みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(157) 私立大学 382 / 1830学部中
学部絞込
15711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士を目指す人にはとてもいい大学だと思います。教授もフレンドリーな方が多く、教授と学生でとても仲が良いです。就職実績も良く、様々な有名大病院、有名医療機器関連企業に就職する学生がほとんどです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。他の臨床工学技士養成校ではやらないような講義などもあり、より臨床工学技士に必要な知識を得られます。実習もあり、さらに理解を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      例年、国家試験合格率は100%です。就職や国家試験対策のサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは最寄り駅から遠く、通学には不便です。最寄りの小田急線の相模大野駅からスクールバスが出ていますが、定員で乗れないことも多いです。自転車通学をしている人が多いです。
      大学の周りにはファミレスやファストフード店が何件かあります。他は特になにもないです。
    • 施設・設備
      良い
      臨床工学専攻が主に使用する建物はキャンパス内で1番綺麗です。実習に関する設備も整っています。たまに使用するL2号館は少し古く、椅子が硬かったり、空調があまり効かなかったりします。
      また食堂が2つあるので、あまり混雑はしないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床工学専攻は1クラスで、必修授業ばかりなので自ずと友人ができます。専攻内の仲も良いです。専攻内で恋愛している人もいますし、他学部と恋愛している人もいます。
    • 学生生活
      良い
      北里会の部活は文化会、運動会共に多くの団体があります。入ってない人もそれなりにいます。
      学園祭は芸人さんを呼んだり大規模に開催します。運営は全て学生で行うので、実行委員をやりたいという人は大勢います。やりたくても実行委員の選考で落とされてできない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養に加えて専門基礎科目を学びます。2年次からは全て必修科目なので履修登録などありません。工学系、医療機器について学びます。4年次では臨床実習と並行して卒業研究があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本一の臨床工学技士養成校であり、国家試験合格率が毎年100%であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846352
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療を志す人にとっては大変良い環境だと思います。医療系の大学のため、周りの友人も高い意欲を持っている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちに一般科目を学び、二年生からは専門科目に専念して勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国家試験合格率ともに高いようです。
      国試対策の講座や就職センターなども充実しておりサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学まではどの最寄り駅からも遠く、バスや自転車などで通学する人がほとんどです。交通量も多いので朝の通学時間帯は道がとても混雑しています。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部の新しい校舎はとても綺麗で施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位で学ぶ講義や実験など、友人ができる機会は多くあります。
    • 学生生活
      良い
      大学公認のサークルがないため、非公認のサークルで活動する人は学外で行わなければならないそうです。
      イベントについては、コロナの関係もあり開催されていないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目、2年次、3年次は医療の専門科目、4年次は国家試験の対策を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学病院が併設されていること、医療について幅広く学べる環境があることに魅力を感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    一部の科目はオンラインで行われています。また、感染対策として部活やイベント等は全て活動できないことになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761920
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師の国試を取りたい人には向いています。ただ、他の文系大学の人たちの時間に余裕のありそうな姿を見るとたまに後悔したりします。勉強するんだ!と腹をくくれる方はおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師になるためのカリキュラムが組まれており、2年次から専門的な講義・実習を行います。国試に向けて勉強できるので充実した講義を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなくです。自分で行動しないと何もしてくれないと思います。どこの大学も同じだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎるので、この大学の1番の懸念点かなと思います。自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も建て替えており綺麗です。また、実習等も設備が整っており安心して受けられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが無いため、そこまで活発では無い印象です。でも、恋愛話はたくさん聞くのでご安心を。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは無い。イベントは一部の人たちが盛り上げてくれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目、二年次から必修のみの専門科目となります。必修は一つでも落とすと留年です。毎年1~8人ほどいました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたかったから。また、生物系の勉強がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935241
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びに適してはいないが、勉強には最適。
