みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  人間開発学部   >>  口コミ

國學院大學
國學院大學
(こくがくいんだいがく)

私立東京都/恵比寿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(754)

人間開発学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(69) 私立大学 329 / 1830学部中
学部絞込
6951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間開発学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職を中心に学べる学部なので、先生方も手厚く、親身になって授業をして下さいます。教師を目指している方には本当に環境も良く、ボランティアの経験も多くできるのでおすすめできます。教員採用試験対策も、面接や小論文など、多くの指導者が来て下さり地区に分かれて様々な指導をして下さいます。人数が多くない学部なので、人との関わりが深く、とても充実した大学生ライフを楽しめると思います。教職中心に学べるので、各授業で特別講師の方が来てくださって様々な内容の講義を受けることができます。副免許でも手厚く教えてもらえるので、教師でも迷っている方は授業を受けて、自分にあった進路を見つめ直すことができます。また部活動に力を入れている部も多いため、スポーツに勤しみたい方にもおすすめできます。野球や陸上は特に結果を残していて、大学に入っても続けたいという方には、優秀な指導者がついているので、のびのびとすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ合宿などもあり、小学校に行って授業を見させていただいたり、なかなかできない貴重な体験ができます。関心のある内容を学べるゼミを選択できるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371418
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園教諭または保育士を目指す環境としては整っていると思います。ただ、共学で他の学部学科とは大きく異なるため、隣の芝生が青く見えることは多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      國學院の子ども支援でしか学べない授業をしたい!と大学側は思っているようですが、そこまで特徴的な面白い授業をしているかといえば、そうではないと思います。だいたい必修の授業なのでそもそも選べませんが
    • 就職・進学
      普通
      専門職(保育士・幼稚園教諭)就職のサポートは手厚いです。専門学校時代からのコネクションもありますからね。ただ、一般就職に関しては難しいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いので便利です。駅前まで出ればほとんどの物は揃います。高級住宅街なので、学生が遊べる場所や、安いランチはありません。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古くないですが、必要最低限のものしかないといった感じです。憧れの綺麗なキャンパスとは程遠いでしょう。
    • 学生生活
      普通
      たまプラーザキャンパスはほとんど隔離状態ですから、渋谷キャンパス主体のサークルを探せばかなりの種類があると思います。授業との兼ね合いで難しいかもしれませんが。学祭はとにかく盛り上がらないことで有名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間開発学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の教員免許に加えて、幼稚園や、中学、高校(いずれも社会・国語・英語・体育のどれか)の免許も取ることができます。今年度から特別支援学校の免許も取れるようになりました。教育現場での経験が豊富な先生が多く、インターンシップやボランティアなど、地域の学校との連携も強いため、教員を志望する学生にとっては良い環境が整っていると思います。
      学生は努力家で優しい人が多く、人数も少なめなのでアットホームな雰囲気です。ルーム制があったり、1年生の夏には3泊4日の総合講座があったりし、友達もたくさん出来ます。授業や、教員採用試験などの情報も共有して、みんなで助け合って頑張っています。
    • 講義・授業
      普通
      教育に関する授業がほとんどです。現場経験のある先生や、文部科学省などの教育機関から来ている先生が多く、学べることは多いです。ただし、副免許を取る場合は渋谷キャンパスに移動することもあります。また、教育以外のことに関する授業は、選択肢がかなり狭いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。3年の前期に、説明会などが開催され、自分の興味のあるゼミを選びます。人数の上限があるため、人気のゼミは選考対象となります。成績が関係することもあるため、1年生のうちから積極的に授業に参加することをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指す学生が多いため、就職先は小学校が多数です。合格した先輩方からお話を聞く機会もあり、モチベーションにつながります。一方、企業に就職する人も毎年一定の割合でいます。早いうちから、将来について真剣に考え、行動することが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分です。駅にはフードコートや本屋、雑貨屋、飲食店などがあり、便利です。ラーメン屋さんや、居酒屋、おしゃれなカフェも周辺にたくさんあります。駅から徒歩5分という近さは譲れません!!
    • 施設・設備
      普通
      トイレがとてもきれいです。グラウンドが広く、キャンパス内にある道には毎年桜がきれいに咲きます。図書館の雰囲気も落ち着いていて、勉強するには最適です。建物の構造はあまり近代的ではなくて、高校のようなイメージです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341316
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間開発学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係の授業が充実しています。人間開発学部は教員を目指す学生が多いため、楽しいことが好きな学生が多く、とても仲が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門職に就く学生が多いため、就職率はとても良い方だと思います。専門職以外にも一般企業や進学と幅広く対応できる学部です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は田園都市線のたまプラーザ駅です。駅から徒歩5分ほどで着くので通いやすいです。空き時間に、ランチなどにも行けて充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      渋谷キャンパスに比べ、綺麗ではありません。体育館やグラウンドは充実していて、学内にジムもあります。学食はそこまで安くないですが、美味しくて一般の方も食べにきています。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントはもちろんありますが、他大学に比べ、少し地味な印象です。しかし、他大学にはあまりないサークルや部活動もあり、自分の趣向にあった選び方ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員免許、幼稚園の教員免許、副免許として中学、高校の先生にもなれます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、教職の道に進むと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学ぶ場としては、先生たちもしっかりとした方が多くいいとおもう。人数もそこまで多くないのでひとりひとりを丁寧にみてくれる
