みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(649)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(162) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が取りやすく先生も優しい方が多い。親しみやすく質問しやすい環境がある。女子が多い印象で、男子は穏やかな感じ。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きなゼミや専攻を選択すれば、専門的なことが学べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことまで、学べる環境が整っている。あとは、自分のやる気次第。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実しており、講座も多数ある。文系であっても進学実績はよい。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘駅が最寄り。バスが出ているが、相当混む。リニモで行く人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う道具などは多くあるので、充実していると思う。学科で使う施設も、わりと綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同じゼミ内で友達は作りやすい。恋愛関係もそこそこ充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの量はとても多い。学祭の出店が少し寂しい印象。ライブもあって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、古典、音声、書道など。体験学習として、お茶や風呂敷包み、坐禅なども行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      書道を専門的に学べる環境が整っていたから。国語の教員をめざしたから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    対面授業でも、広い教室だったり、ウェブとの併用など。 部活の活動人数の制限。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690812
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部グローバル英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が好きで、勉強したい人にとっては充実した学校生活になると思う。あくまで本人の頑張り次第だが、就職先も幅広く選べる。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の教授による授業が多く、英語を学ぶ上では満足のいく講義になっている。また、語学としての英語の勉強だけでなく、通訳や観光業務、ビジネスについての応用的な英語の勉強もできる。
    • 就職・進学
      普通
      勿論英語を使った仕事に就くことができる人もいるが、就職先の業種、職種は様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      都会の真ん中にある訳ではないので、自家用車による通学も可能であり、周辺には飲食店等も多く、住みやすい街になっている。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使用する校舎は新しく綺麗であり、学習するための設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      当学科では、毎年クラス分けのようなものがあり、サークル等に加入せずとも、友人は多くできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      特に参加した記憶はないが、サークル活動は非公式のものが多いが、充実はしていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学としての英語の学習はもちろん、通訳業や観光業務、サービス業と就職してからも使える英語を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      正直滑り止めとしての入学だったが、いざ入学してみると楽しいことの方が多く、充実した大学生活になった。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729471
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部宗教文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適当に大学生やりたい人には本当におすすめ 授業楽だしなんか普通に面白い 人に学科言いづらいけどそういう人は歴史とか英米とか日本文化とか入ればいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      義務教育では学ぶことのできなかった宗教をいろいろな観点で学べるのが良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しい
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの支援がたくさんある 無料のものから有料のものまで
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いけどバスの本数がたくさん出ている それにイオンまでの無料のシャトルバスが便利
    • 施設・設備
      良い
      スポーツセンターなどが綺麗 あと三号館のトイレとけやきテラスのトイレはイオン並みに綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に友達できるし普通に彼氏できた サークル入ったら先輩とも仲良くしてもらえる
    • 学生生活
      良い
      学祭に有名人が来る あと最近学祭でミスコンやりだした 面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      適当に世界の宗教とか、これまでの日本の宗教のあれこれとか。 ゼミ入れば好きなことを調べられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      全然考えてないけど適当に小売か営業
    • 志望動機
      指定校推薦が取れたから あと洋画とか見てて宗教が出てくるたびに面白そうだなって思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568279
