みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(649)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(162) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語英米学科だが、もう1つの英語の学科よりは劣る。将来的にキャビンアテンダントや空港で働きたい人は英語英米学科ではなくてそちらに行くことをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は必修の英語の授業が多いかつ取らなきゃいけない単位が多いので大変だが、普通に受けていれば単位を落とすことは少ないです。最初に1コマから4コマなど少しでも無理して友達と合わせて授業を取るといいと思います。家が遠くて遅刻や欠席が多くなっても4回までは許してもらえますがあまり多いとD判定を受けて失格となります。そうならないためにも行ける時に行って欠席した授業の分のノートがとれなかった時は友達に見せてもらうなど私も含めほとんどの人達はこのように効率良く単位を取りました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な指導をしてくれる
      それぞれだが、私の所属しているゼミはとてもいい。
    • 就職・進学
      悪い
      就活はあまり協力はしてくれない
    • アクセス・立地
      悪い
      もっと名古屋に近くするべき
    • 施設・設備
      悪い
      広すぎる
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に楽しい
    • 学生生活
      悪い
      もっと学祭でいいアーティスト呼ぶべき
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465344
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で歴史を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思ってます。 歴史学科には考古学、西洋式、日本史、東洋史、イスラム研史とさまざまな歴史を学ぶことができます。 ゼミの授業がとても充実していたように思います。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学科なので、当然、歴史を学ぶわけですからそれぞれの授業で、より詳しく歴史を学ぶことができます。 また、歴史学科の考古学ゼミを専攻すると、夏休みに発掘調査の合宿があります。 身体を使いながら歴史を学べる貴重な体験だと思いますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生になるとゼミがはじまります。ゼミの専攻にもよりますが、同じ学年だけでなく、先輩や後輩と関わることもありますのでいろんな人との出会いにも期待できますよ。
    • 就職・進学
      良い
      歴史学科の卒業生の多くは一般的な会社に就職していると思います。中には、教師や学芸員など公務員になってる人も少なくないみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄東山線藤ヶ丘駅から名鉄バスで約20分、もしくは藤ヶ丘駅でリニモで長久手古戦場まで(15分)行き、長久手古戦場から無料バスで大学(5分)です。 少し歩くと大学の周りには、イオンモール長久手などのショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいと思います。 トレーニングジムやプール、食堂などキレイな方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛知学院大学だけではないと思いますが、ゼミが始まれば、学内の友人関係、また、恋愛関係は自ずと充実してくると思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは充実しています。 学祭などでサークルでのイベント活動もすることができますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を学ぶことは人類の歩んできた道を学ぶことです。 良いことは継続し悪いことは繰り返さないように、しっかりと学び、今後、世界がよりよい方向に結びつけるようにしっかり学びたいものです。
    • 就職先・進学先
      老舗メーカーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494446
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の教授がいるので、興味に合わせてゼミの選択ができます。
      また授業も面白い先生が多数いるので、自分は興味がなかった時代の話に興味を持つことも多いです。
      生徒数も多いので合う友達も見つけられます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は各分野の科目が必修なので、自分が研究したい分野を見つけることができます。
      学年があがるにつれ履修の自由度が高くなり、高校では学ばなかった細かい話の講義も取ることができます。
      面白い先生の講義は特に生徒が真剣に聞いています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から始まります。
      1年生で多方面の分野を学び、自分の興味に合わせてゼミを選べます。
      1年生のうちに各ゼミの教授が自分のゼミについての説明をしてくれますので、それを聞いてゼミを選びます。
      私のゼミでは古文書を読むことからスタートしました。最初は全く読めませんでしたが、初歩から楽しく教えてくれるので、だんだん慣れて読めるようになるのが楽しいです。
      古文書を読むスキルは今後自分で興味のある時代の研究をするために必要です。古文書の多くは現代語訳されていないので、自分で読んで研究をする必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学に関してはまだ二年次なので、触れる機会が少なく、まだわからないです。
      1年生の内から就職に活かせるグループワークを行うことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄ですが、そこからバスに乗る必要があります。バスはとても混みます。
      歩くと30分ほど掛かるので、みんなバスに乗っているか、駅に自転車を留めておいて自転車で学校に行く生徒もいます。
      申請すれば車通学可能なので、車で行くのもおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地が広いので、設備は充実しています。
      図書館も広く、専門的な本も多いです。レポートを作る時によく図書館を利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の英語や座席の決まっている授業は友達が出来やすいです。
      またサークルに入ればまず友達ができます。
      学校が開催しているランチタイムで交流ができる時間もあります。他学年の人と話すことが出来るチャンスです。
    • 学生生活
      良い
      大学の友人のほとんどはサークルの友人です。サークルに入ったことで大学生活が充実しています。たくさんのサークルがあるので、1年生のうちにサークルには入っておくといいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は歴史の各分野の勉強でほとんど必修で履修の自由度が少ないです。自分で決められるのは2、3コマだけです。
      二年次から自分の興味に合わせて履修が選べます。考古学の一部などは必修です。
      3年次はほとんど専門科目だけで履修をします。自分の選んだゼミなどが必修で、やりたくない科目が必修になることはほとんどないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432003
