みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  人間開発学部   >>  子ども支援学科   >>  口コミ

國學院大學
國學院大學
(こくがくいんだいがく)

私立東京都/恵比寿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(754)

人間開発学部 子ども支援学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(17) 私立大学 647 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを経験されている先生方の下で子どもについて学ぶことができ、さらに、最近改装が終わったばかりの真新しいキャンパスで過ごすことが出来るので、とても素敵な環境だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      子どもにとっての最善を考える上で必要なことを、じっくりと学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      昨年度あたりで、超名門の保育園に就職された方がいらっしゃるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのたまプラーザ駅から徒歩5分で到着します。たまプラーザ駅も開発され、ショッピングも楽しめる場所になりました。
    • 施設・設備
      良い
      初めのうちは校内で迷子になりますが、実際の保育所を真似ている保育室や、講習を受けたら学生なら誰でも使うことが出来る、トレーニングルームがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の特色的に、女子が多いため、比較的過ごしやすいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      たまプラーザキャンパスより、渋谷キャンパスを拠点にしているサークルや部活が多いため、たまプラーザキャンパスの学生は少々不便ですが、数や種類は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育者を目指すものとして必要な必修科目が多いため、履修登録は元々入っている科目だけでほとんど終わりです。4年間を通して、子どもや保護者にとっての最善について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもの頃から保育者を目指しており、高校受験の際、先に、行きたい保育系学科がある大学を決めました。1番の決め手は立地の良さでしたが、高校の先輩からのお話を聞き、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936101
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭、保育士になるだけでなく、他の勉強もたくさん出来ます。
      子ども支援学科は9割が女の子です。就職に関してはみんなが先生になるわけでは無いので、「先生になる気はないからむりだ、、」という人も安心してください!
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業になってしまい少し変わりましたが、幼稚園教諭、保育士になるために必要な授業がたくさん組まれています。実践型のものも多くとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      意識が高く、公務員になる子もおおいです。
      先生方も親身に相談に乗ってくれます。進路に合わせた資料を集めて下さったり、アドバイスをくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      たまプラーザにあるのでとてもいいです。意外と自然も多く、春には桜も咲きますし、とても良いです。駅からは一直線です。
      ですが渋谷キャンパスと比べると、、、と言う感じではあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物も建て代わり、とても綺麗な外観です。
      設備も整っています!!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での授業が多いのでみんなと友達です!仲良い子が多く大学生活はとても充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多いと思います。イベントは渋谷の方が多いと思います(汗)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、座学が多いです。細かい内容を学びます。2年からは実践的な授業も加わります。実習も多いです。3年からはゼミも始まり、自分が学びたいものを深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      私は将来幼稚園教諭になりたいと思い、短大や専門と迷ったのですが、やはり四年大学に行って深く学びたいと思ったので志望しました。2年で詰め込んで現場に出るのもそれもとてもいいと思います。ですが私は普通の大学生になりたい思いも強くあったので(笑)大学生として生活を送りながら、将来の夢を叶えることのできるこの大学にとても魅力を感じたのが一つです。また、國學院大学は、とても有名大学で、スポーツや駅伝、それに学力もあるので國學院大学に入学したくなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818509
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども支援学科はとても先生方が優しく、単位も大体くれます。
      仲良くなっておけば、いろいろ相談にも乗りやすいし、進路とかも親密になって一緒に考えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      校舎もきれいになっていい感じです。
      実習のサポートも手厚く先生方がやってくれます。
      いろいろ相談して無事終えることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや、センターがあって気軽に相談したり先輩方の体験談を聞けるのでとてもためになります。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から一本で行けます。
      また、駅から徒歩7分もとてもいいです。
      たまプラーザはいろんなご飯屋もあるのでよく友達と学校帰りにご飯食べたりします。
      緑が多くいいです。
    • 施設・設備
      普通
      今工事中なので不便ですが、きれいになっています。
      スロープもついて車椅子や足が悪い人も簡単に登れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったり、学科の人数が少ないため、とても交友関係が深く築けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、自分が入りたいものを見つけることはできると思います。
      しかし、学園祭はちょっとしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、障害者施設、母子家庭支援施設、乳児院、児童養護施設
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から子どもが好きで、人の面倒をみるのが好きだったので選びました。頭の良いところなので、お互い刺激し合いながら、勉強をがんばっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706955
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あえて短期大学ではなく、四年間かけて学びに来たのだからしっかりといろんな事を学びたい。そんな思いを持てば毎日の勉強に精が出るのではないだろうか。正直先生の当たりはずれはある。乗り切るしかない。
