びたい人にはとても良いです。また、この学科のカリキュラムはJABEEが入っているので卒業と同時に技術士補の資格を貰うことができます。民間企業だと技術士補の資格は有利に働きます。JABEEが入ることによって、試験を受けなくて済むので楽だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室配属があります。13こくらい研究室があり、研究分野も充実しています。内容についてはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては大学の学務が運営するキャリアセンターで相談することができます。人手不足な業界なこともあり、就職率は非常に高いです。大手企業に行かれる方もいるようです。公務員に行く人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線の塩釜口駅の近くなので、遠方から来ている人からすると乗り換えが少し大変だと思います。また、山地に立っているため、駅からキャンパスまでが坂です。しかし大学の近くにはラーメン屋などが多くあり周辺環境は良いと思います。また、通学で上前津駅を通るので、帰りにショッピングに行ったりして楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、実験室両方ともとても綺麗だと感じます。また、学食やパン屋、生協が揃っておりとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多く、協力するような講義も少ないため、交友関係はあまり広くならない人が多いです。大体は仲の良い人数人とだけ話す感じです。サークルに入っている人は交友関係を広く持っているので、大学生活で人間関係を充実させたい人はサークルに入るのをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      私の学科では、サークルに入っている人は少ないですが、サークル活動を楽しんでいる人も中にはいます。サークル自体も、非公式のものを入れたらとてもたくさんあるので入りたいサークルは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学びます。高校受験でやったような内容も多くあります。2年次からは、土木分野の科目が多く始まります。特に、構造力学、水理学、土質力学という特に重要な3つの科目が始まるので力を入れて勉強をします。3年次も引き続き土木分野の科目が中心にありますが、2年次までに単位数がしっかり取れていれば、3年次には少しの科目のみを履修するだけで済み、割と自由な時間が多いです。その自由な時間を使って就活を進めるという感じです。4年次は研究をして卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地下空間の利用など都市計画に興味があったため。また、社会貢献度の高いインフラについて学びたいと考えたため。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962535
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      難しいけれど友達とかと楽しく勉強が取り組めています。そして先生が丁寧に教えてくださるのですごくわかりやすいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しく丁寧に教えてくださいます!!授業の内容は少しずつ丁寧に教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは友達と自分の関心できるものをできているのですごい充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      実績はとても良いと思っていて私の行きたいところもいい実績なので頑張りたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      安全性が高くてとてもおすすめです。歩いていても景色とか見れて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが一つ一つ綺麗で居心地がとても良い学校です。設備はとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が出来やすくとても優しいのでやばいし、全体的にみんなすごい楽しそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しくて種類が沢山あるのでおすすめしていていいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの重要性などが学べてすごい将来役にたつ内容ばかりだと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      私は建築家になりたいのでその資格が取れるように頑張っていきたいです。
    • 志望動機
      色々なことを沢山時間をかけていきデザインしていくところがいいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの授業などが少しあったりしていてそして宿題が配られました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725182
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通にいいところだと思います 本当にこの学科に学びたいことがあったらこの学科に入っても後悔することはないと思います
    • 講義・授業
      普通
      普通にいいところだと思う 社会基盤デザイン工学科は5つの分野に分かれておりひと分野ずつに立派な教授がついている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から始まるけど充実してると思う
    • 就職・進学
      普通
      いろんな大企業に進んでる方もいて就職には強いと思う 実績をもってる人も多いです
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田舎であまり充実してるとは言えないかも 駅から10分ほど歩き坂があるので少しつらいかも
    • 施設・設備
      悪い
      施設は比較的新しく充実してると思われます エスカレーターとかいろいろあります
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部なんで恋愛関係は全くといってもいいほどありません
      友人はこまらないとおもう
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありどれにはいろうか迷うくらいだと思う
      イベントもたくさんあるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木系の専門分野、高校の延長線、物理、数学、英語などの基礎から
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      公務員志望が多い学科だったので公務員を目指す自分にあった学科だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609443
