みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(136) 国立大学 175 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
13641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室に通うこともでき、勉強や研究をしたい人は学ぶことができ、部活や大学生活を楽しみたい人はそれぞれに楽しむこともでき、車があれば友人や先輩後輩と出かけることもできて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      年々カリキュラムも工夫がなされ、より早い学年で専門科目も勉強できるようになっており、一年次にはその他一般教科の選択授業も自分の興味ある分野なども学ぶことができます。座学で基礎を学んだ後には、臨床実習期間が比較的長めに設けられており、病院での実習も通して様々なことが学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      長野県内の病院ならば、実習を通して雰囲気を知ることも出来ますし、知り合いの先輩も多く就職には安心だと思います。元々県外出身者が多いため、県外(関東圏など)についても、多くの人が就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のキャンパスへは最寄りの駅からはバスで15分ほどですが、長野県では車は必要になると思います。周辺のお店などに関しては、生活に困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      医学科の講義棟は新しいとは言えませんが、学ぶ上で困る程ではありません。基本、学内のWi-Fiも利用可能です。医学部の図書館も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属する人が多く、縦のつながりもできて楽しめると思います。多くの人は医学部の部活に所属しますが、全学のサークルに所属すれば学部外の人との交流を持つことも可能です。また、バイト先で同じ大学の人と繋がることも多々あります。
    • 学生生活
      良い
      最近はコロナの影響もあり、様々な活動が制限されていますが、多くの部活、サークルがあり、それぞれ多様な活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は選択や必修の一般教科や、医学の基本的な部分を学び、学年が上がるにつれて専門科目が増えてきます。試験が忙しい時期は大変ですが周りのみんなと同じことをしていれば基本は進級できると思います。四年次後期から六年次6月までは臨床実習です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医療関係に興味があり、人の役に立てる仕事で、生涯やりがいを持てると思い医師を志望したためです。また、地域の推薦枠も高校に設けられており、長野県の医療に従事する気がある人にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781939
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容も充実しています。大学病院にそのまま就職したい場合は、実習も大学病院で行うことが多いので、とても勉強になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生だけでなく、講義によってはゲストスピーカーを招いて講義をすることもあり、いろんな方からタメになる話を聞けます。
      看護の実習はほぼ隣の大学病院で行い、充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まります。助産師コースや保健師コース、看護師のみのコース選択によってゼミの科も変わります。1人の先生に対して、何人かの学生で取り組む場合もあれば、1対1のマンツーマンで行うゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院にそのまま就職する場合は、在学生にむけた専門の採用試験があります。たまに数名落ちることもありますが、他大学から受験するよりは合格率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      道が狭いため、自転車などは気をつけて下さい。タコ足キャンパスなので、少し寂しいです。周辺にはスーパーなどがあり、松本城もすぐ近くにあり周辺環境は十分だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟はわりと綺麗で、トイレも綺麗です。図書館も改装したため見た目も中身も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学に入って本当にかけがえのない友達ができました。北海道から長野に来ましたが、本当に出会えてよかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数などは多いですが、医学部は医学部のみの部活などもあり、少し寂しい時もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は一般教養を学ぶため他学科の学生と一緒に触れ合う機会が多いです。2年生からは専門科目が中心になってきて、3年生4年生は実習です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      そのまま大学病院に就職します。
    • 志望動機
      人の役に立ちたいという思いがあったのと、医療系のドキュメンタリーをみて私もこういう人になりたいと思ったのがきっかけです。看護師という職業は大変だと思いますが、これから必要性は非常に高まり、とてもやりがいのある仕事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605639
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物は古いですが国立なので授業料も安いのでそれなりにいいところだと思います。他の国立の医学部キャンパスは僻地の山の中におかれることが多いですが松本キャンパスなのでまだ暮らしやすいかと。
    • 講義・授業
      普通
      質は講師によりけりです。研究熱心で教育不熱心な教授もいればレジュメが充実してわかりやすい科目もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びはある程度学生の意向が反映されるシステムになっています。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は他学部のような就職システムとはちょっと違うので。学生個人の熱心さによるかと。
    • アクセス・立地
      普通
      自然環境は豊かですが商業施設には乏しいです。遊ぶところもキャンパス周辺には少なく車は必須になります。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが汚いです。寒冷地のわりに暖房、気密性が低く冬は本当に寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は盛ん、というより田舎なのでそれぐらいしかやることがありません。
    • 学生生活
