みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(69) 公立大学 191 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福井県に就職したい学生にはオススメです。福井県内企業の方に来ていただいての講義もあって、就活前に企業の人とコミュニケーションを取ることもできると思います。敷地が広いのでのんびりと過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から本格的にゼミが始まります。1、2年の間に導入ゼミや基礎ゼミがあるので色々な先生を見ることもできます。だいたいの学生は希望したゼミに入れます。ゼミにもよりますが、企業見学等、活動が活発なゼミが多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いです。キャリアセンターから情報がメールで届いたり、相談も聞いてくれます。ゼミの先輩や先生が親身になってアドバイスしてくれたりもします。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。電車は近くには無く、バスはあるのですが、本数が少ないので便利とは言えません。車通学が多いので駐車場が広いです。キャンパスの周りに第4駐車場まであります。
    • 施設・設備
      普通
      すぐ横に附属図書館があります。勉強スペースもあるのでとても便利です。静かなので勉強がはかどります。授業やゼミの調べ物も本が沢山あるのでやりやすいと思います。冷暖房完備なのですが、効きすぎる時が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と同じ授業選んで一緒に講義に出てる人が多いです。リア充も並にいると思います。ゼミ活動が活発なところはゼミ生同士仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがたくさんあって、おもしろいと思います。新しい趣味を見つけられるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386113
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修がそこまで多くないので、自分の学びたい授業を多く選べる。全体的に、真面目に授業を受ける学生が多いため、勉強に集中できる環境が整っていると感じる。3年生から始まるゼミ活動は、友達を増やすきっかけにもなる。普段、知らない学生との接触はないため、サークルや部活は、やはり入った方が友達が増える。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は、全てがおもしろいとは感じないが、いくつかおもしろい授業もある、教習や講師の先生は、生徒思いの方が多く、積極的にコミュニケーションをとることをおすすめしたい。授業中、さわがしい雰囲気にはならないので、落ち着いて授業を受けることができる。単位は、他大学に比べて少し多いようにも感じるが、普通に学校に行っていれば留年はしないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年生の前期から始まる。2年生の時にゼミ相談という期間が設けられ、その時に興味ある先生の研究室へ訪問し、どういったゼミなのかを知る。そのあとは、面接や作文などで選考される。
    • 就職・進学
      普通
      県立大の就職率は全国的にみて非常に良い。しかし、最近は売り手市場のためどこかには就職できている気もする。3年生になると就職ガイダンスがあり就職活動の流れややるべきことを学んでいく。
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が非常に広く、とこでも無料で停めることができる。駅から大学までが遠いため、車を持っていたほうが便利である。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはとても広く、緑豊かな場所にある。学食が1つしかないため、昼休みになると非常に混み合う。学校周辺にはコンビニが3つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の友達は非常に大切である。学内の恋愛は普通にみかける。やはり、ゼミやサークルなどで人脈を広げることで、友人や恋人もできるのではないだろうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、週二回行なっている。大学祭は10月に行われ、主にサークルごとに模擬店を出す。ゲストも呼び、楽しい学校祭だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、マクロ1.2とミクロ1.2である。また、選択必修もあるが、そこまで必修に困っている人は見たことがない。卒業論文は、書く人と書かない人がいて、書かない人はその分単位を多くとることになる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410486
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率が全国1位ということで、そこに期待しつつ大学生活を送っている。
      周りには何もないが、部活やサークルが充実していたり、逆に勉強する気になるのでまあいいかと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      福井ならではの恐竜学の授業を受けることができる。
      個人的にはコケの世界という授業が面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期から基礎ゼミが始まり、経済に関することを少人数で学んだ。
      2年後期には外書購読となり、経済に関する内容が書かれた英語の資料を読み解く。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が全国1位の実績がある。
      1年のうちからキャリアデザイン概論などの授業で企業見学もできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに駅は見当たらないので、生徒の殆どが車で通学している。そのため駐車場の広さは日本一だとか。
      スーパーなども近くにないため、一人暮らしにはなかなか辛い環境であるといえる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は比較的新しく綺麗ではあるが、学生生協に入っていないために学食が美味しくなかったり、購買が17時で閉まってしまうなど、不便なことが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ると友人も増えるが、学科の人数が100人前後だったり授業の選択の幅が広いので、学科内で友達を作るのは難しいように思える。恋愛もまたしかり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養の学問をたくさん学び、教養としての知識を身に付ける。2年次からは専門教科が増えてくる、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268033
