みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】人間社会科学課程   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

教育学部 【募集停止】人間社会科学課程 口コミ

★★★★☆ 4.11
(618)
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高いのでついていくので精一杯だが乗り越えられたら相当力付くと思うのど同時に単位も多く取らないといけない
    • 講義・授業
      良い
      留学制度が整っておりacbは特に費用がかからないので素晴らしい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもしている、世界的な権威を持った人が訪れるからオススメである
    • 就職・進学
      普通
      みんな教員目指しているので教員になりたくない人は来ないほうがいいかもしれません
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあるので電車がよく通っている、コンビ2もあるから使いやすい
    • 施設・設備
      良い
      サッカーやっているがトレーニング施設もあり気軽に使えるからいいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人おるのですが毎日ラブラブです、毎日やったりするぐらい仲がいいです
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあんま良くない、できることが限られているので他校と比べてあんま良くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にコミュとか水泳です、小学校志望なので必須となりますが楽しいです
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      偏差値的に一番入りやすかったから選んだかキャンパスもいいのも理由の一つ
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野とゼミがマッチすれば、かなり丁寧に指導を受けられるので満足できると思う。担当教授によって雰囲気も変わるため、その見極めも大事。
    • 講義・授業
      良い
      社会に関する幅広い講義がある。1年次に満遍なく受講し、2年次からは興味のある分野に深掘りできる。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部に特化しているため仕方のないことだが、一般企業への就職支援はほとんど皆無だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅周辺は便利。ただ、駅からキャンパスまでそこそこ距離があり、キャンパスも無駄に広いため自転車があると便利。
    • 施設・設備
      普通
      コンクリ打ちっぱなしのため、冬寒い。ガラス張りの私立大学を見ると羨ましい気持ちにはなった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内だけでの交流だと、出会える人間関係がかなり狭い印象。インカレサークルに入ることをおすすめする。
    • 学生生活
      悪い
      専門的な大学のため、サークルやイベントの方向性に偏りがある印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済、福祉、社会学、ジェンダーなど、社会に関する学問と教育学部。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時に読んでいた本の著者が教授として在籍していて、その人の元で学んでみたいと思ったちめ。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790708
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す学生がほとんどであまり派手な人もおらず、全体的に真面目な学生ばかりです。
      教育環境も整っています。、
    • 講義・授業
      良い
      教育の学校なので教え方も上手いと思います。個性的な先生が多く様々な授業形態を経験することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって雰囲気が違いますが、自分のしたいことから研究室を選べば集中して活動できるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      多くは教員になりますが、教員志望でない人も就職活動を経て企業などに就職しています。様々な施設や企業を知っている先生もいるので情報など参考になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都会では無いですが、東京なので少し移動すれば立川など都会に行けるし、大学周辺は緑豊かで過ごしやすいです。また交通の便も良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、質の良い建物や機械ばかりでは無いですが、学科がかなり細かく分かれており、昇級するごとに更にコースなどにも細かく分かれるので、そこでしたいことができる環境は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員志望が多いので服装、髪型など含めあまり派手なで奇抜な学生はいません。教師を目指しているのでみんないい人ばかりだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動が多く、活動の程度も様々であるので自分の忙しさなどの都合も踏まえても必ず合うサークルを見つけられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328428
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教師にはならないけど、将来教育関係につきたい人はもってこい。教育支援という立場で教師を支えます。学科自体も、優しい雰囲気の人が多くて、過ごしやすい
    • 講義・授業
      普通
      おもしろい授業と、これなにやっているんだろうっていう授業があるから。真ん中の3にしました。教育のことはたくさん学べていいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になると、ゼミは必ず入るのですが、さまざまなコースがあり、おそらく充実するのではないかな、と思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学科は教師になる人は少ないため、一般企業や、図書館司書、学芸員になったりする人がいる。就職率はいまいちわからない
    • アクセス・立地
      普通
      東京にあるが、最寄が国分寺駅と東京では田舎の方にある。でも、駅にはいろいろあるし、閑静な所なので、居心地がとてもいい
    • 施設・設備
      普通
