みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜聖徳学園大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岐阜聖徳学園大学
出典:Monami
岐阜聖徳学園大学
(ぎふしょうとくがくえんだいがく)

私立岐阜県/南宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(256)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(180) 私立大学 140 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18041-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるにはいいとこ。教師についてたくさん学べるから良い。
      あとはそれぞれの科目とかについてもう一回学びなおせる
    • 講義・授業
      良い
      先生や講師の人が優しくて良いところだと思います。
      勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学についてたくさん学んだり実習できたりするところはいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内でも優秀だと思う。
      岐阜大学の次ぐらいにいいと思う。多分。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスにもよるけど、まぁまぁな感じだと思う。あんまり栄えてはないかも。
    • 施設・設備
      良い
      まぁまぁいいと思う。そこまで不便になるようなことはないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲いいと思う。サークルとかで仲良くなってるところをみる。
    • 学生生活
      良い
      結構楽しいと思う。イベントごととか大好きだからそういうのあると嬉しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師について
      それぞれの科目の内容についてもう一度学ぶ、とか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学校教諭
    • 志望動機
      教師になりたい
      実習とかがいっぱいあるって聞いたことがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871820
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に4年間取り組めば絶対教員になれます。先生方がとても手厚いサポートをしてくれます。免許も小中高とれます。
    • 講義・授業
      良い
      模擬授業や指導案作りなど実践的な授業が多く充実しています!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文は12月くらいに書き上げなければならないので教採が終わったら急いで書きます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が全力でサポートしてくださいます。教採に関しての心配ありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近くになく車を持っていないと不便で仕方ないです。車が命です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物が多く快適です。勉強する場所もたくさんあります!!
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指す子たちはとてもいい子達ばかりという印象があります。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあまりありません。学園祭も正直学園祭を実行する人たちだけで楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関してのあれこれを学びます。体育や音楽、図工、家庭科もあるので楽しくて飽きません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたかったからです。免許状が小中高取れるところなかなかありません。あと家からまあまあ近いからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒がたくさん置いてあります。アクリル板もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783771
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校心理専修や特別支援教育専修は、教科の学習とは別に、心理や特支の講義が多いので他の専修に比べて空きコマが少なくとても大変だと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、ほとんど学校がきめたマニュアルに沿って登録する形式で、教育学部だと自由度は低い印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にゼミを決めるが、実際にゼミが始まるのは3年になってから。専修ごとに5名ほどの先生がいらっしゃり、先生によってだいぶ異なるので、自分のやりたいことや得意なことをみつけておいたり、ゼミの雰囲気を先輩から聞いておいたりすることは重要だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      一年のうちにたくさんの説明会があり、岐阜だけでなく近隣の県についても毎年多くの先輩方が採用試験に合格されているので就職率はとても良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は竹鼻線の柳津駅だが、そこからさらに自転車で15分~20分ぐらいかかる。他に、大学のスクールバスが岐阜駅・西岐阜駅・笠松駅などからでている。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部が主に使用する7号館は、パソコン室が2つあり、午後8時まではどちらも自由に利用できるためとても便利である。また、講義のほとんどはプロジェクターを使用する先生が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに参加していれば、先輩や後輩との関係も充実するだろうが、なににも参加していない人は同じ専修の人としかほとんど関わりがない。
    • 学生生活
      普通
      個人的に入りたいサークルや部活はなかった。学校としてのイベントは学祭があるぐらいで、ほとんどない。サークルでのイベントは頻繁に行われている印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校心理専修では、卒論が心理学研究をすることなので、そのための講義が一年生から多くある。内容のほとんどはデータ分析のための統計学だが、完全に理系というわけではない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教科の学習と心理の学習の両方ができると考えたため。また、国語専修を受けるよりも、学校心理専修を受ける方が偏差値が低く、合格率が高かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:718249
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成を目指すためのカリキュラムがしっかりとしており、学校現場での経験をたくさん積むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多く、講義全体を通して一貫性のあるカリキュラムが組まれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が、一人ひとりに応じた熱く暖かい指導をしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部は教員志望の学生が大半ですが、公務員や企業希望の学生もおり、それらに対するサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      自動車通学ができ、敷地内の駐車場を契約すれば1年間利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューター室やWi-Fiなど、インターネット環境も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで同学年の仲間だけでなく、優しい先輩にも出会えます。
