みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  社会心理学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 社会心理学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(53) 私立大学 974 / 3574学科中
学部絞込
531-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野から細かい分野まで、心理学だけでなく社会学などにおいても自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科専門科目では、犯罪心理学や発達心理学、恋愛心理学など、心理学の様々な領域を学ぶことができます。また自分の専攻以外でも関心のある科目を履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期からゼミが始まります。1年ではいくつかのゼミに各20人程度振り分けられ、後期には演習を行います。2年からは関心のあるゼミを自分で選択します。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にある就活支援の窓口や貼り紙、学生専用のサイトのお知らせで様々な情報を得ることができます。セミナーなどもよく行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は都営三田線の白山駅です。本駒込駅から通う学生もいます。駅の周辺には飲食店がたくさんあります。しかし遊べるような場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      PC教室がいくつかありますが、時間帯によっては利用者が多く混んでしまいます。食堂がたくさんあり、メニューが豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年からゼミが始まり、入学後すぐに合宿のようなものがあるので友人はそこで出来ると思います。学科の必修科目でも最初はみんな同じ授業を受けるため顔を合わせることが多くなります。他学部の学生との交流はあまりないです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していませんが、多くのサークルがあり新歓などを積極的に行っているので自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭では芸能人のトークショーやお笑いライブがあります。サークルや部活に所属していない学生はあまり関心がないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目が多く、主に心理学、社会学について概論を学びます。2年のゼミから自分の興味のある分野を選択することができます。社会調査や統計についても学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、幅広く心理学について学べる大学を探していました。東洋大学では様々な心理学を学べてその中でさらに深く自分の興味のあることを見つけられると思ったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535712
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次からゼミがあり、座学だけでなく実際に実験をすることができ楽しく分かりやすく心理学を学ぶことができます。そのぶん他学科よりもレポートは多くなりますが、心理学を学びたい学生さんにとってはよい環境なのではないかと思います。社会心理学科は、心理学はもちろん、心理学と社会のつながりについても学びます。すこし違う観点からみる心理学は興味深いです。
    • 講義・授業
      良い
      ニュースでのコメントや、ドラマの監修にも携わっている有名な先生の犯罪心理学という講義が人気です。座学だけではなく実際に実験をたくさんできるところがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年次から始まります。最初は一通りの心理学を実践しながら学び、2年次からはその中で自分が興味を持った分野を選び、さらに深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューのある大学なので、先輩たちは多くの内定を頂いています。就職活動の講座なども定期的に開催されていますが、基本的には自らその講座に出向いたり、学生部に相談する形なので自分から行動しなければならないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅です。徒歩6.7分くらいなので通いやすいです。巣鴨駅、千駄木駅、本駒込駅から歩いてくる生徒もいますがそこからだとすこし遠いと思います。都営三田線沿いには学生向けの物件も多くあるので一人暮らしも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても新しく綺麗です。大きな図書館と自習室があり、学生誰もが使うことができるので勉強に最適だと思います。特に自習室は、パソコンが完備されたところがいくつもあるのでレポート課題もそこで終わらせることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば簡単に友達はたくさんできると思います。大きい大学で、授業の人数も多いので授業内で友達を作ることは困難かもしれませんが、ゼミ内や語学の授業など生徒数が少ない講義なら大丈夫かもしれません。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルはたくさんあります。スポーツも文化系も基本的になんでも揃っています。入るところが決まらなければ「オールラウンドサークル」とよばれるサークルに入ると、みんなで色々なスポーツを楽しんだりご飯に行ったりいろいろなことができます。11月にある学祭も楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学で、いろいろな学部・学科があるので、自分の興味にあった学部・学科が見つかると思いますし、いろいろな授業があって、また、いろいろな価値観を持った学生がいます。大学側の運営や職員の対応も普通に良いと思います。ただ、東洋大というとスポーツが有名なくらいで、そのほかのブランド力やこれといった印象がないのが残念かもしれません。学生は、埼玉と千葉からの実家通いの人が多かった印象ですが、地方から来ている人もいて、全体的には自由でのんびりした穏やかな雰囲気だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      マンモス大学で学生数が多いので、講義やゼミの受講生は多く、300人くらいの学生が受講する授業もありました。そのような授業は、私語があったりして、落ち着きに欠けてしまうこともありました。残念ながら、「少数の学生の面倒を教授がじっくりみる」というような感じではないことがほとんどだと思います。ただ、自分から質問したりして教授に教えを請うことは、もちろん可能ですよ。教授は、大学外から来ていることもあって、珍しい授業が聞ける年もあったりしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の時代は、ゼミは1年のときは自動的に割り振られていて、2年からは自分の希望するゼミを選べました。ゼミは先生によって内容が違ってくるので、内容や使うテキストなどをシラバスで確認して選びました。