みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(64)

発達教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(46) 私立大学 833 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
461-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高にたのしくて、勉強が捗ります。友達が多ければ多いほど良いです。筆問などで友達と協力できます。とってもおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      楽授業内容はおもしろく、楽しいです。たくさんに生徒がいるので先生とも友達のように接することができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習などは集中できますし、研究室など部屋がたくさんあるので便利です。
    • 就職・進学
      良い
      助けてくれます。先生に相談に気軽で乗ることができるのでとっても良いです。一生懸命頑張りましょよう!い
    • アクセス・立地
      良い
      家から近いです。そして歩いて行ける距離なので、寝坊をしていてもすぐに学校に行けます。学校の周りには特にありません
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいです。そして、食堂のカレーが美味しくてやみつきになります。是非みなさんも食べてみてください
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいます。そして、最近とても美人な彼女ができ日々幸せです。なのであまり問題点はないのかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。サークルは入っていませんが、入学前の文化祭ではとても楽しむことができたのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分に興味のある学科に入ることができるので意見にとらわれずに入りましょう!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      周りがたくさんウケていたしなによりも楽しそうだったからはいってみました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢を目指すのに最適な学校だと思う。施設も充実で、先生方も親切。過ごしやすくていい。ゼミも自分の分野に合わせて決められる
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく、実際に行って学習したり、教室内も清潔で集中しやすいから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当の先生は、とても親切で、親身に対応してくださって安心して受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に丁寧に対応してくれたり、個別の対応がとても良いから
    • アクセス・立地
      良い
      バスで15分と短時間で着き、周りの環境は自然豊かで気持ちいいから
    • 施設・設備
      良い
      全体が清潔で、トイレもとても綺麗です。学内の地図もあり、初めて来る方も安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指した友人ができ、同じ考え方を持った人が多く感じるからです。
    • 部活・サークル
      普通
      地域の方も参加できるイベントや、自然に触れたりなど、環境もしっかりしてる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は保育について どうゆうものかなど。3年は実習メイン。1番きついと言われている。4年は、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私は、中学生の時から保育士になりたくて、植草学園大学は保育について基礎からしっかり学べると聞いて、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    去年からオンライン授業が始まった。テーブルは毎日消毒。シールドも置いてある。消毒液が置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767607
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援はとても充実していると思う。田舎の大学だけれども先生はとても良い人が揃っている。小学校課程から特別支援課程に変えた人も数人いる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた人が教壇に立っているので生の声が聞ける
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      候補が少ない
    • 就職・進学
      悪い
      こっちから聞かないと教えてくれないスタンスで、あまり話してはくれない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、バスになる。バスも10分単位とかじゃないからめんどくさい
    • 施設・設備
      良い
      あまり不便と感じたことはないが、しいていうなら黒板がもう少しあってもいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないためわりとみんな仲良くなっているが、合わない人はとことん気が合わないと思う
    • 学生生活
      普通
      全員サークルに入ってるわけではなく、サークルの数も少ないと思う。インカレサークルもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本学科関係なく同じ授業をうけるが、2年から専門的なものが増えてくる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校教師を目指す上で、特別支援も学ばなくてはいけないと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に良い大学だと思います。大学生活は充実していました。楽しい思い出がいっぱいです。就職もうまくいきました。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。 いろいろな経験ができました。卒業後にも役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していました。 いろいろなタイプの人と関わることができ、良い経験をしました。
    • 就職・進学
      良い
      たくさん相談に乗ってもらいました。 行きたいところへ就職できました。
    • アクセス・立地
      良い
