みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  薬学部   >>  口コミ

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(58) 私立大学 447 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比べると大学の教授と距離が近く、仲良くなりやすいのが特徴です。図書館にはDVDも置いてあって好きに観られるので空き時間に行くといいと思います。薬学部は他の学部と違い、他学部と関わりのある授業が少ないので他学部の友達が出来にくいですが、サークル・部活活動が盛んなのでサークル・部活に参加するといいと思います。自由にできる大学生活なので遊びに行ったりバイトをしたり外国に行ったりと、今のうちにできることをどんどんしていきましよう。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活活動が盛んです。自分自身もサークルに入っているのですがとても充実した生活を送れています。イベントも体育祭・文化祭・音楽祭など様々なイベントが催されているので楽しいです。色々なサークル・部活があるので入る前に実際に体験してみたり、先輩に話しを聞いたり、Twitterで情報をみたりしてから自分の入るサークル・部活を決めていくと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329663
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比べて少人数制なので勉強でわからないことがあっても特にアポなしで直接教授室へ行って質問できます。
      薬学部は、再試代をとる大学が多いと聞きますが、うちの大学は再試代がかかりません。
    • 講義・授業
      普通
      他大学と違うな、と思うところは、
      四年次から、薬学ゼミナールの先生方いらして、CBT、国試対策を長期休業中、土曜日に行ってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室養成コースは四年次から、一般配属は五年次からで、自分の進路に合わせて、いつから研究を始めるか選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      5年前期から、就職に関しての説明会が始まります。
      薬学部ですが、秘書検定等、資格を取るように指導を受けました。殆どの卒業生が就職できています。
      うちの大学は、MRやSMO..CRO、企業に就職する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺に近いので、退屈することなく6年間過ごせます。
      バスも比較的多く走っています。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の棟は、キレイですが、他学部のは古いです。
      お手洗いは改装されたのできれいです。
      噴水があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      吉祥寺に近いので、学校帰りにお茶したり、春は井之頭公園でお花見したり、秋は紅葉を見たりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部なので、基本的には薬剤師になる為に必要なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210094
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部だけではなく総合大学であるため、様々な学部の人と話ができ、視野が広がります。また、教授の先生方もとても気さくに接してくれる方ばかりなので、質問にもいきやすく、勉強もしやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野のエキスパートである先生方の授業はとてもためになります。また、特に実務分野において力を入れているため、臨床現場に出て働きたいという方はとても勉強になるのではないかと思います。もちろん、基礎研究も各研究室ごとに充実した施設があり、学会発表なども積極的に行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れたところにあるため、アクセスはあまり便利ではありません。しかしその分、都会の喧騒から離れた自然豊かなキャンパスであり、とても学びやすい環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部の棟は大学の中でも新しく、様々な設備がそろっています。基礎研究のための分析器具や実験器具はもちろん、臨床現場を模した薬局などもあります。薬草園もあります。ほかにも学食や購買なども充実しており、過ごしやすい環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に武蔵野大学は学部問わず真面目な人が多かったです。授業が重なると、学部問わず仲良くなることもあり、学部にとらわれない人間関係を気づくことができました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活や同好会は、生徒会で管理されており、とてもしっかりしたものが多かったです。また、部長同士での月1の会議や旅行もあり、部をまたいで仲良くなれることも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基本知識や実践業務などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床薬学センター
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床現場に基づき、様々な解析やデータ集積を行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で地域に根差した医療に携わりたかったから。
    • 志望動機
      自然が多い環境であったこと、総合大学であったこと
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦であったため特になにもしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25136
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が創設されてからの歴史はあまりありませんが、学部内での教育体制が国から評価もされているように、国家試験合格率も良く、大学のレベルとしても中堅に位置していると思います。また、真面目に学んでいれば進級も問題なくできると思いますし、勉強と遊びを両立して大学生活を謳歌している人が多いです。歴史が少ない分就職活動に影響があるかと思いきや、先輩方や先生方の努力のおかげで、国家試験合格率も相まって、大学の信頼度は高いと聞きました。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ですが、今は多学科との授業はほぼありません。また、先生も優秀な方々が集まっているため、たまに生徒がついていけないこともありました。しかし、基本的にはわかりやすい授業を心がけてくださるので、比較的飲み込みやすかったです。また、ほとんどが必修授業という学部だと思うので、選択授業にはあまり悩みませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の端に位置しているので、遠くから通っている人がとても多いです。私含め通えている人がほとんどなので問題はないと思いますが、近いと楽かなとは思いました。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては比較的新しい建物なので綺麗です。しかし、オシャレなカフェなどは構内にはないので、帰りに吉祥寺あたりに寄るといいのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      輪を広げようと思えば、総合大学の場を活かして多ジャンルの人と友達になれるので、とてもいいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      あまり詳しくはないのですが、部活に所属している人は多かったように思います。薬学生が少ない部活も多いので、学部外の友達が作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について知識から技術、またそれらをいろんな視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重点的にカバーした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21510