      トイレはきれい。しかし、講義棟はきれいじゃなく、’国立’っていう感じのところです。学食は2つあり、とてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体の人数が、他の大学よりも少ないこともあり、アットホーム感がでている。友人はとても、優しく、雰囲気がすごくいい。地方から来ている人が国立だからかすごい多くて
      、いろいろな地域の話をきけて、すごいおもしろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎知識から、教育支援の立場からのことを勉強できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育学を学びたくて、でも、先生にはならないつもりだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いので、ひたすらセンターの得点を取れるように勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119340
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体は、1.2年で幅広く授業を受けて、そこから自分のやりたい方向でゼミなどを選ぶことができたことが1番のメリットだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業を受けれたので、幅はかなり広がったように感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを授業を受けた上で選択できたのでしっかりと検討できた。
    • 就職・進学
      普通
      就職を目指す場合、教職が大多数の分他の大学には劣ると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      2駅利用可能。都心からは遠い。大学周辺に住む場合、治安は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古いが不便ではない。新しくなった設備もあるため、あまり気になりませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり私大ほど人数も豪華さもないため、自分次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      先程の設問同様、私大ほどの豪華さはもちろんない。ただ一通りはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で社会学や経済、経営、社会福祉など様々学んで、そこから別れます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      就職は様々でした。
    • 志望動機
      社会学をやりたかったが、それ以外にも色々学べることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708399
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について学びたい学生には最適。同じ志を持っている人が多く話題に事欠かない。教育学部しかないがさまざまな選修・専攻・コースがあり、さまざまな考えを持った人と出会いやすい。
    • 講義・授業
      良い
      教職科目や一部の教養科目の講義は大人数になりやすい。また、同じ専攻・選修・コースの学生同士で固まってしまいがち。一方で、司書・学芸委員・社会教育主事などの諸資格の科目については少人数で勝田専攻・選修・コースの学生との交流がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      吉本興業やバンダイみずほ銀行などとの連携もある。あまり研修は盛んではない。研究費もあまりもらえない。
    • 就職・進学
      普通
      教員になる人は約6割。一度企業に就職してから教員を目指す学生も。ただし、教育実習は西東京方面に行く学生が多く経済格差の激しい東東京の学校の教員で挫折してしまう者も少なくない。一般企業を目指す学生は少々厳しいらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩で約20分、少し遠い。23区内にある「学芸大学駅」と困難しやすい。自転車通学が多いがルールを守らない学生多し。1人暮らしするかどうかは自宅から2時間。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がリニューアル。講義等の設備が古すぎる。雨漏りの箇所のあり。パソコンの数が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育に関心がある者同士が集まりやすく学芸大生同士のカップルが生まれやすいらしい。他大学との交流もあまりない。一橋・東京外語大・農工大・電通大の授業を履修することは可能、イン彼もある。1つの専攻・選手・コースはあまり人数が多くないので、入学時からすぐに仲良くなれる。イベントも学科独自で開かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次…教養科目、教職科目、必修科目2年次…教職科目、専門科目、研究室所属決定研修室は2年次から所属の専攻もあれば3年次からというところもある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生涯学習って何だろう?高校の担任に勧められたから。将来に希望が持てなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論対策。過去問を解く。生涯学習のテキストを読む。新聞を読む。インターネットで調べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を取得するコースの先生方はとっても丁寧ですし、大学の学務課も順当に手順を踏めば丁寧にご対応いただけます。
      駅から遠いのがネックですが基本的には学業と遊び等のバランスのとれた楽しい生活を送ることのできる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生による…としか言いようがないのですが、基本的にはいい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会福祉士専攻の人たちのためのゼミは3年後期から始まりました。今は少し変わっているようですが。
      就活が終わると休む間なく、卒論が始まり、卒論が終わると国試の勉強…という感じで大学四年をエンジョイする時間はあまりありませんでした。ゼミの先生には少しご配慮いただきたかったな…と、少し思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      民間就職はほぼ皆無と言っていいかもしれません。あまり活用しようとも思いませんでしたし。
      ほとんどは教員か公務員です。自分で切り開いていくしかありませんが、偶然、大学のOBOGさんにお会いするとすごく歓迎していただけるので、そこは良いところかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは中央線の国分寺駅か武蔵小金井駅です。ただ、遠いです。また、一人暮らしをしている学生が多く、チャリ通がほとんど。