      良い環境に住めて、充実した大学生活を送ることができました。とても良い大学生活でした。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していたと思います。良い大学生活が送れたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も友達もたくさん良い経験ができたように感じています。充実していました。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも毎回楽しんで参加していました。充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      充実した大学生を送れたと思います。楽しい思い出がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      言えないです。
    • 志望動機
      興味がある分野のある大学だったためです。 充実した大学生活を送りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533600
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になって勉強以外の友人関係なども相談に乗ってくれる。また、勉強面も障害を専門とした先生がたくさんいるから、障害についてたくさんの知識がつく。
      サークル、ボランティアで障害のない子どもや障害者の方と関わることもできるから経験を積める。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの都賀駅からは一般のバスなので、交通費がかかります。
      でも、一部大学が負担してくれるので、そこまで心配は要りません!
      ただ、バスの本数が少ないので、時間に余裕を持って行動することが大切です、ら
      モノレールの千城台北駅から歩いて10分程度でつきます!
    • 施設・設備
      良い
      大学特有の大きな講義室は少なく、高校生の時と変わらない人数での授業がほとんどなので、先生への質問もしやすいです。
      教室の廊下側の壁がガラスになっていて、常に見られている意識を持てるので、現場に立った時に、余裕が持てるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かって頑張れるので、勉強はもちろん、恋愛面友人関係などたくさんの理解者に出会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くあり、先輩との関わりを多く持てます。そこでテストの過去問題をもらったり、授業内容、実習のアドバイスなど聞けるので、入って損はありません!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379468
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がいろんな経験をしていて、授業以外のところでも話を聞いていておもしろい。また、学生の小さな悩みにも真剣に答えてくれます。実技もあるのでいろんな視点から学べます。
    • 講義・授業
      良い
      在学中にたくさんの出来事があり、たくさん刺激を受けて自分の進路に迷うことがあるけど、支援課の方々が優しく丁寧にアドバイスをくださるのでどんなに悩んで迷っても安心できます。また、卒業生の方のお話を聞けたりするのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少ないので少し通いにくい。
      千葉駅と都賀駅からバスが出てます。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがあるのでとても使いやすいし、不便なところはありません。教室もたくさんあるので、空き時間使うことも出来るし、食堂、カフェ、ショップとあるので食べ物に困ることはありません。とても使いやすい椅子、机だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じようなことで悩んでいる友人や、とても信頼できる先輩がいるのでどんな悩みも頼りにして話すことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとにたくさんあります。
      運動系から演劇や吹奏楽などたくさんあるので、どのサークルに入っても優しい先輩方がいるので安心できます。
      イベントでは、学生がどのようにしたら楽しんでもらえるかを考えて作っているのでとても楽しめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身に相談にのってくれます。お忙しい中、先生の部屋?へ行くとお茶を出して頂いていました。そんな大学他にはないのでは・・・?
    • 講義・授業
      良い
      実技が多く机上だけの勉強より役立つと思います。先生たちも面白い先生ばかり!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの友だち、先生は社会人になったいまでも繋がりがあります。
    • 就職・進学
      良い
      幼児専門学校からの繋がりがあり、就職先は困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都賀駅からバスが出ていましたが、自転車の生徒もいました。なにより車通学できたのが魅力的!
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかくキレイ!!
      ピアノも使え、申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわかりませんが…笑
      友人関係は恵まれていると思います。クラス・ゼミはとにかく仲良し!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小児保健は難しかったのは覚えています。
      あと、ボランティアとかにも行きました!
    • 就職先・進学先
      保育実習園に就職。3年勤務した後、都内の私立保育園に転職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も、親身になってくれてはいってよかったとおもう。
      体育派かなりきついため慈善に体作りに励んでおくといいかも、
    • 講義・授業
      良い
      演習も混ざっていて身になる授業が多い。
      学生の数も多くないため、一人ひとりに親身になって授業後もサポートしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      募集も多く事務の方も親身に相談にのってくれる
      大学院に進む人は周りにはいなかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスは時間帯によって混むが、混む時間帯はバスの本数は多いため困ることはないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な学校だ思う。
      ピアノや体育館の設備等も授業さえ無ければ自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係に関してはよく分からない。
