みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  未来科学部   >>  口コミ

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(393)

未来科学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(72) 私立大学 1458 / 1830学部中
学部絞込
7261-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の技術を学びたい方には良いと思います。1年次からCADを使い、ライノセロスやナストランなど、専門的なソフトについても学べるのでパソコンを使いこなせるようになります
    • 講義・授業
      普通
      授業はほぼ必修なので、選ぶものは少ないです。授業以外でも外部の方を呼んで講演会を行うことがあるので、実務をしている方の話を聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほかの学校には少ない環境分野の研究室が充実しています。研究室ごとに個性があり、自分に合った研究室をえらべます
    • 就職・進学
      良い
      学部卒でも大手企業に就職されているかたも大勢います。ですが、学校は院卒を勧めているので学部には就職活動がしにくい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分、通っているのは5路線と多く、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、神奈川などから通ってくる学生も多いです
    • 施設・設備
      良い
      2012年にできた校舎で環境設備はエコになっています。また、災害対策もしっかり整っているので、安心して通うことができます
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の学部しかないので、大半が男性です。建築学科は比較的女性が多い方ですが、20%ほどしかいません。未来科学部では、3学科合同の授業などもあり、他学科との交流もできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンでの設計などを深く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      様々な分野で活躍している教授が多いです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を主に行っていました。あとは数3Cを塾で学びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でもいくつかの分野があり、集中的に学びたいことを中心に学ぶこともできるし、はっきりと方面が決まっていなくてもまんべんなく学習しながら3年末の研究室選択までじっくり悩んでもいい。自分の場合は入学当初やりたかったことと最終的に研究したい内容が変わったが、進路変更も難しくはなかった。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業への熱量や研究室生への指導頻度が異なるため、興味のある分野の担当教授と熱量が合わなくて苦労している学生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望通りの研究室に配属されて教授や院生との人間関係に悩むこともなかったため、院生からは様々な指導を受け教授からのアドバイスもあり非常に充実した卒業研究ができた。 忙しさや課題の厳しさは研究室によるので、研究室選択前にリサーチは必須と考える。
    • 就職・進学
      良い
      理系単科大のため、理系就職をするのであれば名前も強く、OBの伝手や推薦もある。自分は理系就職をしなかったが、理系の出身というだけで評価されることもあり有利だった。
    • アクセス・立地
      良い
      在学中に神田から北千住への移転を経験し、神田から離れたことは残念だったが千住キャンパスは新しさも勿論、駅からも近く施設がすべて集まっているのは便利だった。近くの飲食店も増え、上京して一人暮らしをするには大学近くでも探しやすい家賃帯である。
    • 施設・設備
      良い
      研究室によって使える施設は変わるが、実験機器など大学規模でないと使えない貴重なものも多い。ネット環境も整っており、図書館の蔵書やプリンタ関係も豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも協調性のあまりない人が多い。グループワークなどでは苦労するが、基本的には学内での過ごし方も自由でいじめなども聞かず、個人的には気楽だったが複数人でつるんでいたいようなタイプの人たちには居づらいかもしれない。女子は少ないので嫌でも男子の友達が増えるが、恋愛に発展するかどうかは男女ともに個人差が激しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどれも趣味レベル。大会に出て実績を残すような分野のものはあまりない。 ただ、漫研の規模の大きさとレベルの高さは有名で、コミケ出展常連も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強することは情報メディアの分野の中でも大きく「ハード」と「ソフト」に分かれていて、最初は両方履修するが2年次あたりからどちらかに偏った履修になることが多い。その中でもさらに3つほどの科目群(ユニット)に分かれていくため、全6ユニットの中で複数履修して卒業認定となる。 CGアニメ、ゲームなどのソフト系を志す学生も多いが就職も厳しいため諦めてハード系に転向しSEになる卒業生も多い。
    • 就職先・進学先
      ダントツでSEが多い。セキュリティ系は特に需要がある。 院卒であれば特に大手メーカーの親会社に入っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492994
