みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  東海学院大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

東海学院大学
出典:Monami
東海学院大学
(とうかいがくいんだいがく)

私立岐阜県/新加納駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(86)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(33) 私立大学 1139 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備不足が目立ちますが、教員が講義などでフォローしていると思います。
      オープンキャンパスに参加して自分の目で確かめていただけることが良いかと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      臨床工学技士の先生が一人しかいませんが、各分野に長けた先生方が豊富なので講義等は充実しています。英国科学雑誌ネイチャーに載った先生が複数いて講義を直接受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はあるが医療機器が豊富ではありません。ゼミの交流がありませんが臨床工学コースの子達はまとまりがあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      臨床工学の就職サポートは不要なくらい就職の求人が多いです。就職活動の準備期間にあわせた講義(公務員)もこれから行われるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅バスで20分以内の高立地です。バス代280円かかります。駐車所は無料で自由アクセスです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の外観は50年の歴史があるのでとても古いです。しかし、図書館はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は仲良く大学生活を送っています。また、恋愛関係も充実しています。しかし、自分を守るためにはしっかりと安全に対策をしてください。
      最初の印象が肝心だと思います。
    • 学生生活
      普通
      他大学との交流が豊富であり、サークル活動も充実しています。サークルに入ることをオススメします。学祭も自由に学生に任せられています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      指定科目・教養科目をバランスよく履修することにより学士としての教養を身につける。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:279926
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の真面目な学校って感じが強い。
      ちゃんと、勉強して
      ちゃんと学ぶ姿勢あるなら
      オススメする!
      遊ぶ時間は本当にない。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと授業をしてる。
      大人数の講義がないので
      サボる人がいない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミのときは
      特に大変だったことも
      何してたかも覚えてない。
    • 就職・進学
      普通
      自営したので分からないが
      ちゃんと受験対策のサポートは
      してくれる。
      ちゃんと話し聞いてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      なにもない。
      駅から本当に遠い。
      バスの本数すくない。
      田舎過ぎて耐えきれなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      なにもない。
      短大側はわりと新しい。
      他の大学に比べたら充実はしてない
    • 友人・恋愛
      良い
      あると思う。
      田舎だしみんなすることないから。
      飲みとか誘えばついてくる
    • 学生生活
      普通
      普通かな!
      サークルの飲み会とかは
      他に比べて本当に少なかったかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の勉強
      受験対策はしっかりとやってる。
      2年後期からだいぶ忙しくて
      バイトする時間なかった
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      飲食店経営
      飲食店グループ 統括マネージャー
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから
      だけどやりたいこと変わって
      あんまり興味がなくなった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580270
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格をとるためには力を入れているが、その他が手抜きされている感じがあります。資格が取れなくなると卒業も危ぶまれるのでその点は注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      スライドや映像を使って解説されるため、理解するのは簡単。しかし、ほぼ講義の時間が決められているので自由に選択できる講義は極少ないです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミなどの概念はほぼありません。あっても、学籍番号順の前半・後半で分けられる程度です。教授のもとで何かをするということはほぼないと考えていいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士等の国家資格が得られれば就職はいいです。が、単に栄養士だけだと就職の幅が減りますので、国家資格をとることをお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、最寄りのバス停からも少し歩かなければなりません。周辺にはコンビニ1件しかないので少々不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      年季が入っているので少々古い感じがしますし、実験道具も不足気味。しかし、珍しい計測器があるので食品分析に興味があればお勧めです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の比率が多いので必然的にグループが存在します。男子も少ないですが、男女分け隔てなく友好的な関係を基づけています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物・化学の基礎中の基礎から学び、栄養学・病理学等医学に関することや給食実習などをします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取りたいために、資格が取れる学科を希望した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110839
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士をとるためにしっかりと学べる環境は整っています。しかし、それを生かすかは自分の判断になり、怠れば授業についていけないこともあります。
    • 講義・授業
      普通
      覚えやすいように、具体例をいい、印象に残りやすい授業を行います。他の学科との合同講義は少ないので集中できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東館と西館があり、どちらでも授業があるため移動距離はあります。小走りしてセーフ、ということもよくあります。
    • 施設・設備
      悪い
      実験道具の不足などがよく目立ちます。校舎も特別きれいではありませんが、しっかりとしたつくりで安心です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      努力家とさぼりの両極端ですが、仲は悪くありません。学科の人数がそもそも少ないので、みんなが話せる友人、という雰囲気です。
    • 部活・サークル
      悪い
