みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋工学部   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(49) 国立大学 384 / 596学部中
学部絞込
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋関係のことなど、他ではあまり学べないようなことが学べる。学生数が少ないので、比較的人との距離は近い。3年生では二泊三日の乗船実習あり。他学科に比べて緩いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないので、比較的丁寧に教えてもらえると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良い。色々な方面への就職者がいるが、やはり物流系が多い。就職は所属するゼミに左右されるかも。大手への推薦もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRの越中島駅。少し歩けば東西線の門前仲町駅がある。アクセスは良いと思う。大学周辺は家賃が高いので少し離れたところに住む人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は歴史を感じさせるものが多い。綺麗とはいえないかも。
      他の大学に比べて充実はしていないと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少なく、ほとんどが部活。ただ、厳しい部活と緩い部活の差は結構ある。インカレサークルに入っている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋関係から物流のことなど、様々なことが学べる。
      1,2年は基礎教養科目が多いので、単位はこのときになるべく取っておくべきだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347991
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べてコスパがいい。
      就職先も機械メーカーや船会社なども様々。
      単位数は特に多くないが、専門的な会社に就職するひとが多い。
      船会社に、就職するために勉強する人もいれば陸上の会社に就職する人もおり、仕事を選ばなければ就職しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      手広く講義する。
      一つの事を専門的にやるわけではなく、
      手広く初めの事について勉強していく。
      先生は人にもよるが、親身になって質問に答えてくれる。一年生のうちはは必修や実習で忙しいが、
      二年、三年生からは余裕も出てきて他の学科の授業も学べる余裕が出てくる。
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅から近いので、アクセスはしやすい方。
      また、近くに寮もあるため寮生はアクセスがしやすい。
      コンビニも近くにはあるが、スーパーは少し離れたところにある。
      外食できる店が近くにあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを、やれば5.6人の知り合いはできるので、特に人間関係では困らない。
      また、他学科の人とも実習で仲良くなることもある。
      ただ、全体の男女比は男が圧倒的に高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336866
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理論を勉強する授業よりも、具体的な内容を学ぶ授業の方が多い印象です。ですが、現場の見学などは充実していないです。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないので、丁寧に面倒を見てもらえます。学科での講義は、広く浅くといった印象なので、自習が必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生数が少ないので、丁寧に指導して頂けます。ただ、研究室には定員があります。
    • 就職・進学
      悪い
      大手への推薦もあります。職種も様々ですが、やはり物流系やメーカーがメインです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京葉線越中島で、駅から出てすぐ学校です。メトロの最寄り駅は門前仲町で、15分程度歩きます。門仲付近は家賃が高いので、葛西や浦安に家を借りて電車通学する人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり充実していないと思います。というのも、航海コースがメインなので。施設は古くてあまり綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレサークルもいくつかあります。あまり種類はないので、他の大学のインカレサークルに入るのも手だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はいわゆる基礎教養科目が多いです。この期間のうちにしっかりと単位を取っておくと、それ以降は比較的余裕のある時間割が組めます。専門科目は、情報系社会系などもありますが、経済系も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      流通と情報を結び付けた学科は他にはないのでとても貴重だと思います。
      情報も物流も関係ないという企業は存在しないので、将来的にもどこでも活躍出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      流通に関することが本当に0から学ぶ事ができます!
      流通情報工学科は遠泳がなく、乗船実習も数日間なので気軽に他大ではない体験が出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率も進学実績、どちらも良くサポートも充実していると思います。
      学内で就職イベントもありました。
    • アクセス・立地
      良い
      越中島キャンパスは越中島駅、月島駅、門前仲町駅と複数使えて便利です。
      東京ディズニーリゾートにも4駅なので、授業の空き時間にも行ってました!
    • 施設・設備
      普通
      実習船はもちろん、校内に本物のコンテナがあったりと設備も充実してます。
      図書館は少し物足りないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数が少ないので1クラスで関係が作りやすいと思います!
    • 学生生活
      普通
      学祭では東京湾クルージングができます!
