みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】人間社会科学課程   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

教育学部 【募集停止】人間社会科学課程 口コミ

★★★★☆ 4.11
(618)
261-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学についてあらゆる面からアプローチし学べるので、広い視野で多くのことを学べると思います。キャンパスがひとつなので、他学科の授業で興味のあるものがあればキャンパス移動をすることなく授業に参加できるところは良いなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には、法学・政治学、経済・経営学、社会学、社会福祉学と大きく4つの分野を網羅した授業履修が必須です。2年次より自分の専門を選び更に深めていく形になるので、ひとつの分野に固執することなく幅広い視野の中で専門性を極めることができるところが魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室は少人数制なので、分からないことがあれば個別に親切に教授が教えてくださいます。また、自主ゼミも多く、積極的に学ぼうとする人が多いので、とても良い刺激になります。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部のみの大学であるため、教師になりたいという人に対してのサポートは非常に手厚いところがあります。一方で、一般企業に就職を目指す学生に対するサポートは手薄に感じられる部分があり、自分で頑張るしかない、という印象を受けました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅と駅の真ん中にキャンパスがあるので、徒歩もしくは自転車で駅から移動しなくてはなりません。ただ、校門脇にコンビニがあるので便利です。また緑が多いキャンパスなので、ゆったり散歩も楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      非常に古い校舎ばかりです。あまりトイレも綺麗ではありませんでした。最近図書館や学食の建物がリニューアルしたという話は聞きましたが…
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人が多かったです。1年次には大教室を使っての他学科との合同授業も多く、また、サークルにおいても他学科の人と関わりやすいので、友だちは多くできると思います。学内カップルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・政治学、経済・経営学、社会学、社会福祉学を学んだうえで、自分の専門分野を選び学びを深めていきます。私は社会福祉学を専攻しましたが、必要単位を取得し、四年時の1月に社会福祉士の国家試験を受験し、資格取得しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域福祉学研修室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域福祉をベースに、障がい、児童、高齢者のくくりなく地域における福祉について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域福祉の担い手だからです。また、各市町村に必ず一つあり、社協にしかできない福祉があると考えたからです。
    • 志望動機
      教育学の視点から福祉について学びたいと思い進学しました。社会福祉士になりたいという意志があり、社会福祉学部が良いかなと思うことも入学前にはありましたが、卒業した今思うのは、福祉のみならず関係分野を幅広く学んだことで、福祉に対する様々なアプローチができるようになり、とても良かったと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に行っていません。高校の先生の指導を受けただけです。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を十分に行いました。二次試験は小論文一本だったので、過去問をもとに1日に何本もの小論文を書きました。また、小論文のテーマになるであろう時事問題に対応するため、新聞やニュース番組は欠かさずチェックしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している人にはいい大学だと思います。教師を目指す以外の専門コースもありますが、近年は力を入れていないようですので。
    • 講義・授業
      良い
      教育学以外にも一通りの講義はあり、興味のあるものを選べばあとは自分次第で様々なことを学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小規模のゼミが多く、教授と学生の距離が近く、専門的な分野に特化して学べるので非常にいい環境だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり教育学部の単科大学なので、教師以外の就職は非常に弱いです。ほとんど頼りになりません。逆に教育系だと強いのかもしれませんが。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からは少し離れており、最寄駅からも遠く、通学は毎日しんどかった思い出があります。周りに飲食店も少ない。
    • 施設・設備
      普通
      国立なのでやはり設備はあまり整ってるとは言い難かった思い出があります。近頃は図書館など整備されているそうですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本全国から学生が集まっており、留学生も多く様々な人と交流を持てました。その一方でかなりのんびりした人が多く、自分の積極性も必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、特に臨床心理学、カウンセリング話法など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しており、知識をつけることが武器になる業界。
    • 志望動機