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部グローバル英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点として、友達ができやすいということです。グループワークなども多いので、自然と仲良くなれます。向上心がある人は自分でTOEICの勉強をしている人もいる反面、授業をサボってる人もいるので、意思を固く持つことが重要です。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業は、ただ聞いているような授業は無く、自分で考え意見を発表する授業もあり楽しい雰囲気です。ですが少し私語が多い時もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のうちはゼミはありません。ゼミについては先生によって雰囲気も違うのでゼミ選びは慎重に行った方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃からキャリアについて先輩の話を聞くという場もあるので、しっかりと将来について考えれると思います。キャリア支援についての窓口があるので自主的に動いた人は就職できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスについては不便です。藤が丘から名鉄バスに乗らないといけないので、特に1限の時や4限の帰りは軽く30分くらいバスを待ちます。一人暮らしができるなら一人暮らしがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては歴史がある学校なので新しくはないですが、ものすごく汚いわけではないので不便ではないです。キャンパスが広いので移動は大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって違いますが、グローバル英語学科はコミュニュケーションの授業が多いので、比較的友達はできやすいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので、自分に合ったサークルがあるが、見つかると思います。真面目なサークルからチャラいサークルから様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバル英語学科は比較的必修が多いです。習熟度別にクラスが分かれていて、1年次から英語の授業がたくさんありますが、予習はそんなに多くないのでそこまで大変ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411927
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部宗教文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      簡単に入れるし大学で遊びたい人にオススメ ただし、周りがパリピか陰キャしかいない ただでさえ学部内での人数が少ないのに両極端なので友達選びには少し苦労するかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      正直生徒のやる気次第 どんな人でもやる気がなきゃどの学部行ってもつまらないと思う 宗教のことについて1ミリでも興味があれば楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まっていないが先生と生徒の距離感が近いため非常にゼミについての期待が高い 1年の時からゼミほどではないがそのようなものがあって雰囲気が味わえる
    • 就職・進学
      良い
      就職率が100パーセントらしい 宗教ときくと嫌煙されそうだが文学部というくくりで就活できるそうである これもほんにんしだいとしかいえない
    • アクセス・立地
      普通
      バスが激混む 藤が丘?愛学前までのバス待ちは地獄 自分は2年くらいから愛学の目の前の友達の家にほぼ泊まるようになった
    • 施設・設備
      良い
      図書館とかたまに行くと楽しい あと年間2000円でジム使い放題 ムキムキな人とかおじいちゃんとかがたくさんいる 面白い
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がたくさんいるから自分から社交的にしてたら友達いつの間にか増えると思う 受け身でいたらダメだと思う 授業かぶった人とかと仲良くなるといろんな学部の話しかけて面白いかも
    • 学生生活
      良い
      サークルとか部活たくさんある 選ぶの超悩む けど絶対入ったほうがいい 入らんと先輩とか仲良くなれない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的な世界の三大宗教などをやる 二年もその延長みたいな感じ 最近はISとかそういうのもやっていてグローバル社会にも対応している
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492689
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      率直な感想で言うととてもいいと思います。前述した通り、この学科には真面目な先生が多く、真面目な生徒も多いです。また、学科の中でも複数の領域に分けられており、興味のあることを幅広く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な先生が多い。コロナ禍でオンライン学習になっても質の高い授業を継続してくれた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはゼミの先生もしくは学校側が担当してくれた。学科の先生が特にこうしてくれたということはなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からの無料シャトルバスがたくさん出ていて交通の便は良い。
    • 施設・設備
      良い
      ごく一般的な教室が多く特別汚いというわけではないです。トイレはどこも清潔でありがたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模の大きな大学なので人はたくさんいる。どのような関係を築けるかは自分次第。
    • 学生生活
      良い
      自分自身は所属していないが、部活やサークルはかなり多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教系大学なので宗教系の授業は必修です。それ以外は言語や民俗、芸術について学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと日本語教師に興味があり、外国人のために仕事をするには日本に詳しくなければならないと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769193
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。図書館の隣にラーニングコモンズがあってパソコンの貸し出しをしてくれるのが良かった。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育科目群と専門科目群があって共通教育科目群では幅広い知識を、専門科目群では自分の専攻を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多くて好きなものを選ぶことが出来る。ゼミの中で卒業論文と卒業制作を作る。卒業論文はほかのゼミの先生にも発表する。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあって相談できる。そこに行くのには自主性が必要。
    • アクセス・立地
      良い
      バス・電車がある。バスは一時間に1本の本数だったから逃したら1コマ受けられなくなる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が使いやすい。ほかの施設もしょっちゅう改装していてきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らないと友達関係を作るのは難しい。人が多い。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は小規模。外部講師や芸能人を呼んでホールで講演会をしょっちゅうやるが人数制限がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養をさらっと。古文漢文・現代社会・文学・書道・スポーツなど。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療系の世界に興味を持ったので医療関係の仕事を探して就職した。
    • 志望動機
      高校時代に特に興味のあることがなかったため得意科目の国語系の大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部グローバル英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授にも施設にも恵まれており、沢山の生徒が在籍しているので、本当に楽しい大学生活を送ることが出来ると思います。決して町中にあるとは言えないので、学校の外を出れば不便に感じる人もいると思いますが、都会的ではないけれど、のびのびとした学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実践的なことを学べる授業も多かったと思う。教授たちの熱意も伝わる授業だった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数はそう多くは無いので、そのゼミに入って学びたいことがあると心から感じている事は無かった。
