みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(272) 私立大学 563 / 1830学部中
学部絞込
27221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主にパソコン・プログラミングを扱う学科だが、プログラミングとは何ぞやという部分から勉強は出来るものの、実際にPCで直接プログラミングを行う授業が少なく感じる。研究室の研究内容は幅広いと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導に関しては専門的な知識も学べるのでとても良いとは感じるが、プログラミングに関する授業に関しては実践的な内容の授業がもっとあると良いと感じる。また、アプリケーションなどの作品を作らせる授業があると、就活にも役立って良いと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野は幅広いので、困ることはないと思う。ハードウェアやソフトウェアから、人工知能や画像処理、セキュリティ、ARVRなどの新しい分野まで様々あるので、成績が良ければ、希望の研究室には通るため、理想の研究ができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手IT企業に就職しているという印象。学校全体としても相談に乗ってくれたり、就活に対してのサポートは整っていると感じる。ただ、指定校推薦の形式のような学校の推薦企業については、ITの企業は少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から微妙に距離があるので、通学のしやすさはあまり感じない。
    • 施設・設備
      普通
      施設によっては新しかったり、ボロかったりする。研究室のある棟が情報科学科の場合、とても暗く、少し閉鎖的な空気があるので、あまり雰囲気は良くない。ただ、コンビニや、食堂などの最低限の設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても多いため、入ればすぐに友達は見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331764
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の将来をまだ決めれていない人には、広く学ぶことができるこの「機械情報工学科」をお薦めします。具体的な学習内容としては材料力学、機械力学、流体力学、熱力学の4力に加え加工学、製図等を学びます。また、c言語を用いて数値処理、アルゴリズム等のプログラミングを学びます。広く様々な分野を学ぶような授業内容となっているので大変ですが将来の道が広がる学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      大学内の生徒が多いため、教室に数百人規模の授業もあり一人一人をちゃんと指導しているとは思えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私立ではしょうがないことですが、国公立と比べてしまうとどうしても施設、研究内容で劣ってしまうという印象があります。大学院進学を強く希望されている方は国公立を目指した方が良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      明治大学理工学部は神奈川県の生田駅から徒歩15分ほどのところにありますが、生田駅周辺には特になにもないです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物もあり、施設が充分充実しているとはいえない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482510
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に学業に取り組んでいる者もいるし、そうでない者もいる。また、プログラミングなどに特化した者達もいるが、殆どは素人。
    • 講義・授業
      普通
      世界的に有名な教授もいて、よく海外へ出張に行っている。おしえるのがうまい人と下手な人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的なことももちろんその外に出た分野も取り扱っており、幅広く学べる。
    • 就職・進学
      普通
      土日や祝日にはわからない人のための補習などをおこなっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなりの田舎にあります。周辺に特に目立ったものはなく、遊びに行ったりするなら都会の方へ行かないとダメ。
    • 施設・設備
      普通
      田舎にあるだけあって敷地が広く、新しい建物もある。パソコンなどの設置台数もかなりのもの。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子は男子、女子は女子で固まっていて、出会いには向いてない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養からはじまり、専門的なこと(プログラミング等)までやっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244908
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生から実験があります。一年生は授業はわりとぎっしり。二年生からは本格的に実験がはじまり、実験レポート、定刻に終わらない実験、そのほかの課題。正直いって本当に忙しいです。三年前期が最も忙しく寝る時間はほぼなし、実験前は徹夜のこともしばしばあります。しかし皆が同じ境遇にいるので実験後に学科で飲み会をしたり辛いことも一緒に頑張れます。生田駅は時間の潰せる場所があまりありませんが、青柳食堂や駅という居酒屋などマイナーながらも学生でにぎわっています。就活にはとても熱心です。ガイダンスも多いし、相談にも熱心にのってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      教授が応用化学科出身の人がおおいから愛校心が強いです。たまに自慢話もします。課題もでるし忙しいです。中でも実験は忙しくて寝る時間もありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      各停しかとまらないうえにアクセスが悪いです。寄り道する場所もほとんどありません。ただ青柳食堂、駅、居酒屋は実験後のたまり場です。生田のガストといえば応用化学科のレポート会場。