    • 講義・授業
      良い
      保育について様々な授業があり、学年が上がるごとにより深い内容を学ぶことができる。資格にかかわる授業は必修として初めから履修されていることが多い。それもまた、履修について悩まなくてよいという利点がある。
    • 就職・進学
      良い
      資格系の学科なので、就職実績は良いと思う。必ずしも資格を取らなければならないというわけではない。資格を取らずに一般企業へ就職する人、資格を取って一般企業へ就職する人もいる。このような選択肢の広さは魅力的だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近い。ありがたい。しかし、その肝心の駅が田園都市線のたまプラーザ駅であり、家から一時間半かけて通う学生も少なくない。やや都心から離れているのがネックかなと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      現在外観を新しくする工事の最中だが、正門がもう何か月も使えないのは不便ですね。正直外観を美しくしても内装が古臭いので変なギャップが生まれて評判が悪くなるのではないかと危惧している。
    • 友人・恋愛
      普通
      子ども支援学科は男女比がすごく、男子同士は入学してすぐ仲良くなれる。恋愛に関しては、私は無縁なのでよくわからない。
    • 学生生活
      悪い
      特に目立ったイベントはない。いくつかあるものの強制参加ではないし立地が立地なので盛り上がることもない。世間一般で言われるような「学祭」的なものはないといっても過言ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭の資格を取ることができる。一年二年で基礎的なことを学ぶ。二年の終わりごろから実習が始まる。学んだことをしっかりと実習に生かせるようにしなければならない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分の進路を決める際、これまでの自分の経験や以前保育園で働いていた事がある母の勧めを考慮して保育系の学科で学びたいと思った、
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570002
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は幼稚園教諭、保育士になるための学科です。その故、男女比率は1:9とほぼ女子です。授業の質は高い方だと言えます。ですが教授によってまちまちなのはどの大学でもそうですよね。また、國學院大學は神道を大事にしている大学なので1年前期に神道の授業があります。 まだ1年なのでゼミのことはわかりません。たまプラーザキャンパスは落ち着いており、人間開発学部と運動系のサークルが主に使用します。また、渋谷キャンパスは渋谷駅から歩いて20分ほどと少し遠いですが、都バスが出ています。 人間開発学部ができて今年で10年です。
    • 講義・授業
      良い
      教職を目指す学部ゆえ、必修科目がとても多いです。 公務員を目指すための国語力アップ講座なるものが任意で受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわかりません。 先輩の話を聞くところによると、ゼミを選ぶ時は成績順らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。付属である國學院幼稚園に就職したという話も聞きます。資格が2つ(厳密には3つ)とれるのは将来役に立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急田園都市線のたまプラーザ駅です。たまプラーザ駅は急行、快速が停車する駅なのでありがたいです。駅からは歩いて8分程度と近いです。駅にはフードコートがあり、広場には子供連れが多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      今年で10周年なので綺麗な方だと思いたいです。また、学部ならではのリトミック室や、家庭科室、体育館などが設置されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学ではありますが、ほぼ女子です。出会いはないと言ってもいいでしょう。 サークルも運動系以外のサークルは全て渋谷キャンパスです。授業終わりに渋谷に向かう必要があります。 ほぼ皆サークルや部活に所属しているようです。
    • 学生生活
      悪い
      たまプラーザキャンパスのサークルはほぼ運動系サークルです。そのため大きいグラウンド、野球場、テニスコート、体育館などの運動施設は多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育について知ること、2年はそれを生かし実践を試みてみること、3年は実習を通じて実際に子供とふれあいさらなる発見を追求すること、4年は実習と資格合格のための最終確認、という感じです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491784
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ新しい学科ということもあり、先生たちもとても親身になってくれるので相談しやすい環境、またアットホームな、雰囲気
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義の種類があり、外部からも先生が来てくれるので自分の興味ある分野を詳しく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生ごとにいろいろな分野、種類に分かれていて、人気のところは抽選になってしまうが少人数なのでひとりひとりにじっくりと寄り添ってくれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの先生方が、親身になって相談に乗ってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はたまプラーザです。駅からも徒歩5分くらいなので通学には便利です
    • 施設・設備
      良い
      もともと専門学校だったということもあり、実習設備などがとても充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      出席番号によって授業が分かれていることもあるので、学科全員のかかわりはあまりなかった
    • 部活・サークル
      普通
      たまプラーザキャンパスでは限られた部活、サークルしかなく、メインは渋谷になっているから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもたちの発育発達を始め、障害についてなど、いまの社会に求められていること
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      高校の先生からの勧めもありましたが、新規の学科ということもあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659749