    • 学生生活
      良い
      12月に学園祭があり、多くの人が楽しめるイベントとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科専門科目をはじめ、教職科目や教養科目など、多岐にわたります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      岐阜県の小学校教員になりたいという夢に近づくために教育学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711868
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境も、サークルやゼミなど、自分で選んで何かをすることができるのはとても充実していると思ったから。逆に一点減らしたのは、先生たちはきつい人も中にはいるから。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって評価の基準が大幅に異なること。学内で統一された基準すらも守れていない先生がいること
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちを自由に選べるし、割と自分の調べたいこと、やりたいことができると思う
    • 就職・進学
      悪い
      課によって対応が変わるが、対応が悪い課もある。単位認定などのための情報をくれないし、きつめな人が多いのでコミュニケーションがまともに取れない。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは田んぼばかりだが、近くに映画館のあるモールもあるし、飲食も少し行けばあるので田舎だとは思うが穏やかで住みやすくもある。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に建物は新しく、綺麗なので問題はないし、トイレなどもとてもきれいに保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多い分、横の交流はもちろん、縦の繋がりもあるから男女ともに広がりやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、好きなことができ、他学部や他専修の人たちとも関係が築けるのでとても良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についてです。 岐阜は教育に関して長けていて、それを学べるからとても良いと思う。1年生からふれあい体験、2年で実践観察、3年で教育実習というように子どもと直接関わるのを毎年入れているのはここくらいかなぁと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      教育学部でかつ、心理についての勉強ができるところが良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、対面でもマスク、消毒はもちろん、フェイスシールドなどの対策がしてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704002
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるという点において、サポートやカリキュラムが大変充実している。1年生から小学校へ行き、実際に児童と触れ合うことができる。先生のレベルも高く、教師になるにはもってこいである。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義が多くあり、先生の指導もとてもわかりやすい。免許は、小学校、中学校、高校ととれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミの内容も多く、教員になるための研究ができるため、とても充実していると考える。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のサポートが充実しているため全国でもトップレベルの実績を誇っている。
    • アクセス・立地
      普通
      学科のアクセスは最寄駅から自転車で約15分のため、あまり良いとは言えない。ただ、キャンパスは広々としている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広々としているため、パソコン室や音楽室、ジムなど、先生になるためのトレーニングを積むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、専修内での交流が多く、1つのチームとして仲間と協力しあえる環境にあるのは素晴らしい。同じ専修内でとても仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会や、大学祭、またサークルでの催しがありとても楽しい。 企画者がとても考えてより良いものにしようとしてくれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教師になるため、教員採用試験のための勉強が多い。それに伴って専門科目の授業もあるため大変ではあるが、1年生では高校の復習から入ったりもするので気兼ねなく勉強できる。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492722
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教科の勉強だけでなく、心理学を一緒に学ぶことができた。子どもの発達を理解しているからこそ考えられる授業展開や、関わり方があることを学び、専門性の高い教授の講義はとても充実してた。
    • 講義・授業
      良い
      多くの経験を積んだ元教員や、元教育委員会関係の教授が多く豊富な知識を得られることが多い。教授に寄っては、一方的に話しをする方もいらっしゃるので質問がしずらい場合もあるが、多くの教授は丁寧に対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ説明会の時間が充分に設けられておりじっくり選ぶことができる。学校心理専修だったが、教職のゼミに入ることを選びそこで自分の興味に沿った研究をすることができた。
    • 就職・進学
      良い
      とにかく手厚い!!!職員さんも教授もその道のプロなのでおんぶに抱っこ状態だった。もちろん自分がたくさん求めていかないとそれは叶わないが、助けを求めたらいつも最高の対応をしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は正直良くない…バス停は大学内にあるが、最寄りまでは自転車で15-20分ほど。卒業する頃にはほとんどが自動車通学になっている。
      周りは田んぼ!田んぼ!畑!生活には自転車必須
    • 施設・設備
      良い
      比較的最新の設備が整っている。看護学部の実習室や、プール、食堂、パソコン室などが特に充実いる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と似た夢に向かっている子、全く違う目標のある子さまざまな仲間に刺激されながら過ごすことができた。キャンパスが小規模なので物理的に接触が増えるし、学部を超えた講義や、サークルもある。
      恋愛は実習や就活中に活発になってる雰囲気があった笑
    • 学生生活
      普通
      掛け持ちもできるし、文化系、体育系どちらも充実しており約40種ほどあった。楽しむ程度のサークルもあれば、強化指定されて全国大会レベルの本気のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次のころは教育心理学の知識を得る授業が大半で二年次三年次の前半にかけて、実践的な学びが増える。グループ個人でテーマを決めて実験や観察、面接などの調査を経て論文を書く科目もあった。四年次はゼミに分かれてそれぞれの専門の研究を主に進めた
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭
    • 志望動機
      就職活動への手厚さ、実習の多さを売りにしていたし、県でも有名な大学だったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業はもちろん、就活もオンライン上でサポートしてくださったり、郵送などで論文添削や模試のやり取りをしてくださった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787076
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校心理課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      心理学を学びたい人には物足りない。心理課程は、本人の努力次第で、幼稚園教諭、小中高教諭の資格がとれる。教師になりたい人にはとても良い大学。