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな学科を受けることができるが、メインキャンパスである渋谷まで行かないと受けられないものもあるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもいろいろな種類があるが希望しているゼミの人数が多いと抽選にぬる
    • 就職・進学
      普通
      事務課のひとは丁寧に対応してくれる、困った時にはたすけになる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はたまプラーザ駅。駅からとても近くてコンビニなどもあるから便利
    • 施設・設備
      良い
      子ども支援学科は、専門学校時代の立者を使用することが多くて、そこは割と古い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも、たまプラーザキャンパスは運動系が多く、渋谷まで行かなくてはいけないものがある
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は沢山あるが、キャンパスによって制限されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、大学の歴史など大まかなことから、オープン科目などを選択すれば色々なことを学べる
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      なし
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      発達障害について学びたいと考えていて、オープンキャンパスに行った際に、発達に特化した教授がいて、科目も設定されていたため
    感染症対策としてやっていること
    わたしか通っていた時代にはコロナ流行っていなかったためわからない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767703
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士や幼稚園教諭になりたい人にはおすすめできるが途中で別の職に就きたくなったときには少し困る。教授は教育業界で活躍している人が多いが、たまプラーザキャンパスに入ると他の学部の学生との交流が生まれにくいのは残念。
    • 講義・授業
      良い
      色々なところから知識や権威のある人を集めて授業をしてくれた。新しい学科で不安定な面もあったが、頑張って日本の幼児教育の向上、将来の人材育成の担い手の教育を行っていた。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の特性上就職先はいくらでもあるが、一般企業への転向を考えた学生にはあまりサポートがなかった。自分で動かないといけない。保育士や幼稚園教諭への就職を目指すなら満足できる。
    • アクセス・立地
      普通
      高級住宅街で治安はいい。
      昼食にも困らない。
      都内に住んでいたため、通学に90分程かかるのは辛かった。
    • 施設・設備
      悪い
      現在は新しくなっているかもしれないが、1期生で入学してから4年間、あまり幼児教育の設備は充実しているとは思えなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルやゼミで友人を見つけられる人は見つければいい。ただ、主なサークルは渋谷キャンパスでの活動が主で、渋谷まで行かないといけないこともある。
      学部も一つしかないため、自分から交流していかないと狭い人間関係になり、高校生の友人関係ようなずっと同じグループでの行動になる。そういうのが好きな人にはいいのかもしれない。
      ほとんどが資格取得のための講義になるため、講義を受ける顔ぶれもいつも変わらない。一人で行動すると奇異の目で見られる。
    • 学生生活
      悪い
      自分から参加しようとすれば参加できるサークルやイベントはある。
      待っていたら何もなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教育免許取得のための講義を受けられる。日本の未来を担う子どもたちへの教育を行うための基礎知識。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      始めは幼児教育とは無関係なサービス業に就き、その後は現場監督、事務職と転々とし、卒業して二年半後に保育所で働き始めた。
    • 志望動機
      こどもの頃から保育士に憧れていたため。保育士として働ける人間性を持ちたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので全員把握できるし、先生達とも距離が近いので
      クラスのようなアットホーム感があります
      実習も様々な施設に行けるので色々な経験ができます
    • 講義・授業
      良い
      幅広い内容を学べたり、何かを製作したりなど
      実践的な楽しい授業が多いです
      生徒同士でディベートをしたり、学部全員で受ける授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身に相談に乗ってくれるのでとてもやりやすかったです
      ゼミも10人程度なのでみんなと意見を交わしやすいです
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習や、過去の先輩のレポートなども読めます
      学生課の方たちは一人一人のことをよく見ていて
      進路相談などもしやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分程度だし、コンビニやフードコートなどもあるので
      便利です
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してる方だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでとても仲良かったです
    • 学生生活
      良い
      4年間部活に打ち込みました!!!
      大学では珍しい体育祭もあるので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育について学んだり、社会福祉の授業もあります
      選択授業では算数など小学校連携に関わる授業も取れます