      私自身がそこまで大学生らしい遊びを求めていないこともあり、ちょっとした趣味の時間と緩めのバイト、勉強に追われる生活でとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      一年次はほとんどオンラインでしたが、一般教養がメインなので楽に単位が取れてラッキーくらいに思っていました。
      二年次、三年次からは対面授業が始まりました。内容はより専門的なものになっていきます。人数が少ないこともあり、授業によっては先生と学生が1:4くらいのグループになって実習を行うこともありました。とにかく丁寧でわかりやすく、質問には丁寧に答えていただけます。人数の少ない授業では学生が理解していなさそうな様子を察知して、さらに詳しく説明してくださる先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミというものはないのですが(人数の多い専攻にはあるようです)、自身の所属している専攻には満足しています。入学の時点で学びたいことを選んで来ているため、やりたいと思っていたことと実際に出来ることが一致しており充実した学生生活を送れます。周りの学生も同じ目標を掲げて入学してくるので、似たような人が多く過ごしやすいです。偏差値が低いので、若干名、この専攻に興味はないけど受験で落ちまくって仕方なくーと言ったらあまりやる気のない方もいらっしゃいますが、、
    • 就職・進学
      良い
      100%に近いと思います。また、就活では一人当たりの面接回数も1、2回程度であることがほとんどらしく、就職が難しすぎるということはないそうです。(自分の専攻の先輩のお話ですが)
    • アクセス・立地
      普通
      はっきり言って良くないです。悪いと思います。
      スクールバスがありますが数は多くないです。また、近くに物流センターがあるためかトラックが多くとにかく車道が混みます。雨の日は特にひどく、7:50に相模大野を出たスクールバスが9:00の一限の時点でまだ学校に辿り着けていないといったことが年に1、2回おきます。
      学校は自転車通学をお勧めしていませんが、自転車に乗れる方はそちらの方が良いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もありますが、私が基本的に授業を受けている建物は少し古いです。各専攻ごとに実習で必要な施設・設備は保有しており、全国を見ても充実している方だと思います。
      ローソンとファミマがあり、医療衛生学部の建物にはお昼だけファミマが出張販売をしにきてくれます。あと出張のお弁当屋さんもあります。食堂は二種類あり、The学生食堂ってところ(?)とチェーン店の集合したフードコートっぽいところの二箇所です。自販機はあちこちにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども記入しましたが、同じ目標を持った人が集まります。一緒に勉強を頑張っていけるような友人に出会えると思います。
      サークルや部活には所属していないので、そこら辺はよくわかりません。コロナで門が開かず、忙しさで手が届くことなく、気づいたら上級生になっていましました。
      恋愛関係は充実していないと思います。私の所属する専攻は女性が圧倒的に多いので、大学の学科・専攻での出会いは期待できないです。男性から見たらハーレムになるのかもしれないですがとてもそのような雰囲気ではないので、男女どちらの立場でもあまり恋愛面で楽しいことはないと思います。一年生のうちに一般教養で他専攻の方と知り合うか、部活動等で知り合うか、他の大学に通う高校の友達に紹介していただくか、、などしかないかと。コロナと下級生でいた時期が被った私の学年では、パートナーのいる方のほとんどが高校生の頃からの相方だそうです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍真っ只中でイベントに参加できる余裕のある下級生時代を過ごしてしまったので、よくわかりません。
      噂に聞くと、今年度の文化祭は事前予約制で学生でも関係者以外立ち入り禁止の中行われたそうなので、そこまで開かれたものではなかったのかなと思います。
      楽しい行事を求めて大学を選択するのであればお勧めはできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を一年次に行い、
      二年次以降、基礎的な科目(生理学、解剖学、病理学、、、)や専門的な科目(専攻ごとに〇〇障害学、〇〇検査学などでしょう)を学びます。
      四年次までには座学が全て終わり、卒用研究や臨床実習、国試の勉強に励みます。
      (実習は専攻により、二年次、三年次にもあります!!)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      なりたい職業があり、一番勉学の面で充実している養成校を選択した結果ここに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892272
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたい学生にとってはとても良い環境であると思う。友人関係よく、先生方も親切な方が多いので自分を高められるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師になるために最適な授業であり、先生方も親切だから。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院もあり実習経験も多く詰めるため、就職に活かすことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は大きいが、駅から大学までが遠いのでバスや自転車は必須。
    • 施設・設備
      良い
      実験の器具もきれいで、大学も付属の病院の施設・設備もきれいで良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は真面目な人が多く、みんなで高めあえる環境がよい。恋愛関係はよく分からない。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあり、あまり活動出来ていないのでよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いような気がします。4年間を通して臨床検査技師になるための勉強をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいから。また、細胞検査士をも目指したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817801
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目の授業はかなりおもしろく、それを専門とする先生も多くいるので良い勉強環境が整っています。人数もそこまで多くはないので先生たちにもしっかり頼ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白いすばらしい授業をする先生もいれば、教科書を音読してるだけの先生もいれば、オンラインだからといって全く授業をせず宿題だけだす先生もいます。専門科目の授業はかなり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なのであまり分かりませんが、就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでは時間がかかり毎回渋滞に巻き込まれるので一時間くらいかかることもあります。自転車通学の人も多いです。
