みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(69) 公立大学 191 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6961-69件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ありとあらゆる経済を学びたいという人にはぴったりの学科だと思います。たとえば、需要と供給などを学ぶことができます。でも、難しいときは本当に難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      外部の人の講義をいくつか受けることができるので、さまざまな分野の話を聴いて、さまざまな分野の知識を手に入れることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で成り立っているので、学生や教授との距離を縮めることができ、交流がより深まると思います。また、自分の学びたい分野を学ぶことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートが良いせいか、地元の企業での就職実績は良いほうなので、地元の企業での就職を考えている人は、是非お薦めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する人にはとても有利ですが、バスで通学する人には少し不便だと思います。なぜなら、一時間に一本しかバスが来ないからです。
    • 施設・設備
      普通
      どちらかというと小規模な大学なので、これといった優れた施設や設備はありません。でも、いつでもどこでもどなたでも、図書館を利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミは少人数なので、授業以外でも交流を深めることができると思います。たとえば、食事とか旅行などがあげられます。だからこそ、友達をいっぱいほしい人にはお薦めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心でしたが、2年次以降は経済についての本格的な学習がスタートし、3年次以降はゼミ学習がスタートします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ベロフゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済が中心でしたが、BRICsの経済にもどきどき触れました。ロシア経済だけでなく、他国の経済も学べるので、一石二鳥です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にないですが、とにかく地元の大学に進学したいと考えていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期において、経済学部は小論文があるので、その対策を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179390
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のカリキュラムに関しては問題はなかったが、交通の便に関しては、バスが少なすぎだったので、それが課題だと読み取れます
    • 講義・授業
      普通
      ゼミでは、少人数であったため、他の生徒かつ教授との距離を縮めることができたし、何よりもみんなで学ぶという意識を持てた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数であったため、教授との距離を縮めることができ、また、そのおかげで、新たに学ぶことを増やすことができる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターを設置しているだけあり、情報の収集だけでなく、面接の心構えなども教わることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場が広いのは、自動車で通学する人には良かったが、バスで通学する人にはとても不便だった、なぜならバスの回数が少なすぎたから
    • 施設・設備
      普通
      学食はメニューが豊富であったし、何よりも安く利用できたと思う。また、リラックスする場所が多かったので、過ごしやすかった
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は個人個人によるが、友達に関しては、少人数の授業であれば、グループ学習が多いので、密接になれると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学部についての基礎知識から応用知識までを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      ベロフゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済が中心だが、BRICs経済も学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特になかったが、あえて言うなら、地元だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文に関しては、とにかく先生に添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127919
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部の学生にとっては、どの学部よりも比較的楽ですが、その分退屈だと感じるときもあります。なぜなら、卒業論文を書かなくてもよいゼミもあるし、何よりもまず、(海洋)生物資源学部や看護福祉学部のような実習がないからです。
    • 講義・授業
      普通
      私たちの大学には留学生も多く、海外に関する講義が多くあるように思われます。海外についてもっと知りたい方にはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学部では毎年、3年生になると、ゼミナールコンテストに参加します。それに向けて、各ゼミは熱心に取り組んでいます。
    • 就職・進学
      普通
      就活の準備に用いられるキャリアセンターでは、職員全員が面接の練習に付き合ってくださったり、それに関するアドバイスをくださったりと、懇切丁寧に指導されております。そのおかげで、就職の内定率は高い方です。
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場がものすごく広いので、車で通学する人たちにとってはかなり便利です。また、バス停は大学の敷地内に設置され、バスの乗り降りは苦労しません。しかし、周りにコンビニがあっても、レストランなどのお店がほぼ0なので、ランチには不便です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はきれいだし、設備もそれなりに整ってはいますが、何か物足りない気もします。それは、学食だけでなく、カフェやレストランも考慮していただくと、ランチがより充実するのではないのかということです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない学部では割とみんな仲良しという感じになるが、人数が多い学部ではなかなか難しいように思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が興味を持っている分野をとことん学べる学科だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      知り合いの教授がおり、何かあった時にいつでも相談できると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく授業の復習を重点的に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74321
