みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  東海学院大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

東海学院大学
出典:Monami
東海学院大学
(とうかいがくいんだいがく)

私立岐阜県/新加納駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(86)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(33) 私立大学 1140 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取るために学校内で何度か試験があります。自習室や国家試験対策も充実しているので、しっかりと勉強して資格取得を目指す学生にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場を経験した先生方や、実際にお医者さんが講師として授業を教えてくれます。座学も多いですが、たまに実験などがあるので乗り越えれました。
    • 就職・進学
      良い
      資格を活かした企業に就職する人が多かったです。就活の時は色々な相談にのってもらえるので、相談しやすかったです。資格が取れるか次第でかなり就職先が変わってくるので、資格取得が大事だと言われます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニがあるので便利ですが、通学となると少し不便です。
      車を持っている学生は通学しやすいですが、駅からは遠いので少し時間がかかります。スクールバスが出ているので、駅からは乗ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      少し施設が古く、老朽化もあり冬はかなり寒かったです。食堂は短大と四大が選べるので良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは所属している人が何名かいましたが、部活動は勉強との両立が難しく部活動をやっている学生は友人は多かったですが勉強は大変そうでした。
    • 学生生活
      普通
      芸人を呼んだり、各学部、部活動ごとにお店を出したりと年に一度、秋にイベントがありました。サークルは色々あり、所属している人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師を目指す学生と同じ学科のため、管理栄養士以外の授業もあります。資格取得の単位以外にも英語なども勉強しなければ単位が足りません。4年生はほとんどが国家試験対策です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      食べることが好きで、何かの資格が欲しいと思っていたので色々調べたら管理栄養士という職業を見つけ目指したいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した学生生活を送ることができた。友人にも恵まれ楽しかった。
      勉学の面では学年が上がるにつれ自主性が求められる。サポートがもっと欲しいと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生、講師たちで専門的な知識が学べるが自力で勉強も必要
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどは無く主に管理栄養士国家試験の演習、勉強が中心です。
    • 就職・進学
      普通
      募集中の会社紹介や面接の練習や履歴書の記入など充実しているが、案内の内容など毎年同じで偏っている
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニや主要道路、公共交通機関の充実はとてもしていると思う。
      駅まで15分くらいバスでも自転車でも
    • 施設・設備
      良い
      建物ごとに改装済みの棟とまだ設備が古いと感じる棟と混在している
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から集まって一人暮らしをしている子達や地元が近くでという子達みんな仲が良かった印象です。
    • 学生生活
      普通
      学科によってサークルに参加できる学科や参加できない学科が決まってくる。講義の時間に余裕があれば参加できるが、フルで講義が入る場合もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養学、生体学、化学、心理学など理系中心で実験や調理実習など座学だけではない授業も充実している。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院や給食委託会社、福祉施設など
    • 志望動機
      食に関する栄養教諭を目指していた。
      地元からも公共交通機関を利用してと便利な立地だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865626
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生数が少ないので、本気で勉強したいという学生にはいい大学だと思う。先生は、とても優秀な先生もいるし、逆になんでこんな人が先生なの…?というのもいる。
    • 講義・授業
      悪い
      学科や専攻によって講師の質が違うように感じる。 興味や関心がある講義はあるが、何より講師があれでは。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある特定の科目の単位を取得していれば、卒業条件に卒業論文は含まれない。
    • 就職・進学
      普通
      医療関係の国家資格の取得を目指す専攻だったので、一般的な就活はしていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR岐阜駅。そこからスクールバス(無料)で約20分。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が小さく、必要最低限の施設しかないイメージ。図書館はきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国レベルの部活もあるが、部数もサークル数も少ない。所属している人数もそこまで多くないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少ない。文化祭は、芸能人を呼んだりしている。が、毎年近くの自衛隊の航空ショー?と日にちが被り、人はあまり来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に国家資格の取得を目指す専攻が多い。1.2年次で教養や大まかな専門知識を身につける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      とにかく一番学費が安いところに行きたかったから。 自分が入学した頃はまだ専攻の卒業生がいなかったので、その点は少し不安だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536335
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位をしっかり取って、自分で勉強をしっかりすればこの大学でも国家資格はとれます。用は自分次第です。
      今では管栄と臨検の両方を取れるカリキュラムがあるので両方取得も可能です。
    • 講義・授業
      良い
      授業はそれぞれ資格を取得されている人がしており、国家試験を意識した授業をしております。中には得意分野のみの人もいますが。
      それでも先生に質問すればちゃんとこたえてくれますし、国家試験を意識した授業なのでそのまま国家試験対策ともなるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどをしていると聞いておりません。
