みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(157) 私立大学 382 / 1830学部中
学部絞込
1571-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな頭がよくて真面目な人が多いです。楽しい人は楽しい人でまとまってます。でも実習などでは協力できたりテストは落ちたら留年になるのでみんな頑張ります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってさまざまですが、実習もあり理解を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      担任制度があり、前期と後期に面談があるので勉強のことなどは相談できます。事務の方々の対応はあまり良くないですが、事務の方の人数も多いので手続きなどに時間はかからないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線相模大野駅が最寄りで、スクールバスも出ています。真夏や真冬にはいいですが、自転車の方が早いです。相模大野駅に駐輪場を借りて通学している人が多いです。駅から離れてますがマックやバーミヤン、コンビニも沢山あり、本屋もあるので全然困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は12時まで空いていたり、いたるところに自習室があって設備は充実してます。校舎も綺麗ですし、冷房も寒いくらいに効いてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で付き合うとすぐ広まります、人数少ないので4年間別れちゃうと気まずいままです。でも医療衛生学部は男女比3:7か2:8くらいです。実習があるので友達はできやすいです、テスト前は情報交換したりしてます。サークルや部活に参加しないと他学部とはあまり仲良くなれないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校非公認なので他の大学より少ないです。MARCHとかのサークルを想像しちゃうと全然違います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療検査のカリキュラムは簡単に言うと、一年で一般教養、二年で医療系科目を座学で、少し実習、三年も座学と実習、後期から病院実習がある人はあります、四年で研究室が決まり、病院実習、国試の勉強、卒業試験です。一年のうちに遊んでおかないと学年あがるとつめつめです。ただ一年の時は英語数学生物化学統計学情報と高校の時の内容がほとんどなので、さっさと臨床検査技師になりたい人は専門学校のがおすすめです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      附属病院がある、アクセスが良い、有名な大学である。
      北里大学って言うと褒められることが多いと実感してます、それに負けないくらい頑張らなきゃですが。
    感染症対策としてやっていること
    もうオンラインはほとんどないです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851729
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識をつけたいと思っている学生にとてもいい大学だと思います。ただ1単位でも落とすと留年なので遊びまくりたい!という方には向いてないかも知れません…(もちろん遊ぶ時間もあります!)
      資格取得率がとても高く、就職実績も高いため安心して講義を受けることができます。学びと遊びを上手く両立させれば充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義を受けられ、専攻の先生たちとの繋がりも多いため。
    • 就職・進学
      良い
      病院就職が多いそうですが資格を活かして企業に就職する方もいます。就職センターがあるためサポートも充実しております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR線相模大野駅ですが駅からは遠いです。学生バスが無料で使えますが自転車で通う生徒も多いです。自転車通学には講習を受ける必要があるので注意。
    • 施設・設備
      良い
      実際の検査器具を使って実習する事ができます。A1号館は少し古さが目立ちますが他は大分綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時は他学部との交流が多いですが2年生からは結構減ります。サークルや部活に所属してると良いでしょう。
    • 学生生活
      良い
      学部毎に様々なサークルがあり(学部が違っても入れる)入学後の部活動紹介やお昼休憩などでは勧誘が目立ちます。自分に合ったサークルを見つけやすいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で様々な分野を学び、基礎的な知識や専門知識の概要をみにつけます。多くは自分で選べるので興味のある講義を受けましょう。
      2年次から専門分野が増え、選択講義が減るので自由度は下がりますがその分専門講義が充実しております。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学の説明会で学部についての説明を受けた後、先輩の話を聞き、私もリハビリについて学び人の役に立ちたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はとても忙しいです。1年生は比較的遊んだりバイトしたり部活行ったりすることができますが、2年生になるととても忙しくなります。ですが、頑張った分だけ将来自分に返ってきます。実習とかテスト前とかはみんなで助け合いながら勉強しています。とても楽しいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      内容は高校の発展バージョン的なのもあれば、難しいものもあります。特に解剖学。課題は実習のレポートや講義のレポートなど、たくさんあります。単位は1つ落としたら留学です。履修の組み方はほとんど必修科目なので、あまり考えなくて大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミも研究室配属もしていないので、わかりませんが、4年生を見ると、とても大変そうです。病院実習、就活、卒業研究を同時にやるので、、、
