みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  メディアコミュニケーション学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 メディアコミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(45) 私立大学 1672 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
451-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      意欲がある人は専門科目としてメディアの実習なども受けることが可能だが、選択しなければメディア学の概要のみ
    • 講義・授業
      普通
      メディア学を本格的に学びたいという人にはおすすめしない。。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミに入るメディア学だけではなく、社会学全般を取り扱うゼミが多いように感じる
    • 就職・進学
      普通
      氷河期であったため大学がどうだからとかいう影響は逆になかった
    • アクセス・立地
      良い
      最寄は都営三田線白山駅、東京メトロ南北線駒込駅。駅からは5分程度。三田線は通勤ラッシュの程度も知れている。飲み会などは池袋や巣鴨で行うことが多い。一人暮らしの学生は三田線沿いの板橋区に住んでいることが多く、立地はいい。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎が建ったりしており、キレイではある。当時はパソコンの台数が少なく、試験中などは不便ではあった
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークル、ゼミなどさまざまなところで友人をつくる機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、充実しており学祭などはサークルや団体で出店したりするので、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からゼミに所属するが、基本的には授業は一般教養をとることが多い。ゼミはなにに突出したゼミとかは基本なく、先生で選んでいた。卒論は希望者のみ
    • 就職先・進学先
      化粧品会社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々、ブライダルやホテル業界を志望、その後業界研究後は一般職を希望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      4年かけてメディア学を学んだ実感はありません。ただ、学校としてはきれいですし、施設は充実していると思います
    • 講義・授業
      普通
      メディア学を学びたければそのような実技の授業もありますが、とらなければ特に深く学ぶことはできず概要のみの授業になります。4
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミの授業がありますが、メディアコミュニケーション学ではなく社会学全般を学ぶことが多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職氷河期だったため、私の学年は苦労している人が多かった印象です。また、公務員等を受ける人も多かったし、就職課などはあまり利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にあるため、立地はとてもよいです。地下鉄であり、あまり混む路線でもないので通いやすさもあります。学校終わりに都会に遊びに行きやすいこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もできており、施設はきれいでとても充実しています。学食は広く、本格的でとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数がとても多く、学内のリーグなども充実しています。先輩後輩、学科を超え、たくさんの人と触れ合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアコミュニケーション学を深く学ぶというより、概要を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      化粧品会社総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこの会社にしか内定をいただけなかったため
    • 志望動機
      メディア学に興味があったため志望しました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験だけでなくセンター利用も考えていたので、センター試験メインで勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191107
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広告出版などの業界に興味関心がある人にとっては良い学科だと思う。ただ、割と専門的な授業が多くいので、将来のビジョンが曖昧でなんとなく社会学部に決めた、という場合はこの学科はやめておいた方がいいと思う。自分がそのパターンで激しく後悔している。
      興味がない人にとってはかなり苦痛。
    • 講義・授業
      悪い
      新聞プロジェクトといって、メディアコミュニケーション学科の生徒の家には読売新聞か朝日新聞が届くようになっている。このプロジェクトに意味があるのかよくわからない。
      1年の授業は座学が多めだが、ウェブの授業は先生の当たり外れがとても大きく、担当の教員によっては単位を取るのが困難なこともあるのでそこは運。私は外れだったので単位を落とした。
      同じ科目なのに担当教員が違うだけで難易度がここまで変わるのは不公平だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年は学籍番号で振り分けられたゼミがある。そのゼミによって先生の緩さが全く異なる。私のゼミではパワーポイントを使ってプレゼンしたりレポートの課題を毎週課されたりしたが、課題もプレゼンも何もなく単位をくれる先生もいるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      東洋大学は入学難易度に対する就職実績が伴っていないと感じる。
      就職課などもあるがまだ利用したことがないためなんとも言えない。
      この学科の入学者の9割5分はメディア業界への就職を希望しているというアンケート結果を見ましたが、実際にメディア業界に就職する人なんて1割未満だと思います。所詮東洋。