    • 就職・進学
      良い
      まぁ大学ですので自分でみつけてこいという感じですが、就職課の人達が色々とサポートをしてくれますし、質問もしやすく就職をする上で悩んだり迷うことがあると聞きに行きやすいです。
      また、学科の資格をもつ先生に相談することにより進路を決めるのもいいと思います。中には長いこと現場で働いていた先生もいるし、就職課に行きにくい場合はこちらに行けば話や相談もできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465598
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学校は第1希望の学校ではなかったが、自分にとってはいい大学だと思っている。
      特に、自習室で毎日最高の環境で勉強することが出来るし、先生達に質問をすることが出来るし、私は1人でこの学校に来たけど、多くの楽しい仲間たちや、先生達に囲まれていいと思う。
      皆さんは田舎の学校よりも、華やかな都会の大学に行く子達が多いと思うけど、東海学院大学もいいところは沢山あるし、絶対に悔いの残らない4年間を過ごせると思う。
      しかし、みんなの勉強への意識も高いから甘くなっていると、留年する可能性があると思う。
      私の将来の夢は臨床検査技師なんですが、4年間勉強すると、その資格を獲得出来るという特典も付いてくる。
      今受験生の皆さんは勉強で苦しいだろうけど、たとえ苦しくても、いつか乗り越えられるようになるから共に東海学院大学に入学して共に切磋琢磨していきましょうね。学生、職員一同あなた達をお待ちしております。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい食べ物について学べたのと、楽しく過ごせたので、この大学に入学し現役で卒業できた事に満足しています。
      国家試験に向けて勉強するのは本当に辛かったですが、学年みんなが同じ気持ちだと思うと頑張ろうと思えました。
    • 講義・授業
      良い
      勉強の毎日でしたが、ゼミなど仲間意識が強く国家試験に向けて先生、みんなで頑張ることができたので、楽しく大学生活を送れました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文ではかなりゼミの先生にお世話になりました。
      またゼミの教室はとても落ち着き勉強しやすかったです。
    • 就職・進学
      普通
      よくわかりません。サポートは充実していると思います。
      私はほとんど自力で就職しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで徒歩で20分くらいかかります。坂道もあるので歩くのは大変です。大学のシャトルバスは本数やバスが少ないのですぐ満員になるので、どうしても歩きたくない時は市バスになるしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が狭いので、移動教室は他の大学と比べて楽だと思います。
      新しい建物と古い建物の差はありますが、特に気になりませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実していました。
      学部により男の子が少なかったので、恋愛面での出会いは学内のサークルか、バイトでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつでも入って良い大学でした。
      学部柄3.4年生になると勉強で忙しくなるため個人的にその年は参加が難しかったですが、活動はいろんなところに練習試合をしたり大会に参加したりと活発でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験を受けるための基礎的な知識、調理実習、化学実験、病院、福祉施設、給食施設への実習
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      委託給食会社
    • 志望動機
      食べることが好きで、食べ物の勉強ならやる気が起きると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761503
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海学院大学健康福祉学部総合福祉学科社会福祉士コースに所属しています。
      充実している点は、授業の講師陣が優しい方が多く講義が分かりやすいこと、臨床工学技士、介護福祉士、社会福祉士、精神福祉士とコース分けがされており、自分のまなひたいもの、資格を取得したいものを自由に受けられることです。
      介護福祉士、社会福祉士、精神福祉士を取得したい人にとっては講義が分かりやすく、質問なども気軽にできるので良いのではないでしょうか。
      授業に関しては座学や実技、実習があります。コースにもよりますが、1年では座学を勉強し、2年から実技も学習していく形になります。実習は、介護福祉士コースは2年、3年で実習、社会福祉士コースは3年または4年で実習、精神福祉士コースは4年で実習に行きます。社会福祉士の実習では、児童相談所や児童発達支援センター、障害者福祉施設、特別養護老人ホーム、社会福祉協議会などさまざまな候補の中から自分で実習したい施設を選択します。
      卒業後は、資格を生かして施設や病院、行政で働く人や一般企業で働く人などさまざまです。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は濃いですが、講師の先生方の説明が分かりやすく質問なども受けつけていただけるため、授業を聞いていれば理解できます。
      講師の先生方はとても優しい方ばかりで、研究室で進路についてや講義内容についてなども相談に乗っていただけます。
      課題は記述レポートや事例についての感想レポート、考察レポートなどがあります。先生にもよりますがえA4のレポート用紙に七割以上書いてあれば大丈夫です。レポートの提出期限に出さなければ評価が下がります。提出期限に遅れてもその旨を伝え、提出し他方が良いです。出さなければ評価はゼロですから。
      履修登録は各自でWebで登録です。登録には、期限があり、期限を過ぎてしまったり登録されていない講義は履修できません。必ず期限を守ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論については私の学年は必須の単位ではなく、任意の単位であるため、卒論を取らなくても卒業には影響がありません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉施設への就職は一般企業への就職活動の時期よりも遅いです。内定の時期も一般企業の内定が終わってからでることが多いため、危機感などを覚えることもあるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      市バスの最寄りバス停(東海学院大学前)から歩いていて2-3分である。岐阜駅などから無料のスクールバスがでている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては西キャンパスと東キャンパスに分かれており、西キャンパスは主に短大生が利用している。東キャンパスは四大生が利用している。
      図書館は東キャンパスの隣にあり、1階は多目的ホールになっており、お昼ご飯を食べに来る学生も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は明るく親しみやすい人が多く、話しかけやすい。
      友人ができやすいのは、1年時にある学外研修の際や大学祭だと感じる。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトに関しては在学中のほとんどの学生がそれぞれ好きなアルバイトをしている。