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で時間割りを決められるのは魅力
      でも専門科目が時間によってかぶりすぎている
      とりたい授業がとれない
    • 講義・授業
      良い
      毎回違う企業の人が学校に来てくれて話してくれるのはいい刺激になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ただひたすら先生の話を聞くだけのゼミがある
      点数もわりともらえる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は近年100%をこえているようで、安心している
      企業説明も多いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪すぎる
      周りに店も少ない
      学生マンションも少ない
    • 施設・設備
      普通
      外に出ずに学部棟を移動できるのは嬉しい
      でも学内のど真ん中に芝生が繁っているのである意味回り道
    • 友人・恋愛
      普通
      就職に有利なサークルがあり、そこで苦労を共にする仲間がいてくれて助かっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に企業経営の学科であるので、にた話を聞くことが多い
      しかしその点頭に入ってきやすい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220446
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は本当に楽です。大学生活4年間楽をしたいならばおすすめです。また、サポートはしっかりしており、就職率は全国の経済学部の中では1位です。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の評価のつけ方はいまいち謎な部分があり、運次第?と思うこともありますが、少人数制で先生はわかりやすくていねいに説明、対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって当たり外れはありますが、基本的にはゼミ活動は楽しくわいわい、またプレゼンのときはグループで話し合い、意見を深め合うことができるので大切な機会となってます
    • 就職・進学
      良い
      就職率1位です。まだ就活をしていないので分かりませんが、サポートはしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は非常に悪いです。周りにスーパーはなく、コンビニだけです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとてもしっかりしています。ただ、冬は寒いです。はい。寒いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校時代の延長線上みたいな感じです。。。キラキラ大学生活は程遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ範囲は広がります。いろんなことを学んで4年間でやりたいことを見つけることが大切
    • 就職先・進学先
      事務系、銀行系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217156
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ができた時期なども関係して、規模の割に色々な設備が整っています。特に何かが凄いわけではありませんが、想像しているよりも充実した生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部なら基本的に経済でも経営でもどちらの授業を取ることができます。一部不可の科目もありますが、基本的に取れます。また、福井県や福井県と関連することについて学べる授業が今年から必修になっており、例えば「福井について学ぶ」や「恐竜学」などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学部の大学生とは直接関係ないことが多いですが、直接恐竜学研究所や地域経済の研究などは県立大学ならではの研究だと思います。東アジアに近いということで、ロシア、韓国、中国の経済を研究している教授がいてそれらについて研究するゼミも開講されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てかなりいいですが、大手企業や国家公務員を目指している人からすると、それらに関する就職はあまり実績がないと感じるかもしれません。福井県やその周辺の企業や行政職に就こうと考えているならば、就職はかなり有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便ですが、近くにコンビニ位しかない環境も悪くないです。商業施設の集まったエリアまで、自転車で約20分です。これが長いと思うか短いと思うかはそれぞれの考えだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建設や計画が進んだ大学で、かなりお金をかけて色々な施設が作られています。PCなどもある程度揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に真面目で大人しい人が多いです。学生の数もあまり多くないのですぐに友達も増えますし、同じ人と一緒の授業を取る可能性も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部として、経済の基本を学んだ上で経営について詳しく学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を重視しました。センター比率が比較的高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118700
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の喧騒が嫌な人には特にオススメします。学生の数はあまり多くありませんが、マンモス大学に比べれば利点ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が少ない分少人数教育に力を入れていたり、福井県関係の授業が必修など。福井について学びながら地元出身なら福井について、他県出身なら他県について福井と比べながら考えれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      東アジアに関する研究をしているところもある。どちらかというと、地域のための研究という感じもする。あまり数は多くない印象。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいい。特に福井県はベンチャー企業も多く、名古屋や大阪、京都なども遠くないので就職に関しては強い。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外にあるので車があればかなり便利。近くのショッピング街まで自転車で20分ぐらい。公共交通機関に関してはバスはあるが本数や時間帯があまりよくない。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建てられた施設であり、規模の割に近代的。恐竜学研究所など、福井ならではの施設もある。学食などについてはあまりいい評判は聞かない。(空いている時間など)