      良い
      新入生合宿や県祭りなどイベントはそれなりにあります。飲酒マナーの問題で年々締め付けは厳しくなっていますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期はほぼ教養科目です。二年生から解剖実習があり、医学の勉強が多くなってきます。三年で基礎医学と臨床医学。四年生からは実習があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地方国立医学部の中で、歴史もそれなりにあり、臨床実習に力をいれているようだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537664
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこまで、魅力的な一面は無いと思う。この大学を選んだ人は、この大学に来たいからではなく、学力的に中堅で、入りやすいという理由の人が多い。色んな都道府県の学生が多いのはこのためか。 あえて志望することは無い。志望校がダメだった時の候補に入れるくらいで良い。
    • 講義・授業
      良い
      進級が厳しい。1単位でも落とすと即留年。国家試験合格率100%を守るためらしい。 受験倍率は高いが、在学生の学力は普通。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年後期から研究が始まる。他の大学より遅いと思う。 かと言って、国家試験対策の授業はない。
    • 就職・進学
      普通
      担任によると思う。 面倒見のいい担任だと就活に関して手厚くサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで徒歩40分ほど。市内バスはあるが、時間通りに来ない。坂が多くて自転車がしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。 大学病院が学科棟から近くにあるのは良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年の雰囲気によると思う。個人次第。サークルに入ってる人は少ない。
    • 学生生活
      普通
      医学部専用サークルがある。そこに入ると医学部の知り合いしか出来ない。医学部は閉鎖的コミュニティ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期で教養は終わらせ、1,2年までに専門の基礎を固め、3年で実習をし、4年前期で臨地へ、4年後期で研究。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学力に見合った大学だったから。志望学部があったから。 大学自体に魅力はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537475
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に楽しい。入ってよかったと思える大学。ただ、カリキュラムはほんとうにしんどい。なんとかしてほしいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      テスト日程のバランスが悪いと思う。もっと学年にばらけさせるべきだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      どちらかというと自主的に勉強する人がほとんどだと思われる。テストの難易度もさまざま。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に一人暮らしがほとんどなので、大学の近くに住んでいる人が多い。駅からはバスで20分ほど、本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事された建物があり、そこは綺麗。一方ほんとに古くてトイレが和式しかないものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ありがたいことに、仲良くしてくれる友達がたくさんいる。切磋琢磨して勉強を教えあういい関係。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどみな運動部に所属していて、文武両道で頑張っている。素晴らしい先輩後輩に恵まれた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く専門的なことを学び、次に基礎医学、そして臨床科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小学生からの将来の夢。なぜ目指したかはあまり覚えていない。気づいたら口にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572528
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良い大学であると思われる。全てにおいて充実していると考えられる。私のまわりではみんなが充実しており、卒業していった先輩方もいきいきと働いているという情報がある。
    • 講義・授業
      良い
      勉強、部活、恋愛など、様々なものに対して平均的またはそれ以上に充実していると考えられるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年の後期になってから行なうが、様々な生徒が研究に協力してくださり、先生や仲間と協力して行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な先輩方がきちんと就職しており、地元の病院から公務員まで就職して頑張っている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにスーパーやコンビニがあり、お店もたくさんあるため、大学のまわりで生活できる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自主学習スペースが充実しており、そのような場でみんなで勉強することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科やサークルで恋愛することができる。また、友人とは4年間、グループワークなどでなかよくなることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々あり、全学のものではなく医学部用のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年から専門的なことを行う。4年では実習が始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国公立の大学でリハビリの専門知識を勉強し、それをいかして働きたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534251