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の対策はかなり充実している。他大学と比較したとき。
      大学院も設置されており、更に学びを深めることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      基本はカリキュラムが決まっているが、いくつか授業選択や外部講師の参加もあり視野、視点が広がる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授へ質問、相談がしやすい。研究室はそれぞれ個性があるので、合った研究室を選べると良い。
    • 就職・進学
      普通
      実績は良いが、サポート面は実感ない。基本は薬剤師資格を得るため薬局、ドラッグストアになると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅がいくつかあり、駅から距離はあるが中央線だけでない所がよい。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の設備がわからないので、判断できない
      実験で使う機器や教授が研究で使用する機器はあるので概ね揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友人はもちろん、他学部の友人も作れて、良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      単科大学と異なるため、様々なサークルがある。また他学部とも交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本はカリキュラムが決まっているのでその流れで進む。選択科目がいくつか選べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師に興味があった。入学すると薬剤師の就職範囲が思ったより広かった
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779491
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立にしては学費が安い方だと思います。認知度は低いかもしれませんが、国家試験の合格率は高く、意識の高い生徒が多いです
    • 講義・授業
      良い
      他の学校の薬学部がどうかはわかりませんが、同じ大学の他の学部に比べて講義や指導には教師の熱意が込められていると思います。海外の大学とも協力しており、現代のグローバル化にも意欲的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なので、実際に参加したわけではないのですが、都内の大学ということもあり、様々な場所と手を組んで幅広い研究が行えるようです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は私立の中で屈指の実績を持ち、まだ創立して間もない学部の割には良い成果を持っており、これから期待もできるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車のみでの通学は難しく、バスを利用しなければならない場所と通学に大変便利な場所とにキャンパスがあるのでどっちつかずです。
    • 施設・設備
      普通
      まだ1年なのでわからないのが事実です。私立なので最低限はあると思いますが、それだけ学費もかかっていると考えると、一様にいいとは言えません
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は圧倒的に女子の方が多いので、一部では恋愛関係がありますが、あまり望めません。友人関係は良好です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活に打ち込む人より、バイトに励んでいる人が多いです。他の大学では、それらを通して過去問をもらったりするかと思いますが、この大学では教師がネット上にアップしてくれることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のみの話となりますが、他の大学と同様に教養分野を学びます。この際ですら、他学部と一緒になることは少ないです。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていません。地元に戻って就職しようと考えています。大学で培った知識、技術をフルに使えることがしたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492734
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も熱心な人が多く、学びやすい環境です。薬剤師を目指している人にはとても良いと思います。
      知名度が低く、薬科大学ではないので、その点で悩む人も多いかと思います(わたしもそうでした)。
      しかし国家試験合格率は毎年高く、国試合格に向けて手厚いサポートが受けられるので、しっかりと勉強に取り組めば全く問題はないと思います。もちろん就職率も良いです。
      キャンパスの立地があまり良くないのが難点ですが、緑豊かなところは自慢とも言えます。落ち着いて集中して勉強できます。
      吉祥寺は近いので学校帰りに買い物をしたり、カフェで勉強をしたりすることもできます。
      総合的にとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      学生がわかりやすいよう、勉強する順番もよく考えてカリキュラムが組まれています。先生方もとても熱心に講義をして下さいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩20分かかるので、その面では不便かも知れません。駅前に無料駐輪場があるので、そこを利用して駅から自転車で学校に通っている人もいます。私もその一人です。また、中央線の駅からはバスを使わないと通えません。ただ、吉祥寺が近いので遊ぶにはいいかもしれません。薬学部は使いませんが、有明キャンパスは新しくて綺麗で、お台場の目の前です笑。誘惑が少ないという面では有明キャンパスも良いと思います。また、自然豊かでリラックスした気持ちになれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483569