      アイスホッケーは全国的に強いと有名です。また、軽音部は大学祭のライブで毎回毎回盛り上げ役として活躍しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士をとるためのカリキュラムを中心に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士の試験資格を取得するためです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でなるべく点を多くとるために、基礎を固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士や介護福祉士の受験ができます。
      実習や授業などいろいろな分野でサポートしてくれます。
      先生も親切な先生が多く相談しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      充実しています。
      困った時に相談に乗ってもらったりしました。
      いろいろな知識がある先生がみえ、とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとても楽しく勉強になりました。
      卒論などの相談も親身になってくれまさした。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関係は充実しています。
      面接の練習などもしていただいてとても心強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にはあまり何もなく、コンビニしかありません。
      電車の駅が近くないので駅からバスがでていますが、不便です。
      車通学が可能なのがいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内にコンビニなどはなく、売店のような小さいものしかありません。
      学食はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作りやすいです。
      他学年の方とも仲良くなれる学校でとても過ごしやすいです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入ってないのでわかりませんが、いろいろなサークルはあります。
      学祭などはみんな参加して楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漠然と栄養士になりたいと考えている人には一度オープンキャンパスで確かめてほしい大学です。講師の方々は様々な職歴と研究経歴を多くもつ人が多いので、将来になりになりたいのか、親身になってくれる先生もいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目以外に単位の関係で、他の科目を受けなければならないのですが、資格取得ができる科目、他の学科が習う科目を習えるチャンスもあります。色々な勉強ができるだけでなく、他の学科の人たちと交流できる場でもあるため、自分が見えていない分野を学びたい方、交友関係を多く持ってみたい人には理想的な環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域の方々と共同して研究している、教授が長年収集した研究データをひたすら解析しまとめるなど、様々で個性的な研究室が多いです。教授ら交流していると、その人の本質を見て勧誘したりアピールが大学2,3年ぐらいには出てきます。本気で管理栄養士を目指す人は参加できませんが、勉学では学べない多くの大切なことを学べる機会でもあります。研究発表を聞ける機会が年に一度あるので、研究に興味がある人は参加するべきだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学科がまだ出来て歴史が浅いため実績が少ないですが、就職を手厚くサポートしてくれる課があり、就職の相談だけでなく面接の指導、履歴書の書き方など個人レッスンもあります。また集団で進路について学ぶ機会も多くあるので、練習には困りません。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは無料スクールバスが各地に設置しているので、交通費はかなり助かりました。大学が田んぼと山の真ん中なので、コンビニとスーパー、薬局くらいしかありませんが、大学近くにお菓子が美味しいカフェがあったり、大学内でもカフェテリアがあります。
    • 施設・設備
      良い
      古き建物と新しい建物が混在していました。管理栄養学科は古い建物で講義を行うことが多かったですが、講義室は改装して新しくした部屋もあり、大給食室は最先端な設備を持っていたので、昔ながらの調理方法から最新機械を使った調理方法も学べました。また図書館ホールが歴史を感じるような西洋を彷彿するデザインだったので、休憩する時はいつも利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人がとにかく多かったです。授業でも他の学科と人と交流する機会が多かったので、友人までいかなくても毎回抗議で会うたびに復習を一緒にやったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士に必要な基礎知識と応用、から他の学科の知識まで、多く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉山研究室。現在は教授が御退職されたので存在していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地元名産のイチジクを使った特産品の開発を市と共同して研究として行いました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      市の幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供と交流することが好きだったのと、子供に小さいうちから食べものの大切さを教えてあげたいという思いがあったからです。
    • 志望動機
      とにかく栄養士の勉強がしたいという強い動機でした。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      全く利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      特待生入試だったので、授業の評価を高くするのだけでなく、生活態度も徹底していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119362
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      さまざまな改革がここ数年で行われたため、落とした単位がとれないとか、授業がかぶっていつまでたっても必修がとれない。スポーツ奨学生についても、去年はとらないといってみたり今年はどんどんいれてといったり不安定。介護コースでも自分たちの学年は卒業時に国家試験を受けなければいけないとガイダンスでいわれた。のにも関わらず、養成校のままだからやっぱり卒業時に取得できると言われてころころかわる
    • 講義・授業
      普通
      授業が基本的にどれも受けたいと思わない。大学だから難しい話ばかりなのは仕方がないことかもしれないが、それにしてもつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がたが何を研究しているのかわからない。学科外になるとそんな先生いたっけ?となるぐらい先生の情報がない。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいの先輩がたが就職しているので、安心できる。就職活動のサポートもしてもらえる。ハローワークの方も定期的にきてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスもでていて、近くにもバス停があるが周りに何もない。スクールバスも本数を減らされている。かといって市バスにのっても市街地から離れているためお金もかかる
    • 施設・設備
      普通
      学食は四大のほうがリニューアルしたがまだ短大の学食のほうが美味しい。体育館に暖房はあるがよほどのことがない限りつかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      カップルはすくない。人もあまりキャピキャピしている人たちがいなくて学校がどよーんとしているかんじ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護についての技術を学び、介護福祉士になるための知識も学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      スポーツ奨学生で学費が安くなるため。それと介護を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      必須授業ばっかりで自分で決めた授業というのがほとんどなく、高校のような決められた時間割だった。校舎も薄暗い感じでやる気も出ない。
