みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(189) 私立大学 1220 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士になりたいのなら、興味があるならここがよいでしょう。しかも、就職がとっても有利になります!
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士の免許を取るのならば満足して授業を受けられます!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とっても分かりやすく教えてくれるので、文句の付けようがないくらいです
    • 就職・進学
      良い
      私は社会福祉士にかんたんになることができました、なんでよかったです
    • アクセス・立地
      普通
      ちかくの駅から地味に距離があり、さらに近くのコンビニがローソンなので、ゆるせません
    • 施設・設備
      良い
      施設自体がとっても綺麗です、とってもいごこちがいいです、芝生は寝心地さいこー、エレベーターあります
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろんです!僕みたいな非リアは無理ですが、でも、いいなかまができました
    • 学生生活
      普通
      コロナがあったので、全然サークル活動できませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉、心理学、英語、情報処理演習、精神保健学、
      高齢者福祉論、社会保障論などです!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会福祉士に興味があったからです、あと、資格を撮りたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854031
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉系を学び、将来は社会福祉士の資格をとってはたらきたいと思っている方にはとても良い大学だと思います。実習指導にも手厚く、ソーシャルワークに従事した教授から教わることができ、さまざまな学びを得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      割と有名な教授を地方から雇っているため、授業の内容に関しては充実していると思います。社会福祉学部では、社会福祉士国家試験の科目を一年次から主に受けます。中には、災害ソーシャルワークや他国の福祉についての講義もあり、面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系に進む方が多いですが、一般企業に就職する方もいます。学内合同説明会が開かれたり、キャリア支援として、個人面談や就職に関するセミナーを多く行っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      知多奥田駅が最寄りで、駅からは近いです。しかし、大学にたどり着くまでにかなり長い坂があり、立地は悪いです。またかなり田舎で、周りにはなにもありません。自然が豊かです。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化していると思います。設備が充実していると感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数がかなり多いため、全員の顔と名前を覚えることはほぼ不可能であると思います。友人は授業やゼミ、サークルで作れます。恋愛はあまり学内で盛んかどうかは分かりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは比較的多いと思います。やはり福祉系大学のため、ボランティア系サークルがかなり多いです。就職に役立つと思いますが、全員が入っているわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家試験の科目内容。その他、英語が一年時にあります。コンピュータに関する科目や、教職を取れる科目があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取得して、将来は福祉系で働きたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816983
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      当たり前だが期限などに厳しい。一日や数秒のズレも許してもらえない。提出ファイルも1度間違えたら再提出も出しない厳しさ。
    • 講義・授業
      良い
      料金も比較的に安い方だと思う、年に1回科目選択ができ支払いもボーナス月なので社会人には有難い。
    • 就職・進学
      良い
      課題の難しさは科目担任による。就職は福祉関係なので良い。サポートは質問などは直ぐに連絡は帰ってくるが、対応は機械的なイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      スクーリングはは各地であるが、キャンパスは不便なところにある。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ自宅で授業が受けれる。インターネット環境さえあれば演習科目以外は全て受けれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      スクーリングで顔合わせをする程度。グループ内で連絡はするが1度しか合わない。
    • 学生生活
      良い
      通信制なのでサークルなどは特にない。学校側から地域ごとに集まりがある事のお知らせが届く、参加は自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科が社会福祉選考だったため福祉関係中心。
      精神福祉士と併用して資格取得は出来ないのは不便なところ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      資格が欲しかっため。ほとんどの学生はこの理由が大半であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790479
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉以外にもたくさんの事を学ぶことが出来るため、社会に出た時に役立つと思う。 ただ、不満がない訳では無い
    • 講義・授業
      良い