      サークルも私は入っていませんでしたが、カッター部などが楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が比較的に多いと思います。
      実習授業も多く、飽きる事なく物流を動きながら学んでいける環境です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      IT化とネットショッピングが普及していく中で、流通も情報もどちらも学べる学科は将来的に役立てると考えました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733397
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で学費も安く、都内で偏差値もそこまで高くないので穴場だと考える。 就活も有利と思われるので、人生でバードになることは少ない。
    • 講義・授業
      良い
      他大学では学ぶ事の出来ない様々な講義、実習があり面白い。 大手企業に就職もしやすく、年収500万円ぐらいは若手でもとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実践、実習が多く多種多様な選択肢がある。 物流、情報と現時代に欠かせない知識が豊かになる。
    • 就職・進学
      良い
      内容が特殊なので、企業から貴重な人材と認められる事が多く、就活に苦戦することはない。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前に越中島駅があり、地上に上がったら大学とアクセスは最高。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ということもあり、施設は充実している。他大学にない実習棟が多く興味深い大学である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばかりなので、恋愛やカップルは他大学やインカレサークルで出会う必要がある。
    • 学生生活
      良い
      海のスポーツ、生態のサークルが多く、海好きには最高の環境と思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海をメインに物流、情報と日常生活に欠かせない必要事項の裏側、役割や使命を直に学ぶことができるり
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      日本貨物鉄道株式会社に就職。
    • 志望動機
      都内の国立大学で自分のセンター試験の頭でも合格圏内であったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業やレポートもオンライン提出がメインとなった。 教材だけ送られて、提出して添削されるかんじです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は良いし専門的なことを学べるので、学びたい欲がある学生や就職に力を入れたい学生には勧めることができる。そこまで就職のことを考えておらずキラキラ大学生活を送りたい学生には勧めない。
    • 講義・授業
      良い
      就職時に「何を学校で学んできたか」がとても明確に答えられるような学校。普通の総合大学では学ばない、物流に完全に特化した内容の知識をつけることができる。授業で学びながら就職のことを考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ所属が始まるが、IT系から現場系まで様々な種類がある。
    • 就職・進学
      良い
      かなり専門的な大学なので、就職先へのイメージがつきやすいのか、就職率は常に高い。物流はどの業界どの企業にも必ず必要な分野であり、伸び盛りの分野である。中小から大手まで様々な就職先にすすめている。
    • アクセス・立地
      悪い
      越中島という駅にはこの大学しかない。自転車がないと何もかもが遠い。綺麗なエリア、治安の良いエリアではあるが大学生らしいキラキラした雰囲気はない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。大学自体も小さい。最新の設備を求めるのであればこの大学は勧められない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キラキラした大学生活は学内では厳しいかも。品川キャンパスまで足を伸ばしたり、学外のところであれば楽しめるとは思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというものが存在しない。部活のみ。部活も本腰を入れているものは少ない。中途半端かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語数学、基本的なことを学び、二年生では物流に特化した教科の基礎を学ぶ、三年生では物流知識の発展や選択制で他言語を学び、四年生では研究室で自らの知見を深める
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      航空会社の総合職
    • 志望動機
      物流に関する仕事に就きたく、物流に特化した学問を学ぶために入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さいため、学生あたりの教授数が多いこと、海外交流などの制度に希望すれば参加できること、など、積極的に参加し活用すればかなり様々な選択肢があると思う。
    • 講義・授業
      良い
      海洋関連の分野に関して、様々なカテゴリの先生方が揃っている。卒業研究も、英語や法律に関するものから理系まで多様にわたる。自ら興味をもち、学びを深められる人にとってはいい大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から、翌年卒論を書く研究室でのゼミが始まる。研究室によってばらつきはあるが、基本的には卒論を書くにあたって必要になる知識をつけるために輪読を行ったり、マイコンを使った装置を作ったりする。 本人の希望とやりたいことに合わせて、様々な選択肢が選べるように思う。
    • 就職・進学
      普通
      海運?航海系に特色がある学科なので、海運?物流系企業を目指す人が多かった。 大学が開催する会社説明会は数が少ないが、出席すると学んだことを活かせる企業の選択肢が広がる。出展側の企業もこの学科での経験を必要としている会社も多かったようにおもう。 また、学科宛の求人票も枠は少ないが存在し、選択肢も多い。あまり使う人はいないため、うまく活用すると良い。
    • アクセス・立地
      良い