      心理学に興味があったため。東京の国立で必ず合格できるところ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問を完璧にすること、単語、文法等は反復する。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教員にならなくても、教育に少しでも興味のある人にとってはとても意義のある講義が幅広く開講されていて、興味に応じて学べる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻の授業も自由単位として履修すること、また他専攻の資格も自分の努力次第で取得可能なところが学生の幅広い学びを助けていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であることが魅力で、先生との距離がとても近く、関心の分野が近い人と学びを深めることができるところがとてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成大学であるため、大半が教員採用試験を受けるため、企業への就職活動については、あまり向いていない気がした。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地も広く、アットホームな雰囲気のキャンパスだが、駅からは少し遠く、バスもあるが歩きだと20分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      今は改装が次々に行われきれいになっている講義棟が増えてきたが、やはり国立ということもあり、私立に比べると劣っている部分はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から上京してきている人が多く、様々な考えを持った人が集まるためとても楽しい。柔軟な考えを持った人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育以外にも、社会教育、地域教育など幅広い教育の形を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学校経営、社会教育について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      企業就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いずれ教員になるとしても、企業就職は経験したかったから。
    • 志望動機
      国立大学であること、幅広く教育について学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での講義、きめ細かな先生方のご指導、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121116
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の視点から社会科学について学べるので、様々なアプローチができると思います。教師という道のみならず、一般企業への就職も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部しかありませんが、専門分野の異なる学科に所属する学生の合同講義も多いので、授業の選択範囲も広いと思います。また、キャンパスも1つなので、他の学科の授業も取りやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の沿線上にあるので、都心からのアクセスはしやすいと思います。ただ、駅と駅の中間地点にキャンパスがあるので、自転車やバスなどの利用をしないと難しいところが難点かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いものが多いですが、講義棟も一ヶ所に集まっているため、授業は受けやすいのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、真面目で努力家が多かったです。教師を目指す人が多いからか、子ども好きな人が多いように感じました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発です。私の所属したサークルでは、先輩後輩の仲も良く、楽しく4年間活動することができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会システムについて様々な角度から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生活福祉学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域福祉の観点からアプローチします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域密着型の福祉ができると思ったから。
    • 志望動機
      教育学部にもかかわらず、社会福祉士の受験資格を得ることができる国立大学だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は小論文だったので、様々なお題で小論文対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来やりたいことが明確でない場合には道を見つけられる大学です。教職につくことや、民間、公務員など資格を含め準備がしやすいです。人数も少ないので仲間の仲もよく講義も聞きやすいです。また駅からは遠いですがすぐに吉祥寺や新宿に出られるので不便なことはないです。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので行き届いた指導を受けられます。教職に関してはより専門的な座学・実践の授業を受けられます。心理学や経済学など幅広い領域の講座が開講されているので知識や興味の幅を広げられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なのでゼミでもきめ細かい指導を受けることができます。その道のプロが教授なのでより詳しく専門的な知識をつけることができます。同じ学科の仲間だけでなくゼミの仲間との距離も近く新しいコミュニティも作りやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      有志で上級生が就活の講座を開いてくれています。ESや面接の指導やそもそもどういう軸をもって取り組めばよいのか道が開けます。教職に就く人、民間、公務員を目指す人などが様々在籍しているのでより幅広く考えて行動できます。
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅から20分ほど歩くので暑い日や雨の日は通学が大変です。自転車や駐輪場を調達して通学している人もいました。ただ、通学以外の観点からは吉祥寺や新宿に近いので遊ぶときには迷ったり苦労したりしません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も新しくなったり食堂も広くなったようで設備が充実しているようです。論文や図書の数も充実しているので学ぶには良い環境です。食堂も3つほどあるので混雑は割と避けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので学科の中だけでなく講義で一緒になった人や教育実習で一緒になった人と仲良くなれます。サークルもインカレが割と多いので近くの農工大学や法政大学、外大の人等の交流も持つことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセリングと心理学が中心でした。座学と実践の繰り返しが多く反復性があります。実験も多くあるので自分の頭で考えて分析する、発表する力が付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行動心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      興味のあることにフォーカスしアンケート調査や行動分析から実験を行います。専用の分析システムを使って分析しその事象の傾向や背景を探ります。問題の発見、分析方法の検討、実際の分析など様々な力が付きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ITの営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社内資格等が充実しておりただ働くのではなく周辺知識をしっかりつけて仕事ができる。