      福祉で有名な先生方が多く在籍しているため、たくさんの知識をつけることができる。 福祉以外のことも学ぶことが出来、生きていく中で役に立つことを多く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今は新型コロナウイルスの影響でゼミが対面で出来ないため、充実はしていない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、サポートもしてくれるように思う。 国家試験の対策も行ってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、田舎すぎて周りに何も無く不便である。 店を増やして欲しい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広いため、階段等が多い。 移動するのにかなり時間がかかることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係等で困っていることは特にないが、異性との出会いは少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルをやるかやらないかは個人の自由であるため、個人にもよる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選んだ専修にもよるが、子どものこと、高齢者のこと、障がいのある人のことなど、幅広い分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ卒業はしていないため、就職もしていない。 これから自分に合った就職先を選んで行けたらと思っている。
    • 志望動機
      スクールソーシャルワーカーを目指しており、野尻先生というその分野で有名な方がいたため選んだ
    感染症対策としてやっていること
    1度対面になったが、新型コロナウイルスの感染者が出たため、それからはずっとオンライン講義である。 1年生だけが少し対面がある状態。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702952
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎にあり都心(名古屋)に行くにも1時間近くかかります。あまり遊べる環境ではないのでやる気がないとここで四年過ごすのは大変だと思います。入る前は福祉だし優しい人が多いと思っていたけどそうでもないです当たり前に差別も偏見もある。それは分かって入った方がいいです。あと、スポーツ科はこわい。
    • 講義・授業
      悪い
      いろんな問題に対する考え方が人によって違うのは当たり前なのに自分の考えを押し付けてきて自分と考え方が違う人を詰めるような先生もいます。自分の言いたいことを言えないことも多々ありました。でもいい先生も多いと思います。外部からも頻繁に講師の方が来てくださり現場の話を聞けるのはありがたいです。先生によって熱意が違いすぎる。細かいところまで気を配って教えてくれる先生もいるし福祉に関するテレビの特集映像などを毎週のように持ってきて垂れ流してるだけのような先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ2年なので細かいことまではわかりませんが1年は強制的に振り分けられます。2年になっても選択肢は少なく、毎週辛いです。先生によって方針や熱意、課題量などが全然違うのでこればっかりは運です。完全なる運です。
    • 就職・進学
      普通
      やっぱり知名度がある大学なので福祉関連に関しては強いです。ダブルライセンス制度もありやる気次第ではかなり将来に役立つ資格が取れると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は何もないです。田舎で周りが畑だらけなので夏は虫に悩みます。あと、たまに謎の牧場臭がします。部屋の中まで臭いがくるのでそこも悩みどころです。メインとなる講義室が割と高い位置にあるので毎日坂やら階段を登らなくてはいけません。辛いです。疲れます。バイトは電車に乗れば割とありますし求人情報も大学内に貼り付けてあります。
    • 施設・設備
      悪い
      福祉の学校で障害のある方も通われてるのにエレベーターが少ないです。学食も美味しくはないです。あと個人的にはピアノ練習室、外から丸見えで恥ずかしいです。構内は喫煙禁止なのですが絶対に通らなくてはいけないところでタバコを吸っている人が多く、困っています。学費に入っているのにサルトというスポーツ科の施設に福祉学部の人間は入れない。おかしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュ力次第です。サークル数も多いので出会いはあると思います。カップルよく目にします。
    • 学生生活
      普通
      大学祭で毎年芸能人が来ます他のイベントの印象は特にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学部といっても4つに分かれていて専修ごとで学ぶことが違います。医療と子ども、人間福祉と行政が一緒になることが多く、例えば人間福祉なら医療と子どもの人たちとはほとんど関わりを持たないと思います。外部からの講師(卒業生など)が来てくださることが多く、興味深い話をたくさん聞けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉の理想と現実に悩んでいる。他職種に行く予定。
    • 志望動機
      福祉分野に興味があり、他の大学と比較して知名度があり就職に有利だと感じた。 実家が遠方なこともありあまり見学せずに決めてしまった。しっかり見て決めた方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:652519
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と聞くと介護と勘違いする人が多いですが
      日本福祉大学社会福祉学部は4つの専修に分かれて
      2年次からより深い学びができます
      他職種連携が取れてどの専修でも社会福祉士とのダブルライセンスが取れるのはここだけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関してはとても他職種との連携が整っている学校だと思います。社会福祉学部内だけでなく、他学部の教授や、地域の講師などの授業はとても役に立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の間は、広い視点から福祉を見て考える事が多いゼミだと思います。なので講義で学んだ事を踏まえて勉強したり、細かい事と言うよりは、大雑把に色んなことに手を出せるので、いいと思います
    • 就職・進学
      良い
      福祉職に着きたいならサポートも実績も抜群です。
      そして、福祉だけではなく、一般企業や大手企業にも就職しやすく、福祉以外の職業についてる人も沢山います。
    • アクセス・立地
      良い
      通いの人もいますが、ほとんどが下宿しています。
      大学指定のアパートが近くに沢山あるためとても通いやすいです。
      そして自然に囲まれているため、空気が美味しく夜はとても星が綺麗です。海がとても近いので夏は最高です
