みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    ゆっくりと自分のやりたいことを探せる環境

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生活は楽しいし、授業も自由に選べて自分が望む分野を学ぶことができるが、都市のデザイン系を学びたくて入っても、あまり授業、専門の先生、研究室が、その系統がない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生による。とてもためになる授業をしてくれる先生もいるが、女子生徒を贔屓する先生や、年老いていて、滑舌が悪く、何言ってるか分からない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に配属される学年ではないので、詳しいことはわからないため、2にしたが、研究室ごとに先生が就職や卒業の手伝いをしてくれたり、OBOG懇談会があったりするらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い。公務員になる人もとても多い。公務員になるための講座なども、1年生のうちから参加できるものから試験直前の人対象のものまであり、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まではまあまあな距離。しかし、大学の敷地内に入ってから教室までが遠い。奥にある教室が1限だと遅刻の危機が。駅前にはコンビニ2店舗の他にも有名なラーメン店を含め飲食店がある。
    • 施設・設備
      良い
      実験用の建物がある。コンクリートの強度を図る大掛かりな機械から、水質を検査する精密な機械まである。生徒全員分はないが、図面を書く用の道具もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      イケメンも美女も少ない。しかし、人は多いので、選ばなければ恋人はできる。他キャンパスの人も、部活やサークルでくるので、それらのサークルに入っていれば出会いはたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      生協学生委員会に所属しているが、日々楽しい。仕事があるが、将来に活かせる面も多い。他大学とも関わることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、学科の基礎の基礎を学ぶ。何を自分が学びたいのか、よく分からないまま大学に入っても、1,2,3年と時間をかけてゆっくりと選ぶことができる。2,3年生から少しずつ学科の勉強をし始めていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426774

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。