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。また、経済学部に関しては男女が半々くらいの比率です。なので必修科目の授業では男子ばかりとか、女子ばかりになることはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営・経済の両方の学問について基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科に行こうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110356
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が何をしたいかわからないまま進んでしまったこともありますが、興味がある分野や内容が増えた気がして実りのある学生生活になったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がおられ、質問に行くのが楽しい環境でした。
      研究室も自分に合うものを検討するために何度もお話を聞き決定できます。
    • 就職・進学
      悪い
      事情があって就職の資料を期日より遅れて貰いに伺うと、かなり厳しいお言葉を添えられたことはありました。
      人によっては、集団面接の対応や個別にアドバイスをいただいてる方もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば最高の環境です。駐車場数が駅前の全パーキングと同じくらいあるときいたことがあります。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部としては、資料やパソコンの環境があれば十分だと思います。現地にインタビューや調査に行くことでさらに研究内容が深まると思うので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで交友関係が増えていると思いました。また、ゼミ、授業でのグループワークがきっかけで友人が増えました。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動は以外に多くあります。大きなイベントと言えば、入学式の日に行われる大きな新入生歓迎会と大学祭だと思います。歓迎会は広い食堂、大学祭は学内中央にある芝生で行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り経済学です。一年次は一般教養と呼ばれる様々なジャンルの授業から選び、二年次以降から経済学の内容の授業を選ぶことが多くなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会の成り立ち、企業の成長や存続について興味があったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709000
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済は経営に比べ勉強ぐ少し難しいので学生生活を楽しみたいなら経営の方がいいです。専門的に学びたい人には経済がオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      講義数が多く、様々な分野の授業が受講できる。
      経済経営に関する授業が細かく学べるので今後に役立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何個か候補を選び抽選でゼミが決まります。自分が受けたいゼミはとれかわからない時は説明会があるのでそこに参加すると自分にあったゼミはどれかがわかるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      経済経営に関わる就職先が多くあるため学んだことを生かせるので非常に就活しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      どちらかというと山に近く買い物に行ったりするにも自転車か自転車は必須かと思います。特に冬は雪が結構降るので自転車ではなく自動車があるとかなり助かる環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は真新しくはないですが、特別古いわけではないので学校としては普通に生活できる環境かと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によりますが男女平均くらいいるので分け隔てなく話したりコミュニケーションが取れると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭は結構盛り上がります。部活に入るよりかはサークルの方が楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次以降に専門分野を履修し必修科目は選択で自分の希望にそった分野に振り分けられないこともあるので注意が必要です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      発電所での勤務
    • 志望動機
      高校ではパソコン系の学科を専攻しており、また地域活性化に携わる活動もしており、大学ではそういった活動もできることがわかり入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592394
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業経営に関係する様々な事を学べ、自分の将来に役立てることができると思います。1年次には、経営の基礎を学び一般教養と合わせて2年次からのより専門的な学びの準備をします。2年次には前期に3、4年次に行われる専門的なゼミのための土台となる基礎ゼミが開講され、後期には外書購読が必修となります。教員の方々は個性豊かで多彩な研究をなさっているので自分の興味のある分野を見つけやすいのではないかと思います。また、経済学科と共通の履修科目があるので知識の幅も広がりますし、他の学科の人とのコミュニケーションのきっかけにもなるかと思います。これは県立大学ならではの特色だと思います。経営学科では高校の公民、商業の教員免許も得られるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      福井キャンパスの最寄り駅はJR福井駅で、そこから京福バスが出ています。40分弱で福井駅から大学まで着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が体育系文化系どちらも多いです。アメフト部は全国大会に何度も出場しているほど実績があります。パラグライダー部や太極拳サークルなど珍しいものも多いです。文化系ではアカペラ部、かるた部や農業サークルなどもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382024
6931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。