    • 就職・進学
      良い
      より上を進みたい、英語をもっと学びたい学生に対しては就職より大学院や留学を勧めている感じがする。就職活動へのサポートに関しては、学部の分野に関係なく求人情報があるといった感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      大学からはかなり離れていますが、最寄駅は東山線の藤が丘駅になります。藤が丘駅から出ているバスや自家用車、自転車での通学になります。住宅街や、車通りの多い道路、飲食店も徒歩圏内にいくつも並んでいます。ただ、やはり自転車や自家用車での移動の方がどこへ行くのも便利な気がします。買い物が出来る場所も徒歩圏内にはありません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広いので、本当に沢山の施設があります。学食は4つあり(私の在学していた時)、購買やコンビニ、お弁当屋や移動販売車などもあります。生徒は沢山いますが、それぞれ分散しているので、混みすぎて利用できないという事は無かったです。芝生の庭も広いのでお弁当を持ってきてそこで座って食べる学生もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも部活も充実していて、私の周りは自身が在籍する学部以外の学部の人とも部活やサークルを通して交流がある印象でした。私自身もサークルの新入生歓迎会をきっかけに沢山の友人ができ、大学4年間は大学内でも大学の外でもとても充実した生活を送ることが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は参加したことが無いので本当のところは分かりませんが、他の大学に比べて規模が小さくつまらないと感じる生徒もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多く、また一つ一つの単位も少ないので、3年までは他の学部学科の生徒に比べ授業の時間が多い方だったように感じます。1年次は英語の基礎を固める授業が多く、2年時3年次はゼミも始まりより専門的、実践的な授業が増えてきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建築業界の事務
    • 志望動機
      第一希望の大学に入れず、当時3教科に絞っての受験をしていた私は、3教科受験を実施しており且つ海外経験のできる大学はないかと探したときにみつけた。3週間のオーストラリアでの研修が決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部宗教文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しくて学びやすいです。
      他校と違いパーリー語だけでなくサンスクリット語も習えます。
      仏教の学校なので仏教学は必須ですが新しい世界が開けます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しく、色々教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが開講されます。
      宗教文化、仏教学、禅学の3つがありますが宗教文化は比較的自由がききます。
      先生の個性が強いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方が学科ごとにいます。
      企業の説明会も頻繁にあり、サポートも充実してます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は藤が丘、リニモの長久手古戦場。
      藤が丘からは名鉄バスが通ってますが人が多く、ピーク時はなかなかバスに乗れません。
      古戦場駅からは学校のバスが出てますが本数が少ないです。
      藤が丘から自転車で通うのをオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので友人関係も広いです。
      カップルも多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      多くの部活があるので自分の好きなこと、興味のあることは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教だけでなく他の宗教も学べます。
    • 就職先・進学先
      医療事務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484842
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミでの講義内容の幅が狭く、特定の国や時代が扱われることが多かったので内容が重複していることもよくあった。
    • 講義・授業
      悪い
      三学年以降のゼミの講義では個人でテーマを決め、各自でレポートを書いて講義時間に発表するというやり方だったので毎回のテーマ決めと資料集めに苦労した。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のあるゼミと人気ないゼミとの差が激しいので定員の関係上希望したのとは別のゼミになる可能性がある。
    • 就職・進学
      普通
      歴史学科は就職活動に関しては昔から他の学科よりも実績が少なく特に女性は就職に失敗する傾向が高い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅や市内から離れた郊外にあったため、バスの本数も少なく常に満員状態だったので車やバイク通学する生徒が多かった
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や学生食堂、教科書販売店が学内にあった。他にもパソコンやコピー器の設備があったが事前に手続きが必要なものもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      歴史学科には集団行動が苦手、嫌いというひとが多いので友人や恋愛関係を構築するのは難しかった。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは運動系が多く運動が苦手な人はサークルを選ぶ際選択肢が少ないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は西洋史、東洋史、イスラム史など全ての範囲と考古学などの専門的な講義を学び三年次以降はゼミでの講義になります。4年次には2万字の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      飲食業界の個人料亭でのホールスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493062
16231-40件を表示
学部絞込

愛知学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町阿良池12

     リニモ「長久手古戦場」駅から徒歩22分

電話番号 0561-73-1111
学部 法学部経営学部商学部文学部総合政策学部心身科学部薬学部歯学部経済学部心理学部健康科学部

愛知学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.89 (70件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.93 (64件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.73 (73件)
文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (162件)
総合政策学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (49件)
心身科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.02 (127件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (43件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (22件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (32件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.40 (5件)
健康科学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。