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史はまず1年生は日本史、考古学、イスラム圏史、日本史、東洋史の5つが必須でまんべんなく勉強します。2年からコース分けなので1年のうちに自分がやりたいジャンルを決めることができます。ただ、先生の授業によってその教科が嫌いになった、逆に好きになったということもあるので先生次第です。
    • 講義・授業
      普通
      個人的に講義は高校の授業の延長線みたいな感じで、高校で習ったことをもう少し深く掘って勉強しようって感じです。
      わからないことあったら聞けばちゃんと教えてくれます。
      ただ先生の中には知ってて当然だよね、みたいに話を進める先生もいるのでそこはちょっと困る時はありますね。
      先生に聞きにいくときは研究室まで行くか授業終わりに聞くしかないので、授業終わりに聞き逃すと遠い研究室まで行かなきゃいけないので大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに地下鉄などの駅はなく、近くてもリニモの長久手古戦場駅しかありません。バスが通ってるので皆んなバスで通うか、自転車、車で通ってます。藤が丘から通るバスは毎回人が多く早めに行かないと授業に遅れることもあるので大変です。赤池から出るバスは空いてますが1時間に一本しかないのでどちみち、不便です。愛学は公共交通機関で通うより車で通ったほうが駐車場も多くあるので便利です。バスは名鉄なので定期が高いです、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374192
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間不自由なく過ごせました。 普通に過ごしていれば卒業は難しくありません。 派手な人が集まるイメージは少ないですが、穏やかです。
    • 講義・授業
      良い
      自由に授業を選択できる部分が多いので思い描いていた勉強が自分で選べるのは大きいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職やゼミの勉強以外のこともでき、よかったです。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いです。ゼミなどでも就活についてセミナーを受ける機会があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は不便です。最寄駅からさらにバスや車を使わなければ通いづらいので。
    • 施設・設備
      良い
      不便はありません。 新しくはありませんが教室も古すぎて困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なことと自由に選択できる授業で自分が好きに行動でき、そこで気の合う仲間と出会うことができます。
    • 学生生活
      良い
      していると思う。所属していないし、イベント参加もないですがお知らせはよくみます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの分野に分かれて美術、思想、言語、文学など学ぶ学科です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が昔から得意で医療や経済、英語その他の分野に興味がなかったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595062
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      愛知学院大学は、結論から言ってしまえば、周りの大学に比べて賢い大学ではない。しかし、学芸員や文系の教師を目指す層にとっては、うってつけの大学であると思う。
      どこの大学でも同じかもしれないが、愛知学院大学は、勉強に励む学生には使い勝手がよく、大学側のサポートも充実している。特に図書館司書を目指す人間にとっては、中部圏の大学を見ても司書課程の講義を受けられるのは愛知学院大学だけであるため、強くおすすめできる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は、どこの大学も同じかもしれないが、大抵は後ろの席にガラの悪い連中が集まって授業を聞いたフリをしている。
      逆に、一番前に座る連中は、意識が高く自身の自己承認欲求を満たしたいのか、頻繁に教授に質問をするので、授業が進まないことがまれにある。
      基本的に、出席していれば単位がもらえ、欠席ばかりしていると単位がもらえないので、分かりやすい構図となっている。
      講義の充実具合は教授の手腕次第であるため、一概に断言することはできないが、歴史学科の教授陣は、滑舌さえ除けば素晴らしい授業を行っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも教授の手腕次第だが、私のゼミの教授は、私がゼミを欠席したらメールを送ってくださったり、親身に対応していただけた。
      愛知学院大学の特色を活かすなら、全国の大学を見ても珍しいイスラーム圏学科の研究室に入ることをおすすめする。
      卒業論文については、どの教授も自身のゼミに卒業ができない学生がいるのは、他の教授陣の目につくためか、卒業させるために必死にサポートしていただける。
    • 就職・進学
      良い
      愛知学院大学は、頑張る学生はとことん伸び、自堕落になる学生はとことん自堕落になると思われる。
      就職実績も、各々の頑張り次第であるため、一概に断言することはできない。
      過去の実績を見ると、中央省庁や日本郵便などの大手に就職した例が見られるが、大抵は中小企業が多いと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      日進キャンパスのアクセスは最悪である。
      名古屋駅から愛知学院大学日進キャンパスに向かおうものなら、地下鉄東山線、リニモ、無料バスを使わなければならない。
      しかし、最近は最寄り駅の長久手古戦場駅にイオンモールがオープンしたり、イケアがオープンしたりと発展を遂げているので、学校帰りに寄ることもできるメリットはある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、文学が充実している。他は微妙だが、CANという提携サービスがあるため、愛知学院大学に探している本がなかったら、中京大学、南山大学の図書館からわざわざ借りることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は大学でさほど友人ができなかったので分かりかねるが、1年生の時に話しかけられるか、話しかけると、友達ができるかもしれない。
      恋愛事情に関してはわかりかねます。髪の毛を茶髪、金髪にしたチャラチャラとした女性が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      入りたいサークルが愛知学院大学にはなかったので、違う大学のサークルに入りました。
      アルバイトについては、単位を落とさない程度に稼げば良いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、スポーツ科学の単位が必須なので、落とさないこと。落としてしまうと、来年に新しい1年生と共に授業を受けなくてはならないので要注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427541