      キャンパスの周りには安いファミレスや焼き肉などもありある程度は楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      かなりきれいな施設や設備を使うことができます。
      また医療衛生学部は新しくできたとてもきれいな校舎を使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入らなければ他の学部の人と関わることはあまりないです。あまり派手な人はいないのでキラキラした大学生活をしたいひとには向いていないと思います。勉強に集中したいひとには良い環境が整っていると思います。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると地味で部活やサークルに参加している人も少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は放射線専攻なので、一年生の専門科目は放射線物理、放射線生物、解剖学、生理学などです。あとは全学共通の数学や化学、物理、生物、英語などがあり、一般教養の社会科などもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に進みたかったのですが、物理も好きだったのでこの分野を選びました。また物理の授業でやった原子分野が面白かったからという理由もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床や学術分野で現在もご活躍されている著名な教授陣や先生方から直接指導や授業を受けることができ、周りの学生とも切磋琢磨し合える環境であると思います。
      研究室に関しても、自分の好き分野を希望でき、テーマも自分の興味にそったものを扱えます。研究内容や指導レベルも非常に高いです。
      また国家試験合格率も高く、勉強は大変ですが国家試験対策講座も開講されます。心強い仲間と互いに支え合いながら、実習や国試を乗り越えていきますが、終わった頃には北里でよかったと思いました。
      ここでしか出来ない体験や勉強が必ずあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で現在も臨床や学術分野でご活躍されている教授陣や先生方が直接授業を行ってくれます。臨床では実際にどのようなところが重要視されるのか、現在世界的に注目されているトピックスはなにか、など授業を1歩先へと踏み込める内容が聞けることもとても勉強になります。リハビリテーションの分野のみならず、各分野の医師の先生方が講義をしてくださる基礎医学の授業や内科学や外科学もおおよそ学ぶことができ、土台固めをするにはとても十分だと思います。
      授業の量は多くて時間割も埋まることが多いですが、講義をしっかりと聞く姿勢を忘れないと、国家試験勉強の時に糧になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おおよそ4年生から本格的に卒業研究が始まるため、実習もあり大変ですが、素晴らしい先生方の指導の元、学べることも多いと思います。
      また、そのまま学会や論文執筆が可能なくらいハイレベルのテーマばかりが扱われます。もちろん、テーマは自分のやりたいものから派生して練られていきます。この本格さは北里の強みだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活や進学に関する準備は4年生になってからがほとんどです。
      就活はサポートセンターがあると同時に、担任の先生や就活に精通した学科の先生が相談に乗ってくれるため、心強いと思います。
      また、進学に関しては内部進学も多いため先輩に相談したり、指導教授や他の先生方に迷っていることを相談することもでき、そのようなサポートは手厚いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスの場合、最寄りの相模大野駅からバスまたは自転車で30分ほどです。相模大野からはスクールバスがでていますが、特に一限はとても混雑すると同時に道路も混雑する時間帯なため、到着まで約1時間はかかることが多いです。
      そのため、相模大野駅やJR古淵駅から自転車で通学する人が多いですが、慣れてしまえば、自転車もそこまで苦ではないです。
      大学周辺には飲食店がいくつかありますが、遊べるようなところは相模大野駅まで行かないとないです。ただ、大学の中にフードコートやコンビニがあるため、日常で困ることはほぼないです。
      一人暮らしをする人も多いですが、大概相模大野駅付近か、大学近くに住む人が多いです。少数ですが、町田や古淵の方に借りている人もいます。大体5~6万くらいが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      3年ほど前に新設した建物で授業することも増え、快適に過ごせます。
      少し古めの建物での実習もありますが、室内は綺麗で老朽化などはしていないです。また、新設した建物では自習スペースも多く用意されており、自己学習を進めやすい環境です。臨床教育棟という綺麗な建物の中の図書館も貯蔵件数が多く、夜の12時まで開いているため勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学祭実行委員(結構な大所帯なので入りやすいです)や部活、サークルでは他学部他学科と交流できます。
      医療系の学部が多いため、医学的知識や自分の糧になる出会いも多いと思います。もちろん友人の幅も広がりますし、付き合う人たちも少なくないです。思い出はたくさん作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭が1番のイベントだと思います。
      色んな学科から実行委員が集まり、それぞれの課に分かれて準備するため盛大に盛り上がれます。出し物も充実しているため、楽しいです。
      また部活やサークル内でのイベントもあると思いますし、大学自体でも球技大会が企画されたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が主で、解剖学や生理学などの基礎分野を学びます。
      2年次では専攻によりますが、理学療法や作業療法は運動学や、より詳しい解剖学と生理学、機能検査方法など専門基礎分野を学びます。
      3年次では、ついに専攻分野に関して1年かけて学びます。
      4年次では、集大成となる長期の実習と卒業研究、国家試験勉強、就活といった流れになります。
      実習は1年次よりある専攻もあります。
      授業はほぼ必修科目なので、文系学科の人達のように自分で時間割を組むことはほぼないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      北里大学大学院医療系研究科
    • 志望動機
      リハビリテーションを通して、高齢者の方々の健康と笑顔を作りたいと思いました。病気を治すことはできませんが、治療の先の生活を支える仕事というところに興味を持ち、教養科目からじっくりと学べる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918566