      最近、自転車に貼らなくてはならないステッカーたるものが登場して、すこしお金を取られます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は最近建て替えられてすごく綺麗ですが、全体的に古いです。
      食べ物を買えるのも小生だけで、最寄りのセブンイレブンが潰れてしまったので、コンビニに行くのにもすこし遠いかもしれません。自転車がないと辛いかも…。
      最近建て替えられた図書館は自習スペースも充実していますが、空調があまり…という、印象です。
      冬は寒かった気がします…。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実してて、基本的にいい人ばかりです。
      ある程度頭も良くて、遊びもできる程よい人たちが多いかなぁ…と。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、学祭は高校レベルです。在学中一度も行かなかった、という友人も多いです。
      サークルだとアカペラサークルが有名ですが、あまり熱心にやるというよりは、楽しく緩くが、多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり児童分野が中心です。教養科目として憲法や経済がありましたが、加えて児童の特殊な科目もありました。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317589
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      男子が少なく女子校みたいな雰囲気ですが、男女とても仲が良く、少人数だからこそ学科でたくさんイベントもやってます。
      先生もとても優しく親切。
      研究室もできるだけ自分のやりたいことができるように、先生方も考えてくださり配属していきます。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野について詳しく学ぶ授業はやはり面白いです。
      自分の学科以外でも、自由単位としてたくさんとれるし、
      他学科と合同の授業もあり友達も増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいテーマで取り組めるよう、共に考え配慮してくれます。
      ゼミは3年生の夏から始まります。
      研究室の中でもたくさんイベントがあり楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就活については他大よりOBOGのつながりは低いと思われます。
      ただ、教員免許に関してはやはりとても素晴らしいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の国分寺駅または武蔵小金井駅、国分寺線の国分寺駅です。西武線の小平駅から来てる人もいます。
      国分寺駅は中央線の中央特快が止まるので便利です。
      ほとんどの学生が自転車を買って、駅から学校や学内等の移動は自転車を使います。
      周りは自然が多くとてもきもちいいです。
    • 施設・設備
      普通
      最近は設備がどんどん新しくなっており、とてもよくなって来ました。今は工事中ですが、来年度からはさらに良い設備になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひと学年が少ない分、新入生に対するイベントが全学科集まって催されます。
      そこで新しい友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年次からは実際の心理療法を取り扱って実験、調査をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      カウンセリング専攻では、教育系の心理学を特に詳しく学ぶことができました。心理療法や心理検査も幅広く学べます。
      しかし、精神疾患の分野は弱く、犯罪心理学や産業心理学の分野は学ぶことができないので星は三つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは希望する研究室によって頻度や内容が異なります。3年の時にゼミ配属があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。バスがあります。
      学校の周りにはあまりなにもなく、閑静な住宅街って感じ。
      落ち着いていて私は好きですが、もう少し近くに飲食店があったらいいなぁもいう感じです、
    • 施設・設備
      普通
      図書館やウッドデッキなど、綺麗になりました。
      図書館に入っているカフェのパンがおいしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。
      いろいろなものを見て、自分のやりたいことを見つけられるかと思います。音楽系のサークルがとても多い印象です。
      また、教育大学らしく、子どもと遊ぶサークルも複数あります。学園祭は子どもたちもたくさん遊びに来るため、出店の価格設定も低く、平和な学園祭です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344395
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許を取る人にとってはとてもいい大学だと思います。そうでない人は、〇〇の勉強がしたいという明確な目的がある人でないと、充実した学びはできない大学だと思います。大学に入ってから、学びたいことを決めようと考えてる人には向かない大学だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分は公務員志望でした。教育志望の学生に対しては充実した授業がありましたが、自治体の公務員向けはあまりないため、予備校に通って勉強しました。面接試験の練習は、個人で予約してできましたが、筆記に関しては独学または予備校に通う必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは国分寺駅で、特別快速が止まり、新宿まで20分とアクセスは良いと思います。都会すぎず、自然もあり、都心にも行きやすいため、生活と遊びのバランスが取りやすい立地だと思います。近くに立川駅や吉祥寺駅があり、買い物やアルバイト先もたくさんの選択肢があって、やりたいことのできる場所です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員(地方自治体)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327690
261-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】人間社会科学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。