みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(189) 私立大学 1220 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      頑張り次第でどうにでもなる。やる気あればそれなりの結果はついてくるが、何もしないと本当に何もないまま終わると思う。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの講師による授業、変則的な授業も多い。資格の勉強がしたいなら自主的にした方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ棟は古い、ゼミは選択肢が少ない。
    • 就職・進学
      普通
      福祉業界ならネットワークは広いと思う。
      Uターン、Iターン就職も割とサポートされている。福祉業界なら。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの坂が長い。周りに何も無い。サークルの打ち上げをやるにも何駅か乗らないと何も無い。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。大講義室のドアが本当に重くうるさいので早くどうにかして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは完全に個人のコミュニケーション能力による。まあ福祉関係に進むくらいだから優しい人が多いんじゃないですか、多分。
    • 学生生活
      悪い
      病んでる人とドロドロの人間関係が割と多い。昼ドラ好きな人にはオススメできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は基礎、3年次から実習が始まる。クラス分けは大抵勝手に割り振られてる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 志望動機
      その時は興味があった。福祉業界へ進むならネットワークが充実しているから。まあ福祉業界へ進まないんですけど。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612125
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が関心を持っている分野だけでなく、関連する様々な分野の知識を得ることができます。また、授業の他にもゼミやサークルの活動などを通してたくさんの人と出会い、関わることができます。 本来の目的である勉学だけでなく、人とのつながりを通しても自分を成長させることができる、とても良い大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      医療専修・子ども専修・行政専修・人間福祉専修の四つの専修に分かれ、学びを深めていくことができます。 様々な領域でご活躍されてきた教授による授業が多くあり、それぞれ大変興味深い内容です。また、外部からゲスト講師をお招きして行われる講義もあり、現場の生の声を聞くことができます。 先生のお話を聞く授業以外にも、グループワーク、ディスカッションが多くあります。自分の意見を発言する練習になるだけでなく、他の学生の様々な意見に触れることができるため、大変有意義な時間です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミが始まります。1年制のうちは総合演習として、個人研究・グループ研究の方法、レポートの書き方など基礎的な内容を学びます。 2年時からは自分の興味・関心に合わせて、ゼミを選択できるようになります。第1希望のゼミに入るためにも、成績はもちろん、そのゼミで自分がどんなことをしていきたいのか明確にしておくことが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだ福祉に関する知識を活かし、福祉施設、医療施設等の他、企業や行政機関に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は名鉄の知多奥田駅です。実家から通ってくる人、最寄駅や大学のそばで下宿している人、最寄の知多奥田駅から数駅のところで下宿している人など様々です。 キャンパスの周りは自然が豊かで、田んぼの多いのどかな雰囲気です。海が近く、ビーチランドも歩いていける距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は老朽化している部分も多いです。 また、車椅子の学生も5、6人在籍しているため、エレベーターはよく混雑します。台数を増やすか、もう少し広さのあるものに変えて欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、共通の趣味の仲間、共にボランティア等の活動に励む仲間と出会うことができます。同級生だけでなく、先輩や後輩との繋がりもできるためおススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、スポーツ系、文化系、ボランティア・研究系など種類が豊富です。年度のはじめには勧誘が盛んに行われる他、サークル展示会も開催されるため、興味のあるサークルがあったら話を聞いてみるのおススメします。 11月初め頃には大学祭が行われます。たくさんのサークルが模擬店を出し、非常に賑わいます。また、学内のバンドグループによるステージや、歌手などを呼んで行われる企画もあり、かなり大掛かりなイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には多くの学生が同じ教養科目を取り、福祉の様々な分野について、基本的なことを学んでいきます。同時に総合演習としてゼミの活動もスタートします。1年時のゼミでは、レポートの書き方や研究のやり方など、基本的な内容を学ぶとともに、外へ出向いてのフィールドワーク等もあります。 2年生になると専門科目が増え、自分の興味や関心に合わせて履修する科目を選択できるようになっていきます。また、2年生からはゼミも選択できるようになり、少しずつ自分の興味を掘り下げて研究することが多くなっていきます。 3年生になると、より専門的な知識を得る授業が多くなり、ゼミでも研究が本格的にスタートします。また、多くの学生が社会福祉士の資格を取得することを目指しているので、3年生の秋にはそのための実習にも行きます。 4年生になると講義はだいぶ少なくなりますが、卒論の執筆や就活で忙しくなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校生の頃から福祉に関心があったため、福祉を学べる大学への進学を考えていました。いくつかの大学を調べまたオープンキャンパスに参加する中で、大学の雰囲気や学ぶことのできる内容等について知り、自分に合っていると感じたため、受験を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も、実習も大変ですが非常に為になるものが多いです。
