みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(64)

発達教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(46) 私立大学 833 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4641-46件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について学びたい人にはとても良い大学です。どの教育にも関わってくる特別支援教育について深く学べ、将来教育関係に進もうと、考えている方には特に役に立つことばかりが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々なキャリアを積んだ、専門的な先生方から講義がなされ、将来の現場で役立つ経験論等も聞けます。実際の職場を知ることができるきっかけにもなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容としては、まとめ学習と同じような感じがします。そこまでたいした研究しているようにはみえません。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ98%の人が卒業後、教育関係のところにつとめています。最近では、教員採用試験の採用率も上がってきました。一部、大学院に進む方もいるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩15分のところにモノレールがありますが、最寄りのJRの駅からは、徒歩40分であり少し不便です。最寄りのJRからは、路線バスで15分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の校舎は、とても綺麗で過ごしやすいです。また、図書館、ピアノ練習室が21時まで使えます。また、図書館の他に自習スペースが創設される予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      将来子どもと触れ合いたいと考えている人が集まった学校ということもあり、皆、親切で優しく、健やかな大学生活をおくることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別なニーズが必要なこどもに対しての教育、支援方法
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学びたい特別支援教育が学べるから。特別支援教育のニーズが上がってきているから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を繰り返しとき、苦手を減らした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64534
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい大学ですので、建物の綺麗で過ごしやすいです。また、ピアノ室、スタジオなど自由に使えるので充実した生活をおくれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は、それぞれの専門の分野を熱心に教えてくださいますが、学生の質が悪く集中して授業を受けることが難しいときが多々有ります。授業には、学生が模擬授業を行うこともあり、とても実践的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて35分ほどかかるのでバスがでています。学校の周りは緑に囲まれており、とても気持ち良いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗です。図書館には、ペープサートや紙芝居読み聞かせの練習ができる場所があります。ピアノ室のピアノは自由に使えるので、家にピアノがない人でも安心です。学食やカフェなどがあり、どれも美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性豊かな人が多いです。金髪ギャルのような人や、大人しい人など様々いますが、皆子どもが好きなで、優しい人達です。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルがありますが、ボランティア活動をするサークルが多いです。ボランティアサークルでは、放課後にとある施設にいき、施設の利用者さんと遊んだりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基本となる障害について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      複数の教員免許がとれるため。障害について専門的に学べるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立にむけてセンター試験の勉強としていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25319
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数の大学なので1人1人に対するサポートは手厚いと思うが、大学全体の教員の数はまだまだなのでしっかり学んで増えてほしい。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけではなく実技や演習の講義もある。現場で生かされるかは微妙なところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、知的障害、肢体不自由、病弱、発達障害、各教科等のゼミから関心のあるゼミを1つ選んで学んでいく。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に向けて試験対策をしてくれますが、合格者の数は少ないです。今後増えていってもらえるといいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠い。駅からバスも出ているが本数が少ない。近くのモノレールからも歩いて15分程度で着く。大学付近にアパートも多数あるので遠方から来られる場合は近くに住むことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は新しいが、設備は十分ではない気がする。講義室の表記が分かりずらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      千葉県、茨城県の人が多いが上は北海道、下は沖縄まで幅広く来るので友達ができる。人数も少ないのですぐ顔なじみ、友達になることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ない。でも手話サークルがあることは魅力的だと思う。 学園祭もあまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的なことを学ぶことが多い。 二年次からは小学校の各教科、特別支援教育の基礎について学ぶ。 三年次からはゼミが始まり、 教育実習、幼稚園保育園実習も始まってくる。 四年次は残りの単位を取り、 教員採用試験や施設就職に向けての就職活動が始まる。また、卒論のテーマを決めて卒論を書き上げる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      千葉、東京、茨城をはじめとする各都道府県の特別支援学校、小学校、幼稚園、保育園、障害児者通所施設、入所施設
    • 志望動機