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は工学が基盤となっている理系大学です。情報メディア学科は「広く浅く」という学科なので、2年次までは興味のあるなしに関わらず数学全般とJAVAプログラミング、CGから生体情報学まで一通り基礎を学びます。やりたいことが定まっている人にはその期間が辛いかもしれませんが、入学時にやりたいと思っていたことから、幅広く基礎を学んでいくうちに方向転換する学生も多くいるので、様々な分野を経験できるのは良いことだと感じました。4年次と、長い人は大学院に進み修士2年間で研究を行いますが、私はやりたいと思っていた分野、やりたいと思っていた研究テーマを思う存分できたので、満足度の高い研究生活を送ることができました。理系就職はしませんでしたが、それでも「理系」というだけで就職活動は有利になり、内定も3つ取れましたし、行きたい会社に就職することができました。現在はブライダル業界にいますが、理系のロジカルなものの考え方や物事の伝え方が高く評価されています。時間の使い方次第で、サークルやバイトも充実させることができました。
    • 講義・授業
      普通
      2年次までは「広く浅く」学んでいくため基礎的な勉強が多くなります。ですがもちろん教授陣は専門家ですので、それ以上の興味がある学生は個人的に教授に質問したり、見てもらうことで充実させることができました。興味や努力をアピールすることで、研究室選択の際にも有利になることもあったようです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京のキャンパスは、移転後3年目を迎えました。北千住駅から徒歩2分で、駅から近い上に路線も多くアクセス良好です。
    • 施設・設備
      良い
      移転後3年目を迎えた東京千住キャンパスは、非常に建物も新しく綺麗です。移転したての頃はシステムが安定せず不便なことも多くありましたが、現在はかなり改善されて過ごしやすくなってきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆる「ぼっち」に対しての差別や偏見が一切ありません。あくまで大学は個人単位で勉強し研究できる場所ですので、変な友達依存がなく、集団行動をしなければならないという脅迫概念もなく非常にすごしやすいです。もちろん友達と共に行動することも多くありましたが、あくまで自分の興味のある授業を履修し、興味のある研究室に所属するため、モチベーションの高い学生が多かったです。女子学生が少ないためカップルは少ないと思いますが、女子はモテやすかったです。とはいえ、世間で言われているほどチャンスが多いわけでもなかったと思います。女子学生はちやほやもされず、かといって肩身の狭い思いもせず、気楽に過ごせていました。
    • 部活・サークル
      良い
      実績を残すような活発なサークルは少なかったと思いますが、同じものに興味のある学生が趣味を共有できる空間として過ごしやすかったです。別の学部学科の学生との交流できる場だったこともあり、自分自身のコミュニティが広がりました。写真部に所属していましたが、仲の良いサークルメンバーは皆写真やカメラに関連する就職をしたので、今でも情報交換など行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報メディアに関する幅広い勉強と研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アクセシブルテクノロジー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体情報に関する計測、および開発を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ワタベウェディング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      記念写真の仕事に携わりたかったから。
    • 志望動機
      理系の勉強をしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の勉強と小論文の対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広くIT関係を学びたい方には、とても良い学科です。自分で興味を持った分野を自由に選択することができるので、自分が何に興味があるのか、何が得意なのかを見極めることができます。視野も広がって、楽しく学生生活を過ごせる学科だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      先生の中には厳しい方もいらっしゃいますが、全体的に優しい方が多いので安心して講義を受けることができます。女性にとっては、先生に気に入られたりもします。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た校舎なので、とても素敵なところです。セキュリティもしっかりしていて、カードをかざさないと入れません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によっては、男性が9割のところもありますが、友達は出来やすい環境だと思います。女性にとっては、とにかくモテモテになれます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎知識として満遍なく学びますが、2年生からはどの分野を学ぶか2つ選択しなくてはなりません。選択が難しい場合は、受講する講義をうまく考えながら単位を取得していけば、後悔せずに済むと思います。
    • 就職先・進学先
