みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(57) 国立大学 201 / 596学部中
学部絞込
5751-57件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科生活全般を振り返ると充実していたと思います。授業に関しては、必修科目で専門的な講義が決められているので必然的に専門的な知識を学ぶことができます。授業以外では、同学年同士や先輩と交流する機会もほどほどにあります。サークル活動やアルバイトに充てる時間も十分あります。卒業後の進路は、大学院に進学した人も含めて、専門的な技術職に就く人も多いですが、公務員や営業など幅広いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を必修科目で身につけることができます。2年生以降は必修科目が増えてくるので授業の組み立てはしやすいと思います。雰囲気は真面目で比較的静かだと思います。講義後に先生に質問に行く学生もいて、また質問された先生も丁寧に答えてくれていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各先生により、研究室の特色がそれぞれあります。忙しさは先生によるところが大きいと思います。最終的な配属は学生同士で決定していました。
    • 就職・進学
      良い
      例年、就職と大学院進学は半々?大学院進学がやや多いくらいでした。県内外の食品企業が多かったと思います。専門的な技術職についた人も多いですが、営業や公務員など幅広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅までは徒歩20分ほど。大学周辺には学生向けアパートや飲食店が多く、買い物や食事、アルバイトなどには困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      1、2年生の時は、全学部共通の講義室での授業が多いです。研究室の配属が決まってからは自分の机が決まり自由に使えます。図書館は近年新しくなりとても綺麗です。テスト前は勉強している人がとても多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学周辺での一人暮らしの人が多く、友人と遊ぶ機会は多くあります。人によりますが、サークルや部活での友人関係が深かったように思います。研究室に配属されるとさらに小さいコミュニティになるので仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、参加が自由なので、どの程度関わるかは人によって大きく異なります。学園祭などではサークルごとに参加する機会もあります。アルバイトについては、大学周辺で居酒屋や家庭教師・塾講師などをしている人が多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目が中心です。必修科目は英語や外国語、体育など。他学部の自分の興味のある科目も自由に選択できます。2年次から少しずつ必修科目が増えます。2年後期から学生実験が始まります。研究室の決定に重要です。3年次前期に学生実験や必修科目をほぼ終え、後期には研究室の配属が決まります。ゼミが始まるのは配属先により異なります。4年次は主に研究室での活動になります。先生と相談し、卒業論文のテーマを決め、必要な実験を進めていきます。卒業論文は、学科により異なるかもしれませんが、2月に各研究室内で発表がありました。
    • 利用した入試形式
      県内食品中小企業の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      50人程度の学科なのでみんな仲良しですし、学びたいこともよく学べます。楽しいことばかりの学科です。ただし早起きは頑張れねばならんですけど
    • 講義・授業
      良い
      幅広くいろいろな講義を受講できます。私は遺伝子工学に興味がありましたので、それらに関する講義をたくさん取りました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品系のゼミ、生命科学系のゼミ、植物、土壌系のゼミなど様々なゼミが存在します。成績が良ければ希望のゼミに優先的にいけますよ
    • 就職・進学
      良い
      誰でも知っているような大企業に就職する人もたくさんいます。コネとかはあまり期待いない方がいいですが。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前駅からは凄まじく遠いが、総合大学としての大きさ、威厳に溢れた立地です。20分くらいで中心部にもいけます。車があれば万事解決です。
    • 施設・設備
      良い
      改築工事をしたばかりなので非常に綺麗です。農学部棟は。実験施設もたくさんあるんじゃないですか。いいと思いますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでいろいろな人と触れ合えます。学科は50人程度なのでみんなで楽しく学校生活をエンジョイできますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎。2年からは学生実験という名の実験拷問の毎日です。3年からは研究室に配属されます。楽しいっす。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子工学を駆使して、微生物の遺伝子をいじくって、生産する酵素の研究をしてました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某食品大企業のグループ会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこの商品が好きだったから。愛。ただそれだけ。
    • 志望動機
      農芸化学を本気で学ぶなら新潟だろうなと感じたから。あと近かった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強するんですよ。1日10~13時間勉強すしゃ余裕です。ようは気合いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184214
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく実験を行える環境でした。ホンマにオススメできるんで、がんばって勉強してください。最高の4年間が待ってます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業を受けられますよ、楽しいよ。実験レポートは少し面倒ですが。。。頑張れば最高ですね!Let’sTry!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      女の子ばっかでよい研究室でしたね。食品系とか多いんですけどな。ほんと最高としか言いようがないです!!!
    • 就職・進学
      良い
      みんなそれなりに有名な企業に就職してます。大企業もすごい多いし。教授は自由に就活させてきれます。。。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには学生向けのお店がいっぱいあります。大盛り。居酒屋最高ですね。ああ大学時代に戻りたですわ・・・
    • 施設・設備
      良い
      すごくキレイな農学部等で勉強できますよ。キレイなおねいさんもたくさんですからね。JDいっぱい最高やめね
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の半分以上が女の子ですし、たくさん恋愛するチャンスはあると思います。活かせるかは自分次第という話ですが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子工学の基礎から応用まで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      新潟という地に憧れがあった。超クールですやん!!