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんどが病院ですが、検査センターや企業に就職する人もいます。就職活動のサポートは就活センターがあるのでバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは相模大野駅です。そこからスクールバスが出ていますが、道が混んでいると40分くらいかかります。市バスでも20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれいな館と汚い館があります。最近新しい棟ができ、フードコートや図書館があります。キャンパス内に病院があり、医師などが歩いているので気持ちが高まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほとんど必修科目なので、メンバーがだいたい同じですぐ仲良くなれます。サークル部活は人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても楽しいです。アルバイトは学科によってはできますが、医療検査学科はとても忙しいので、2年生からはしている余裕はないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多いです。2年次は全て必修科目なので、単位は落とせません。3年次も2年次と同様で、4年次は授業はほぼありませんが、卒業研究、就活、病院実習があり、とても忙しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414432
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士を目指す人にはとてもいい大学だと思います。教授もフレンドリーな方が多く、教授と学生でとても仲が良いです。就職実績も良く、様々な有名大病院、有名医療機器関連企業に就職する学生がほとんどです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。他の臨床工学技士養成校ではやらないような講義などもあり、より臨床工学技士に必要な知識を得られます。実習もあり、さらに理解を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      例年、国家試験合格率は100%です。就職や国家試験対策のサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは最寄り駅から遠く、通学には不便です。最寄りの小田急線の相模大野駅からスクールバスが出ていますが、定員で乗れないことも多いです。自転車通学をしている人が多いです。
      大学の周りにはファミレスやファストフード店が何件かあります。他は特になにもないです。
    • 施設・設備
      良い
      臨床工学専攻が主に使用する建物はキャンパス内で1番綺麗です。実習に関する設備も整っています。たまに使用するL2号館は少し古く、椅子が硬かったり、空調があまり効かなかったりします。
      また食堂が2つあるので、あまり混雑はしないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床工学専攻は1クラスで、必修授業ばかりなので自ずと友人ができます。専攻内の仲も良いです。専攻内で恋愛している人もいますし、他学部と恋愛している人もいます。
    • 学生生活
      良い
      北里会の部活は文化会、運動会共に多くの団体があります。入ってない人もそれなりにいます。
      学園祭は芸人さんを呼んだり大規模に開催します。運営は全て学生で行うので、実行委員をやりたいという人は大勢います。やりたくても実行委員の選考で落とされてできない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養に加えて専門基礎科目を学びます。2年次からは全て必修科目なので履修登録などありません。工学系、医療機器について学びます。4年次では臨床実習と並行して卒業研究があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本一の臨床工学技士養成校であり、国家試験合格率が毎年100%であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがしっかりしている。先生にも質問しやすい。実習先は複数の病院から選択できるので、興味のある病院に行くのも良い。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな優しい。病院からいらっしゃる先生もいる。1年の時に一般教養があるので興味がある科目をたくさん取るのも良い。
      質問にも詳しく納得いくまで答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の終わりに希望と成績順で決まる。
      3年までにいかに良い成績を取るかが重要だ。
      12月に研究成果を3.4年に発表する。研究室によって忙しさが全然違うので先輩に聞くべき。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚い。親身になって話を聞いてくれる。ただ、就職活動のルールがめんどくさい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。
      バスもあるが、道が混むので自転車を利用することをお勧めする。
      校内にコンビニが3つある。
      学校周辺は夢庵・バーミヤン・ラーメン屋など。スーパーは無い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しくなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学校公認ではないが、一応ある。
      先輩に聞くのがオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467584
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的で楽しい。みんなで協力しながらテストや実習、試験を乗り越えられる。学科の中に多くの専攻が入っているためいろんな職を目指した友達と関わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学校生活はすごく楽しくて充実しているが、夏休みが他の学校よりも短いのが欠点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入る研究室は先生によって楽しさが全然違う。しかし、どこの研究室でも頑張れる環境があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      担任制で面談もあるので自分の進路について考えて話す機会が多い。先生も親身になって聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いし、スーパーなどはない。最寄駅は栄えている。大学の近くは飲食店やコンビニしかない。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部の棟は新しく建てられたため、エアコンがしっかりと整備してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や部活やサークルで友達が多くできる。たくさんのコミュニティーにはいっていればたくさん友達はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      芸能人などが来たりしてすごく楽しいが実行委員に入ってるともっと友達ができて、すごく楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療、小児の発達について、言葉の仕組みについて
