みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(198) 私立大学 952 / 1830学部中
19821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健学部リハビリテーション学科作業療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      1年の間は本当に基礎固め。解剖学など覚えることが多い科目は授業中集中しないとすぐに置いていかれるくらい。だがどれも作業療法士になるには必須のものなので、学びがいはとてもある。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって異なるが、テレビ画面を主に使う講義が多めでありわかりやすい。
      心理学なんかは人の心に興味ある人はとてもいい内容を取り扱ってるし、実際の動画を使っていていい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なのでなんとも言えないが、今のコロナ渦の中でも学校の面談室のような所の前を通れば毎回と言っていいほど3.4年らしき人が先生と話しているので、サポートは十分なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは吉祥寺駅か三鷹駅。どちらにしてもバスで15分前後くらいで、歩いては40分くらいかかる(自分の歩幅では)。さらに吉祥寺駅から歩いて通う人は途中で井の頭公園を通るため自然を満喫しての登校ができるが、夏は虫が沢山いるので嫌いな人はバスでの登校がオススメかも。
      キャンバスの周りにはコンビニや小さいスープ屋さん(?)があるが、それ以外飲食する所がないので、友達と空きコマに抜け出してご飯を食べに行くとちょっと時間に追われるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      結構綺麗な状態のままに実習道具等が揃ってる。図書館も静かに勉強ができるので1人で勉強したいという人はいいかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      結構グループで行動している人は多め。一人で行動してる人もチラホラいる。
      他の学部と授業等で交流する機会があるので、友達を沢山作ろうと思えば作れる環境であるのかなとは思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でサークルが活動停止になってしまっているためなんとも言えないが、イベント等は一生懸命開催しようとしてくれているのが、学校から届くメールで分かるのでコロナが収まれば期待できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目は多い。解剖学や心理学、作業療法学概論、リハビリテーション解剖学、薬理学、栄養学など。学ぶ内容によっては、知識をただ得るだけではなく物事に対する考え方のようなものを教えてくれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      作業療法士になりたくて志望。施設が綺麗だし、附属病院があるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761636
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも親身になって相談に乗ってくれたり、実習も、本格的で少し大変なこともあるのですが、本気でやりたい子にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても校舎が綺麗です! 環境もとてもよく勉強しやすい環境になっています
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。心理や医療系ということもあって就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗です。また、吉祥寺、三鷹からバスが出ているのでとてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      病院とも連携していて設備はとても整っていて学習しやすい環境だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいいです。 楽しい子達ばっかなのですが、集中する時は集中するのでお互い高めあっています
    • 学生生活
      良い
      サークルもいっぱいあります。グラウンドは少し離れているのですが楽しくやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学。 人は何を思うのか、そして、どのようにして人に寄り添っていくのか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      姉の影響で心理学に興味を持ち、心理士になりたいという夢を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967050
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣に医学部の棟があり看護学科の学習する棟は少し老朽化が目出つ。
      長期間にわたり臨床実習が行われ、様々な分野を学ぶことができ、レポートにより知識を定着できる。
      助産師も目指すことが可能である
      就職サポートも力強いた看護学科へ来る価値あり!!
    • 講義・授業
      普通
      授業が分かりやすく医療人になる上で必要な知識が身につくと思います
      様々な分野がある中で興味のある分野を見つけることが出来る
    • 就職・進学
      良い
      面接や小論文の練習など就職試験で必要な能力を身につけることが出来、様々大学病院や大型病院への就職実績がある
      また附属病院へのサポート力は十分である
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスから最寄り駅までは距離があるため少し不便である。
      駅までは大学近辺からバスが出てるため困ることは無い
    • 施設・設備
      普通
      図書館など学習能力を向上させるための設備は充実してる
      サークルでは大学が所有しているサークルを利用することができる
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科から恋愛関係を築くことは難しいが、大学自体サークルの種類が豊富であり他学科と関わる機会があるため恋愛には困らない
      クラス内の雰囲気も悪くなく、色々な友達を作れる
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富ある。選手としてもマネージャーとしても入ることができ、無理に参加を強いられることがない。活動が活発なサークルもあるため充実してると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖など基礎的なことを学び、基盤を確立できる