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間開発学部健康体育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職課程の授業は、割と充実していたと思う。また、就職に関しても先生方が親身になって考えてくださるので、良い。部活やサークルには、入っていなかったためよくわからない。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は充実していた。また、授業のバリエーションが割と多いので、自分が好きな授業を探して受けることができると思う。課題については授業にもよりますが、自分のためになるような課題が出るのでためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は、何時間か設けられているので、さまざまなゼミの説明を聞くことができる。なので、いくつかのゼミを比べて、より自分に合ったゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、サポートしてくださる先生方が多いので、充実していると思う。また、親身になって相談に乗ってくださるので、より自分に合った就職ができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      神奈川県だったので、私が住んでいるところからはアクセスが悪かったです。また、田園都市線しかと思っていないので、そこも悪かったです。しかし、駅は色々なお店が入っているので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広かったので良かったです。さまざまな施設があり、充実していたと思います。また、一つ一つの教室も広いのでとても良かったと思います。グラウンドもあって良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部は一つしかありませんが、その分他の学科とも交流があります。なので、交友関係は広がると思います。サークルなどもたくさんあるので、恋愛や友人は増えると思います。
    • 学生生活
      普通
      私は、サークルや部活動に所属していなかったので、その点では充実していなかったです。アルバイトは、サークルなどしていなかった分、やる時間が多かったので、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職課程なので、それが充実している科目が多いので、教職に特化していると思います。卒業論文は、自由なので好きなことについて書けます。
    • 利用した入試形式
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体の雰囲気もよく、学部がたまプラーザには一つしかないため、とてもアットホームな雰囲気の中で学ぶことができ、生徒数も少ない分、教授と学生との距離がとても近くなる
    • 講義・授業
      良い
      わからないことを細かくていねいにおしえてくださる先生が多く、授業の時間でない時にも研究室に行けばいつでも話ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミが最大12人ととても少人数でやってないるため、教授が学生ひとりひとりに時間をかけておしえてくれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが併設されていて、常にいつ行っても相談に乗ってくれる環境がととのっているため
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はたまプラーザ。駅から徒歩で5分くらいでキャンパスまで行くことができるまた渋谷などへのアクセスもとてもよい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそこまで新しくきれいであるというわけではないが、学食が2年前にリニューアルされたはまかりてまとてもきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      何度も行っている通り、学生の人数かおおくないため少人数のアットホームな雰囲気である。そのためとても仲がいい
    • 学生生活
      普通
      行事やイベントも多く、いつもなにかしらに向けて取り組んでいた様子が見られていたとても活動的、活発的である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園の先生、保育園の先生になるために必要なことを専門的なことまでとても細かく学ぶことができるし、実践もおおい
    • 利用した入試形式
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413475
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間開発学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教師や保育士を目指している学生にはとてもいい大学だと思っております。先生方のバックアップも手厚く、親身になって相談に乗ってくれます。就職活動の実績も高いです。春には桜が満開になり、大学のキャンパスでお花見を楽しむこともできます。部活動やサークル活動も活発に行われていて、充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識が豊富な先生方が多く、毎授業がためになることばかりです。実践的な授業も多く、将来、教育や保育の現場にたったときに困らないよう手厚くご指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがはじまります。自分が興味のあることを研究していきます。ゼミによって、やる気の差があるので説明会には絶対参加した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公立の保育所、幼稚園に就職した先輩方もたくさんいます。先生方が面接指導や、基本的なマナーを詳しく教えてくださるため就職実績はとても高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はたまプラーザ駅です。駅ビルもとても大きく、ご飯を食べれる場所も多いので、何も不自由なく過ごすことができます。
    • 施設・設備
      普通
      少し建物は古いですが、落ち着ける環境です。学食はとても豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。サークル内や部活内でカップルができることも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立の保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338632
6951-60件を表示
学部絞込

國學院大學のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • たまプラーザキャンパス
    神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

     東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩5分

電話番号 03-5466-0111
学部 法学部経済学部文学部神道文化学部人間開発学部観光まちづくり学部

國學院大學のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  人間開発学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

國學院大學の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。