人気のゼミに人数が偏った時もありましたが、抽選などはなく、自分の希望したゼミに入れました。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路は、ほとんどが就職で、大学院に進む人は少なかったです。就職実績は詳しくは知りませんが、人によっては有名な広告系の会社に内定した人もいました。サポートはキャリアセンターが行っていて、様々なイベントや説明会、カウンセリングなどを行っていました。キャリアセンターの職員は親切で親身になってくれていた印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      白山キャンパスの最寄駅は、都営三田線の白山駅と、東京メトロ南北線の本駒込駅です。学校の周りは、住宅街やスーパーや飲食店が少しあります。食事は大学の立派な食堂があるので、あまり外では食べないです。遊ぶ場所もこれと言ってないので、通学の学生は駅まで直行というイメージです。一人暮らしの人は、最寄駅の沿線沿いの板橋区や北区に多く住んでいる印象です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで立派です。特にトイレは綺麗で、女子トイレの近くに化粧などが出来る半個室のスペースがある場所もあって、便利でした。学食も立派で、白山キャンパスの6号館にある学食では、500円で値段以上の味とボリュームのご飯が食べられて、一人暮らしの贅沢な夕食になるくらいです。パソコン室は、最新のパソコンが設置されていますが、学生数が多いので混雑しているのは残念な点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、1年のゼミで一緒になった人と4年間つきあっている人も結構いると思います。大きい大学で、授業の受講人数も多いので、ゼミやサークルでないとなかなか友達を作るのは難しいかもしれません。恋愛は人それぞれだと思いますが、経済学部などは人柄が派手な人が多いイメージで、そうなると恋愛もさかんなのかなと勝手なイメージがあります。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはたくさんあって、春の時期は新入生歓迎コンパがさかんに行われています。秋の大学祭は、行く人は行きますが、行かない人は行かないといった感じで、主にサークルに所属している人が楽しんでいるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修の授業では専攻する学問の体系的なことを学びます。初めての大学の勉強は、高校までとは違って、難しく感じることもあるかもしれませんが、基礎的なことや体系的なことを学びながら少しずつ慣れていくイメージです。私が所属していた社会心理学科は実習で実験を行うので、そのレポートが大変でしたが、とても実のある学びになります。4年時は、卒論を書く人はそれが主になって、書かない人はゼミの勉強があります。
    • 就職先・進学先
      製造業の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職が自分に合っていると思い、いろいろな業界の事務職を見ているなかで、自分に合いそうな会社に決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どのような学生生活を送るか、自分の選択次第で大きく変わる大学だと思います。授業選択はもちろん、サークルも非常に幅広く、選択に迷うかもしれません。自分に合った選択ができれば、充実した生活を送れると思います。
      その分、なあなあに過ごそうと思えば過ごせてしまうといった面もあります。自分が何をしたいのか、考えて選択するといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の中でもそれぞれの分野の専門家が集まっているので、授業の選択の幅は広いです。1年次は必修科目が多いのでちょっと大変ですが、ここで興味のある分野を見つけられればと思います。
      その一方で他学部の授業も広く受けられるので、専門的な分野を修めるか、幅広い教養を身につけるか、計画的に授業を選択するといいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会心理学科は1年からゼミが必修です。1年生の時は自動的に決まりますが、2年からは自分でゼミを選択することができます。1年の後半に、実験実習として各ゼミの教授が専門とする研究を体験できるので、これを期に2年以降のゼミを決めるといいかと思います。
      卒業論文は必修ではありませんが、勉強した内容を形に残すためにも是非書くことをお勧めしたいです。
      私のゼミでは、研究内容から実験の手順まで、自分で組み立てることが推奨されていました。積極的な姿勢で臨むのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      社会心理学科は幅広い業界への就職実績があります。逆に言えば、「この業界に強い」と言えない、という印象でした。
      1年次から、就職活動に向けた支援のためのセミナーを開催してくれますので、出来れば参加しておくといいと思います。就職活動についての相談に乗ってくれるスペースもあります。
      自分が将来的に何の仕事をしたいのか、考える良いきっかけになると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から10分とかからないので、非常に通いやすいと思います。周囲にはファストフードのお店もあるので、学校帰りに友人とごはんを食べに行くのも楽しいです。
      また、正門のすぐ近くには池袋行のバスが停まるので、遊びに行くのもいいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      歴史の長い大学ですが、125周年記念の校舎が出来るなど新しいものを積極的に取り入れています。図書室は1階から地下2階まであり、専門的な書籍が非常に充実しています。中には、一体いつの時代のものなのかと思うようなものも。
      学食は、白山キャンパスの6号館のものが雑誌にも紹介されるほど有名で、学外の人も食べに来ているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の男女比は、7:3くらいで女子のほうが多かったです。グループワークを行う授業が充実しているため、友人を作るチャンスは多いと思います。
      他学部との付き合いは、他学部・他学科の授業を受けたり、サークルに入るなど自ら働きかけることが大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会的な環境の中での心理について、基礎から学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      加藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実験演習を推奨するゼミでした。自分で研究内容を決めることから始まり、どんな風にデータを集めるか、どう分析するか、教授のアドバイスを受けたうえで、自分で考えながらやることが推奨されていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      飲食店事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界を定めずに事務職を志望していたが、食品関係に関心があったようで無意識的に飲食業界を選んでいました。
    • 志望動機