      医薬品卸業界/システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メカトロニクス分野を学ぶには、とてもよい環境だと思います。授業の課題が多く、大変なこともたくさんありましたが、楽しい学生生活が送れましたし、たくさん知識を吸収できてよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ分野が多いので、広く浅く勉強することが多いです。これによって、分野の繋がりがよくわかることはいいですが、興味を持ったことを自分で掘り下げて勉強しなければいけないところが大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よく言えば自由、悪く言えば放任主義過ぎて、研究が進まないこともありました。研究費は、割りとすんなり出してもらえたので、よかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学でのサポートはかなりしっかりしていると思います。実際に、就活関連の相談会や説明会が毎週のように開かれ、卒業生との繋がりもしっかりしていると思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ前で、とても通いやすかったです。まわりに商店街もたくさんあったので、安い値段でご飯が食べられて助かりました。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたばかりなので、設備はとても充実してキレイですが、図書館が完全バリアフリーでないところ、雨が降ると渡り廊下で濡れるのが気になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は、たくさん出来ました。ゲームやアニメの好きな人が多いので、そちら関連で仲良くなった人が多いです。恋愛は、男性がかなり多い学校なのでお察しください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メカトロニクス知識について、基本から応用まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      推薦がもらえたから。
      もう少し深く勉強したかった
    • 志望動機
      ロボットについて学びたいと思い志望しました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の、必要科目の勉強を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117831
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボットが大好きな人はロボットを開発するのに必要な学問を基礎から学ぶことができます。また実験や実習で開発のノウハウを培うことができるので、色々とやりたい人にオススメです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の中には、時々学ぶ必要がないのも事実。中には先生方の進み具合によって、予定通りにいかないこともあります。また喫煙目的で学生に課題を行わせて、喫煙に行く講師もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      担当教員の無茶振りで、卒業研究を決めさせられることもあります。現にその無茶振りで院生が一人、中退した人もいるので要注意
    • 就職・進学
      良い
      大学側がマンツーマンで自己PRや志望動機を教えていただくことができるほかに、大学の推薦が多くて成績が良いと教授陣から推薦状も貰う人が多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分、ラーメン屋、レストラン、学生に嬉しいやすい弁当さんもあります。さらに銭湯も近くにあるので泊まるときは風呂に入ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や教室は広いが、セキュリティに厳しくICカードの学生証がないと利用できない。また学生証を忘れたら、千円払って仮認証カードを借りなければならないので、不便だ
    • 友人・恋愛
      悪い
      9割男子生徒ばかりで、ヲタクばかりだ。バイトなどしないで大学生生活を送ると恋人もできないまま卒業する形になる。またヲタク話に合わないと友達もできなく、学力にも影響が出る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、電気・電子、情報、制御学を基本から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      釜道研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子素材を用いたセンサやアクチュエータの実用化とトカゲ型ロボットの研究をしている
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      単純に大学院に進めなかったから就職した。
    • 志望動機
      ロボットが好きだから、この学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、物理、英語を中心に基礎から学んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117034
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的知識(機械工学、電気電子、情報、制御)は幅広く学べるが、カリキュラムが広く浅く、さらに学科の留年者が多い学科でもある。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体は講師によって、授業の難易度が高い。また実験では授業で習っていないことがあるため、レポート作成で課題が分からないまま終わってしまうことがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      実験機器が充実している研究室とそうでない研究室が多い。また学生の研究テーマで学生では無理難題な課題を押し付けられることがある。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生による推薦や企業側から本大学の学生を取りたいということもあったり、教授時は企業から来た人も多く、自己分析や志望理由のアドバイスで就職率が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に歩いて5分ぐらい、ファストフード店はもちろん、食べる場所も多く、銭湯もあるので研究室で泊まり込みでも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターやエスカレータ、図書室なんかもあり設備が充実している。