みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(64)

発達教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(46) 私立大学 833 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元教員の先生が多く、特に特別支援教育(障がいのある子ども)に関する、専門的な学びをすることが可能である。やる気があり、自分の進路を教育・保育関連に決めている人には向いている。 ボランティアなどに行くことにより、人との接し方やコミュニケーション能力もつくと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制のため、教師・先輩後輩・友人などの距離間がとても密接である。 発達教育学部は授業のみならずボランティアなどの、学外での活動も充実しており、豊富な人との関わりや経験を積むことが可能である。 学生の授業態度としては、やる気のある人・無い人の差が激しく感じる。 教師(教授等)は元教員が多いためわかりやすく、手厚い指導をする人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし、小学校・特別支援学校・幼稚園・保育園などに進む人もいれば、福祉系や施設などに就職する人も多い。 教員採用試験対策もゼミなどであるが、現役採用人数はかなり少ない。 講師として働いた後に、教員になる人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      JR総武線の都賀駅か千葉都市モノレールの千城台北駅になる。都賀駅はバス(民間)の利用者が多く15分ほど。千城台北駅は徒歩10分ほどかかるためアクセスはまずまず。 自転車で通う人もいる。 周辺はコンビニ・定食屋などは数軒しかなく、学生は学外に出ない人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      大学棟は新しく綺麗である。 短大棟はとても古いが基本的に使うことは少ない。 暖冷房・Wi-fi完備で、PCも多く設置されている。不便は特に無い。 教室はガラス張りになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      教師・友人・先輩後輩との関わる機会が多く、かなり密接な関係性を築くことができる。 サークル等で仲良くなり、恋愛に発展する人もいるが、学外に恋人がいる人も多い。 違う学部や短大との関わりとしては、サークル活動等に積極的でない人は少ない傾向にある。
    • 学生生活
      良い
      運動系・文化系・ボランティア系のサークルかかなり充実している。 少人数制のため数は多くないが、自分のやりたいことがあれば、人を集めて立ち上げる人もいる。 ボランティア系が特に充実していて、地域の活動に積極的であったり、他大学と連携していたりと自分に合った場を選択できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。ボランティアに行く。 2年から専門的な学習が多くなる。 3年は教育・保育実習に行き、ゼミに入る。時間があまりない。 4年は採用試験や卒業論文などがある。しかし3年次までにしっかり履修していれば、多く時間を割くことが可能。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特別支援教育に携わりたいと思い、専門的に学ぶことができると考えた。手厚い指導をする教員が多く、授業を受けたいと思った。 学食が日替わりで美味しいし、パンが焼きたてホカホカ。 パソコンがたくさんあって助かる。 ボランティアが充実していて、多くの情報を大学側から流してもらえる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570750
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼保のことだけでなく、障害のことも学べるのでとてもいいと思います。2年生になると本格的な授業がたくさん始まります。授業内で制作をしたり、手遊びの発表、グループ発表などがたくさんあります。力をとてもつけられると思います。学内に子ども達がたくさん遊びに来たりします。保育のボランティアを学内で出来るので、とても身近でいいと思います。先生方も優しい方達がとても多く、面倒見の良い先生がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      スライドがたまに見にくかったり、パソコンの使い方が分からない先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ所属はきまってないが、話を聞いている限りとても楽しそう。卒業旅行などを考えているゼミもあって、楽しそうなゼミはたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少ない、駅から遠い。しかしJRだけでなくモノレールもあり、車通学もできます。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達には恵まれている
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479700
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は短大の方の福祉学科に通っています。
      保育士資格と幼稚園教諭どちらも取れるので安心です。
      皆仲が良く充実した日々を過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多いらしく、授業もとても楽しいです。
      学ぶ価値があるものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から始まりますのでよく分からないのですが、実習のときなど支えてくれる先生ばかりだと先輩はおっしゃっていました。
      ゼミの活動は楽しそうなので楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もパンフレットを見ていただくと分かりますがとても良いです。
      面接練習など、たくさんしてくださいます。
      相談にも気軽に乗ってくださいますし安心です。
      自分の行きたい就職先に沿って支援してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスなので少し遠さはありますが、近くにごはん屋さんがあるので帰りに皆で行くのが楽しいですよ。
      ただ、遅延するとめんどくさいです。
      モノレールは少し料金が上がります…
    • 施設・設備
      良い
      ピアノも貸し出ししていますし、個室で防音になっているので気にせず練習できます。図書室の自習する空間はとっても勉強しやすいです。学食が短大、大学と2つあり気分によって変えることができるのでそれも日々の楽しみです。短大と大学で出会いがあるかも?
    • 友人・恋愛
      良い
      短大とっても楽しくて毎日が充実しています。
      大学生になると交友も増えると思うので頑張ればどんどん関係を増やしていけると思います。
    • 学生生活