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「とにかく勉強をしたい」という人には向いていますが、「勉強はそこそこで、大学生らしく遊んで4年間過ごしたい」という人には絶対に向いていません。サークルやバイトは可能ですし遊びに行くこともできますが、世の文系大学生のような余裕ある生活は送れません。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べて、非常に実習が多いと感じます。講義で学んだことをしっかりと頭に定着させることができますし、分からないことを教授に質問すると丁寧に教えていただけます。ただ実習が多い分レポートもたくさんあり、テスト勉強も大変で、留年率も高いです。ですが、それだけの実習をこなせば確実に知識や技術は身につきます。他大の人や色々な病院の方からも、実力には定評があると言っていただけています。大学生活を勉強に捧げる覚悟のある方なら、実りある4年間を過ごせると思います。(私は無理でしたが)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は保健学科内だけでなく、附属病院で行うこともできます。実際の現場で卒業研究ができる大学は割と珍しいと思います。臨床で知識と技術を磨きながら研究をしたい、という方にはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は良い方だと思います。国試は例年ほぼ100%合格していますし、就職浪人になる方も少ないです。ただ、就職のサポートについては担任の教授によりけりだと思います。しっかりした教授なら色々サポートしてくれますが、あまりちゃんとしていない人が担任だと、ほとんど野放しにされます。
    • アクセス・立地
      悪い
      ものすごく近くに実家のある人でない限り、まず確実に一人暮らしになるためお金がかかります。また、大学周辺にはスーパーやコンビニなどはいくつもあるので生活には困りませんが、遊ぶ場所は全くと言っていいほどありません。
    • 施設・設備
      普通
      実習するのに困らない程度の設備はありますが、古いものばかりです。実際に病院で使われているような機器はほとんどないため、測定原理は学ぶことができますが、それが臨床で活かされることは少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は普通にありますし、医学部サークルに入れば境遇の近い友達がたくさんできたり、過去問が簡単に手に入ります。また、みんな一人暮らしなので、親を気にせず恋愛できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそこそこです。他の大学にない特色としては、やはり長野なのでウィンタースポーツのサークルが複数あることだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によりますが、どの専攻も1年次は一般教養や学科共通の基礎科目を学びます。2年次から本格的に専門科目を学び始め、3年後期?4年前期にかけて臨地実習が行われます。4年後期に卒業研究・論文を書き、2月頃に国家試験を受けます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      なりたい職業を目指せるから。センターで失敗し、ちょうどいい偏差値のところを探していたときに見つけ、そのまま受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568423
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎の設備がとても整って居て綺麗で過ごしやすいです。
      また実習がとても充実しているので技術を磨くにはとても良い環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅まで結構遠いので不便です。路線バスも時間通り来ないのが当たり前なので公共交通機関でのアクセスは大変かもしれません。
      スーパーマーケットは近くにあるので生活には困りません。しかしちょっと遊びたいときやバイト先を決める際には少し困るかもです。
    • 施設・設備
      良い
      理学・作業の学生以外はとても綺麗な校舎を使えます。エアコンもあるので過ごしやすいです。
      トイレもとても綺麗で大きな鏡と洗面台も広いので女の子は嬉しいと思います。校舎内に売店もあるので外に出る必要はないです。学食までは少し歩かなきゃいけません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活、同じ大学の生徒が多く働いてるバイトなどを選ばないと出会いがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に一般教養を学び2年から専門教科を学びます。
      3年の春休み頃から就職希望先で各自見学・実習を行います。4年の前期はずっと学外実習です。後期は卒研と少し講義があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478399
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたい、その職業に就きたくて、興味があるのならすごく勉強になると思います。授業内容も、他では扱ってないものもたくさんあります。しかし、ただ大学に入学するためだけにこの学部を選ぶと地獄です。わたしは、検査技術科学専攻ですが、興味がないのに、適当に選んで入ったので、勉強する気もなく、ただ毎日の授業が退屈です。保険学科は国家資格を取るための学科なので、勉強をせず、学校にも行かなければ留年しますし、他学部とは違って、実習もあり、授業を休めば、進級にも関わります。留年すれば、一年生でできた友達とも別れればなりません。他学部と比べて進級条件も厳しいので、遊ぶ暇も少ないです。バイトもしたくて、サークルもしたい、そうすると本当に時間がないです。しかも、保険学科や、医学部は、他の学部とは違い、医学部だけの部活やサークルになるので、交友関係も狭まります。本当に、国家資格をとってその職業に就きたいのなら入るべきですが、大学に入ってから職業決めればいいと思ってる人は、入らない方がいいです
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺には、たくさんのアパートがあります。しかし、車がないと、遊びに行ったり、ご飯を食べたりするのは難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478351
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科の校舎の中には購買があり、とても便利です。勉強できるスペースもたくさん用意されていていつでも自分のしたいときに勉強できることがいいところだと思います。また、学生のかずがすくないのでクラス内でとても仲良くなります。教授の数はそれに対して多いので、一人の学生に対して手厚い指導を受けることができることもいいところだと思います。県外から入学していひとがたくさんいるので下宿するひとがほとんどなんですが、そのことに不安があるひとでも皆ほとんど下宿なので、まわりと情報交換しながらやることができるのでその点に関してもあまり心配することはないとかんじています。大学の近くにはたくさんの飲食店やスーパーがあるので立地的にも最高だと思います。ただ、自転車は買っておいた方がいいと思います。大学の近くに最近大型ショッピングモールもできたので、映画館や買い物、遊んだりもできるので今までに比べてだいぶ満足できています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467338
13641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。