    • アクセス・立地
      普通
      白山キャンパスの最寄り駅は主に白山駅と本駒込駅だが、稀に千駄木駅から徒歩で通っている学生もいる。私は白山駅を利用している。駅からは10分あれば着くが、坂が多く疲れる。
      白山駅前に茶?匠というタピオカのお店がありいつも賑わっている。
    • 施設・設備
      普通
      私は社会学部なので主に6号館を使用している。高校時代オープンキャンパスで弊学の6号館を訪れたときは綺麗で感心したが慣れるとありがたみがあまりない(笑)
      6号館から移動する際必ずエスカレーターを通らなければいけないが、人数に対してエスカレーターが狭く他にルートもないため授業の合間はとても混む。
      学食やPC室など全体的に人数に対して規模が小さいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科は男女比が3:7くらいで女子は派手な人が多いので馴染みにくいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望の学科は落ちたので仕方なく。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:520278
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は知名度的にも偏差値的にもそこそこで、自分次第で成長の仕方は幅広いと思う。第一志望で受けてきた人、滑り止めで受けてきた人、本当に人それぞれで、大学4年間の過ごし方で吸収できることは多いと思う。ただ、人が多く、人気な講義は抽選(成績順とかじゃない)になってしまうため取れないこともあり、高い授業料を払っているにもかかわらず自分の学びたいことが学べない場合があるという点は改善してほしいところなので、星3つ。メディア・コミュニケーション学科は社会学部の中にある学科なので、メディアについてだけではなく社会学という学問にも触れることができ、多様な視点から物事を考えるといった能力を身に付けることができる点ではよい学科だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の中には実際に新聞社など業界で働いていた経験のある方もいらっしゃり、業界のこぼれ話みたいなのを聞くことも。ただ、メディアとついているわりには思っていたよりはテレビや雑誌、新聞などのマスメディアにおける講義が少なく、コミュニケーションツールとしてのメディア(媒体)といったような講義が多い。テレビ業界について詳しくなりたい!というような人は少しガッカリしてしまうかも。一応、2年生から履修可能となる実習講義にテレビ番組を作成する講義があるが、抽選になり取りたい年に取れない場合があり、この抽選もまた成績順とかではないので、自分はこの講義を取れず、自分より単位取れていない人がこの講義を取れるなんてこともあり、学びたいときに学べないというので星2つ。あとは、ゼミの決め方が第1希望から第5希望まで書いて、これまた抽選という感じなのも星2つの理由。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年から基礎ゼミというのがあり、それは入学時勝手に割り振られます。2年からはシラバスをみて自分の興味のある先生を第1希望から第5希望まで選び、そこから抽選で決まります。専攻内容は先生によって様々で、ジャーナリズムに特化したゼミ、コミュニケーションに特化したゼミ、大衆文化に特化したゼミなど多様なゼミがあります。卒論は指定がなければ書かなくともよいですが、ゼミ論は必須です。論文内容はメディアに関すればほんとになんでもいいので(マスコミ、文化、漫画、音楽etc.)、自分の好きなことを研究することができるとおもいます。星3つはゼミなのに抽選ってところがやはり高評価できないという理由ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      立地する場所は東京都文京区で、東京メトロ南北線本駒込駅と都営地下鉄三田線白山駅が徒歩5~8分程度のところにあり、また、池袋行きのバスも大学前から出ているのでアクセスはよいと思う。周辺には喫茶店やファミレス、コンビニなどもあるので環境もよい。大学から一歩出た道路からは東京ドームが見えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      白山キャンパスには文系全学部が集まっているので、サークルなどに入ることで学科内にとらわれず様々な学部の人と友達になることができる。ほんとに人が多いので、はじめは講義で隣になった人とか、少人数でやる講義で一緒の班になった人とか、自分から友達を作ろうという意識を持たないと難しい面もあるかも。社会学部は1年から基礎ゼミがあるので、それが高校のクラスみたいな感じなので、そこで友達を作ることができるのは大きいと思う。人によるとは思うけど、サークルでできた人間関係は結構大きいかなと思う。
    • 学生生活
      良い
      学生数が多いのでサークル数もなかなかの数がある。1つのジャンルにいくつものサークルがあるので、新歓で絞るのが大変だが、自分にしっくりくるサークルを見つけやすいのではないかと思う。学祭は東京の他の有名大学に比べればしょぼくなるけれど、お笑い芸人とかアーティストを呼んでライブを開催したり、サークルが出し物を出したりしている。駅伝や水泳などスポーツが盛んなので、大会やオリンピックがあるときに壮行会を開いたり、駅伝を応援するキャンペーンみたいのを行ったりもする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修が多く、自分が学びたいこと以外もやらなくてはならないので辛い部分があるが、それによって新たな発見もできるので最初の1年は堪え忍んで必修を取りにいくスタイル(笑)2年からは専門科目が色々取れるようになり、自分の興味のある講義を取れるようになります。1、2年のうちに必修単位をしっかり取ってしまえば3年からはほんとに好きなことだけ学べるし、論文内容もジャーナリズムやマスメディア、アニメ・漫画、音楽、日本文化、歌詞分析などなどほんとに様々で(先生からOKもらえればほんとになんでもよい)、興味のあることを突き詰めようと思えばいくらでも突き詰められる学科です。また、社会学部の選択必修科目の中には他の学科の専門科目も選べるようになっているので、例えば心理学やジェンダー論、福祉論なども学べるので視野が広がります。さらに他学部解放科目というのもあり、文学部や法学部、経済学部などの専門科目も一部取れるので、自分の興味のあることを色んな角度から見つけられるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320815
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディア系に行きたい人が最初は多いですが、業界の入りにくさやハードさなど現実を見て、みんな全然関係ない業界にいきます。なので大学の勉強は役に立たないかも、、