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて綺麗だと思います
      メインで使う講義棟はとても綺麗で使いやすく、椅子も固定されています。研究本館やパソコン室図書館コミセン、ボラセン、ピアノ棟などたくさんの施設があり充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が盛んなため、同じ趣味を共有出来るなど友達はたくさんできると思います。しかし大きい大学なだけあって、講義は大人数なので、限られてはきます
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      部活はほとんどが、強く強化指定部に所属されています。
      そして、サークルではスポーツ系からボランティア系まで様々なサークルがあり、なんと言っても、福祉大学ならでわのボランティアサークルが20以上あるのが、決めてだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部には、子ども専修,行政専修,医療専修,人間福祉専修
      の4つに別れていてそれぞれ取れる資格にプラス社会福祉士の国家資格の受験資格が貰えます。
      講義だけでは学べない事を、自ら外に出て学ぶ機会もたくさんあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      児童養護施設で働きたいと考えたとき、社会福祉士と保育士のダブルライセンスが取れると知り、日本福祉大学の社会福祉学部子ども専修に決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599877
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を特に学びたい人はとてもいい大学だと思う。半端な気持ちでくるといい就職先は無い。多くの知識を持った素晴らしい先生はたくさんいるのでとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      フィールドワークがとても豊富なところが良いところだとおもう。様々な実践を積むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次から3~4個のゼミに振り分けられる。自分の取りたい資格や学びたいところを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      様々な先生がおりサポートをたくさんしてもらえるところが素晴らしい。専門にあった先生に頼るのが1番いい
    • アクセス・立地
      普通
      とても広いが、施設は綺麗とは言えない。駅からは坂を登るため少し疲れる。ゼミの場所まではなかなか遠くて大変。
    • 施設・設備
      普通
      福祉の学校なだけあって福祉用具の施設はとても素晴らしいと思う。学校の施設はもう少し綺麗だと嬉しい
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な県から集まっているので、交流関係はとても広がる。しかしサークルやゼミなどでしか関わる機会はない
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いと思う。イベントの多さは他の大学とさほど変わらないくらいの量だと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉とは何か、日常生活に取り巻く環境から福祉に繋がるものを見つけ、追求していく。「迷惑とは何か?」など対象者の気持ちになって考えることもとても多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      福祉について真剣に学んで、将来は福祉施設で働きたいと思っていたから。そのためには全国でも有名な福祉学校を調べて、ここに決めた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    zoomなどを使い、来れない方はzoom参加可能となっている。アルコール消毒はどこに行ってもあるため安心。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785654
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      満遍なく福祉について学べるので満足している。迷ったら社福を選べばいいんじゃないかな。普通の大学生よりかは暇じゃないし授業も多いから、キラキラ大学生活を楽しみたいならにっぷくは選ぶべきじゃない。
    • 講義・授業
      普通
      通学が不便。学食が混みすぎてる。エアコンつくのが遅い。虫が出る。トイレが臭い。山の中。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。コロナ禍で就活するのは不安も高かったけれど、福祉業界はやはり就職しやすいらしい。日本福祉大学という大学の名前も就活では有利に働いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。通学大変。名古屋の方から通うなら往復3時間ほどかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiおそい、エアコンつけるのしぶるので、(何度を越さないとつけない等)夏は暑いし冬は寒い
    • 友人・恋愛
      悪い
      下宿してる人通しの仲は深まると思う。サークルに入るのもいいと思う。そうでもしなきゃ出会いは無い
    • 学生生活
      悪い
      学祭しょぼいから行ってない。他校の学祭には行く。なんせ遠いから行く気にならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢、子ども、障害、経営のことも選べば学べる。福祉の歴史についても。精神も選べば学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉について関心があったから深く学びたかった。資格も取れたらいいなと思った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778747
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいこと。が明確に決まっているのなら就職に向いているいい学科だと思います、また教授らのサポートもしっかりしていると思います
    • 講義・授業
      良い
      聞けば教えてくれるって感じです。
      今はリモートですが丁寧にしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      仲のいい先生もできます。
      大学の友達関係はこれまでとは違うので苦労するけどゼミがあると全然違います
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。その点のサポート等もしっかりしてます!!!