      一年ではあまり専門的なことは学ばないが、学年が上がるごとに専門的になっていくので楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      誰かを助けるリハビリの職に就きたかったから。なりたい職業があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873606
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強に取り組みたい、資格取得を本気でやりたい、文武両道を実現したい人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な講師人がたくさんいます。グループワークも多いため主体的に学習できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数人の先生が手厚くフォローしてくれます。グループ研究なのでやりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が1病院受験で内定を貰っています。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスはありますが、駅からとても遠いです。歩くと1時間以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。大学病院が併設しているので実習もしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目に取り組むので授業もサークルや部活も活発です。明るい雰囲気で楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でなかなか現在は行えていませんが、学園祭などはとても盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目として数学や生物や物理、英語を学びます。学年が上がると病院での実習がメインです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      作業療法士として社会貢献を果たし、直接的に誰かの役に立ちたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782063
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ってみると、北里でよかったなと思います。充実している点は、実習がとても充実しているところです。とても忙しくその時は大変でしたが、今振り返ると全て良かったなと思います先生のサポートも手厚いので安心です。授業以外では、科内の仲が良く4年間とてもたのしい学生生活を送りました。卒業後も先生と交流があったり、仲の良い友達と頻繁に会うなどしています。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても様々なので一概には言えませんが、みな個性的で楽しいです。講義中は静かなので勉強はしやすい環境かと思います。課題は、実習があった場合はレポートなど多くありました。履修は自ら決めることが2年制以降はなく、全て必修項目になります。ほぼ専門科目という事です。単位は普通に授業を受け、試験をしっかり点数をとれば単位を落とすことはありません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を決めるのは3年の秋ごろにあります。自分の気になる部屋に行き話を聞いて決めていきます。各部屋に定員があり、応募者多数になった場合は3年前期の成績順に選ばれて行きます。研究室では先生を選びその人がやっている研究を一緒に行ったりします。毎日が研究のための実験をスケジュールを立てて進めていくような形で半年間やっていきます。卒論は書きますが、発表はありません。国家試験をその後控えているため卒論を11月頭で終わらせて、その後は国家試験のための勉強へ移ります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはいいと思います。就職センターもありますが、研究室の先生や就職担当の先生もいるのでバックアップ体制がとられています。なので、全体評価としてみたらサポートは十分だと思います。なかなか決まらない子にも最後まで先生達がついていますので安心です。進学する人は10%くらいいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の相模大野です。駅から大学まで自転車で通学してる人がほとんどです。自転車で20分程度。スクールバスもあります。雨の日は道が非常に混むため1時間以上かかることが多いです。学校の周りにはファミレスが数店舗あります。一人暮らしで多い地区は相模大野か小田急相模原のあたりが多いです。飲み会を行う場所は、相模大野か町田が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは今様々なところが新しくなっているため、設備も良くなっていくと思います。図書館で勉強もよくしていましたし、勉強スペースは少しあると思います。試験前はとにかく勉強をしていました。覚える量が多いため大変ですがやるしかないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の交友関係は部活などに入っていると交友関係が広がるかと思います。恋愛に関しては学科内もありますし、部活などもあったと思います。友達ができやすいのは学際の委員会に入ると交友関係がかなり広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活はそこまで多くは活動していませんでしたが、週1くらいで集まっていました。アルバイトは勉学が忙しく短期のバイトしかできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目になりますので、自ら選択をし組み立てていきました。この時他学科の人もいたので、いろんな人がいたと思います・2年~4年はすべてが必修科目です。解剖学・血液学・免疫学・生化学・生理学・病理学など様々なものを学びました。4年は病院実習があるため週に1度集まって授業があり、後半は自主的に学校に来て勉強している人がほとんどでした。
    • 利用した入試形式
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411011
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても気さくな方が多く、放課後に、じっくり専門科目について教えて下さります。北里は、1年の頃から、実習があるため、はやく実体験ができ、将来の幅が広がると思います!