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のときは専門科目だけでなく一般教育科目も多く履修できるため幅広く色んなことが学べて、二年以降は専門科目を多く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      他では絶対に学べないような講義がたくさんあって面白い。また、講義でわからないことなどはメールで事前にアポイントメントをとれば直接教えてくれたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の前期にゼミの大まかな内容やゼミとはどのようなものかを学ぶことができ、その後自分の好きなゼミを長い時間をかけてできる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は8割を超えており、様々な企業への就職実績がある。就職までしっかりとサポートしてくれる点はとてもいいと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれているが、公共交通機関はバスしかなく、駅へ向かう最終便は19時代なのがあまりよくないため車がないと大変不便である。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体の外見は割と綺麗で広々としており、自然と一体となっていてとても素敵な雰囲気があると思う。中はコンクリートが冷たく感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり大きい大学ではないため色々な人と交流がもてるのではないかと思う。部活やサークルにて素敵な仲間がたくさん見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関する知識とともに経済全体のことが学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験の際に志望していた所に届かず、妥協して入れそうなところを選んだため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でもらったテキストはすべてやった。新しいテキストを買うのではなく、同じものを繰り返しやって身につけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必須科目が少ないので自分で好きな授業が選べること。逆にあまり関係ない授業を選べば何も必要な事が学べないので自分の学びたいことがはっきりしてないと難しい。
    • 講義・授業
      悪い
      単位は比較的取りやすいと思います。授業内容が充実しているかといえばそうでもない気がします。履修の組み方はほぼ必須科目が少なく自由に組めるのでいいと思いますが、聞きたい講義がないと関係のないものばかり選んでしまうので単位は取れるけど身にはならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1.2年生の時はそれぞれの学年の時にゼミが選べます。先生やゼミ生も変わるので1年きりの付き合いになります。3.4年生は同じゼミになるのでゼミ選びは重要です。卒論もこのゼミで書くことになるので自分の興味のある分野にしやいとつらいです。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが就職し、大学院への進学は少数です。セミナーや就職支援センターがありますが自分から動かなければ何もしてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いですがバスが校内まできてくれるので交通手段には困りません。車を持っている人がほとんどで駐車場は無料で使えます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く緑が多いです。校舎が通路でつながっておりオシャレな外観です。学食はあまりおいしくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがないのでなかなか同じ学科の人でも関わることがないです。ゼミやサークルでの繋がりが多くなります。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどがアルバイトをしており他の学年の方や学校の方と知り合えるのでおすすめです。大学祭はそれほど大きくなく、部活やサークルに入っていなかったらあまり楽しめないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や経営学を学びます。必須科目は多くないので留年も少ないです。卒業論文はゼミによって書かないところもあります。
    • 利用した入試形式
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412182
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商業高校からの推薦組、第一志望をおちて、後期もしくは前期でランクを落とした人、有名私立を目指していて駄目だった人が入り混じっています。総じて自己評価低めのひとが多いですが、腐らずいろんなことをするチャンスは沢山あるので、自主的に動けばなんでも出来ると思います。最近は留学支援も少しずつしっかりしてます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業とそうでない授業の差が大きいです。大講義は時に興味のある分野の授業がほとんどの生徒が単位目当てでなおかつほぼ全通という授業のような教授もあるので、やる気がなくなることもあるかもしれません。ゼミはだいたい面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授によってまちまち。正直所属しなくてもいいゼミもあります。思い出作りにはいいとおもう。私は留学したので、4年はゼミ入りませんでした、
    • 就職・進学
      悪い
      県内企業にはつよいと思います。ただ県外、大企業目指してる人には頼りないと思います。最近は力を入れてサポートしているらしいですが、県外就職希望だったので私はまったく利用しなかったです・
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには田んぼ以外何もなく、公共交通も皆無です。自動車が必要です。冬は雪のせいで地獄を見ます。県外生も結局車を用意していたともいます。近くにコンビニは2つありますが、それ以外は本当になにもないです・・時間つぶすためのショッピングセンターが車で15分くらいのところにあります。学生街のない、まれな大学じゃないかな…
    • 施設・設備
      悪い
      こざっぱりしている施設です。研究室(教授の部屋)はまれにみる広さです。他大学の2倍くらいある印象。学食がなんだか暗い感じでそんなに好きでなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い人が多いけど、比較的少人数の授業で友達を作るしかない。サークル・部活に入ってると大丈夫だと思います。県内生・県外生でなかなか打ち解けるのにハードルが(個人的に)ありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学・文化経済学・現代社会学です。正直専門授業より、一般教養のゼミに力をいれてました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア会社
    • 志望動機
      県内の大学で文系学部が少なく、福井大学は教育学部しかなかったので、おのずと。経済学部ならつぶしがきくと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111892