      私自身人と絡むタイプでは無いため参考になるか分からないが、過去問など先輩方と触れ合える機会があれば参考になると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも将来に向けたボランティア活動が活発的に行われており、自分のためになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本は座学
      2年以降は模擬授業が入ってくる。
      3年は教育実習。
      4年は教員採用試験に向けた過去問対策アンド面接対策
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1番大きい理由は教師になりたかったから。
      その中で自分にも障害があるためサポートできる職を探した時に特別支援学校の教員の、業種を知り挑戦してみようと思った
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育のことをしっかり学びたいひとにはすごくいい大学だとおもいます。研究室も自分のやりたいことがしっかりできる。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとっても丁寧で分からないことがあっても生徒に寄り添ってくれていた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強はもちろんするが、毎回の空間がとても楽しかったのですごく楽しみながら出来た
    • 就職・進学
      良い
      就職率はすごくいいと思う。卒業しても先生方は気にかけてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いので不便ではあるが、まわりにいろいろとあるので帰りにみんなでご飯行ったりと楽しかった
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり新しいものばかりなので調べ物などすごくやりやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業しても会う人が多く友人関係は続く。良き相談相手になり大学に通ってよかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはいってなかったのであまりよくわかんないが、しゅるいはたくさんあった、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学びながら、自分の学びたい分野を絞り勉強していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育士になり今も保育士として働いてます。
    • 志望動機
      小さい頃から保育士になりたいと夢があり学びたいことが学べると感じた為
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576539
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に少人数の大学であるため、学内や地域との交流が多い雰囲気です。特に、どの専攻でも特別支援教育に力を入れており勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。将来保育や教育関係の仕事につきたいと考えている人には、良い経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      発達教育学部はどの専攻に所属していても、特別支援教育について重点的に学ぶことができると思います。外部講師を呼び、実際にICT機器を操作や活用方法を学ぶ講義等も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、各先生の専門分野によって活動内容が大きく変化します。課外活動に力を入れているところもあれば、ディベート形式が中心となるところ等と様々です。
    • 就職・進学
      良い
      大学で取得する資格を活かしで就職する人が多いと思います。保育園・幼稚園・小学校教諭・特別支援教諭はもちろん居ますが、それ以外にも施設やデイサービス、公務員等に就職する人も多く見られます。
    • アクセス・立地
      普通
      交通機関はJR都賀駅からバスで通うか、千葉都市モノレールの千城台北駅から歩いて通う学生が多く見られます。駅から少し離れているため、自家用車や自転車で通う学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      主に使われるL棟は築10年くらいで、比較的新しいと思います。少人数制の大学であるため、敷地面積は狭い方です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制のため、同学年や他学年と授業内で協力して行うこともあるため、学年が上がるにつれて知り合いが多くなると思います。サークルなどに所属をすると、より交流が増えると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は、人数が多くない大学のためゆっくりと活動しているところが多いです。現在は新型コロナウィルスの関係もあり、活動しづらいのが現状です。文化祭は小規模ですが、地域の関わりのある子供たちがよく来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、主に基礎となる講義が多くあります。ボランティア経験などを多く積むことができると思います。 2年次には徐々に専門的な分野が入ってくるため、講義内容が難しくなってきます。選考によっては実習なども行います。 3年次は前期・後期に実習が入ってくるため、かなり忙しくなります。講義の合間を縫って、教職たまごプロジェクトやインターンに参加する学生もいます。 4年次には授業数が少なくなりますが、就職活動に力を入れる学生が多くいます。インターンや教員採用試験・公務員試験に向けた勉強する学生もいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、教職に進みたいと考えている。
    • 志望動機
      昔から保育や教育の分野にもともと興味があり、特別支援教育についてより学びたいと考えていました。知識だけでなく、経験を多く積みつつ資格取得が可能な大学だと知り、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    5月のゴールデンウィーク明けからオンライン授業が実施されました。現在は、講義内容によって対面式・オンライン形式・オンデマンド形式等で授業が行われています。学内も新型コロナウィルス感染症予防として密にならないような座席の配置や、消毒などが行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705253
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東都大学

東都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (43件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 深谷
愛国学園大学

愛国学園大学

BF

★★★★☆ 3.71 (11件)
千葉県四街道市/JR総武本線 四街道
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。