      サークル活動も強制加入ではないため、入りたいサークルがない場合やサークル活動をするよりもアルバイトをしたい学生は入っていないことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康福祉学部総合福祉学科社会福祉士コースでは、1年時は社会福祉の基礎的な学習(地域福祉や児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉(介護)などの基礎的部分)をします。1年時の講義はほとんどのものが必修科目であるため、単位を落とすことのないのう気をつけてください。
      2年時、3年時は1年時で学んだ知識をベースとしてさらに専門的な学習をしていきます。
      3年時には、夏に社会福祉士実習を行います。実習先は自分の興味のある施設(児童福祉分野は児童相談所等、障害者福祉分野は自答発達支援センターや障害者福祉施設等、高齢者福祉分野は特別養護老人ホーム等、行政分野は社会福祉協議会や市役所等)を選択します。実習期間は23日以上180時間以上で、実習受け入れ先の都合に応じて決まります。
      卒論は私の学年では必修単位ではないため、自由選択となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430802
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康福祉学部については、小学校や中学校などの学校において、特別支援や特別支援教育などをしたいと思っている人に向いていると思います。それはなぜかというと、少しめずらしい、特別支援学校教諭免許を取れるためです。他にも取れる資格としては、小学校教諭や幼稚園教諭また、保育士資格も取ることができます。
      しかし、実習が始まる期間が遅いため4年の後期まで実習があるのが少しマイナス点で
    • 講義・授業
      普通
      実際の講義については、先生方が実際に現場で働かれている人であったり、もともと働いていたということで、実際の現場でのさまざまなことについて知ることができます。ただ、資格を取るためだけに勉強するというだけでなく、実際に働いている人の声を聞くことて、自分のバックボーンになる気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      JRや名鉄の岐阜駅からは送迎のバスが出てます。朝しか走っていないので注意が必要です。大学の建物はもちろんすべて繋がっていて、外に出なければいけないということはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375738
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士と臨床検査技師の両方の資格を取得することができます!ダブルライセンスは大変だけど現場でとても役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      質問しに行くと親切に答えてくれる先生がたくさんいるため、疑問がすぐに解決できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は少し狭いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であるため周辺には遊べる場所がありません。しかし15分程度バスに乗ると岐阜駅に行けるため、名古屋には行きやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが壊れてる部屋があるため、冬に寒い中講義したことがあります。図書室はとても静かで自主勉強するには最適です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はしてる人はしてますが学内同士はあまり見かけません。友人関係は、おなじ学部でおなじ夢を目指す人たちと仲良くなれるのは大きいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがとても少ないです。
      学祭も思ってる学祭より寂しいかんじです。
      管理栄養学科は毎年店を出さないといけないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理や病理学といった医療に関することから、給食経営や栄養カウンセリングといった栄養についての講義や実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341920
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康福祉学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の頃から、国家試験合格の為の学習が多く、
      資格取得のために、先生方が沢山サポートしてくれます。
      管理栄養士になりたい方に、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生がおり、管理栄養士、臨床検査技師、薬剤師、医師など
      さまざまな観点から話を聞けるため、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分の興味があることを選べ、研究室にも通いやすいことから、先生方にたくさん質問でき、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験合格の為に、担任の先生だけでなく、多くの先生方がサポートしてくれます。また、就職活動のサポート、相談も受けてくれるところがあり安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      JR岐阜駅から、定期的に学校の無料バスがあります。帰りも、JR岐阜駅まで無料で送ってもらえます。自然も多く、爽やかでいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や、調理実習室も充実しています。
      大量調理も行えるところがあり、将来を見据えた実習も行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科はもちろん、他学科とも触れ合うことがおおく、
      友達も増えました。もちろん、恋愛も自由にでき、お互いが高め合う学校生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎を学び、二年生では、復習、応用。3年生では実習があり、四年生では国家試験にむけ、本番を見据えた学習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209202
3311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東海学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-389-2200
学部 人間関係学部健康福祉学部

東海学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東海学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海学院大学の口コミを表示しています。
東海学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  東海学院大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
岐阜女子大学

岐阜女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (98件)
岐阜県岐阜市/名鉄各務原線 田神
静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知学泉大学

愛知学泉大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
愛知県豊田市/名鉄豊田線 浄水

東海学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。