みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(11) 私立大学 2382 / 3574学科中
111-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備はふるいが、工業大学なだけあってかなり専門的な授業が受けられる。ただ、先生の授業の質の差が先生によってひどい。全く学べないわけじゃないので、そこは予習復習でカバー。
    • 講義・授業
      普通
      普通。
      ただ電子工学に興味がある人にはすごく刺さる内容。
      悪くはない。
    • 就職・進学
      良い
      就職できない人はほとんどいない。最近は人手不足な工業系の仕事に就職する人が多いイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼駅近い。近くにショッピングモールもあるし、遊びには困らないかな。
    • 施設・設備
      悪い
      こればっかりはあまり好きじゃない。どうも古い製品が多すぎる。私立なので、もう少し最新のが欲しいですね。キャンパスも普通に古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      よっぽどコミュ障じゃなきゃ友達はできると思う。
      サークルでのいじめも聞いたことがない。
      先輩も先輩面しないしね。
    • 学生生活
      悪い
      うーん、サークルは比較的少ないと思う。
      文化祭はあるが、全体的にやる気になっている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎。微積とか。そこから各々学びたいことに分かれていく感じかな。大学でできた友人は基礎知識まったくなかったけど、授業について行けないことはなかった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から自律型ロボットに興味があった。よく回路を分解したりしていて、自分で組み立てたいとは思っていたけど。こんなに専門的に学べるとは思わなかった。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915374
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気関係に興味ある人ならとても良いと思う。施設も充実してるからためになる。凄く良いって訳でもないけど悪くないと思います。駅に近いっていうのもとても評価が高くなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      工業高校から進学したが、その応用など様々なことが学べる。授業では教授がわからないところも解説してくれるのでとても助かった。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100%就職出来ると思う。電気系の職業は人数も足りてないので専門的な資格があるだけでかなり違うと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は津田沼駅。周りにはショッピングモールなどの施設が充実してる。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いのもあるが実験で使うものは大体揃っている。充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。専門的なところなので趣味が似ているような人はすぐみつかると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などもあるがやる気を出しているのはサークルに入っている人くらい、何も入ってない人はそんなに乗り気じゃない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎等を学びます。そのため専門的な知識が全くなくても数学が出来ればやっていけます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      電気関係に興味があったから。ロボットが好きだから。千葉県内で行くならここだと決めていた。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873287
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満な点は少なく、むしろいい点が沢山あるので来てよかったとは思う。とくに、首都で電気系に就職したいならくるべきだ。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい教授が揃っている。それはニュースやネットを見れば分かる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      課題や補修など少しキツいが、学校自体はとても楽しいとおもうよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対するサポートがとても手厚くなっている。あまり心配してない。
    • アクセス・立地
      良い
      首都東京に近く、電車一本で行ける。さらに駅に近く、周りには商業施設も揃っており、素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎、トイレが少し古い。それ以外には特に言うことは無いと思っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできるし面白い人がいる。しかし、恋愛はできないと思った方がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルイベント共に充実しており、とても楽しいと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、微積や電気関連の基礎をならいます。そこさらは電気電子回路など専門知識を学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の夢を叶えるために、電気を学ぶ必要があった。魅力は4工大匂いつく勢い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872358
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいいと思います。
      就活での実績もありますし、後押しもしてくれます。
      就活セミナーなど多様にあります。
    • 講義・授業
      良い
      得意なことに集中することのできる環境である。
      校舎が駅近です。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が熱心になって協力してくれます。
      OB訪問なども豊富です。
    • アクセス・立地
      普通
      二つキャンパスがありますがどちらも駅近で過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しています。