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を経験して思ったことは、いろんな経験ができて良かったと思います。 勉強に励むことも大事ですが、友達と楽しむことも同じくらい大事なことだと学びました。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授もわかりやすく、とてもユニークな授業でした。 また、歴史を専門とする学科なので、就職先には学校の先生、博物館の学芸員などあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業では、実務活動として夏休みに発掘作業合宿を2週間ほど行います。 発掘作業ではゼミの先輩、後輩と2週間、同じ時間を過ごすため、同学年はもちろん先輩、後輩とも仲が良くなります。
    • 就職・進学
      良い
      歴史を専門とする学科ということもあり、就職先は学校の先生、博物館の学芸員などありますが、他の学科の方と同じように一般的な企業に勤めることが多数です。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分の住んでいる場所が大学から遠かったため2点にしました。 また、地下鉄の最寄り駅である藤が丘から大学まで距離がありますので、通学は不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の施設をあまり知らないため、明確に答えることはできないが、使用する分においては、充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生から始まるゼミの授業で多くの友人関係が築けました。 多くの学生が通っているので、その分出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、様々な活動を行っていたと思います。 ただ、サークルの数が多い反面、学祭の規模が小さく感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は日本史・西洋史・東洋史・イスラム史・考古学を学びます。 そこで1年生の秋学期にどの分野を専攻するかを決め、2年生から専攻分野のゼミの授業がはじまります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      昔から歴史に興味があり、歴史を学ぶことができる大学ということで、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706373
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見れば、英米文化は基本的に悪くは無いと思います。ただ英語英米文化学科に入ったからと言って必ずしも英語が上達することはありません。なので、卒業をする前にバイトなどでお金を稼ぎ、留学をして本場の英語を学ぶことが英語をマスターする1番の鍵になると思います。留学先は英語圏ならどこでも構いません。しかも英語はインターナショナルなので、ほぼ使われています。留学を制したものが勝ると僕は思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語英米文化学科では英語を中心の講義で外国のネイティブの先生の授業がいろんなトピックについて英語で授業の参加者と共に語り合い、親交を深めていくことができる、友人ができて、英語も学べるので一石二鳥です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはあらかじめテーマが決められており、そのテーマについて調べ研究してパワーポイントやワードを利用してみんなに発表します。それでテーマについてより理解を深めることを主にしています。
    • 就職・進学
      良い
      インターンの説明会などの就職に関わってくる大事な事柄についてはかなり丁寧にかつわかりやすく教えてもらえます。なので、説明会などには積極的に参加しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      学内ではWiFiが使えるといった革命的だと思うのですが、在学者が多いせいで、WiFiの効きがとても悪くストレスが溜まる。愛学専用のウェブキャンパスもたまにログインできない不具合が生じる可能性もあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は清掃員の方がおられるので、とても清潔で綺麗です。いろんな屋台や料理を楽しめるので毎日学食でも飽きないくらい充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人の問題でもありますが、基本的にみんな常識を持った子が多いので、時間と共に自然に打ち解け合えます。不安な人はサークルや部活に入って、共通の目的や趣味で仲良くなることが先決ですね。
    • 学生生活
      良い
      学祭がとても盛り上がります。それは実行委員会の方々が優秀で企画もどれも当たりのものが多いからだと思いますね。ちなみに1番の当たりはサークルや部活によってさまざまな屋台や舞台があることです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では必修科目でオーラルコミュニケーションとイングリッシュアンドカルチャーがあります。オーラルでは先生から与えられたトピックについて英語だけで語り合う授業です。インカルは英語の語彙や文法について学びます。そして、英語英米文化学科は必ず一年に2回toeicを受けなければなりません。しかし、toeicはとても難しくネイティブの方でも満点を取ることはできない問題で構成されています。そこでtoeic対策の授業があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      自分は英語がとても大好きで、ネイティブの方の発音や洋画などでのセリフの言い方や訛りなどが好きです。それで、自分もかっこよく英語を発音できて、話せたら良いなと思い入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をして集団感染を未然に防ぐ取り組みをしています。ゼミなどの発表がメインの授業は対面授業を実施します。そこでアルコール消毒をして入室をしなければならないようにしたら、生徒と生徒がくっつきあって座らないように間を空けて座るよう促す対応を取っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706051
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私としては可もなく不可もなくといった所でしょうか。しかし、熱心な学生であればもっと学科に対する評価は高いと思います。サポート面では優秀だと思いますから。
    • 講義・授業
      良い