      また、サークルも豊富で、私は、糖尿病の子供たちと一緒にキャンプをするサークルに参加しています!毎回ハラハラドキドキですが、子供たちと過ごす中で、学ぶことが多く、とてもいいサークルに入ることができたかなと思っています!医療学校ならではのサークルがあり、そこも北里の魅力の一つでもあると思います。
      放課後には、運動部のサークルの声が聞こえてきたりして、ああ
      青春だなあと思いながら、楽しく過ごしています。
      敷地内にコンビニがあり、広々としたゆっくりくつろげる場所があるため、そこで友達とお茶をしたり、勉強したりしています。緑も多く、自然も豊かな素敵な学校です。私はこの大学に入って本当によかったとおもっています!!夢を叶える第1歩として、北里を私は推します!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376002
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたい人にはとてもいい大学だと思います。少し興味があるから、という考えの人も、講義や実習を重ねるうちに、より興味が沸くこととなるかもしれません。周りの学生も将来医療従事者になる、という自覚がある生徒が多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の知識を持つ先生方が講義をしてくださり、現役の技師である先生も講義をしてくださるので、就職後にも使える知識も教えてもらえる。実習も充実しており大変ではあるが自分の力になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって傾向に違いはあるが、最先端の研究をしている研究室は多い。4年になると研究室メインになるので、同じ研究室のメンバー同士の仲が良くなりやすい。研究室旅行にいくところも。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、就職担当の教員がこまめに相談に乗ってくれたり、先輩からの口コミも教えてくれたりします。就活センターでは、履歴書や小論文の添削・面接練習などもできるので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの相模大野駅からは自転車で20分、古淵駅からは15分ほどかかり、アクセスはあまりよくない。無料のスクールバスが相模大野駅から運行しており、こちらを利用する学生も多いです。バスでは30分ほどかかります。道が混雑しているときは1時間かかる時もあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部棟は3つあり、2年次から頻繁に利用するようになります。比較的どれも古いのですがA3号館は1番新しく、お昼にはコンビニが出張販売をしてくれます。また、医学部棟とも繋がっているので、医学部図書館に行く時などは便利です。A1号館、A2号館はとても古いです(笑)。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年は学科ごとで受ける授業も多いので、他専攻の人とも仲良くなれる。1年次には縦コンという、上級生(2年生)と交流する会も開催されることや、実習発表・研究発表では1つ上の代の発表を聞きに行くことがあるので、上下とのつながりもあります。放射線専攻は人数が多く、色々な人がいるので友達の輪が広がりやすいと思います。専攻カップルも多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、解剖学や生理学など基本医学を学びます。2年次から専門的な分野を学び、後期からは学内実習が始まります。3年次は前期が学内実習、後期は病院実習となります。4年次は国試対策の授業と卒業研究がメインになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療情報工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にパソコンを使って、情報系の研究を行います。院もあるので、情報系に興味がある人には向いている研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      診療放射線技師という資格が得られるので、それを活かすために。
    • 志望動機
      大学自体の印象がよく、広々としたキャンパスや学生の雰囲気からこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問をオープンキャンパスで配布してくれたり、入試対策講座を開いていたので、それに参加するようにしていました。一般入試直前は、大学の過去問や、同レベルの他大の過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182018
1571-10件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。