      研究室など多く存在し、学ぶには最適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の比率が多いため男子同士の仲はとてもいいです。お互いに得意なことを生かして学んでいます。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。
      飲みさーなどもありますが、真剣に取り組んでいるサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気について徹底的に学びます。
      実験では毎週レポート提出があり徹夜が多いですがしっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      興味のある研究室があり志望させていただきました。
      現在そちらでお世話になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892919
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生、教授ともに真面目に勉強しており、関係も良好でした。また、設備も新しいため、学習環境もいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      数学、英語、物理等々入学時のテスト結果によりクラス分けされました。そのため、学生の理解度に合わせた授業が進められました。
    • 就職・進学
      普通
      各企業にOBが多数いるため、求人募集数や個別の就職説明会が行われてました。
      就職のサポートについては受け身でいると、積極的なサポートを受けれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼駅そばであり、立地がいいです。飲食店も多く、授業の合間で時間を潰すことができました。
    • 施設・設備
      良い
      ビルが新築され、教室数が増え、きれいな環境でした。
      研究施設については一部、昔ながらの設備がありましたが、手入れは充分にされていたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生寮生間の絆が強い様に感じました。先輩後輩の交流についても、寮生を通じて紹介してもらう印象でした。
    • 学生生活
      悪い
      工業大学ということもあり、球技系や自動車愛好会のようなものを触るサークルが多い印象です。一部小規模なサークルは他大学との交流が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は基礎的な必修科目や教養科目が多いです。実験授業は1年時から行なっていました。3年時から専門コース別に授業が別れました。4年時は各研究室に配属され、卒業論文に費やしました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から漠然と工学系の勉強をしたいと思ってましたが、高校まで普通科にいました。大学からいざ工学系の勉強をしたいと思ったとき、基礎から勉強できること、大学自体に歴史があることが決め手で入学しました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914087
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年次と3.4年次でキャンパスが分かれており、かなり楽。だが、2.3年次は最寄り駅が変わるので、定期などとる時がまた面倒。そういうのは学校がやってくれる訳では無いのでかなり大変だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      まぁどこにでもいるような工業の先生で、何処にでもあるような工業の授業。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3.4年次はかなり充実しているイメージ。かなりいいと思った。だが、1.2年次はそうでもないイメージ。そういう所は頑張って欲しい
    • 就職・進学
      普通
      まぁ普通。これが工業大学か。って思う感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の最寄り駅に大学があるのでかなり楽。3.4年次になるとガチで目の前なので遅刻することは、電車が遅れないことが無い限り、ありえないぐらい近い。1.2年次のキャンパスにしても、徒歩5分もかからないので、とても近いと感じる。更には、原付以外にも、中型、大型バイクも乗っていけるのでとてもいいと思った。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは汚いが地下二階から地上20かいまであってとても広い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372005
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      技術屋さんとして必要な規模を学ぶことができる。研究室や大学院ではより専門的な知識を伸ばすためのフローやサポートが充実している。
    • 講義・授業
      良い
      内容や施設は充実しており、お金がかけられているのを感じる。
      授業を真面目に聞かない人もいますがそこに流されずに真面目に聞けばしっかり身につく。また、わからないものは教授にメールして問い合わせたり、直接研究室に伺うこともでき、快く対応していただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにかなり色が違うので、方針ややり方の合う教授の研究室に入れば充実したものになる。
      研究室選びのためのセミナー?のような場も設けられるのでじっくり考え、調査もできる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはかなり充実している。サポート面だけで見れば星5です。
      ただ、学生のレベル感や偏差値もあり、進学しない学生の方が多く、就職活動に苦労する学生も少なくないのが現実。まじめにやっていれば順調に進学、就職はできる。
    • アクセス・立地
      良い
      1, 2年生は新習志野駅から少し歩いた海側にある。
      3年生以降は津田沼駅の目の前に広々とした敷地にキャンパスがある。
      日本最古の私立工業系大学なだけあって駅近にあれだけの面積を構えられているのは強い。
    • 施設・設備
      良い
      ジムも使い放題で、新習志野キャンパスではオムニコートでテニスができるのでかなり良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は充実。恋愛は工業系大学で女子が少ないということもあり、充実はしていない。