      クラスの人数も多く、皆で協力しながら実習を進めたり、楽しい講義もたくさんありました。
    • 講義・授業
      良い
      実習も多く、為になる授業が多く感じました。
      相手との接し方もこの学科でないと学ぶことはできません。
    • 就職・進学
      良い
      就職先が決まるまでしっかりサポートしてくれます。
      私は内定先が決まるのが遅かったですが
      最後まで面接等の練習もしていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      繁華街からは離れているため、何も無い地域ですが、
      空気も綺麗で住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、非常に充実しています。
      建物も新しく、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多く、色んな方と繋がりをもてます。
      サークルや部活に所属すると、集まりが増えて友達も増えます。
    • 学生生活
      普通
      学校祭も大きなイベントになり、非常に楽しい学生生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は講義がほとんどですが、
      3年になると実習が多くなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      福祉施設で働いています。
    • 志望動機
      人を助ける仕事をしたいと考えた時に思い浮かんだのが、社会福祉士でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850594
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にはおすすめご飯が美味しいので勉強が進みますみんなたくさんご飯を食べて大きくなって卒業しましょう
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容はわかりやすくおもしろい。また授業態度や雰囲気もよくとても勉強しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しました友達とも仲良く話せる雰囲気でしたたのしかったです
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象です気をつけてください
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅もあり交通の便はとても良いたまにフェスがやっているので多少うるさくなることがある
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しておりご飯が美味しかったです特に白米がねうまかったよ
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめと言うものはなく恋愛に関しては程遠い位置にいましたねw
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くどれも楽しそうでしたイベントもみんな協力しており良かったと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り福祉についてまナビマス自分が興味無いとこ受けないでね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今はニートです大学で勉強したことなんも役立っていません
    • 志望動機
      親が福祉関係で働いていたこともありその道に進みたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    全員マスクをつけており至る所にしょうどくえきがおかれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:842789
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を総合的に学べる。公務員目指す方や医療関係を目指す方も充分学べる。資格取得サポートで模試や特別講座も開催してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      就職に役立つ授業が多い。資格取得サポートが充実している。幅広い福祉を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークやグループワークを多く、取り入れ生徒の声を大切にしている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが充実している。ほとんどの学生が就活に困っていない。
    • アクセス・立地
      普通
      美浜キャンパスが少し遠い。県外や三河地区は一人暮らしがオススメ
    • 施設・設備
      良い
      スポーツジム、学食、プール完備、学生用駐車場がある。車通学できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば充実できる。ボランティアサークル団体が多数ある
    • 学生生活
      良い
      伝統的なサークル、音楽系サークルなどがあり、イベントもたまにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者福祉、子供福祉、障害、災害対策、社会問題や施設利用についてなど。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      高齢者福祉施設
    • 志望動機
      福祉を学ぶため。社会福祉士資格取得のため、将来の夢のために力をつけるため
    感染症対策としてやっていること
    zoomでの講義、図書館の本郵送サービス、学食無料券の配布など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690018