      学年があがることに、救急や小児 在宅 助産など様々な分野を学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から医療分野への興味があり、病院にお世話になる機会は多かった。さらに人の面倒を見ることがすきで看護師を目指すことにした。杏林大学病院では救急に関して力を入れており目指していた。杏林大学病院への就職サポートの強い大学にしたく選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910442
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学内に実際の場で使われている器具がたくさんあるので知識だけでなく技術も身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験豊富な先生の授業を受けるので知識だけでなく、実際の場でどうしたら良いのかを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、自分の興味ある分野について追求することができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターで過去の先輩たちのデータを元に的確なアドバイスをいただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは数分おきにバスが出ています。また市内のサイクルシェアを利用して自転車で通う人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実際に病院で使われている器具を用いて学内実習が行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を掲げる人たちと切磋琢磨し合いながら、夢に向かって頑張っています。
    • 学生生活
      良い
      医学部と一緒のサークルが多々あり、他学部との交流も非常に盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は教養科目主体で、1年後期から専門的な学習に入ります。必修科目だけで卒業に必要な単位の9割を取ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      検査をすることで患者の病気の早期発見の手助けをしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892137
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がかなり忙しく、課題も多いです。適当にやってその場しのぎにしても、いつかそれを応用する時がくるので、一年生からしっかりと課題はやっておくべきです。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策、臨床現場での知識や技術をしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を受験する前に、単位認定として学内試験がありそれを合格しなければ、国家試験は受けられません。なので、その学内試験を合格さえすれば、ほぼ国家試験は受かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の敷地内に病院があるため、スタバやコンビニなどの施設はあります。ただ、駅からバスで20分ほどかかる距離に学校が立地しているので、アクセスは悪いです。駅から徒歩は、厳しいです。バスか自転車で来ている人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      教室が何個もあり、なおかつ分野別の演習室も多くあるため、病院に行かずとも病院並みに演習をすることができます。ベッド数や物品も十分にあり、演習時に物品が足りずに見ているということはありません。
      教室は、平坦な床に椅子と机が並べられ、1教室100人程度入ります。後ろの席に座ると、前の人の頭で前のスライドが見えません。全体的に建物は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、学生会に所属すると先輩との関係はありますが、それ以外に接点は全くありません。大学の敷地内でも会いませんし、会ったとしても病院の職員の方との区別がつかないので、容易に話しかけることはできません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、種類が豊富でかなり充実していますが、勉強が忙しくバイトもしたいという学生が多いため、入っている人は少人数です。部活は入れる学科が決まっていて、看護学科は入れない部活もあります。そのため、入れる部活は絞られます。部活は週3と忙しい部活が多いため、入っている人は100人中10人もいるかいかないかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、英語や化学、物理、エクセルやワードの使い方、看護の概念を学びます。概念なので、知識を覚えるというより、だいたいで覚えるしかないです。 二年では、少し専門的なことが入り、採血、注射法などを学びます。また、保健師と助産師の選択を3年でしなければならないため、そのための事前知識として公衆衛生と母性が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      親が医療関係の仕事をしていて、昔から興味があった。また、国家資格を持つことも将来に重要であると感じたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業中の窓開け、食事中の黙食。部活やサークル活動の延期や中止。文化祭のリモート。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784656
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大変だけど楽しい!
      なるのがたいへんな職業だけどこの仲間なら
      なんとかなると思える学科なので、みんな来てください!
    • 講義・授業
      良い
      他の学部との共同作業などがあるのでとても充実している
      また、実際に実習をできるのでとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      仲間と語らう時間があるのでとても良い
      難しい授業が多いのでその分そういった時間やゼミがとても使えます
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充分だと思う
      何かあったら大学病院へ、必ずではないがその選択肢があるだけで
      全然違います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、人もいいところに立地しています。
      緑も多くていいところです!
    • 施設・設備
      良い
      主な校舎が2個あり、用途によって使えるので、他の大学に比べると棟の数も多く充実してると言えると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく皆いい人です。難しい授業が多いのでみんなで支え合って
      学べます!