    • 講義・授業
      普通
      先生はすばらしい方が多かったが、親身になって教えてくれる方はそんなにいなかった。 管理栄養士に必須な授業は揃えられていた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんとみんなでおしゃべりして終わっていた。ただ単位がもらえるから出席していたという印象。
    • 就職・進学
      悪い
      就職案内はほとんどなかった。 先生も就職先が決まっていない生徒にも特になにも相談に乗ったり案内したりとかはなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスの本数がすごく少なかった。 スクールバス利用の生徒がすごく多かったにもかかわらず少なかったので毎回満員で登校するのが嫌になるぐらいだった。
    • 施設・設備
      悪い
      古い学校なので、食堂も生徒の人数に対して少ないし学食も安くてあまり美味しくない、コンビニも歩いて10分かかる。購買もすごく小さかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      必須授業が多くて毎日毎時間授業でサークルに入る余裕がなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ってなかったのでよく知らない。めだったサークル活動を見たことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど授業が決められているので、時間割を決めるのが面倒くさいとか分からないという人にはいいと思う。淡々と勉強だけに励みたいという方にはいい学校だと思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      委託給食会社に就職しました。高齢者福祉施設の厨房で働いています。
    • 志望動機
      特にない。 入れる学校がそこだったから決めたという感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり勉強して、資格をとりたいと思っている学生にはいい大学だと思います。学年が上がると共に勉強内容は難しいですが、分からなければ教授に質問をすればしっかり教えて頂けます。国試対策も1年生の時からしっかりしていただけます。充実して学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって教え方が様々なので、中には教え方がいまいちと思う教授もいるかもしれませんが、事前学習をしておけばわかりやすいと思います。講義では質問をする暇もないくらいに内容がたくさんあるので私の学科は大変でしたが、ポイントをおさえた資料は頂けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生の頃からあります。国試を目的とする学科なので、そこまでゼミが大変な感じではありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても充実しています。就職活動の支援をしていただける場があるので大丈夫です!
    • アクセス・立地
      悪い
      私は家が遠かったので通学は大変でした。しかし、駅からは無料スクールバスがあるのでバスは活用して良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がすごくキレイというわけではないので、キレイを求めると微妙ですが、実験室は充実しています。あと、図書館はとてもキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はまぁまぁです。凄く仲を深める友人ができれば一生涯の友人関係でいれます。恋愛関係はあまり求めない方がいいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく、栄養についてと化学、臨床、です。 理系が苦手な人には難しいかもしれないです。
    • 就職先・進学先
      私は美を追求したいと思いエステに行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活でいじめみたいなことは一切見かけなかったし、単位の関係で退学・留年する人はいても、犯罪で退学や停学はなかったので、比較的平和だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士関係の講義は本当に真面目ではるが、先生によってはユーモラスな教え方をする人もいれば、教科書には載っていない、この知識についての問題点を話す教授は多く、とても勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年の始めにメンバーが決められ、栄養士関係の学部は毎年、メンバーが変わる。研究は3年の後期に管理栄養士試験が受けれない人が主に研究に強制的に入る。しかし分野はとても広く、先生方も個性的な人ばかりで、外部との合同研究がほとんどなので、充実した研究に挑むことができる。そこから就職先を考えることができた学生も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートセンターはあるが正直な話、センターに紹介されている職場で長く続いている学生は少ない。長く続けたい職を探すなら、自分で探したほうが良い。ただ面接練習や履歴書の添削は何故か、質が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      無料のシャトルバスと無料の駐車場があるので、バス通学と車通学の際にはあまり困らない。さらに少し歩くがスーパーだけでなく、最新のドラッグストアもできたため、買い物にも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建物や設備は古いものが多いが、教授らの研究のために最新機器を急激に増やしているので、今後の研究や勉学には困らない環境になりつつある。キャンパスは東側は比較的建物は新しく、西側は古いため、雰囲気はものすごく違います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は比較作りやすい環境ではあるが、恋人へと発展したケースは違う学部同士ばかりです。同じ学部で作る人もいるが、破局したときの気まずさはすごいです。
    • 学生生活
      良い
      学際が学部とサークルごとにものすごく力を入れており、さらに芸能人をゲストとして呼ぶが、その時無名だった人が有名になっていたりとジンクスがあるのかなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士課程では1から3年次はとにかく専門的な講義が詰め込みに入ります。その隙間に他の専門ではない学科のとるべき必須科目を自分で受講して入れます。卒業論文は3年次時点に、管理栄養士受験資格を持った人は免除ですが、受験資格が無い人は専門学科の教授らが紹介している研究内容を見て、卒業研究にさんかすることで、卒業論文とみなされている。
    • 就職先・進学先
      給食会社の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409813
3321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

東海学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-389-2200
学部 人間関係学部健康福祉学部

東海学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東海学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海学院大学の口コミを表示しています。
東海学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  東海学院大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
岐阜女子大学

岐阜女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (98件)
岐阜県岐阜市/名鉄各務原線 田神
静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知学泉大学

愛知学泉大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
愛知県豊田市/名鉄豊田線 浄水

東海学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。