    • 施設・設備
      悪い
      実験室がある棟は新しく充実しています。ほかは文系キャンパスには勝てません。学食の味はいまいち。コンビニはお昼時になると行列です
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内カップルああまりいませんが彼氏もちばかりです。混合クラスがあり他学科とも仲良くなれます。学科は仲が良く飲み会も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動はしていないので分かちません。しかしみんな楽しんでますよ。合宿、パーティー、新歓どれも楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで実験を交えてあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校推薦。MARTHに入りたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の練習、化学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25130
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年間通ってみて、真面目に勉強をすれば多くのことを学べる環境があり、サークルに入ったり友人と遊べる環境もあるので総合的に良い大学だと思った。
    • 講義・授業
      普通
      一年生の頃から専門的で実践的な講義や授業を受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミについては始まっていないので正確には分からない。
    • 就職・進学
      普通
      学部を卒業してそのまま企業に就職する人もいるが、大学院に進学する人も多くいるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の駅から徒歩で15分もかからないがちょっとした山の上なので坂が大変。大抵みんなエスカレーターを使っている。
    • 施設・設備
      普通
      まだ通常の教室での授業が多いので今のところ特に設備に不満はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年のうちは履修している科目が被ることが多いので、交流の機会は十分ある。
    • 学生生活
      悪い
      今年はサークルの勧誘やイベントの多くがオンラインではあったが多くあったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では他の学科の人とともに幅広く基礎的なことを学びながら、図面を書いて発表したり学科ならではのこともしていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、人材や設備も揃っていて歴史もあるこの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい先生が多いが、自分が行きたい研究室に行けるかはわからない。成績が良い人優先的に決まる。あとは面談や希望調査がある
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の質が様々
      パワーポイントを適当に流して終わる授業もある
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方と面接練習をすることが出来る
      相談には親身に乗ってもらえる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度
      山の上にあるため、多少歩くのとキャンパス内も広い
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設もあるが、古いところもある
      トイレ等が古いところは古さが目立つ
    • 友人・恋愛
      普通
      理系のキャンパスは男性が多いが、サークルでインカレもあるためそこそこ関係を広げられる
    • 学生生活
      普通
      サークルも種類はあり、学内のみ、インカレと両方ある
      学祭などでもサークル単位で出店している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系全般、生命系全般
      電気系の実験などは充実しており1年生から必修である
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      電気系と生命系を両方学べることに魅力を感じたため。
      両方学べるとこは少ないと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769058
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械工学科はキャンパス内の学科と比べ努力が必要な学科です。 ロボット製作に興味がある人にはおすすめです。 学業が大変な一方、就職等の心配はそこまで必要ないです。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生は数学や力学、プログラミングなどの基礎的な科目を学びます。学科専門科目を本格的に学べるようになるのが2年になってからです。 2年からは設計の学習もしますが、あまり得意で無い人は苦労するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室に配属されます。その研究室で週1回程度のゼミで英語の文章を読んだり、研究の進捗具合を確認し合ったりします。内容は研究室によって違うため一つの評価はできません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良く製造業はもちろん、管理職にもつく人もいます。製造業としては食品関係など多岐にわたります。 進学は学内専攻で全体の人数の2/3以上の成績の人が明治大学大学院に進学する権利が与えられます。他大学に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線生田駅です。駅から大学までの道は狭く通学時間帯は生田駅に向かう地元の人もおり、とても混雑します。 飲み会は隣の向ヶ丘遊園駅ですることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室に実験道具、器具があります。そこで研究に支障はありません。 