      中学時代から心理学に興味があり、一番興味に合っていたのが社会心理学だったためです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用していませんが、進研ゼミを受講していました。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解き、自分が間違えやすい分野の克服に努めました。一方で、得意分野でのケアレスミスがないように、得意分野の勉強も欠かさないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118574
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会心理学という他の大学にはない科目を学べる。実験なども多く、好きな人にはとても充実したものになると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は様々な種類のものがあるのでどこの大学でも自分の興味のあることを中心に選択するといい。当然教授の当たり外れはある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学の研究をするには十分なものであると思う。研究には教授や大学も前向きであり、追求心が強い方なら良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学主催の企業合同説明会や、事前の就活講座のようなものあるが、人が多いので十分に整っているとは言い難い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは割と近いと思う。しかし、大学周辺にカフェや落ち着くところはなく都内という事もあり建物の範囲は狭い。が、縦に長い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多いので建物内はとても綺麗であり、中でも食堂がとても広く充実している。しかし、人も多いので大変混み合い、その他の施設も混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは、大学どうこうではなく完全に自分次第。人が多いのでそれなりに出会いはあるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎と応用。自分は特に犯罪心理学を中心に学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      桐生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      犯罪心理学の概要と研究。犯罪事件を紐解いていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学というものに、昔から興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎から始め、問題を数多く解いていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学びたい学生にとって、充実な設備と交流する場があるところなのでしっかり自分の知識を身につけることができます
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義を履修することができ、自分が所属していた学科では心理学の分野でも社会心理学に特化していて興味深かったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって研究する分野も違いますが、とても多く分野がわかれていて「自分が学びたい」と思うことができるゼミを選択することができました
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり力になりませんでした。アドバイスも人によって異なり、どれを参考にすればいいかわかりませんでした
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには、たくさんのレストランがあり、食堂以外でも食べるところがあります。また、アクセスも便利で講義終わりに遊びに行くことが出来ます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も多く、自分の所属していた学科でも設備もしっかりしていました
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動など人と交流する場も多く、そこから友人関係・恋愛関係になる人が多いです
    • 部活・サークル
      良い
      運動、文化以外にも珍しいサークルも多いです。またイベントも多く、飽きがこない大学です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは、必修科目と自分で学びたい分野の講義を履修します。その後、ゼミに所属するために自分が学びたいことはなにかを考え、さまざまな分野を学びます。4年生では卒業研究に取り組みます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      音楽業界の販売職
    • 志望動機
      高校生のときから心理学が好きで、社会心理学に興味があったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659579
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      著名な教授が多くいらっしゃるので、心理学を勉強したいのであれば東洋大学はおすすめです。しかし、心理学を職にしたいのであれば、大学院にいかなければいけないので、考える必要があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実験なども多くやります。1、2年生で心理学全般の基礎を学び、3、4年生では自分の興味がある心理学の分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって、学習内容がまったく違うので自分の興味がある分野を選んだほうが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミで少し、自己分析など行ってもらえます。心理学を使える職につく人は少ないです。大学内に就職支援室がありますが、私は利用しなかったので詳しくはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三田線の白山駅と、南北線の本駒込駅です。山手線の巣鴨駅からも歩いて20分程です。駅からとても近くアクセスは良いです。大学の周りの飲食店、コンビニも充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使う建物はとても綺麗です。自由に使えるパソコンもたくさんあります。しかし、学生の人数が多いので、テスト前などは席が空いていないこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      週に何回も会うことがないので、広く浅い関係です。サークルに所属すると仲の良い友人ができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあります。例えば同じテニスサークルでもそれぞれ特色があるので、自分にあった雰囲気のサークルを見つけられるといいと思います。入学したばかりの時に、サークルのビラ配りが盛大に行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はさまざまな分野を学び、3年生から自分の学びたい分野を決めゼミに所属します。卒業論文は自由で、卒業論文を書かない人はゼミ論文をグループでやります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      心理学の分野に興味があり、社会学部系の心理学を学びたかったので、この大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659510