また最新のWindows OSのデスクトップPCやオフィスの無償ライセンスがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく女性の学生が少ない。また友人関係ではかなりヲタクたちが多いため、アニメやゲーム好きは友達ができるが、それについていけない人は友達が作りにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学、電気電子学、情報工学、制御工学の基礎知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ソフトメカニクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子素材によるアクチュエータやセンサの実用化の研究、トカゲ型ロボット、蠕動運動型ロボット等の研究を行っている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これからIT関係が中心になると考えたから、またチーム制を大切にしているが決め手となった。
    • 志望動機
      ロボットの必要知識が学ぶことができたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学や物理等、学校の教科書や大学の過去問や問題集を解いて基礎知識を勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110691
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学や英語など必修科目の内容は決してレベルの高いものとは言い難いが、専門科目や設計の授業については、かなり充実していると思います。特に設計の授業はハードで毎週徹夜は当たり前、学年が上がると大学に泊まることもありますが、同じ目標を持った仲間たちと過ごす日々は何物にも代えがたいいい経験だと思います。努力した分成果が見える座学とは異なり、正解がないものなので辛いことも多いですが、その分課題が終わった後の開放感や充実感は、それはもう凄いです(笑)課題に追われ、思い描いていたような学業・アルバイト・サークルに充実した大学生生活とは違うかもしれませんが、他の学部学科にはない魅力がたくさん詰まっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築にも、意匠・環境・構造など様々な分野がありますが、その分野ごとに有名な教授が教えてくれるので、充実していると思います。必修が多く苦手科目を避けては通れないことも多いですが、後々必ず必要になってくるものばかりなので、苦しくても頑張って損はないですし、頑張らないと卒業ができません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築の中でも分野によって研究室事情は様々ですが、どの研究室も教授の指導が行き届いており、充実していると思います。研究室を選ぶ前に、念入りに見学をし、研究内容だけではなく、研究室の雰囲気などもあらかじめ把握できるので、入ってからこんなはずではなかった、というようなことはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。さらに大学に来る求人も多く、就職率はかなり高いと思います。就職担当の教授も親身になって相談にのってくれるので、あまり不安になることもありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩数分なうえ、近くに商店街も多く、学生生活に不便はありません。建築学科が模型材料を調達するには、以前は大学近くに画材屋さんがありましたが、キャンパス移転してから遠くなったため、池袋や御茶ノ水、新宿まででなければいけないのは少し不便ですが、学内生協にもある程度は置いてあるため、困るほどではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      数年前にできたばかりの校舎のため、とにかく綺麗です。女子学生が少ないですが、女子トイレが少ないこともなく、不便はありません。生徒数に対して学食が狭いですが、地域の方が利用していることもあり、アットホームな雰囲気だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      設計の授業や、専門分野の授業になると、それぞれ個人の強みが見えてきて、個性豊かな学生が多いと感じます。大学自体は世間でいうオタクが多いと思いますが、建築学科はそのような印象はありません。ただどの学科も女性が少ないため、学内恋愛よりも男女の垣根を越えた友人関係が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル数も少なくないとは思いますが、そこまで活発な印象も受けません。建築学科は課題に追われサークル活動をする時間がない学生が多く、所属率は少なかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から各専門分野の深い知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していましたが教えたくありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属していましたが研究内容は教えたくありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方公務員(建築職)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      利益を追求するのではなく、一地域の基盤を整え支えたいと思ったからです。
    • 志望動機
      受験に失敗し、滑り止めのため受けていたので、特に志望動機もありませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は滑り止め中の滑り止めだったので、入試対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80972
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科ということで、1年生の時から設計がメインの生活になる。