      普通
      短大生は忙しくてあまり参加できませんが、ボランティアサークルは自分のためにも役に立つのでとてもいいです。ボランティアは積極的には行くことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関する様々な座学や演習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381646
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      Wi-Fiがたまに使えなくなるときがある。 今はまだ就活中だから忙しい だけど学校生活には満足している。
    • 講義・授業
      普通
      詳しく教えてくれる先生とのそうじゃない先生の差が激しいから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年に入ってからゼミが始まったが、あまり音楽に関することをやらない
    • 就職・進学
      普通
      求人はたくさんあって自分で探すのにはいいと思った。 もう少しアドバイスとががあればいいと思った
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスに乗らないと着かないし歩くと約1時間くらいかかる バスの本数が少ないからなかなか最寄駅に戻ることができない 学校からだとどこに行くにもすごく不便
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが集中管理されていて温度があまり下げられないようになっている
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないから恋愛するのは難しいと思う 友達関係ではあまり問題ない
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってないしイベントにも参加してないからわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の時はさまざまな分野を学ぶことができる。 2年の終わりの頃から実習が始まる 4年になると就活と卒論を書く
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉
    • 志望動機
      昔から幼稚園の先生になりたいと思って勉強してきたがだんだん思っていたのと違った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534651
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になって勉強以外の友人関係なども相談に乗ってくれる。また、勉強面も障害を専門とした先生がたくさんいるから、障害についてたくさんの知識がつく。
      サークル、ボランティアで障害のない子どもや障害者の方と関わることもできるから経験を積める。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの都賀駅からは一般のバスなので、交通費がかかります。
      でも、一部大学が負担してくれるので、そこまで心配は要りません!
      ただ、バスの本数が少ないので、時間に余裕を持って行動することが大切です、ら
      モノレールの千城台北駅から歩いて10分程度でつきます!
    • 施設・設備
      良い
      大学特有の大きな講義室は少なく、高校生の時と変わらない人数での授業がほとんどなので、先生への質問もしやすいです。
      教室の廊下側の壁がガラスになっていて、常に見られている意識を持てるので、現場に立った時に、余裕が持てるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かって頑張れるので、勉強はもちろん、恋愛面友人関係などたくさんの理解者に出会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くあり、先輩との関わりを多く持てます。そこでテストの過去問題をもらったり、授業内容、実習のアドバイスなど聞けるので、入って損はありません!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379468
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいな建物で施設もとても充実しています。学食やカフェのパンや飲み物もおいしいです。コンビニのようなお店もあり、おかしなどもたくさん売っているので、空きコマにお菓子を買ってみんなで話をして盛り上がっています。講義や実習等もちからを入れています。小学校教員免許、幼稚園免許、保育士資格がとれ、他の大学にはない教科もとれます。障がいのことについても詳しく学べるところが、他の大学とは違うと思います。社会に出たときに、就職したときに絶対に自信になると思います。ゼミ活動もどこも積極的におこなっています。先生方も相談には優しく親身になってのってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの機材をつかって教材を使ってとてもわかりやすくご指導してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉駅、都賀駅からバスが出ています。千葉駅からは30分ほど、都賀駅からは15分ほどです。モノレールでも通学することができます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで、使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい仲間にであえました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373492
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育、保育のことはもちろん、障がいについても深く学べます!
      自分の思い描いてた夢を実現するために、楽しく授業を受けることができます!
      また、友達と同じ夢に向かって頑張り、支え合いながら毎日楽しい学校生活を送ることができます!
    • 講義・授業
      良い
      授業外でも、いつでも相談しやすい環境です。
      気になること、疑問に思うことなど、気軽に先生に聞き話すことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にあったゼミが必ずあります。
      そのため先生や、先輩方の話を聞いたりし、しっかり選ぶことが大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      最後の最後まで先生方は親身になり相談に乗ってくれ、「一緒に就活をする!」という気持ちで寄り添ってくれます!
    • アクセス・立地
      普通
      都賀駅からバスで15分、千葉駅からバスで30分。
      雨の日などバスは大変混雑し通行が不便といえば不便かもしれません。しかし学校に学生用の駐車場があるので車通学も可能です。
    • 施設・設備
      普通