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い先生が多いので、気になることがあればなんでも教えてくれる。 先生からのサポートもあるし、活用できれば、充実した学生生活になるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      受けていて面白いと思える先生が多い。先生が授業内で外部講師を呼んで講演会をすることも多いので、最新のことを知れたりもする。 ただ、他学部で興味のある科目や第二外国語などは、必須科目と被っており取れないので、履修に自由はない状態。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年で早期配属するかどうか選択でき、五年で全員が配属になる。研究室によって忙しさは異なるし、かかる金額も違う。自由に選べるわけではなくて、成績順。 ただ、研究室は多いので学びたいことは見つけられそう。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率が高いので信頼性があるのか、就職率はとてもよいが、研究職やMRなどへの就職は減っている。 就職やそれに対する教育の授業もあるのでいま何が必要とされているのか、また、薬剤師の多様な進路を知る機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いていける距離にない。歩くと2?30分かかる。 三鷹駅のみ直通(関東バス)がある。 吉祥寺駅、三鷹駅があるのでバス定期を買えばいつでも遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部にほぼ専用の校舎がある。研究室も教授の部屋も教室も全部一つになっているので、授業間の移動がいらない。(一年生は教養科目のために他の校舎に移動するときもある)上に先生がいるので、聴きに行きやすい。先生との距離が近い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と一緒に夜まで残って勉強する。助け合いながら進められるし、何より楽しい。 学部内恋愛はないことはない。6年間一緒にいなければいけないので、別れた時は注意。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っている。他の学部とのかかわりを作れるし、好きなことをできるのがリフレッシュになって充実している。 学校のイベントは、二つのキャンパスの文化祭と、サークル対抗の体育祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では高校数学三や、基本的な化学の知識、社会学、法学なども学ぶ。 1年後期からは解剖学などの生物系で専門的なことが増える。 2年は物理化学に関するものが多い他、薬理学という、薬の専門的な科目が始まる。2年後期から実験実習が始まる。主に物理と化学。 3年は病態学や動態学、衛生など、さらに専門性が増す。実験実習は生物系が多い。 4年ではOSCEとCBTに向けた授業と試験が多い。また、ディスカッションなどで話し合い理解を深める授業もある。 5年は授業はほとんどなく、研究室くらいでしか学校には来ない。また、実務実習が11週間ずつ、病院と薬局で行われる。 6年では本格的な国試の勉強が始まり、数回の卒業試験が行われ、今まで学習した全科目の試験が行われる。研究室で集まって勉強している姿などをよく見かける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特待生として入学できたので。 また、国試合格率がとても高いので、信頼できると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535629
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は確かに他の学部よりは大変です。カリキュラムもほとんど決まっていてあまり選択の余地がないです。他学部との混合授業もほとんどないです。けれど大変なことを考慮してテスト範囲が各科目設定されたり、質問しやすい環境が整っています。薬剤師になりたいなら良いと思います。薬剤師の色々な働き方なども授業で紹介されるので。また、この大学が第一志望でない人も私の肌感覚では半分くらいいます。年齢も現役から浪人、再受験の人など様々です。人にもよると思いますし各学年のカラーというのもあると思いますが、基本みんな勉強面ではやることをしっかりやっているように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      質問しやすい環境が整えられています。ただカリキュラムがほとんど決まっているので、気になる講義が必修科目と被ってとれないこともあります。また仏教系大学なので仏教の講義もあります。この講義は先生に当たり外れがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は吉祥寺駅、三鷹駅、武蔵境駅、田無駅です。吉祥寺、三鷹を利用する生徒が多いように感じます。最寄り駅からバスを使いますが、バスに乗っている時間が結構長いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368908
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁまぁ、という感じです、楽しいですが
      恋愛はあまりできません。勉強をしたい方にはおすすめの学科です。
    • 講義・授業
      普通
      なかなかいい学校です、薬剤師になるために入りましたがとてもいい勉強をできています
    • 就職・進学
      普通
      偏差値が少し低め、そして私立なのもあるため進学実績は普通です…
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はなかなか悪く、都心からかなり離れています、しかし人が少なくいいところです
    • 施設・設備
      良い
      とても術実しています、
      なかなかいい施設でさすが私立と思いました
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はほとんどできません
      恋愛よりも勉強、という感じです。恋愛をしたいのならば避けたほうがいいと思いますんく
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していませんが友人同士仲良く楽しそうにやっていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強です、まさに、はい、
      3年からは実践もあるそうで、楽しみです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来薬剤師になるため、とてもなりたいので
      確実に入学できるところに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672394
5811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

武蔵野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都西東京市新町1-1-20

     西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩20分

電話番号 03-5530-7333
学部 文学部人間科学部薬学部看護学部工学部グローバル学部教育学部法学部経済学部経営学部データサイエンス学部アントレプレナーシップ学部

武蔵野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野大学の口コミを表示しています。
武蔵野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。