    • 講義・授業
      普通
      自分から質問しに行くなどやる気がある人にはそれ相応の対応をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私は公務員を目指していたので、就職キャリア支援課というところに面接練習から筆記の問題集を借りるなどとてもお世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは都営三田線の白山駅か南北線の本駒込です。白山の方が混雑してます。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体新しいので綺麗ですし、私が一番気になっていたトイレに関してもとても綺麗です。掃除してくださる業者の方がいつもいるのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      やっぱりサークルや部活に入っていれば、必然的に友達は増えると思います。入ってないと私みたいに友達と呼べる人は5人くらいしかいないことになります。
    • 学生生活
      良い
      数は多いと思います。私は入学時に2つサークルに入りましたが1年くらいで辞めました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は7割くらい必修です。二年次は5割くらい?3年からは語学以外ほとんど必修はありませんでした。卒論も希望者だけですし、楽単が多いので、公務員の勉強に専念したく、大学の勉強をあまりしたくない私にとってはほんとにありがたかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      市役所職員
    • 志望動機
      SNSが大好きで、どうせやるなら自分の興味あることを勉強したかったから。就職のこととか考えずに志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な授業もあるが、実技的な授業は少なめです。しかし、実技的な授業では専門的な機器を使うこともできるので、楽しいです。また、他学科の授業も履修できるため、メディアコミュニケーション学科にいながらも、学びの幅は広いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあるので、友達作りには困らないと思います。2年生からは先生が選べるため、自分の学びたい分野の先生の元で学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室はあるが、マンモス大学なため、ひとりにさける時間は限られています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとても良く、周辺環境も充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても美味しいです。またワンコインで食べれるのも魅力的です。また、図書館もとても広く、テスト前などには活用しています。施設設備はかなり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      マンモス大学なため、サークル数は多い方だと思います。しかし、イベントは学園祭があるがサークルに参加していない人はあまり行く機会がないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465810
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でドラマの制作をしたいと考えている方にはおすすめな学科です。1年間通して、現在NHKに勤めている専門性の高い先生の元授業に参加していました。春学期4月から8月ごろにかけては15分ほどのニュース番組の制作、秋学期10月ごろから翌2月ごろまでは30分間の人間ドラマを製作しました。10人から15人ほどで1グループとなり進めていきます。授業のはじめの頃は先生が1から丁寧に指導してくださるため、番組製作初心者であっても難なく、楽しく取り組めると思います。ニュース番組、人間ドラマどちらとも、原稿作りからロケ地での撮影まで先生の手を借りることなく、グループメンバーで協力して取り組むため、終わった時には達成感がありました。ニュース番組で取り扱う取り扱ったのは、実際にあった事件やニュースです。各自で新聞を持ち寄り、200字程度にまとめることから始めました。その後、大学のメディア室にて、音声、曲などをつけていきます。作品が完成した後、発表会があるので、所属していなかった他グループがどのような作品を作ったのか、どのような工夫をしたのかお互いに学ぶ機会もありました。とっても楽しい学科ですら、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334017
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から積極的に行動することができればより良い大学生活を送ることができると思います。またこの学部は幅広く使える学問が学べるため、就活の幅も広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      将来的に役に立つ講義が多かったです。きちんと受ければきっと役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは活発に行われていました。積極的に参加しましょう。ゼミ選びは慎重に。
    • 就職・進学
      普通
      人数が多いため、自分から積極的にいかないとダメです。セミナーやキャリアセンターはたくさん利用しましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅です。JR山手線巣鴨駅からも歩いて行けます。美味しいお店も豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しいキャンパスを立てていたので、施設は綺麗です。ただ古い建物もあります。あまり行く機会は少ないと思いますが
    • 友人・恋愛
      良い
      学部やゼミ、サークルに参加すれば自然と友達はできると思います。特にサークルの友達はずっと仲良いことが多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますし、自分で有志を募り作ることもできます。学園祭も来場者が多いので、とても有意義です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      でメディアコミュニケーション学の理論などの幅広い知識の吸収をはかります。専門課程では、マス・コミュニケーションの機能や効果を学び、「コンピュータとプログラミング実習」「データベース論および実習」などの実習を通して情報を扱うための知識と技術を修得します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広告業界