1年生から3年生が授業で使用する教室は古い建物を使用することも多く2010年代に建てられた新しい建物はほとんど使いません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科内で受ける授業がほとんどなので苦労はしません。学科外で作るならサークルに入る必要があります。 男子が多いので恋愛は学外で相手を見つけなければなりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動していますが、キャンパスにより充実度は変わります。他キャンパスのサークルにも入れますが、遠いのでおすすめはしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど基礎科目しかとれないので退屈かもしれないです。 2年からは専門科目を取ることができる一方で試験前は勉強をしないとついていけなくなるので注意が必要です。 3年も専門科目をとります。 4年から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      就職の実績に入りたい企業があったからです。乗り物などに興味があれば入学をオススメします。
    感染症対策としてやっていること
    来年より1カ月遅れて今年の5月からオンライン授業が開始されました。夏休みも挟んで今はオンライン授業が中心に行われ、週一回対面で授業を受けていますが、オンラインでも受講可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706420
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を一通り学びたい人には向いてる大学だと思う。2年まで必須である設計ではデザイン性をかなり求められるので、構造や環境系を学びたい人は大変かもしれない。また、教授の当たりハズレが大きい印象。分かりやすい人もいれば、分かりにくい人もいる。難しい授業だと教授の違いで成績に差が生まれてしまうことが多い。
    • 講義・授業
      普通
      先ほども説明したが、教授の当たりハズレが大きい。分かりにくい教授は教える気がないんじゃないかったぐらい分かりにくい。自主的に他の教授に聞きに行くような姿勢があると良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      概ねやりたい事をやらせてもらえた。また夜間も申請をすれば利用できるため、好きなペースで研究を進められる。学会なども積極的に出す風潮があり、良い経験になると同時に就活でアピール材料にもなる。
    • 就職・進学
      普通
      建築業界に限って言えば、どんな大手でも入ることが可能。自分をアピールできれば就職には困らない。サポートも割と充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      ジャングルである。周りに何もない。そして各停しか止まらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が圧倒的に男に偏っている。男友達はたくさんできるが、彼女を作ろうなんて甘い考えは捨てた方が良い。この学校に入るなら相当の積極性がないと女子と交流を持つことすらできない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484142
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修の授業が多く、特に2年や3年になると実験や製図の授業などが負担になり結構大変ですが、真面目に授業出てれば大丈夫だと思います。結果として卒業研究に必要なスキルを身に付けることができたと思います。就職実績などは比較的高い方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはサポートが充実していると思います。早いうちから就職対策のセミナーなどが開催されていました。また、キャンパス内に就職キャリア支援センターがあり、悩んだりした時は相談に行くことができます。就職先としてはメーカーなどが多いですが、銀行などに就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部と農学部は生田キャンパスにあるので、最寄り駅は小田急小田原線の生田駅です。駅から少し歩かされます。私は自転車通学をしていますが坂が多いので少し大変です。少し歩けばオーケーストアというスーパーがありますが、あまりキャンパスの近くに店とかはないので、昼になると食堂やコンビニがすごい混みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480084
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年生までは環境設備、構造、意匠どの分野もバランス良く学ぶ必要があり、建築全体を広く見つめるのに良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授も現役で活躍している人が多く、時々今取り組んでいるプログラムなどをまとめたレクチャーをして下さいます。具体的で興味が湧きやすく、とても参考になる講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生なのでまだわかりませんが、今のうちに興味のある研究室について調べておくとよいと聞きました。
    • 就職・進学
      普通
      十分であると思います。先輩に就職活動の話を聞くと、大変だけど自分に合った就職先をみんな見つけているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあり周辺も坂が多い。最寄り駅の生田駅は小田急の急行電車が止まらないので乗り換えが必要。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広いので全体としては良いところだと思います。食堂も利用している人は多いです。おしゃれではないですが。しかし建築学科としては今ひとつかもしれません。免震構造が生で見られる建物がありますが、製図室が質素だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでは友達がたくさん出来ました。学科にとらわれず色んな人と仲良くなれます。その中で恋愛が生まれるかは人それぞれ。
    • 学生生活
      普通
      学科系のサークルに入ると先輩の話を聞きやすくなるのでとてもおすすめされています。文化祭も農学部と一緒になって盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379858
27221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。