      特別支援学校教諭になりたくて、小学校の基礎免許が取れるから。千葉県内で名の知れている教授がいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育の勉強をしたい人にはとてもいい大学だと思います。2年生から保育園での実習があり、幼稚園、施設といろんな方面で実践を積むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな方面の教授の授業を受けることができます。関連性がないと思った小学校教諭の資格希望が主の授業でも、子どもとの関わり方や保育の大切さを学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミナールが始まりますが、自分が研究したいものを選ぶことができ、堅苦しい環境ではなく楽しく学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      保育園、幼稚園、施設、市役所など、、さまざまな方面の就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は都賀駅です。モノレールですと千城台北になります。都賀駅からだとバスが出ていますが、自転車で通っているひとも多いです。徒歩だと千城台北がいちばん近く、10~15分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      普通
      大学の施設は比較的新しいです。自然も多く授業の中でもその自然に触れたり、そこからの環境設定など学ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      おなじ夢をもつ人達がたくさんなので、仲良く雰囲気もいい印象をもっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育だけでなく小学校課程の分野も学ぶことが多いですが、選択教科がおおいので自分のすきな分野を学ぶことが出来ます。3年ではゼミもスタートするのでより本格的に自分の学びたい分野を学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      都内の保育園に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273850
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が入学した頃はまだ出来たばかりの新しい大学で、卒業生もいなく実績のある大学ではありませんでした。時間割の組まれ方も、学生の人数に対して開講してるコマ数が少なく、1?2年生のうちに履修しておきたかったものも抽選で外れて3?4年になってから取るなんてこともありました。きっと今は改善されていると思いますが…。またアクセスがとても悪く、最寄りの駅からスクールバスでしたが本数が少なく大変でした。授業も座学が多く、現在保育士として働いているが学生時代の勉強が役立ったと思うことはあまりありません。現場で学ぶことの方が多かったなと思います。それでも同じ夢を目指す仲間と4年間過ごした時間はとても素敵な時間だったなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修なのに開講してるコマが少なく、抽選が多かった。毎年抽選に外れて4年生の時に、1年生と混ざってコンピューターの授業を履修したことがありました。内容はやはり大学1年生向けで何故4年生がいるの?という状態でした。コンピューターの授業に限らず1?2年で授業をたくさん組みたかったけど、抽選で外れてしまったりとし常に教務課に相談しに行っていました。(自分だけでなく周りもみんな)保育の専門の教科はもう少し実地的な授業を受けたかったです。現場で学ぶことが多く…。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというのがいまいちよく分かっていない人ばかりだったかなと思っています。ですが、和気藹々とみんなで1つのテーマで研究したこともありましたし、そこそこ楽しかった記憶もあります。
    • 就職・進学
      良い
      私が入学した頃はまだ卒業生がいなく就職実績というのはまだありませんでした。ですが専門学校・短大での就職実績はあり大学も信頼されているかなと思います。就職して4年目ですが、別の大学出身の先生が多かったですが次々と辞め、うちの大学出身の先生は自分含め未だに辞めていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は常に都賀駅。そこからスクールバスです。学校の周りは特に何もなく、都賀駅か千葉駅まで出た方が買い物等できます。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍してた頃は新しい建物だったでとにかく綺麗でした。図書館もとても居心地よく空き時間はそこで課題を進めていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持つ人ばかりの学部学科なので有意義な時間を過ごせたなと思います。1学年の人数が少なく(当時)、同じ学部同士での恋愛もとても多かったですし、先輩後輩とも恋愛している人も多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      できたばかりの大学だったのでサークル部活動はあまり充実していませんでした。アルバイトは制限ないので、アルバイトに専念してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんど。専門科目らしい専門科目はないが幼児教育の免許や資格を取得希望する人はピアノの授業が必須。2年次より専攻に分かれて専門科目の必修が多くなります。また幼稚園保育園実習も始まります。3年次になると引き続き専門科目の必修や選択教科が多く2.3年次はほとんど毎日フルで授業が詰まっています。またゼミも始まります。4年次になると必修は全くなく、1?3年次の時に取れなかった授業が多いですを幼稚園教諭の免許を取得したい人は教職の授業も取らないといけなく、小学校の各授業の指導法などの授業を受けてました。
    • 利用した入試形式
      保育園に就職しました。今も同じ保育園で働いてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414307
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身に相談にのってくれます。お忙しい中、先生の部屋?へ行くとお茶を出して頂いていました。そんな大学他にはないのでは・・・?
    • 講義・授業
      良い
      実技が多く机上だけの勉強より役立つと思います。先生たちも面白い先生ばかり!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの友だち、先生は社会人になったいまでも繋がりがあります。
    • 就職・進学
      良い
      幼児専門学校からの繋がりがあり、就職先は困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都賀駅からバスが出ていましたが、自転車の生徒もいました。なにより車通学できたのが魅力的!
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかくキレイ!!
      ピアノも使え、申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわかりませんが…笑
      友人関係は恵まれていると思います。クラス・ゼミはとにかく仲良し!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小児保健は難しかったのは覚えています。
      あと、ボランティアとかにも行きました!
    • 就職先・進学先
      保育実習園に就職。3年勤務した後、都内の私立保育園に転職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250868
4641-46件を表示
学部絞込
学科絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東都大学

東都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (43件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 深谷
愛国学園大学

愛国学園大学

BF

★★★★☆ 3.71 (11件)
千葉県四街道市/JR総武本線 四街道
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。