      女子が重宝されるので女子からしたらパラダイスなのかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多いと思う。活動についてはコロナで自粛気味かとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単な計算方法、行列の計算から電子回路、電気回路への応用、実験を通して仮説と実証を経験したりします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      某カメラメーカーの開発に関わる仕事です。
    • 志望動機
      電子回路がどのようにして作られて、正しく動くのかを知りたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691918
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      男ばっか。理系で工業だから仕方ないと思うけど、学科で数人しかいない。全体的に学生がもっさい。
      まじめにやる人ばかりで遊びたい人には少し厳しいかもしれない。
      先生もいい人でゼミもちゃんと教えてくれる
    • 講義・授業
      良い
      割とまじめに教える先生ばかり
    • 就職・進学
      悪い
      基本的生徒自身に任せる感じで、まずい生徒がいたら少しフォローを入れる。大手企業とのつながりを持つ先生が多いが、学生課からすすめる企業は中小企業が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      男同士で仲良くするのはよく見かける、けど女の子一人に数人男が群がるのもよく見かける。常に姫状態になる。
      恋愛は考えないほうがいいほどまず女性が足りない。
      おしゃれな子はここでは彼女を探さないと言われている。
    • 学生生活
      普通
      イベントはちょくちょくやってるが参加人数はいまいち、毎年おんなじようがイベントばかりで新しさにかけるところがある。大学生がやりたいようなイベントではなく、外の人間に見せるためにやってるような気がしなくもない。もう少す大学生向けのイベントをやってほしいところだ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義のレベルが低い教授の個性が強く、いい教授とそうでない教授の差が激しい就職に関しては大企業への就職実績があり、いい方である授業のレベルが低いので留年はしづらい
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義の進め方、説明が大きくことなる。良くも悪くも教授の個性によって単位の取りやすさが変わってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の雰囲気は教授と研究室に所属する大学院生によってことなる。場合によっては雰囲気に馴染めず研究室に来なくなる学生もいる
    • 就職・進学
      普通
      大企業へ就職したOB・OGがいるため就職に関するサポートは受けやすい。大企業へ就職する学生も多い。但し、講義のレベルは高くないので企業で即戦力になれないかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼キャンパスは駅前にあるため立地がよい。総武本線の快速列車も停車するため通学しやすい。津田沼駅周辺は栄えており住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      津田沼キャンパスは高層ビルが2棟あり見た目にインパクトがある。研究設備については研究室が個別に所有しており把握していない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んなため友人は作りやすい。学内では友人が多ければ過去の講義資料を入手でき、進級しやすい。学内は女子学生が少ないので恋人を作るのは難しい
    • 学生生活
      普通
      サークル活動やイベントが盛んなため積極的に参加すれば楽しむことができる。アルバイトができるだけの余裕は十分にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から3年に進級する際に指定の必修科目をとる必要があり、進級率が7割程度となっている。必修科目については過去問題を入手した方が良い
    • 利用した入試形式
      大手総合印刷会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411406
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科としては,電気電子情報工学と手広い範囲であるため,広く浅くになりがちであり,自分から色々と学びに行かない限りは,どうしても浅い知識になってしまうことから,努力が必要である.しかし,自分から物づくりや資格が欲しいと思えば,学校としてサポートする制度が充実していると感じた.
    • 講義・授業
      悪い
      評価制度は充実しており,例えば,英語に関しては習熟度別のクラスが設定されており,高校が通信制で,英語が苦手な学生でも満足に学ぶことができました.
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に配属される時期は,3年の後期であり,それぞれが専門分野の基礎知識を習得した頃合いでありるものの,もう少し早い方が良いと思われる.
    • 就職・進学
      普通
      サポートは手厚いものの,自分から就職課に行かない限りは,サポートが受けられず,受動的な学生はどうしても就職活動で苦労しがちであった.
    • アクセス・立地
      悪い
      新習志野キャンパスと津田沼キャンパスは,非常にアクセスが良いところにあると感じたものの,新習志野キャンパスは,遊ぶところや住むところが少なく,やや寂しい場所であった.
    • 施設・設備
      悪い
      教室やキャンパスは再開発が進み,とても快適であるものの,津田沼キャンパスの図書館は手狭に感じた.また,学生工作室があるが,学科で所有している3Dプリンタなど使用できないものがり,やや不満であった.
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は,自分から動かない限りは,特にできないものの,学内の行事に参加していれば,良い友人ができる.
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは,様々なものが用意されているものの,参加する学生が少なく,一般学生はただのお休みと感じている部分があり,悪いと感じといる.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は基礎科目や教養科目が多く,学科で必要な必修科目も少しずつ学ぶことになる.3・4年次は応用科目を学びました.卒業論文では,より実践的な研究を学びます.
    • 利用した入試形式
      地方公務員の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413001
111-10件を表示

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。