      教授は教育熱心な方ばかり。そして専門知識も豊富に蓄えておられるので、興味深い話がたくさん聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも楽しそうです。私の所もすごく楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、限りなく幅広い選択肢があります。サポートに関しては、能動的に行う必要こそありますが、大変充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      長久手古戦場と藤ヶ丘から大学に繋がる名鉄バスがあります。通学しやすいです。車や自転車も停める場所が大きく、広いので通学に使う際は便利です。
    • 施設・設備
      普通
      確かにキレイな所が大部分なのですが…一部の建物は原因不明のイヤな臭いがすることがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルや部活と自身の努力次第ですね。私はまぁ満足です。
    • 学生生活
      普通
      学園祭に参加したことがないのであまりわかりませんが…参加すれば面白いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず学科関係なく広く浅く学んだ後に、興味深い分野を見つけて研究していく感じですね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業に進む予定です。
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取りたかった、ということが一番の理由ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586213
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部グローバル英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい方、特に日常生活で使うというよりはビジネスで英語を使ってお仕事をしたい方にはオススメです。授業では英語だけで行なうものもあります。外国人との講師との生きた英語での会話ができます。英語は今後ビジネスの場面でもできる方は有利になってくるので就職活動で差をつけたい方にもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣がとてもしっかりしています。英語専攻ということもあり外国人の講師が多数在籍している点も良いです。また読む・書く・聴く・話すをバランス良く学習できるシステムになっています。グローバル英語なので主としてはビジネスで活用できる英語の学習ができます。4年間しっかり講義を受けて勉強すれば最低でも日常会話レベルの英語力が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは講師によって取り組む内容は違います。自分がより詳しく学びたい内容、例えば英語の発音について学びたいのであれば音声学を専攻すればいいですし、映画などの字幕について学びたい場合は映画英語を専攻するといったようなことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターといって就職支援の相談やセミナーを行なっている施設が大学内にあります。そこを活用することでどのような求人がきているかどのような仕事が自分に向いているか相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋の藤が丘という地下鉄東山線の駅から学校へ直通のバスが何本もあるのでアクセスは簡単です。また自転車を利用しても藤が丘の駅から20分くらいでつきます。なので不自由はしないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しています。特に図書館は大きく所有している書籍は豊富なので試験勉強などに役立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が盛んなのでそちらでも友達や恋人を作ることができますし、学科内でも人数が多いので友達や仲間はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実してます。スポーツ系から文学系まで様々です。部活動ほどキッチリし過ぎていないので気軽に楽しめます。文化祭も実行委員を中心に行なっていて毎回大盛りです。サークルで露店を出したりお笑い芸能の方を招いてたりもしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      I年目から3年目まではリスニング・ライティング・リーディング・スピーキングとバランス良く学習することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      auの販売員として就職しました。外国人のお客様も数多く来られるので仕事に役立っています。他のスタッフが対応してるお客様の通訳をすることもあります。実績が認められて店長として働いてます。
    • 志望動機
      高校時代から英語が好きで映画は洋画を観ていて音楽を聴くのも洋楽ばかりと英語尽くしでした。大学ではより専門的に学びたいと思ったのでグローバル英語学科に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571215
16211-20件を表示
学部絞込

愛知学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町阿良池12

     リニモ「長久手古戦場」駅から徒歩22分

電話番号 0561-73-1111
学部 法学部経営学部商学部文学部総合政策学部心身科学部薬学部歯学部経済学部心理学部健康科学部

愛知学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.89 (70件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.93 (64件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.73 (73件)
文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (162件)
総合政策学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (49件)
心身科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.02 (127件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (43件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (22件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (32件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.40 (5件)
健康科学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。