みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(69) 公立大学 191 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を充実させるには大学の偏差値はあまり関係ないと思います。もちろん勉強も大切ですが、結局は自由に与えられた4年間をいかに有効的に使うかが重要になってきます。この大学は部活動もサークルも豊富にあり、学外にも多くの団体があります。まずは飛び込んでみましょう。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養科目、専門科目ともにおもしろい授業が多いです。勉強できる環境は整っているので、問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと生活できません。福井駅からのバスは高いし、本数が限られています。なるべく1、2年生のうちに免許をとっておくことが望ましいです。大学の周りは田んぼと住宅街になっているので、静かな環境で勉強できます。
    • 施設・設備
      悪い
      設立してから建て替えられたりしてないのでしょうね。冬は暗いしとても寒いです。図書館や食堂もあります。味はあまり美味しくないですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内出身者が半数を占めています。努力家が多いです。自分から積極的に話しかけることで友達の和が広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      インカレに出場する部活もあります。文化部も充実しているので、新しいことを始めるには最適です。他の大学と連携している部活や団体もあるので、多くの人に出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や経営に関することを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティング
    • 所属研究室・ゼミの概要
      消費者行動などについて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県内の大学で経済や経営について学べるのがここだけだったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接は高校でやってきたことを沢山聞かれました。ニュースや新聞を毎日見ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも充実させることができると思う。他の私立大学とかと違って、1年で単位を取れるかずが決まっておらず、自分で設定できるため、自分で時間の使い方を決めることができるように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      経営学について色んな観点から学べる。ミクロマクロ経済学、会社法、生産管理など。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの経験は就職活動の際に必ず大事になってくるため、ゼミ選びは慎重にした方が良い。自分の学びたい分野はなにか見極めることが大切だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      経営学科だけど、就職先は様々。就活サポートはキャリアセンターの方は熱心にやってくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いため、車で来てる学生がほとんど。ただ、駐車場はたくさんあるからその点では良い。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も多いし、大学自体が広い。特に不便に感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活共に充実している。学科の人数も多すぎないため、ほぼ顔見知りになると思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭もアーティストを呼んだり、サークル部活で催しものをしたりと楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんど。2年次からが経済学について学ぶ授業が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 志望動機
      経済学について学べば、社会に出てどの会社に就職しても役立つと思ったから。実際、会社法で学んだことは今でも活きているし、経済の周り方を理解しているとニュースを見ていても日本経済が今どういう状況かが理解でき、ニュースを見ることが面白くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ただ、少し難しすぎるように思うのが問題
    • 講義・授業
      普通
      自分が学びたいと思う専門分野を学べるには良いと思うか、少し難しすぎることが問題だと思っています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたいと思う分野を学べるのは良いが、少し難しすぎることが問題だと思っています
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな地元の企業への就職実績があります。それは、いろいろなサポートが充実しているからである
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが1時間に1本しか来ないので、それがすごく交通において不便であることがわかります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいところもあれば、古くからあるところもあるので、一長一短である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもサークルに入っていないので、学内の友人関係についてはよくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済に関する専門分野はすごく難しい部分がたくさんあるので、学ぼうとする人たちは、少し覚悟が必要です。
    • 就職先・進学先
      答えられない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学科なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生たちにはとてもぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目が多くなるので、難易度が上がっていくのは当然だが、少人数なので、教授や他の学生たちとの距離が縮まり、交流を増やす、いい機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業での就職率は90%超えであり、就職面接の練習や履歴書の書き方などを懇切丁寧に教えてくださる教員が多く、就職活動のサポートはかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する学生たちにとっては便利である。一方で、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちには不便だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備・施設はそこそこ整っている。図書館や食堂は気軽に使うことができるので、利用する学生たちは多いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、自分の周りの状況に関してはほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、周りの人間関係に関してはまったくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般科目がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生はゼミが始まり、専門科目がほぼ全て履修することになる。
    • 就職先・進学先
      地元の企業が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生、もっと勉強したい学生にはぴったりである
    • 講義・授業
      良い
      専門用語かつ専門知識が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生、もっと勉強したい学生にはぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、なおかつ、少人数での演習なので、教授と他の学生たちとの距離が縮まり、交流を深めるいいきっかけになると思う。また、難しい課題が与えられることもあるが、協力しあえばなんとかなる。
    • 就職・進学
      普通
      私たちの大学は、地元の企業への就職率はだいたい90%を越えるという、素晴らしい成績を出してきたので、それなりのサポートに力を入れてくれる教員がほとんどだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がとても広いので、車で向かう学生たちにとってはすごく便利だと思う。その一方、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちは不便で本当に困ると思う。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や図書館を利用する学生たちが多く、その他の施設や設備もしっかり整っていると思う。ただ、わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、周りの状況はよくわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、友達もいない、周りの人間関係はほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、周りの状況はほとんどわからない。当然、友人などいるわけがないので、周りの人間関係はほとんどわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目がほとんどである。
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に自由であるため選択の幅が広がる
      ただ就活に関してはサポートがさほどないので友達、先輩関係が充実していないと情報が得られない
      自分で進める力がつくので就職率は全国でもトップレベル
    • 講義・授業
      良い
      単位制限がないため、1年でたくさん単位を取ることが可能である