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことは学べている。しかし学んだ内容が生かせるかが微妙。学部の中では入りやすい学科ではあるのでそれなりの内容なのかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習もあり、実際の業務に役立つ知識も得ることができる。ただし先生によっては満足できない授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は共同研究なので内容は充実しているが量が多く、4年生にも関わらず忙しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いかと思われる。就職担当や研究室の先生に相談しやすい環境ではある。しかし最終的には自分の力が必要。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く便利である。しかし大学内の坂がきつい。また建て替え中の建物の付近の通路が塞がれるので、建物間の移動でかなり迂回を強いられることがある。大学の外の道を経由したほうが早い場合もある。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、研究実験棟の建て替えに尽力しており、新しい建物の割合がどんどん高くなっている。ただし自分の学科は古い建物を使う機会が多かった。今は減っていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと学科以外の人と関わる機会が少ない。下級生のときの体育等の授業くらいになる。学科内でも学籍番号が遠い人とはなかなか関わる機会がない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思う。自分の友人も新たにサークルを設立した。ただしイベントは大学祭以外思いつかない。学科だとそれ以外にフレッシュマンセミナーがあるくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      下級生は数学や物理等、高校の延長の内容も多いが、だんだん土木の内容ばかりになってくる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建設コンサルタント
    • 志望動機
      鉄道が好きで、その中でもトンネル、橋などの土木構造物に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    座席数の半減、アルコール消毒、食堂のパーテーション、オンラインでの授業やゼミ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784264
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私が卒業研究をする時に多くの問題が起きた。そのためこの学科は避けるべきだと私は思います。比較的計画の研究室が危なかったです。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はよかった。pcの操作も慣れた
    • 就職・進学
      普通
      希望の就職先にはいれた。サポート等はない。自分で何かしらの良さを見つけ出すことが必要
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近いため、通学はしやすい。しかし雨に濡れてしまうため絶対傘が必要となってくる
    • 施設・設備
      良い
      ある程度の研究機器が既に揃っており、必要に応じて科研費から支給があるため比較的良い
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめ等はなく、みんなが仲良く楽しく学習ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      好みがあるのでわからないが、私はインカレサークルに所属していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画に関わる水工学、土木工学等をメインに学び、基礎学力などを学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      インフラ系の会社に就職しました。
    • 志望動機
      他国に負けない技術が、日本にはあるためこの分野を学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732339
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職は単位などしっかりとっていれば出来るとおもいます。研究室もたくさんあり、それぞれ違うのでやりたいことを見つけるきっかけにもなるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受けることができ、研究室の種類もたくさんあるので色々経験してから社会で役に立てることができ、進路をしっかり考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは自分から動くことが基本的である印象。
      しかし、相談する窓口や担当の先生がいるため、相談するとアドバイスやサポートをしっかりしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅からは遠くないがまわりに買い物する施設など特になにもない。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいです。
      中にはご飯の買えるところや食べるところもあるので便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はクラスがないので、サークルや、体育など他の学科と関わる機会があれば交友が広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      学祭は、ライブなど行ったり、サークルごとで出していたりして盛り上がっている方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では基礎を多く学びます。3年生からは専門分野が増えてきて、各自必要な単位に合わせて興味のあるものを選んでいきます。
      三年の後期から研究室配属があり、ゼミが始まります。そして、四年生では、卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      設計、計画に興味があったっため。
      建築とは違い、都市計画など初めて聞いたときに興味が湧いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672032
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では学びたいことが1年の基礎から学べているのでとても満足している。また、就職活動でのサポートもしっかりしていてとても良いと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      例えば地盤防災工学では、担当の小高先生だけでなく、李先生にきていただき授業をしていただいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室での授業が始まるため、とても充実していると感じた。また基礎現象実験のような授業もあって充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%と安定しており、また、地元では大きな企業にいけるので良いと感じる
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞線の塩釜口駅から徒歩5分ほどなので、とても近く感じる。東山線だとよりよかった。
    • 施設・設備
      良い
      学科の研究室の実験施設は中部地方では最大級でとても充実していると感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      中部地方で最大級のマンモス学校であるため人数が多く自然と充実している
    • 学生生活
      良い