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強。寝る間も惜しんで勉強すればよし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127137
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近隣の環境がよく、勉強に集中するには良い環境と思います。最先端の研究を行っている研究室が多く、また、研究室を選ぶまでに様々な科目を学べることが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      何と言っても幅広く科目を履修出来るところが魅力と思います。自分の選択によっては副専攻もありかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地から離れている分、不便といえば不便ですが、その分勉学には集中できるいい環境だと思います。生活にもさほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎も残っていますが、最近改装されたと聞きます。国立大だけあって、機材は整っているので理系の研究する上で困ることはさほどないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      市街から離れていて大学の町みたいになっているので、やや特異な環境ではありますが、学内での出会いは求めれば多くちゃんすがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも多く、活発に活動しています。ただ、人によっては全くサークルに入らない人もいるので、全体的にいいかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学だけでなく、栄養や土壌についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子組み換え作物に関わる研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社、その後国際開発NGO
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ビジネスに関して学びたかったため。その後は途上国の開発に興味がでたため。
    • 志望動機
      特にありません。実は。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固め、センター対策を重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、生物学を基本に食品、土壌など様々な分野の講義や研究室があります。将来どのような事をしたいか明確に決まっていない人でも、学んでいく中で目標を見付けられるのではと思います。学科の雰囲気はのんびりとしており、教授も優しい方々ばかりなので学びやすい環境です。就職に関しても、充実したガイダンス、キャリアセンターの職員の方のサポートがあり、それなりの実績があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に食品に関する講義や研究室が多く、食品衛生責任者やフードスペシャリスト等の資格取得の為のカリキュラムもあるので、将来食品関係の仕事に就きたい人にはおすすめです。また、高校理科の教員免許取得も可能で、選択肢は多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは海に近く、広いです。駅からはあまり近くありませんが、バス停が中門や西門、北門などのすぐ近くにあります。構内には図書館、学食、生協、コンビニがあります。学校の周辺には安くて美味しいご飯屋さんや飲み屋さんがそれなりに多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年改修工事を行っているので、比較的新しい施設が多いです。農学部も改修工事が終了したばかりなので、新しい校舎で講義や実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いですが、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ人も多いです。学科では学生実験などを通じて学生同士の交流があり、みんな仲が良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもとても種類が多いです。全国大会に出場したりと、レベルの高い活動をしているところも少なくありません。また、年に一度の学祭では沢山の部やサークルがお店を出店して、とても賑やかになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関する幅広い知識を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品製造学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品、特に米の製造に関係する研究を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      越後製菓株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究してきたお米を主原料とした製品を数多く扱っているからです。
    • 志望動機
      食品に関する知識を深め、将来食品関係の仕事に携わりたかった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、面接の練習を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26381
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般の農学部のイメージとは異なる分野を学べます。親切な教授が多いです。カリキュラム上好きなモノだけ学ぶということはできず、いろいろな分野を学ぶことになるのですがそれで入学時とは違うことに興味を持つができます。就職に関してはコースによりばらつきがありますが、就職率は高めです。
    • 講義・授業
      普通
      選択必修の区分が細かく、確かめながら講義を選んでいく必要があります。コースの移動もできるので入ってから興味を持ったものをどんどん取ってもよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部棟はキャンパスのほぼ中央なので、生協・学食・図書館が近いです。2つの駅の中間にあり、どちらも徒歩20分くらいはかかります。砂丘の上にあって周りが結構坂で、移動は自転車のほうが便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟の外見は古めかしいですが、中は改装したのできれいです。夏でもひんやりします。学習するところがいろいろなところにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいましたが、努力している人が多いです。年ごとに異なるようですが、学年全体で仲が良かったです。学科内カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      公式・非公式を含めると、部活・サークルともに数多いです。似ているものも多いので、実際に参加して選んでいくとよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業工学と林学・環境分野について学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      農業水利学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農業の水の利用の効率化などについてシュミレーションなどで研究できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農業分野のコンサル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことが生かせるため
    • 志望動機
      興味のある分野を多く学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で利用した参考書を繰り返し学習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24488
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部だが、分子生物学や食品科学、植物学など幅広く学べるのでよかった。農学部の中では唯一フィールドワークがない学科(研究室によってはどこかで活動することもあったが。)就職率もそれなりに良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      農業についてはもちろん、それ以外の生物学や化学に関する講義がたくさんあった。二年生の後期からから三年生の前期の午後は実験がみっちりあり、レポートを出すのが大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分子生物系、食品系、植物系に大きくわかれ、それぞれにいくつかの研究室があった。一人の先生に3?4人の生徒がつくので、指導は行き届いていたと思う。私の所属した研究室は、学会なども盛んに参加し、他大学との交流も多く、刺激が多かった。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業の他、市役所や県庁などに就職する人も多かった。就職率は良かったように思う。ある一定の成績を取っていれば面接のみで大学院に進めるため、大学院はほとんど新潟大学に留まる人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが新潟市中心部から電車で30分くらい離れたところにあり、最寄り駅からさらに15分程度歩かなければならず不便だった。農学部は正面入り口からわりとすぐのところにあり、教養棟からも近かったため、講義間の移動はしやすかった。
    • 施設・設備
      普通
      4年前くらいに学部棟を新しく立て替えたため、現在はきれい。研究室によるが、研究のための最新の機器を持っているところもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      成績の良い人が多かった。一学科50人程度だったので、卒業するまでにほぼ全員と関わることができると思う。人数の割には学部内カップルもそれなりにいたと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数は多かった。二つのキャンパス(五十嵐と医学部)を行き来しなければならないような部活も中にはあり、車が必須だったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学や畜産製造学、栄養化学など。他には植物学や分子生物学
    • 所属研究室・ゼミ名
      畜産製造学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      肉や乳製品などの畜産物を様々な技術を用いて加工し、産業として利用できるかを検討する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の大学の研究室でより盛んに勉強されていたため。
    • 志望動機
      生物や化学を学び、食品製造などに活かしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験のための英語と生物・化学を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80948
5751-57件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。