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部生同士仲がよい。福祉を学びたい人はぜひ。中には福祉に興味がなくただ入学しただけの人もいるため、流されないようにするのがだいじ。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に特化した先生がたくさんいるから一つ一つの講義がとてもためになる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が在学当時の経験や今どんな仕事をしているのかなど講義に話に来てくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の知多奥田駅は電車が1時間に3本しかない。すぐ近くにコンビニがない。
    • 施設・設備
      普通
      階段や坂道がとても多い。エレベーターも一つしかなく障害学生が重なると休憩時間内に移動が不可能な場合もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前の友達企画で友達をつくっているひとが多い。でも入学式が終わってからも友達やグループはたくさんできる。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は1日だけ。ゲストもマイナーな人が多い。パラスポが経験できるのが楽しみにしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、福祉行財政、ソーシャルワーク、保証論、地域福祉論、医療福祉論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになりたかったから。他の大学も考えたが、ここまで福祉のことだけを学ぶことができるのはここしかないとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584612
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を学ぶ場所としては、良いところだと思う。多くの仲間の中で切磋琢磨し合って目指すことが出来るし、田舎と言われても、特に困ったことはないから
    • 講義・授業
      普通
      専門職の教授など、実践的なことを教えてくれるから、将来社会に出て専門職として働くには、知識にはなる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、基本的にやることは先生が提示してくれる。また、多くのゼミがあるので、自分がやりたい分野へのゼミに進むことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      Uターン就職のサポートがよい。とくに、近隣の県(長野県、三重県、静岡県、岐阜県)のUターン就職は、かなり推してるのではないか
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは大学への敷地内はとても近い(二分程度)。しかし、講義室までいくのに、かなり長い坂を登らないといけない。下宿生なら、周りに指定アパートがあるので安心して、住居を決めることが出来るのではないか
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどは、最近、整備されて綺麗になっているし、数も多い。大講義室は、老朽化で古い。室内にはカニとかいる
    • 友人・恋愛
      普通
      癖が強い友人が多い。ゼミやサークル、それ以外でも友人を作る機会は沢山あるのではないか
    • 学生生活
      良い
      学祭はほかの大学と比べて規模が小さいが、有名人のトークショーなどは豪華じゃないのかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入試の時点で、コース分けされる。その時点で、保育士にもなれるコース、公務員に強いコース、精神保健福祉士の受験資格も取れるコース等、かなり道が別れる。その時点でよく考えるべき。3年になると、実習で忙しくなるので、バイトや遊びは、2年までに沢山やっておくといい。かといって、単位はきちんととる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院で、医療ソーシャルワーカーをやろうとこころざしている。
    • 志望動機
      社会福祉士と精神保健福祉士をダブル取得したかったから。また、国家資格へのサポートが充実してたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566246
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員がそれぞれ人によって経験豊富で様々な話を聞ける点では良いが、この学校の卒業生の教員も多く本当に福祉の話以外あまり聞かず、この分野以外の事を学ぶことは出来ないと感じた。だが、教員の福祉の分野での過去の仕事経験の話は具体的で色々なケースを知ることが出来て面白い。福祉の分野だけをとにかく深く学びたいのなら良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      単位は出席がかなり重要だと感じた。授業中のレジュメを取っておくこと、テスト対策のプリントの確認や先輩にコツを聞いておく事など最低限のテスト対策をすればテストの点数は取れると感じた。大講義とクラス単位の講義と雰囲気が大分違う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の自分の所属していたゼミではあまり福祉の分野については活動しなかった。発表やレポートなど、これから社会に出る上での学びを深めた。ゼミ生同士の関係は高校のクラスのいわゆるグループの様になっていたので、関係性は可もなく不可もなくという感じだった。
    • 就職・進学
      良い
      2年次の課程に進む時に迷った際、面談をしてくれるなど学生に対してのサポートは良いと思った。就職実績は先輩達を見るとやはり福祉分野の社協、公務員など、また一般企業もいてバラバラだなぁと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学自体は近いが、敷地に入ってから長い坂があり、講義室に行くまで時間がかかる。周りがかなり田舎のため駅前にコンビニ等は無い。(あっても自販機とか)
    • 施設・設備
      普通