      授業に関しては内容はやや淡白であるが、その分ゼミがとても濃いように感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が多く、バイト部活と両立はなかなか厳しかったが、社会に出てから困らないように文章力、常識を身に付けることができた
      親身になってくれる先生ばかりで、ゼミだけでこの大学に来てよかったと思えた
    • 就職・進学
      普通
      推進課のサポート態度が悪く、学生からかなりの数のクレームがあり、それから少しずつ改善された
      他校の推進課について話を聞くと福井県立大学のサポートは低レベルであると考えられる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠く、辺鄙なところにある
      また公共交通機関も料金が高すぎるであり、学生には辛い

      車がないと生活がままならない
    • 施設・設備
      悪い
      掃除が徹底されておらず、ほこりが目立つ
      清掃員を雇っているにもかかわらずこの汚さはあり得ない
      とくに学生が使える施設は把握していない
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が学科で200人おり、ちょうどいい人数だったと思う
      サークルに入れば交友関係も広がり、他学科の知り合いもできた
    • 学生生活
      良い
      週4で部活があり、部活後はみんなでご飯を食べに行き親睦を深めた
      また、遠征が多くあり長時間一緒に過ごすことにより更に仲が深まった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に専門知識を浅く勉強
      2年次は専門知識を伴う授業が増え、ゼミも始まる
      3.4年次はゼミを中心に専門的な内容を取り上げる
    • 就職先・進学先
      建設機械のレンタル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427813
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学1,2年次のときは単位を取得するのに精一杯で、楽しいことはそんなになかったように感じたが、3,4年次は単位を取得してしまって、自分の時間をいっぱい作ることができたので、楽しい生活を送れたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門用語が多かったので、とにかく専門知識を身に付けないとついていけない授業が多かったように感じた。授業は大変だったけど、勉強して単位を取得できたときは嬉しかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は難しくて、理解するのは苦労したけど、教授はすごく優しくて、話しやすかったし、親しみのある感じだった。おかげで、みんなとの距離を縮めることができた
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職は9割超えで、就職の相談に本当に丁寧にのっていただくことが多いように思えた。特に、面接の練習にいつでも付き合っていただいたことが印象的だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスて通学していたのですが、とにかくバスの本数が少なく、とても不便だった。1時間に1本しかなかったので、もっと増やすべきだと毎回思っていながら通学していた。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には、個人用の机がいくつかあったので、利用したいときには気軽に利用できる雰囲気だった。他の施設はあまり印象がなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      私は学生時代、サークルや部活に入っておらず、ほとんど友達がいなかったので、友人関係のことは全くわからない。
    • 学生生活
      普通
      私は学生時代、サークルや部活に入っておらず、ほとんど友達がいなかったので、学生生活のことはあまりわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目、2年次は専門科目、3,4年次はゼミを学習するのがほとんどだった。とにかく大変だった。
    • 就職先・進学先
      建設関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな分野を学びたい学生にはとてもふさわしい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済に関して、さまざまな分野を学びたい学生にはぴったりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、少人数で講義を進めます。そのため、教授や他の学生との距離を縮めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動で困ったことがあれば、気軽に相談できるキャリアセンターがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      わたくしのようなバスで通学する学生にとってはとにかく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた施設や設備はないが、図書館や学食など、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルや部活は入っていなかったので、交流に関してはあまり知らないです。
    • 学生生活
      普通
      3回生から始まるゼミは、他の学生や教授との距離を縮めるチャンスなので、おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次はさまざまな分野を学び、3年次からはゼミがスタートし、専門的な分野を学ぶことになります。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ハローワークを利用し、そこで推薦してくださっただけなので、希望した職種ではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済をもっとくわしく学びたいという学生にはふさわしい学部です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野を学ぶことができるので、自分が興味を持っている分野を学べるところがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、他の学生や教授との距離を縮めやすく、気軽に情報もいろいろ交換できるのが強みです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関する相談を気軽にできるキャリアセンターを設けているため、学生は気軽に利用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく大きいため、車で通学する学生にとっては便利ですが、バスで通学する学生にとっては、とにかく交通が不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新たに建てられた施設・設備はこれといってないのですが、今のところは不十分なところはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルや部活は何も入っていなかったので、状況は把握していませんでした。
    • 学生生活
      普通
      とにかく経済学部の学生は人数が多いので、交流は少し難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済をもっとくわしく学びたいという学生はもってこいだと思います。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ハローワークでお世話になった人がわたしのために推薦してくれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済をもっと詳しく学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 でも、少し難しいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      経済は経済でも、さまざまな分野を学ぶことができます。 たとえば、海外の経済や、金融関係などがあげられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく自分が学びたい分野を学ぶことができます。 それだけでなく、少人数なので、ゼミでの学生と教授との距離を縮めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、地元の企業に就職する学生が多いのがこの大学の特徴です。 なぜなら、地元の企業に就職するためのサポートが充実しているからです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する人にはとても便利ですが、バスで通学する人には少し不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      特に新しい施設や設備はありませんが、学食や購買、図書館など、 最低限の施設、設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学部は200人もいて、なかなか距離が縮まることは難しいが、ゼミ学習では、その機会は多分手に入れられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が中心で、二年次以降は経済についての本格的な学習、さらに、三年次以降はゼミ学習がスタートします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ベロフゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済が中心ですが、他の国の経済も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      とにかく地元の大学に進学したいと考えていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      経済学部を受験する人は、後期は小論文があるので、それを中心に学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182781
6951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。