      卒業論文・設計の時期になると学校に泊り込みでの作業が当たり前になってくるため、精神的にも体力的にも本当に大変。

      でも、頑張った分だけちゃんと評価で返ってくるため、やりがいがあって楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      建築関係の講義以外は基本的に出席のみで、ほぼ授業内容は聞かなくても単位が取れるものが多い。

      逆に建築関係の講義は常に予習・復習をしていないとすぐにわからなくなって着いていけなくなる可能性も…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での活動は本当に大切。ただ卒業のための形だけのものではなく、実際に役に立つような内容の研究もある。
    • 就職・進学
      良い
      大学では6年一貫のカリキュラムということで、大学院に行くことを推奨している。実際の割合ではちょうど半分半分が進学・就職となっている感じである。
    • アクセス・立地
      良い
      神田から北千住に移動したため都心部から少しずれたが、アクセスはとても良いため高評価。

      周辺には飲食店も多いためキャンパスライフで困ることはあまりないと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      自動の空調システム・採光調整など所々に最先端の技術をつかっている。

      しかし、生徒の人数とラウンジの規模などが合わないと感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科によって違いはあるが、基本的に女性の割合が低いためあまり期待はできない。
    • 部活・サークル
      悪い
      各サークルが季節ごとに違ったイベントを行い、学園祭ではライブや露店などを出して和気藹々としている。先輩後輩の中もよく他学科での繋がりをつくれる良い機会だと感じる。
    • イベント
      普通
      学園祭には特に力を入れている。地域開放の大学ということで周辺の方々に呼びかけを積極的に行っている。

      また、毎年有名人の方を呼んでトークライブなども行っており、在学している人も楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初はマグカップ・イスなどの家具、そこから家・学校・複合施設など規模の大きいものになっていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公共歩行空間における歩行者と自転車の行動特性に関する基礎的研究
    • 面白かった講義名
      建築計画
    • 面白かった講義の概要
      とにかく教授がいいと思った建物をスライドをつかって説明していく授業。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      スターツ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      企業理念や仕事へのやりがい
    • 志望動機
      物を作るのが好き、手先が器用
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      自己推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学
    • 利用した参考書・出版社
      大学の一般入試の過去問題5年分
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問題を解いて問題の出題傾向を理解した。

      後は何度も解いて解いて覚える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:46163
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実学尊重の精神のもと、実践的な知識や技術が身につきます。しかし、特に学びたいことや、やりたいことがない人には厳しいと思います。「何を学びたいのか」を明確にして入学するべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業が多く、社会での率先力を身につけることができます。裏を返せば、宿題や課題が多く、苦労する時期があります。しかし、友人と切磋琢磨して課題をやり遂げると、達成感を味わうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      各線北千住駅から徒歩1分という好立地にあります。大学周辺には商店街があり、昼食や飲み会などでも困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      2012年度に新しくできたキャンパスなので、とてもよい環境です。各々ICカードが配られ、建物や研究室の出入りに関しては万全のセキュリティです。
    • 友人・恋愛
      普通
      共に、研究や授業において切磋琢磨できる友人に恵まれました。しかし、女性が少ないのが難点です。心配することはありません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルには短期間にしか所属していなかったので分かりません。オタク系サークルが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやシステム構築の基礎知識など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      情報処理系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだプログラミングやシステム構築の知識をもって、社会に貢献したかったから。
    • 志望動機
      コンピュータグラフィックやバーチャルリアリティを学ぶため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学を重視した。特に基礎的な知識はしっかりと身につけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86407
7261-70件を表示
学部絞込

東京電機大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京千住キャンパス
    東京都足立区千住旭町5

     JR常磐線(上野~取手)「北千住」駅から徒歩4分

     東武伊勢崎線「北千住」駅から徒歩4分

     東京メトロ日比谷線「北千住」駅から徒歩6分

     つくばエクスプレス「北千住」駅から徒歩4分

電話番号 03-5284-5120
学部 工学部未来科学部システムデザイン工学部理工学部工学部第二部

東京電機大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京電機大学の口コミを表示しています。
東京電機大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  未来科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。