      図書館は図書は充実しており、自習できるスペースや飲食もできるスペース、DVDが見れるコーナーやパソコンもある。しかし、サークル棟など建物の見た目に関しては全体的に古いのでそこまで綺麗ではないと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身はあまり活動的でないサークルに所属しているためサークル内で人間関係が出来ることは少なかったが、それ以外でも友人は沢山作ることが出来た。周囲の恋愛関係については大学内ではあまり無いと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      自分自身の所属しているサークルは活動的ではないと思い2点にした。しかし他のサークルに所属している友人は良くイベント事などで忙しくしているため、サークルにもよると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎が多く、そもそも福祉とはどういうものなのかという様な授業が多い。そのため福祉に対してのイメージはしやすくなる。また、一年生の時間割はだいたいが決められている。必修科目は英語と情報と福祉に関しての教科が数教科あった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430889
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もないが、自分の学びたいことを学ぶことが出来る。また、教授の質も高く、手厚いサポートの上に成り立っていると思います。卒業後は医療機関への就職を考えている。
    • 講義・授業
      良い
      分からなかったことは、すぐに聞くことが出来て、わからないままにすることなく授業を受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      みんな助け合いながら、それぞれが学びたいことに対してとことん追求し、みんなで高めあっていける環境である。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、さまざまな企業の求人が出ており、自分に合った就職先を決めることが出来る。また、先輩方の意見を聞きながら決めることもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは自然豊かで、学びにとても適した環境である。遊びに関しては多少不便ではあるが、電車での移動であれば不自由なく過ごせる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスに関しては、ゆったりとした空間でデザインにも凝っており、多くの教室の中はとても開放的である。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はともかく、友人関係に関してはみんな目標に向かって努力している為、仲良くすることが出来ている。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトはほとんどの学生がしており、学業には特に問題ない。大学のイベントも多彩で楽しむことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関して、1年次と2年次は必修科目がほとんどで、3年次4年次になると病院、施設への実習や専門分野がある。
    • 就職先・進学先
      病院の相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431146
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験を合格させるためのカリキュラムのため、目指さない人達からすれば退屈な学科であると思われる。
      なので、国家試験を受けない人は、オススメしません。
      卒業後は、福祉関係のお仕事をする方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は、分かりやすい先生が多い様に思われるが、えっ?何で?という疑問点がつくくらい変な所で単位を落とすことがあるので油断は禁物です。ごくたまにお爺ちゃんの変な講義があり、その科目ほど単位を沢山落とす人が多いみたいです。
      履修の組み方は、コースごとにほぼ決まってます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、個性的な先生が多く、あるゼミは先生の大学院の授業や研究旅行が忙しくゼミがほとんどないゼミもあるそうです。
      本当にどの先生を選択するかで楽が出来るかが決まる。

      ゼミの枠でいうと、1年前期から4年後期まであります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員関連の就職率が年々上昇している。その理由として、講座の充実が挙げられる。はっきり言って、口座の充実レベルは、トップレベルではないかと私は、感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、よろしくない。理由として、周りはひたすら田んぼしかない田舎なので、素敵なキャンパスライフを求めるのであれば、辞めたほうが良いです。
      お店も何もありません。最寄駅は、知多奥田駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物の老朽化が激しく、最近になってやっと老朽化工事を行い、より近代的な建物が増えてきた印象です。

      しかし山の上にある特性上、階段が多く、不便と感じるのは必須です。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに何もないので、もちろん人も笑
      なので、人恋しい人は、キャンパス内で作る方が多いようです。しかし、別れた際にキャンパス内の人が限られているので、のちのち気まずくなります。
    • 学生生活
      普通
      昔からあったサークルが少子化の影響でどんどん無くなっていってます。
      まあ、時代のニーズに対応出来なくなったのかもしれませんが....
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、日本福祉大学の編入ですので、一般入試に関することは、分かりません。

      ただ、友人等に伺った所、そもそも難しい問題はあまり出ないそうなので、過去問等で問題様式を掴めば大丈夫だそうです。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人、社会福祉協議会、老人ホーム、障害者施設等
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428159
18931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。