    • アクセス・立地
      悪い
      知多奥田という駅が最寄りのキャンパスですが正直立地は良くありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしていてとくに不満を感じたことはないです。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人も普通に生活していればある程度満足できる程度だと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていませんがなかなか特殊なものもあって楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私がやっているのは福祉関係のことですが、それ以外の学部で学ぶようなことも頭に入ってくるのでよいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員という職業に憧れがあったためやりたいなと思っていたから目指すことにしました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:698794
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたいと思っている人にとってはかなりおすすめできる大学だと思っています。 学習面からサークル活動、プライベートまで、自分の意識次第で実りのある大学生活を送ることができるはずです。 主に立地の面など、不便さを感じることはありますが、それを除いて考えれば、この大学に入って良かったと感じることばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な先生方の授業が多くあります。社会福祉学部・社会福祉学科の中でも、子ども・医療・行政・人間福祉の四つの専修に別れ、それぞれに特化した科目を履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時には、自動的に割り振られたゼミに所属し、レポートの書き方、個人・グループ研究の仕方、書籍の活用方法など、これから4年間の学びの基礎となる学習をすることができます。地域に出向いて行うフィールドワークもあります。 2年時以降は、自分の関心のある分野のゼミにエントリーすることができます。倍率の高いゼミもあり、希望がかなわないこともありますが、どのゼミに所属しても先生方は親身に指導してくださいます。 3・4年生では卒業論文の作成に取り組みます。ゼミでの学びも含めて、大学で学んでいく中で突き詰めて考えたい事柄について研究を行います。卒論に取り掛かる時期はゼミによって異なり、早いゼミでは3年時前記、遅いゼミでは4年時夏といったように、かなり幅があります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の専門大学ということで、福祉施設や福祉機器を扱う企業等への就職には強いようです。 また、社会福祉士の資格を取得するためのカリキュラムがあり、毎年50%程度の合格率ということで、福祉の専門職である社会福祉士として働く人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良いとは言えません。とても田舎にキャンパスがあり、自然は豊かですが、周りには田んぼばかりです。
    • 施設・設備
      普通
      講義の際にメインで使う講義棟は老朽化が目立ちます。その周辺の渡り廊下が雨漏りしていたり、急な上り坂や長い階段が多かったりと、不便な場所が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業開始初日にふとしたことがきっかけで仲良くなった友人とは、3年半経った今でも良い関係が続いていて、一緒に授業を受けたり、休日に遊びにでかけたりしています。 他にも、ゼミの友達、サークルの友達など、特定の場面で仲良くしている友人が複数います。
    • 学生生活
      良い
      福祉に関する、ボランティア系サークルや、手話サークル、点訳サークルなどがやはり多いです。他にもスポーツ系サークル、文化系サークルが数多くあり、かなり迷うほどです。 また、毎年11月はじめ頃に大学祭があり、サークルごとの単位をメインに、ステージでの出し物や模擬店など、多くの企画が行われる大イベントになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入試の際、願書を出す段階で、子ども・医療・行政・人間福祉の四つの専修を選んで受験します。 1年時の講義は、すべての専修で共通する総合基礎科目がメインになります。また、自分が所属する専修の中で自動的に割り振られたゼミに所属し、今後の学びの基本となるレポートの書き方や書籍の読み解きかたなどを学びます。 2年時以降、徐々に専門科目が増えていきます。自分の関心に合わせてゼミを選択できるようにもなります。 社会福祉士の資格取得を目指す人は、3年時に約1ヶ月間現場で実習を行います。 また、3・4年時は同じゼミに所属し、卒業論文に向けた研究を行っていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      以前から福祉に関心があり、将来は特に障害者を支援する職に就きたいと思っていました。社会福祉士の資格も取りたいと思っていたため、実家に頻繁に帰省できる距離で、福祉を専門的に学ぶことができ、資格取得に強い大学として第一希望にしていました。 また、オープンキャンパスに2回参加し、雰囲気が自分に合っていると感じたため、受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    前期は5月11日からオンライン授業がスタートしました。感染拡大の状況を加味して7月には一時対面授業に戻りましたが、大学内で感染者が出たことで再びオンライン授業となりました。 後期の授業もコロナウイルス収束の目処が立たないことから、基本的にはオンラインで行われています。ただし1年生の講義等で、一部対面授業も行われており、他の科目についても今後の状況によっては対面授業となる可能性があるとのことです。 対面授業の際には、できるだけ広く使える教室を確保したり、密を避けて座るよう支持があったりしました。 授業以外での学内での立ち入りは制限されており、申請が必要な状況です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702426
18921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。