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は元々幼児保育に興味があったのでこの子ども支援学科を選びました。授業端とても丁寧で指導もここまで?というくらいきちんとしてくれるので助かっています。将来保育士や幼稚園教諭を目指している人には最適の学科だと思います。強いていうなら大学をもっと改装工事とかして綺麗にしてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的なものが多いですが、私はとても好きです。充実していますし、先生も熱心な方ばかりでわかりやすいし将来使えるようなことをたくさん学ぶことができます。またルーム制度があるので他大学と比べて先生との距離が近いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ2年生なので、ゼミは受けていませんが、先輩方の話を聞くととても良いとのことです。1つのゼミの人数も少ないので先生ときちんと向き合えるし卒論の面倒もすごい見てくださるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属している子ども支援学科は今年初めて第1期生が卒業しました。公立に就職した先輩方も多くとても就職成績が良かったと先生方がおっしゃっていました。私も頑張らなきゃなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      たまプラーザにあるので駅は大体なんでも揃っていて充実しています。授業後によく買い物もします。立地は良いと思いますが、渋谷などの都心からは少し電車を乗らないとなという感じです。
    • 施設・設備
      良い
      大体のものは揃っていますが、改装工事してほしいなとはよく思います。少し古い部分が多いので、、。私の友人もよく話しています。でも今の状態で不便はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ルーム制度があるので1年生の時入学したさいは友達を作りやすいです。ルームで固まって行動している友達も多いです。恋愛はなんとも言えないですけど充実してるんでさかね。
    • 学生生活
      良い
      一週間授業が詰まっている感じですが充実していると思います。1年生の時は講義中心、2年生から教育インターンシップとして実際に保育園や幼稚園に行くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は國學院大學の学生全員が対象の必須の講義もありますが、その他は当たり前ですが専門の授業中心です。1年生の頃はそもそも幼児教育とはというような理論的なことから、子どもの保健、子どもの文化、カウンセリングや心理系など様々なことを学びます。2年生からはもっと専門的な授業になるし、教育インターンシップという形で実際に保育園や幼稚園で実習前に活動することができます。3年生からはゼミが始まり、また実習も始まります。
    • 利用した入試形式
      公立の保育園で保育士として働きたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407515
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士と幼稚園教諭の免許を取って保育士になりたいので國學院大学人間開発学部子ども支援学科に昨年入学しました!
      資格をとる学科なので授業は自由に選べるものは少なく、あらかじめ決まっているものが多いですが、どの授業も興味があるものなので充実しています。
      1年次には夏休みに総合講座という形で静岡の方に泊まりに行くイベントもあります!
      ルーム制度があるので先生とも仲良くなれるし友達も作りやすい!
      興味のある分野なので授業が楽しいです!
      先生たちも教育熱心な先生ばかりで私は國學院が気に入っています。ここまでしてくれるの!っていうぐらいよく指導してくださります。2年生の時からインターンシップという形で実際に現場に行けたり、そのほかボランティア制度も充実しています。
      3年生から実習がたっぷりですが、しっかり準備して臨みたいなと思っています。たまプラーザキャンパスはこじんまりしていますが、落ち着いていて私は好きです。
    • 講義・授業
      良い
      充実してます!楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、資格を取りたい、四年制大学を卒業したい人にはいいと思う。資格を取らなくても卒業できる。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく、学びたい生徒には自由に学ぶことができるので合っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業論文を書くためのゼミ活動だという感じ。ゼミによって忙しさは全く違う。
    • 就職・進学
      普通
      就活のアドバイザーの方々はみなさん親切で、優しい人ばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      たまプラーザキャンパスは駅前で、渋谷キャンバスは駅からかなり遠い。
    • 施設・設備
      普通
      学食が美味しくて、有名。たまプラーザキャンパスは、とり天丼が有名。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と変わらない。人間関係の築き方もその人次第だと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      あまりサークルは充実していない。やりたいものがあれば、学外でも探せばたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育や保育に関することを学ぶことができる。いわゆる幼稚園教諭と保育士に関すること。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      銀行の一般職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が欲しかったから。割と都会にあり、住みやすいところにキャンパスがあるから。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行る前に卒業したから、その取り組みは知らないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767530
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭を目指す学生にはとてもいい大学だと思います。資格取得という明確な意思を持った学生が多いので、互いに切磋琢磨しながら勉強に励むことができます。来年度からキャンパスも新しくなるようです。綺麗で過ごしやすいキャンパスになるといいですね。
      教授の先生方も、養成校の教授としての強い責任感をお持ちの方ばかりで、講義は非常に興味深く、学んでいて楽しいです。
      教育実習や保育実習も大変充実しており、座学のみならず、実践経験とのリンクを図ることができ、卒業生は就職先の各園および自治体において即戦力として重宝されていると聞きます。
      就職先も必ず保育関係に進まなければならないわけではなく、学科の30パーセントほどは一般企業へ就職しており、将来のために資格と免許を取っておいて、就職は進みたい道へ、という学生も一定数おります。就職に関しては、保育関係も一般企業も就職担当職員が手厚く相談に乗ってくれ、安心です。
      興味のある方は是非、オープンキャンパスにいらして見てください。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470817
171-10件を表示
学部絞込
学科絞込

國學院大學のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • たまプラーザキャンパス
    神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

     東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩5分

電話番号 03-5466-0111
学部 法学部経済学部文学部神道文化学部人間開発学部観光まちづくり学部

國學院大學のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  人間開発学部   >>  子ども支援学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

國學院大學の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。