    • 学生生活
      良い
      入りたいサークルはなかったですが
      充分楽しいです。今まで興味のなかった分野に関われて
      いい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      患者との接し方
      作業療法士との共同作業授業
      実際に実習をして、現地で学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      今まで散々お世話になった理学療法士の方々を見てきて
      自分もああなりたいと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782803
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設は充実しており、教授も実際に検査技師として働いていた人も多いのでより専門的なことを質問できます。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的なことが学べるので、臨床検査技術師を目指しているなら進路の一つとして考えるべきです。また、希望すれば細胞検査士の資格も取れるのでおすすめです。ですが、ほとんど実習や講義で時間がなくなってしまうのであまり遊ぶことはできないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      進級率は高いですが難しい科目は落単し、再履修する人が結構多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり離れているのでバスや自転車での通学をおすすめ。治安はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習などでは、実際に使用している検査機器を使用でき実践的な講義をすることができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習は科目ごとにグループが変わるのでそこで友達が増えると思います。また、サークルでも先輩、後輩との関わりが持てます。
    • 学生生活
      悪い
      あまり数はなく、典型的なサークルが多い印象があります。もし、気に入るサークルがなくても自分達で作るのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では高校での復習が多かったです。あまり詳しくは講義してくれないので高校時代に数学、生物、化学、物理を学んでおくといいかもしれません。2年からはほぼ専門的な科目になるのでここで脱落する人も多いみたいです。ですが、それを乗り越えれば3、4年は臨地実習、卒論に取り組めるので頑張りどころです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと以前から思っていて調べたところ杏林大学は施設も充実してる医療系大学だったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781763
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上記にも記載した通り
      人間として生きていく上で大事なことを学べると思います。公認心理師になってもならなくても一生大事にできる学問です。
    • 講義・授業
      普通
      学びの内容は公認心理師に必要なことももちろん、これからの人生で人間として他人と接していく上で大事なことに気付かされることも多い内容です。公認心理師として活躍されていた先生もいらっしゃるので先生自身の経験や精神病院の実態や体験も聞くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターというものがあるので、就職に関してはそこを利用することになると思います(まだ2年生なので使ったことがないのですが…)
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはたまに歩いていく子もいますが30分はかかるので、バスの方が得策です。でも吉祥寺が近いので遊びに行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      井の頭キャンパスはとても綺麗ですが、三鷹キャンパスは…汚いわけじゃないんですが、んー地味…?かなぁ
      臨心は3、4年生になると三鷹キャンパスに通うことになりますが、今の3年生は「僻地」って呼んでます。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨心の人々は本当にいろんな方がいらっしゃいます。中には学生時代に精神的に色々大変な思いをしてきた方や病気を持ちながらも頑張って通っていらっしゃる方、マイノリティな方もいらっしゃいます。でも皆さん本当に優しい方ばかりでいつも助けられています。どんなことも優しく受け止めてくれる方ばかりなので、大事な友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      今はコロナ禍なのでサークルなどが満足にできていない状況ですね…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は心理学とはあまり関係ない教養科目から心理学の概論や基礎について。
      二年生は1年生の概論で学んだことを掘り下げていく学び
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近く、キャンパスに惹かれた。
      小中高陰キャだったので、人間ってどうしてこうなるんだろうと思い心理学に興味を持った。あと心理学科の人って優しい人多そうだから私でも馴染めるかなと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737445
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科の人たちはいい人ばかりで、仲の良いひとがたくさん出来る。先生たちも仲良くなれるというわけではないが、私たちの事をよく考えてくれているなと感じる。施設も充実しているし、将来性を考えてもとてもよいと思う。
      看護師を本気で目指している人にはとてもいい場所だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教科にもよるが、先生たちは比較的生徒に寄り添ってくれていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、入学して1年。コロナで学校に行く機会も少なかった上に、まだ1年生でもあるので、そこはまだよく分からない。
    • 就職・進学
      良い
      前期、後期が始まる前や、度々説明会のようなものを開いてくれている。
      調べればわかるが、就職や進学実績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      4つの駅からバスが出ているが、駅からはバスや自転車を使わないと学校へいけない。また、周りになにか施設やカフェなども特にないため、空きコマとかにどっか行こうとかすることもできない。まわりに何もない。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はとても充実していると思う。学科のもの以外でも、トイレや図書館、新しく綺麗で満足できると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない上に、グループに別れて話し合いや協力して取り組むことが多いため、すぐ友達も出来るし、全員と顔見知りにはなれる。
      しかし、やはり女子がほとんどなため学内で恋愛をするのは難しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでサークルもイベントも活動中止や開催中止なので、入学して今のところそこに充実性を感じることはできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、看護の基本(主に知識)、教養も少しはあるが、ほとんど必修科目ばかりだから興味無いものを学ぶことはほとんどない。2年生以降はこれからだからまだ分からないが、どんどん専門性を追求することになると思う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      単純に将来、看護師を目指しているから。看護の勉強ができる大学は山ほどあるけど、将来看護師として、まずは付属の大学病院で働きたいとおもっていて、その条件に会うなかで、ここが自分の学力的にも良いと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    6月くらいからはどうしても学校でやる必要がある科目(実技演習など)をある曜日に集めて、週一だけ学校に通っていた。その他の日はオンライン授業だった。2021年度はどうして行くかまだわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724892
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になってくれますし、国家資格を取るという同じ目標をもった学生が集まっているので、よい影響を受けることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      今は、基本zoomを使ってオンラインで授業が行われています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なので、あまりよくわかりませんが、病院など医療系に就く人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からあまり近くないです。駅からバス等を利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      オンライン授業のためあまりよくわかりませんが、外も中もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよると思いますが、圧倒的に女性が多いです。コロナの影響でサークルはありません。
    • 学生生活
      普通
      今年は、コロナの影響で、サークル、学園祭はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で臨床検査技師の国家資格を取るためのさまざまなことを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から医療系に興味があって、臨床検査技師になりたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707910
19821-30件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。