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一限の必修授業が多いため、朝が弱い人は大変。遅刻をしてもいけない授業。けれど、先生は社会心理の先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      1年からゼミがあり、2年生からは先生を選べるため、自分の好きな事を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなことを学ぶことが出来る。一年生からゼミはあるため、慣れることも出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないため、よく分からないが、先輩の話を聞くと良いところに就職出来てる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      色んな駅が最寄りのため、遠くから通っている人も多い。しかし、近くには遊べるところがない。
    • 施設・設備
      良い
      印刷などは授業で使うものをタダで印刷出来る。また、パソコンも自由に使うことが出来るため便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内ではゼミの子で仲良くなるのがほとんどであり、仲良い子が出来ない可能性もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるが、入らない子もいる。そういう子はイベントにもあまり参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時に基礎を学び、2年になったら実習や実験をする。レポート提出も多く大変。3年生からは多分ゼミが主となるはずだ。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491415
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的楽に単位はもらえる。しかし、仕事に心理学を活かしたいとなると大学院に進まなくてはならない。犯罪心理に興味があるのであればおすすめ。東洋大学の私が気に入っている点は、校舎が綺麗なところと学食が美味しいところです。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業がとても少ないです。 教授や講師の先生は良い人が多い。しかし、あまり学生に期待はしていない気がする。講義中の雰囲気は授業によってうるさいときや静かなときなど様々。課題はレポートが多い。単位はそんなに難しくなくとれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生からある。1年次はランダムに振り分けられ、2年次から好きな先生のゼミを選べる。人気の先生は抽選。今、私は2年生だが、今のところゼミでの交流は少なく普通の授業と同じ感じ。卒論は自由。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学を仕事に活かしたい人は大学院に進む。一般的な企業に就職する人が多いと思う。まだ就職活動をしていないのでらサポートなどは分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は白山か本駒込。巣鴨からも30分くらい歩いていける。駅から大学までは徒歩5分から10分でとても近い。学校の目の前のはま寿司によくご飯にいく。私のまわりは千葉からきている人が多い。飲み会は巣鴨か池袋。買い物も池袋に行くことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広い。6号館がとてもきれい。トイレもすごくきれい。学食がとてもおいしいがお昼はいつも混んでいて、お昼が始まる前の時間から席をとっておかないと座れない。サークルごとに部屋がある。(ないサークルもある)自由に使って良いパソコンがたくさんあるので課題をやるのにとても役に立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科よりもサークルの友達が多い。学科では1年次のゼミが同じだった子と仲良くなった。同じ学科同士で付き合っている人も結構いる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分の好きなものを見つけられると思う。友達が増えるし、とても楽しいので1つは入ったほうがいいと思う。アルバイトは家の近くと学校の近くで掛け持ち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はおおまかな心理学を勉強する。ゼミで実験やレポートの書き方を学ぶ。必修は心理系と社会系と語学がある。語学は英語と第2外国語で英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語の中から1つ選べる。2年次は、1年次よりも必修が減って、自分の興味ある分野の心理学を学べる。ゼミで発表や実験を行う。卒業論文は自由だが、やると8単位もらえる。
    • 利用した入試形式
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      犯罪心理で有名な教授がいるため、その分野に興味がある学生にとって魅力的であると思う。また、実験の授業もあるので楽しいが、レポートが大変。
    • 講義・授業
      悪い
      ゼミなどの少人数であれば充実度はますが、大人数の授業となると充実度がさがる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年から少人数制のゼミがあり、レポートの指導など徹底してやってもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室では自己PRの書き方など親身になって教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは特に何もないが白山キャンパスはとてもきれいで、白山駅か本駒込駅が最寄り。
    • 施設・設備
      普通
      レポートの時期になるとパソコンが足りなくなる。施設はきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると交友関係がとても広がるが、大きい大学なので知らない顔がたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学以外にも社会学的なことを多く学んだ。英語と第二外国語も学べる。
    • 就職先・進学先
      不動産系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274576
531-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  社会心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。