    • 志望動機
      教職に就くか民間につくのか将来の具体的な進路を考えられず大学受験をしておりました。ただ、教職にも強くそれ以外のことも学ぶことができれば将来の幅が広がるかと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題の反復学習を行い試験の形式や傾向になれるようにしました。苦手な数学や理科は模試だけでなく参考書に戻って基礎から学習するようにしました。また論文も学校の先生に何度も添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181906
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す学生がほとんどであまり派手な人もおらず、全体的に真面目な学生ばかりです。
      教育環境も整っています。、
    • 講義・授業
      良い
      教育の学校なので教え方も上手いと思います。個性的な先生が多く様々な授業形態を経験することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって雰囲気が違いますが、自分のしたいことから研究室を選べば集中して活動できるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      多くは教員になりますが、教員志望でない人も就職活動を経て企業などに就職しています。様々な施設や企業を知っている先生もいるので情報など参考になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都会では無いですが、東京なので少し移動すれば立川など都会に行けるし、大学周辺は緑豊かで過ごしやすいです。また交通の便も良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、質の良い建物や機械ばかりでは無いですが、学科がかなり細かく分かれており、昇級するごとに更にコースなどにも細かく分かれるので、そこでしたいことができる環境は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員志望が多いので服装、髪型など含めあまり派手なで奇抜な学生はいません。教師を目指しているのでみんないい人ばかりだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動が多く、活動の程度も様々であるので自分の忙しさなどの都合も踏まえても必ず合うサークルを見つけられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      付属の幼稚園、小学校、中学校、高校を有し、教育学部として優れている。教育実習が2回必須であるなど、他の大学よりも充実した環境である。
    • 講義・授業
      良い
      様々な観点から教育について論じることができる。周囲にある児童養護施設や高齢者施設などの福祉施設を利用し、座学だけではなく学べることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学内の幼稚園や、目の前にあるファミリーサポートセンターを利用して、子供と接する機会を与えてもらった。
    • 就職・進学
      良い
      先生を目指す人にとって、手厚いサポートがある。先輩がたくさんいるので話が聞ける。ただし一般企業に対しては弱い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、歩くと20分近くかかる。自転車がないと不便。坂がある。ただし閑静な住宅街なので、その点は良い。
    • 施設・設備
      普通
      私立の大学にくらべると設備は古いし、おしゃれではない。ただし多くを望まなければ、特に劣悪な環境ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に子供に関わろうとする学生が多く、ボランティアサークルなども充実している。様々な経験ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年と4年の計2回教育実習がある。そのために1年と2年は一般教養よ基本的な教育論を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県で最大級の売上高をほこり、社会貢献できる企業であると感じたから
    • 志望動機
      教員になりたかったから。偏差値的にちょうどよかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業や補修が手厚かったので、特に自己学習はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184299
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が在学していた頃とは学科が変わってしまったのですが、現在は教育に力を入れている大学です。心理の学科があり、将来スクールカウンセラーを目指す方には教員を目指す学生の中で勉強することができるので、学生の内から将来の職場に近い環境に居られるという利点があります。また、大学の特色として各学科の人数が少ないので、深く仲良くなれる友人もいると思います。一方で、人数が少ないことでうまくやっていけるのか不安であれば、サークルに入り他学科の知り合いを増やしておくことをおすすめします。また、学科の人数が少ないことの利点として、教授から密な指導を受けることが可能です。自分次第で充実した学生生活を送れる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部なので教育分野のことはしっかりと学べます。教育は人として基本的な教養でもあるので、将来教師として働くか決めかねている方でも社会人として必要な知識が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理の分野の研究室の話になってしまいますが、教授それぞれの専門としている分野があるので、もし特化して学びたいものが既にあれば、それに合った教授・研究室のある大学にすすむことをおすすめします。また、教授も人であり、それぞれの性格がありますので、教育方針や指導方針が合いそうな研究室に行くことが大切だと思います。また、この大学の場合は学科の人数が少ないため、研究室それぞれに配属される学生数も少なく、研究室の学生同士はかなり密な関係になれると思います。また、大学院生と学部生が同じ研究室の学生として一緒に学べる、関われる体制を持っていることもこの大学の特色かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育分野に関しては一目置かれる大学であるので、教師になるための就活は教員採用試験にさえ受かれば困ることはないと思います。また、一般企業への就活に関しては「なぜ教師にならなかったのか」と問われることもありますが、基本的には当大学の学生は優秀なので、自己の目指す目標をしっかりと持っていればそれほど困らないと思います。社会情勢の状況にもよりますが。