      京葉線越中島駅が目の前。東京駅から近い。 東西線門前仲町、大江戸線月島まで徒歩10分。 大学のごく近くには飲食店は数件しかないため、学内の食堂もしくはお弁当で済ませる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は比較的古い。レトロな雰囲気を活かし、1号館はテレビドラマの撮影にも使われることがある。 他の大学と比べると大学内での過ごしやすさはかなり劣るが、設備面での大きな不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が多くないこと、乗船実習があることで学科のメンバーとは比較的交流する機会が多い。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルは数が少なく、その年の入部人数によって大きく雰囲気が変わる。 文化祭は6月とイレギュラーな時期で、規模も大きくない。さかなくんの講演、電池推進船らいちょう、カッター試乗などが目玉。研究室の設備公開などをしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系学部での基礎的な数学、一般教養、航海系科目など。一言で言うと、航海士になるために必要なことを学ばせたい学科だと思っていた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自動車業界の技術、開発職
    • 志望動機
      自宅から通えて、国立大学のため学費も安かったから。特に学べることへの興味はなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572304
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりとした大学で校舎も古いが、独特の魅力があり愛着は湧いてくる。また、偏差値は低いが就職先には困らないためコスパの良い大学といえる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野を学べる。学生の人数が少ないため教授との距離も近く、本当に学びたい意欲のある人は質問がたくさんできる。英語の授業は全く役に立たない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究熱心なゼミがある一方で、全く出席しなくても許されるゼミもある。そういった意味では、自分に合うゼミを選べることができる。また、学生に対する教授の数だけが多いので、面倒見がいい教授がおおい。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学科のため、企業からのニーズは高い。説明会や内定者説明会もあるが、マンモス校に比べると規模が小さい。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にある。とくに品川キャンパスはアクセスがいい。越中島キャンパスも悪くない。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大のためか、校舎は古く、ソファ等の備品も古い、雰囲気があるため嫌いじゃないが
    • 友人・恋愛
      悪い
      こじんまりとした大学のため、多くのコミニティを築くことはできない。また、女性が少ないので恋愛には発展しづらい
    • 学生生活
      悪い
      こじんまりとした大学のためサークルや部活は少ない。カッター部のような海洋大らしい部活がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものが生産されてから消費者に届くまでのロジスティックを学ぶ。流通、経済、情報工学と幅広い視点を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      市役所(行政事務)
    • 志望動機
      進学を目指したきっかけはセンター試験でa判定であったため。そこからパンフレット等で大学を調べると、幅広い分野を学べることに魅力を感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564421
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職については、平均より強いと思います。
      公務員~商社や物流、メーカーなど、幅広い選択肢があります。
      卒業者の平均年収ランキングでも、現海洋工学部、旧東京商船大学はずっと2位などの上位を維持していました。
      海洋工学部は、キャンパスが越中島にあり周りにほとんど大学はありません。
      しかし、豊洲や月島、門前仲町といった下町が近く、
      キャンパスにも緑が多いため都会のオアシスともいわれます。

      機械、電気、工学全般を学ぶ機会に恵まれ、
      海洋実習など、普通では経験のできないカリキュラムも多いため非常に魅力というか特色のある大学生活がおくれます。
    • 就職・進学
      良い
      学校で実施の就職説明会なども、
      多くの企業がきて開催される。
    • アクセス・立地
      良い
      京葉線越中島駅は大学に隣接しており、都営地下鉄大江戸線または東京メトロ東西線の門前仲町駅から徒歩8分ほど。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に、キャンパスは古いが造りがしっかりしており、あまり不便さは感じなかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海運大手
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468752
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数だったので講義の抽選もないですし、キャンパスも静かなので過ごしやすいです。就職も比較的いいと思います。マリンスポーツのサークルや部活も多いです。
      ですが夢のキャンパスライフという感じではないですし、講義内容も少し変わったものが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので名前もすぐに覚えてもらえます。教授と学生の距離が近く質問にも行きやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いと思います。
      就活も外部から来ている人にESの添削などしてもらえます。予約もとりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいと思います。都心から近くに位置していますが、大学周辺は静かで人もそれほど多くありません。
      ただ、周りに大学が少ないので学生が遊ぶようなスポットは少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので、限られたコミュニティになりがちかなと思います。女子も少ないので恋愛は少ないと思います。
      ですが同じ学年の人なら顔はほとんどわかる環境なので、友達との会話はしやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      マリンスポーツは充実していますが、他は一応存在していますが、少ないように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316614
4931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。