    • 志望動機
      メディアやコミュニケーションについて専門的に学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536393
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活らしい大学生活を送ることはできます。 サークル活動も充実していますし、立地も施設も抜群です。 ただ勉強しにきたい人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      メディア学を学んだ覚えはないです。専門的な実習をとる人もいますが、その授業を選択しなければ歴史や概要のみの授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      メディア学だけではなく、社会学全般のゼミでした。一般的にいわれるようなゼミ活動ではなかったようにおもいます。
    • 就職・進学
      悪い
      氷河期であったため、同じ学年の人ほとんどが苦労をしていたように感じます。キャリアセンターを使用すれば状況はかわったのかもしれませんが、利用している人も少なかったように思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分弱は歩くし、坂ではありますが、池袋や水道橋に近く、学校終わりに遊びに行くのも楽で大学生らしい生活を送れる真sう
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスもでき、学食も充実していますし、きれいです。 わたしの通っていたときはパソコンが少なかったですq
    • 友人・恋愛
      良い
      学校公認非公認含めサークル活動はさかんで、ほかの学年の人と触れ合う機会も多かったです。サークル内カップルは多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは一般教養メイン、2年から学科ごとの専門科目も増えますが専門らしい専門ではないですq
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      化粧品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      氷河期であり、そこにしか入れなかったから。 女性の役に立てる仕事ができると思い志望はしました
    • 志望動機
      メディアに興味があり、ほどよい学力だったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      おうしゅう
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試もマーク式だったためセンター試験メインで勉強していた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マスコミ関係せ専門的な事、例えば映像制作とかの授業は充実していないので、そういう授業を受けたい方は専門学校の方がいいと思います。ゼミは5人くらいの先生から選べます。授業は幅広い分野を専攻できるのでメディアコミュニケーション学科といっていますが、そこまで専門的ではないです。東洋大学自体は穏やかな雰囲気なので過ごしやすかったです。
    • 講義・授業
      普通
      新聞論、広告論、メディア制作といった授業があります。メディア制作以外は座学なので、カメラなどを使って映像制作する様な授業は1種くらいです。座学の授業はリテラシーやマスメディアの歴史といった内容です。また、それ以外にも基本的な授業、英語や科学、文化論、哲学などの授業も受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年目は選べないが、2年目から選べます。5人くらいの先生がいて、その先生によって専門が異なるのでゼミの内容も違います。だいたいは自分でゼミ論のテーマを決め、調べてまとめたものを発表するという内容です。
    • 就職・進学
      悪い
      マスコミ関係に就きたくて入学してきた人が多いが、実際にマスコミ関係に行った人は少ないです。大抵は一般的な企業に入社しています。ただ、キャリアセンターという支援室があって、アドバイザーがいたり、求人表も出ています。過去の先輩が入社した会社について体験談などの資料も沢山あります。
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすいし、便利です。近くにはファミレスや回転寿司、マックなどがあります。東京ドームがちかいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎です。学食はとても広くて、お店も沢山あります。地下の講義座は広くてメインの教室です。トイレもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでなく、学部で一緒の授業もあるので学科の枠を超えて友人ができます。東洋大学の学生は穏やかな雰囲気の人が多いです。恋愛している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な授業、メディアの授業を受ける。メディアに関係する内容で卒論を書きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      常磐ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなことについて自由に調べて発表します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化粧品関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      マスコミ関係への熱はさめ、アルバイトで接客経験したので、接客の道に、いった
    • 志望動機
      マスコミ関係の仕事に就きたくて、入学した。学校の雰囲気も良かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      東洋大学の赤本を解いた。ひたすら問題集を解いた。日本史に力をいれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120669
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  メディアコミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。