    • 講義・授業
      悪い
      心理課程は教育学も心理学も広く浅く学ぶコースで、心理学に重きをおいて学びたい学生には不向きだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      心理学のゼミに入っても、多くの学生が教員採用試験を目指しているため、ゼミの活動も浅く、教授たちもそれをわかっている雰囲気。卒論も書き上げればOKのゆるいゼミが多かった。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験のサポートはとても手厚い。愛と熱量を持って手助けしてくれる。一方で教員以外の道を選択する学生には、学生課は非常に冷たい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田んぼ、最寄り駅からは自転車で20分、バスは1時間に一本、学生用のバスも本数が少ない上に有料…と通いにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さいので教室の移動には苦労しない。PC室や食堂は狭く利用しにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに人数が少ないので、高校生活の延長のような雰囲気。良くも悪くもみんな顔見知りになるので、人間関係は固定化しやすい。
    • 学生生活
      普通
      子どもと関わるサークルは充実している。運動部も大会を目指して本格的に活動していた。学祭はとても小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理課程といえど、ほぼ教育学中心。心理学は基本的な所を広く浅く学ぶスタイル。実習関連で、5限まで授業がある日もあった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      受験塾の一般職
    • 志望動機
      心理学を学びつつ複数の教員免許をとれるから。正直進学したことを後悔している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778885
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      入ってよかったと思う。先生や事務職の方も優しく、手厚く接してくださった。色々な経験ができ、とても楽しかった。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目が充実している他、さすが教採合格率が高いだけあって、講義の中でためになる話も沢山聞けます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実している。先生が主体性を信じて、また手厚く指導をしてくださっている
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方がとにかく一生懸命進路について共に考えてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がもう少し近いとさらにいい。バスがあるのでそこまで苦労はしない
    • 施設・設備
      良い
      学食が二つあり、自習スペースにもなるため過ごしやすい。良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとつのキャンパスに300人以上いる他、サークルも充実しており、サークルに入れば友人関係はこまらない
    • 学生生活
      良い
      学祭がいちばん大きなものだと思う。サークルは先程も述べた通り。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は概論を中心に学びながら学校に何度か出向き、子供と触れ合う。3年次に教育実習があり、4年次は教採に向けて勉強する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小中学校等事務
    • 志望動機
      先生になるには1番いい学校だと思ったから。就職実績があるから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、アルコールを各所に設置、図書館への出入りを学生証で管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702709
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目な学生もいれば遊びまくって簡単に講義をサボる学生もいる。卒業後教師になってほしい学生もいる一方で、正直なってほしくない人もいる。教育学部に高い理想を持っていたこともあり、少々残念に感じた。1年から実際に小学校へ行く講義(学校ふれあい体験)があること、小・中・高の免許が取れることは非常に魅力的だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教育について深く学ぶことのできる講義が多数ある。希望すれば所属専修の必修講義だけでなく、保育や司書教諭の専門講義を受講することができる。先生の指導は、はっきり言ってピンキリ。非常にわかりやすい説明をしてくださる先生もいれば、学生置いてけぼりの講義も多少ある。クセの強い先生がたまにいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容や「ゆるさ」が大きく違う。人数の都合もあり、必ずしも希望先に入れるとは限らないので注意が必要。
    • 就職・進学
      良い
      資格試験講座、教員採用試験対策講座や公務員試験対策講座、企業インターンシップマナー講座などのサポートがある。職員も親身に相談にのってくださる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ド田舎。田んぼの先にある。電車通学は最寄り駅から自転車or最寄り駅から市民バスorスクールバスの人がほとんどだと思われる。スクールバスは本数も少ないうえに値段も安くない。車通学の人が学年が上がるにつれ増えていった印象。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。Wi-Fiも通ってる。パソコンルームが複数あるのは便利だと思う。学内にプールがあり、水泳の授業はそこで行う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や実習など他学部・他専修と交流する機会がある。思っていたよりかは授業で他学部と一緒になる機会がなかった。
    • 学生生活
      悪い
      数が少ないと思う。同じスポーツのサークルと部活が公式には設立できない(例:テニス部とテニスサークルなど)のは謎だし不便だ。入学式では数珠が配られる。普段は全く感じないが、たまに仏教大学であることを感じる。学祭は他の大学に比べたらショボいと思う。サークルの数が少ないと出店も少なくなるし、仕方がないのかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修の教科についての講義、学校教育に関する講義、教養など。一年次には必修で宗教学がある。(寝ている人多かったけど)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学校・中学校・高校の教員免許が取得できることが一番の理由。小・中、中・高は他の大学でもよくあるが、小・中・高の三つが取れるところは余りないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:660434
18041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-279-0804
学部 外国語学部教育学部経済情報学部看護学部

岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

岐阜聖徳学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜聖徳学園大学の口コミを表示しています。
岐阜聖徳学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜聖徳学園大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町

岐阜聖徳学園大学の学部

外国語学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.73 (43件)
教育学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 4.19 (180件)
経済情報学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.63 (17件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。