      常に綺麗に掃除されており、とてもいい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動をしていれば自分の学年以外の人ともたくさん関われます。サークル活動をしていなくても同じ学科などの友達と多く関われます。友達と一緒にいる時間がとても楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      地域の方との交流や、学園祭など楽しいことが満載です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「小学校教育」「特別支援教育」「幼児・保育」という3つの専攻があります。
    • 就職先・進学先
      特別支援学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365319
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学した当初は選んだ場所失敗したなと思っていたけど、勉強して行ったら、どれも自分のためになることばかりだった。
    • 講義・授業
      普通
      はっきり言うと嫌な先生もいるが、いい先生もいる。授業は長いけど自分のためになることばかりなので、じかんはあっという間に過ぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、部屋になっているため周りの生徒にも話してる内容が聞こえないので相談しやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      進路室も進路指導者も優しい方なので安心して相談できます。親身になり聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近い。また、千葉駅から近いので遊びたい時やバイトしたい人には最適な立地です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗です。広さは狭すぎず広すぎないので行動しやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子ばかりなので、出会いははっきり行って少ないです。ないに等しいです。けど、同性ばかりなので気が合う友達に出会うことはできます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりないです。イベントも充実はしていません。ただ、勉強が大変なのでいいかな、それは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目の他に、自由に選べることができます。楽しいです。
    • 就職先・進学先
      福祉士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327752
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に穏やかで落ち着いた雰囲気
      女子が多く男子が少ない
      先生方の生徒一人ひとりの面倒みがいい
      規模が小さいのがネック
      サークルが少ない
      学校内に子育て支援センターがあり大学生活の中で子どもたちと関われる
      福祉系に強い
    • 就職・進学
      良い
      上学年の先輩から授業内で相談や話を聞ける時間を設けてくれる
      キャリア支援室という場所ではいつでも先生が相談にとても親身に相談に乗ってくださる
      大学とは思えないぐらい1人ひとりの生徒に対して厚いサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学行きのバスの本数が少なく困る
      周りに遊べるところが少ない
    • 施設・設備
      普通
      悪くもないが良くもない
    • 友人・恋愛
      普通
      穏やかで優しい友人が多い
      大学の規模が小さく人数が少ないので同じ学年だとほとんどの人の顔を覚える
      恋愛においては男子の比率が少ないので出会いは少ない
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークル活動が活発ではないし数も少ない(中には活発的に活動してるサークルもある)
      他の大学ではあまり見かけないボランティアのサークルや手話サークルがある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320748
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたいと思う人には特別支援 教員免許などが取れるのでいいと思うが 学費が高いから本気の人にしかおすすめしない
    • 講義・授業
      普通
      資格などが取れてよいけど 交通手段があまりよくない。田舎すぎる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1ち年生の時からゼミがあるが まだ誰も知らないし仕組みもわからないのに選ばないといけないから
    • 就職・進学
      普通
      教員免許が取れるが教師になるのは半分以下でそのあとの教員採用試験を受験して受からないと教師にはなれない
    • アクセス・立地
      普通
      JR線から遠く モノレールは値段が高く 巡回バスも有料なので不便
    • 施設・設備
      悪い
      自然が多くていいように感じるが 虫が多くうるさい。 施設自体はきれいだが 特別感がないから
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどはたくさんあるが 魅力がなかった。飲み会のためのサークルには興味がないから
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは芸人が来たりしていて盛り上がっていた。ただb妙な人気の芸人だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時に必修科目をたくさん学び 3.4年時には小学校教育実習 と特別支援学校の教育実習を体験しに行く
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小学校講師
    • 志望動機
      昔から子供と遊ぶのが好きで スキー教室の引率や体育クラブでアルバイトをしてやっぱり自分に合うような気がして小学校教師を目指した。学費も自分で支払うため自宅から通える大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564254
4611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東都大学

東都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (43件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 深谷
愛国学園大学

愛国学園大学

BF

★★★★☆ 3.71 (11件)
千葉県四街道市/JR総武本線 四街道
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。