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なゼミや授業があるため、学びたいことがある人はもちろん、具体的に自分が何を学びたいか決まっていない人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、楽しい授業が多いと思います。1年生時の一般教養ではいろいろな分野の授業があり、自分の興味がある授業を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も多く、少人数制のゼミです。そのため同じゼミの仲間同士やゼミの先生方とはとても仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の企業への就職を望んでいる人には、県内企業の学内説明会があります。一応就職支援センターもあり、そこからいろいろな情報を集めたり、アドバイスをいただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅にも遠く、バスも数が多いとはいえません。しかし、多くの学生は自家用車での通学であり、十分な広さのある駐車場が4つあるため特に問題はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、デザインが斬新です。都会の大学のように高層ビルではなく、広い土地を活かしたつくりとなっています。芝生が多く、とにかく自然に囲まれている感じがします。食堂や売店は充実してるとは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体生徒数がそこまで多くないため、他の学部の人でも把握しようと思えばできます。部活に入れば、多くの友達や仲間が必ずできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基本を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際金融論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的な金融の成り立ち等についての研究です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来なりたい職業があり、経済学部が1番適していたためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が3つしかないこじんまりとした大学なので、学部のほとんどの人は顔見知りになります。特に1、2年生のころはみんな同じ教養の授業をとるので、同学部以外の人とも顔見知りになれます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻する学科の授業はもちろん、そのほかの学部の授業も受けられる(例えば経済学部の生徒でも心理学の授業を受けられる)など、自分がこれからどの方向の研究をしていこうかと考える資料が増える。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関でのアクセスが悪いため、車がないととても不便です。私は電車とバスを使っていましたが、相当な体力と気力が必要です。ひとつ乗り過ごすと平気で1時間待ちなので。最寄りの森田駅からは1日5本ほどしかバスが出ていないため、大きな福井駅に行って1時間に1本の電車に乗るのが賢いが、お金がかかりますね。
    • 施設・設備
      普通
      メインストリートからは離れたところにあるため、とても緑がきれいです。全ての施設(学部棟、食堂など)が一続きになっているので雨が降ってもぐるっと回ればすべての施設にたどり着けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      主に県内出身者が多いですが、石川・富山はもちろん、関西や名古屋方面からもアクセスがいいため学生が来ていました。そのため夏休みにはその地方へ遊びに行ったりできました。サークル内での恋愛が多かったようです。
    • 部活・サークル
      普通
      私はボランティア部だったので、経済学部以外の看護学部の人との交流がありとても楽しかったです。献血の呼びかけや、町内の老人運動会にサポート役として参加するなど地域の方との交流もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや経済の流通について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北島准教授ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティングについて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品包装の印刷会社の営業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      実家から通うことができ、経営学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何度も行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24646
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一見広いキャンパスですが、学科数も学生数も少ないのでこじんまりした大学です。授業も他の学生とかぶることも多いので顔見知りがたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      堅苦しい先生はほとんどいないので度の授業も楽しいです。経営学を学びたい日人(将来起業しなくても)には楽しい授業がたくさんあると思います。一般教養では経営学部にいながら心理学を学べたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山・川が近くにあるの自然環境は良いのですが、最寄りのJRの駅からのバスは1日約5本、主要な福井駅からは1時間に1本ほどはあるものの時間とお金がかかり学生にはきついです。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとしたキャンパスで、すべての棟がひとつづきになっています。なので天候の悪い日でも濡れることなく教室を移動できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内出身者が5割、そのほか北陸・愛知・岐阜・静岡出身の学生が多いので仲良くなりやすいです。授業が被ることで顔見知りになり、そこから友達になることも多かった気がします。サークル内でのカップルは多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルごとに文化祭の出し物(お店)をするので、サークル活動の他にメンバーと交流する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営という学問を楽しく学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○(教授名)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業見学、裁判傍聴、ゼミコンテストの準備
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元企業で営業職ができたから。希望していた食品に関われる仕事だったから。
    • 志望動機
      経営学を学びたくて、最寄りの学校だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本学校の過去問を何度もやって傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83224
6961-69件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。