    • アクセス・立地
      良い
      国分寺駅、武蔵小金井駅の中間に位置し、どちらも歩いてくるには少し距離がありますが、中央線沿線だけあってバス、電車ともに本数の不便は感じないと思います。国分寺駅にはマルイがあり、学生向けの安い居酒屋、大学の周りにはラーメン街道があります。慣れるととても親しみの湧く街です。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は古いかもしれないですが、正門入ってすぐの研究棟、図書館、学食は建て替えたばかりで新しいです。正門入ってすぐの広場もウッドデッキのスペースに生まれ変わり、新しくなった図書館にはカフェが入っているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手な私大と比べると地味に感じているかもしれないです。女子学生でもブランドものを持っている学生は少なく、真面目に過ごしている学生の方が多いように思います。落ち着いたキャンパスライフを送りたい方にはおすすめです。また、地方出身者・一人暮らしの学生が多く、学内のカップルは多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセリング専攻であったので、教育学部で基本的に学ぶことと、心理学の基本を学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      東京学芸大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士取得のためには大学院卒業していることが必要であったため
    • 志望動機
      臨床心理士を目指していたので、心理学についてしっかりと学べ、大学院がある点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をしっかりと受け、わからないことは学校の先生に何でも質問して教えてもらいました。高校2年から勉強を始め、3年ではほぼ毎日図書館に行き、夏休みも冬休みも学校で友達と勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      研究もサークルも友人との交流もなにもかもゆったりとしています。競争をしたい人には向いていないかと思いますが自分のペースでしっかり遂行していきたい人には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義が充実しており座学だけでなく専門を勉強できます。他の専門の学生と同じ講義を受ける機会も多く交流の幅も広がります。教育に関してはしっかりフィールドワークもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の教授が手厚く指導してくださいます。やりたい研究を納得いくまで行えます。研究棟も割り当てられ時間の縛りなく集中できる環境がそろっています。
    • 就職・進学
      良い
      教育専門ということに縛られず広く企業就職もしている人はいます。教育中心に学んでいたとしても一般企業、教育関係と広く社会を考え就職できる環境であります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分くらい歩くので立地がいいとは言えません。自転車等用意するのであれば手続きや更新があるので少しめんどうです。校内の中であれば講義棟は近いので問題ありません。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟が複数あり環境は充実しています。図書館や食堂もきれいになり使いやすくなったようです。校内は広く緑も多いのでのんびりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかりしている人が多く友人から学べることは多くあります。ゼミの中では先輩後輩との交流もあり人数が少ないこともあってかなり仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理やカウンセリングについて基礎から発展まで学習ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育、心理等広く専門が学べることに興味を持ちました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部だけの大学ですが、教育学はもちろんのこと、社会人となったときに活かせる学びがたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスがひとつなので、他学科の授業も興味のあるものは受講できます。学びの幅が広がります。また、少人数の授業も多いので、先生にたくさん質問もできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅と駅の真ん中にあるので、アクセスはしにくいです。でも自転車があれば移動に困らないです。図書館も夜遅くまで開いていて、勉強しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎や研究棟は古かったです。最近新築されたところもあるみたいですが…カフェやレストランもできたとか…
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で努力家が多かったように思います。そのため、お互い良い刺激になります。サークルもインカレが多いので、近隣の大学の友達もたくさんできます。
    • 部活・サークル
      良い
      インカレが多いので、他大学の友達もでき、いろいろ刺激を受けます。他大学のキャンパスにもお邪魔でき、楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を主に興味のあるあらゆる分野を選択できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害児・者支援
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域福祉を軸に福祉的アプローチを行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域福祉の実施主体とし、あらゆる福祉活動を行っているから。
    • 志望動機
      教育学の視点から社会福祉を学べるので。また、社会福祉士国家試験受験資格を得られるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策はもちろんのこと、二次試験での小論文対策に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81688
261-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】人間社会科学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。