      学校の規模が大きいためサークルなども多く、とても充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎科目を主に学び、2年以降に専門的な知識をまなぶことができている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ゼネコン
    • 志望動機
      土木分野に興味があり、その中で中部地方で最大級の大学であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べてレポートが少ないため、授業後が大変ではない。
      先生が優しいため、わからないことがあっても質問しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      学生が多いため、先生に当てられることが少ない。
      実技的な授業が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の人数が少ない(7、8人ぐらい)ため、先生にしっかり指導してもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      土木、建築関係に就職する人が多い。
      大学のサポートが十分あり、エントリーシートの添削などもしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を降りてから5分ぐらいで大学に着く。
      ご飯屋さんもたくさんありお昼ご飯も困らない。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は新しくとてもきれい。教室もきれい。
      坂が多いので移動は疲れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生が少ないため、気が合う子に出会えるかわからない。
      わたしのときはみんな仲良しだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、大学の設備も整っている。学校祭も楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的なことを学び、二年生からは専門分野も学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      建設コンサルタント
    • 志望動機
      都市計画やまちづくりに興味があったため、知識を深めたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672400
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在は業界的に就職状況いいが、将来的に見てずっとこの良さが続くかはわからない部分があるのは少し不安。
    • 講義・授業
      良い
      技術士補の審査があるため、あまり甘くないところはあるが、きちんと授業を受けていれば単位は取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、厳しさが全然違うため、先輩からの情報収集が大切。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をきちんとすれば、就職は問題ないと思う。また、就職支援の窓口や就職ガイダンスがあり、サポートもしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにラーメンや飲み屋があるので、それなりに立地は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      研究で使う実験棟はきれいだし、授業で使う校舎もとてもきれいでエレベーターもあり便利。一部古い校舎もあるが、現在建て替えをしており将来的にはきれいになるはず。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多いので、友人を作ることは大丈夫そう。カウンセラーもいて、友人関係の悩みの相談もできるようになっている。
    • 学生生活
      普通
      学祭は盛り上がるし、基本サークルなどの自由参加のため、友達と旅行に行くこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インフラ整備に関する学科。ハード面では狭量や河川、コンクリートについて学び、ソフト面では都市計画について学ぶことになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント業界
    • 志望動機
      都市計画の分野に興味があって、地元の大学でその分野を扱っている学科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私にとっては学びたい分野が学べたし、施設が充実していたので、よかったです。しかし、充実した学生生活を送るには、やっぱり自分次第だなと思います、
    • 講義・授業
      良い
      教授だけでなく外部の特別講師による授業があり、1年生のうちから専門分野に触れる機会があります。実習もあるので、楽しく学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期に研究室配属がありますが、実質の活動は4年生からです。活動が活発かどうかは研究室によりますが、研究室によっては実験設備がきちんと整っていて集中して取り組むことができます
    • 就職・進学
      普通
      学科としてはだいたいの学生が就職してしまい、進学する人は少ないように感じました。就活のサポートはあまり積極的ではなく、なかなか決まらないような学生には教授からの声がけがあったようです。求人情報や3年生までのインターンシップに関しては募集が多くあるので、自分で積極的に探すのを勧めます
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部などがたる天白キャンパスは最寄り駅が地下鉄鶴舞線の塩釜口駅です。男子学生が多いためか、大学周辺には大盛りの定食屋やラーメン屋が多かったです。 キャンパスが坂を登らないといけないので、そこが少しだけ嫌な点でした。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんど新しい施設なので、不便なところはありません。現在も新設してるようで、よりきれいになると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので、自分から積極的にサークルなどに参加すればいろんな出会いができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、掛け持ちをするような人も結構いました。文化祭は東海1くらいに盛大で、来校者が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門分野も触れつつ、ほとんどが基礎的なことです、3年生までに少しずつ専門分野に実習も交えながら触れていきます。3力が必要となってくるので、絶対に勉強します。4年では研究室活動がほぼ占めており、卒業論文を書くのに結構苦労します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタントの技術職
    • 志望動機
      土木に興味があり、将来的にも就職口がよかったから土木分野を選びました。自宅から通え、自分の偏差値で狙えたのが名城大学だったのでそこにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566587
171-10件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  社会基盤デザイン工学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。