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあいいと思う。とてもみんな協力的でみんなで協力しながら、実験などをやっていくので、とてもたのしい
    • 講義・授業
      良い
      先生も面白く、仲間もみんな楽しくやっているので楽しくできている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ目標でもちがう目標でもみんなそれぞれちがうけれどたのしい
    • 就職・進学
      普通
      先生たちのサポートもしっかりしていて、よく相談にのってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスがでており、歩いても行ける距離なのでいいいとおもう
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はとてもきれいで、清潔感があるので、安心して生活できる
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなと仲良くできるし、恋愛もしてる人はいるので、充実してる
    • 学生生活
      普通
      たのしいサークルもあるし、イベントごともたのしく開催している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や、画像診断学など専門的なことはもちろん、基礎的なこともやる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢を叶えるためにはこの大学がいいかなと思い、考えたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712594
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級する条件が少し厳しい為、勉強をさぼれば簡単に留年します。その代わり専門科目もしっかり学ぶこともでき国家試験に万全の状態で臨むことができます。臨床検査技師になりたいと強い意志を持っている人には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは一般科目が主ですが、早くから専門科目を学ぶことができるので勉強のしがいがあります。
      また病院の技師がいらして講義することもある為、実際の様子なども知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ入っていない為詳しくは分かりませんが、研究室の数も多く深く学ぶことができると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いようです。また国家試験の対策もしっかりしているため合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅としては相模大野駅ですが、バスで混んでなくても15分ほどかかります。朝雨が降っている時であれば最悪1時間近くかかります。自転車で行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部の校舎は新しくなり実験室や講義室などとても綺麗です。自習室はもちろん、廊下にもちょっとしたスペースはあるので講義室以外でも勉強できる場所は多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスはありますがあまり関係ない為、学科内は仲が良いと思います。また部活やサークルに入れば学部関係なく友人もできます。
      周りでは大学内で付き合ってる人はあまり見ないです。バイトの人や他の大学の人と付き合ってる人の方が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べればあまりイベント関係の盛り上がりは少ないと思います。ただ学祭の実行委員に入れば準備期間や当日など楽しめると思います。
      サークルは全て非公認ですので見つけるのは大変です。部活に入ってる人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般科目について学びます。2年次以降から医療系の専門科目を学びます。1科目につき学ぶ量はとても多いです。4年次は主に国家試験の対策を行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたい、また大学病院があるからこそ学べることもあると思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709548
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張りたい人にとってはいいと思いますが、キラキラしたキャンパス生活は送れません。単位も厳しいです。キラキラした学生生活を送りたい方は東京の大学に進学した方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るのに必要な知識はすべてカバーしてくれるので良いが、必修を1つでも落とすと再履修できず、留年になるのが高い学費を払っているのにおかしいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専攻分野の先生方、教授がいるので自分の付きたい分野の研究ができるのが良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがあるので就職には困らないそうです。学校からのサポートについては今はまだよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで、とてもアクセスが悪く、さらに朝はものすごく渋滞するので、満員のバスで立ちっぱなしで1時間閉じ込められることなどもよくあるのでアクセスは全く良くないしとても疲れます。さらに、キャンパスの周りは森だらけで遊べるようなところは全くありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実してはいるが、ボロボロのところも多々あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻内は常にグループで固まっており、友人の輪を広げるのはあまり機会がないです。女子同士もドロドロしている印象でした。サークルでは仲のいい人が多い様です。
    • 部活・サークル
      悪い
      学祭は開催されているが、全体的にダサい感じがするし、クオリティが低いと感じます。学外からのお客さんもとても少ないと感じます。サークルは大体どこも真面目で硬い感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技師と臨床工学士の資格を取るための勉強をします。専門科目は主に2年生から学習します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      診療放射線技師になりたいと思ったから。医療系大学としては名前がされているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659703
15711-20件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。