みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(29) 公立大学 46 / 371学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とっても素晴らしい。教授の授業がとても丁寧。わかりやすい。
      気軽に質問もしやすい。入学してよかったと思います。食堂のカレーが美味しいです。クラスメートとの和気藹々とした空気はマイにのキャンパスライフを明るくしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い選択肢に恵まれ、大学での濃密な経験を十二分に活かせる就職先が必ず見つかります。在学中、自分の能力を見つけ、飛躍的に成長させることができる大学です。就職もばっちこいです。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎駅からも近く、交通の便利さは群馬1です。女子大なこともあり、近くには女性専用アパートもあり、治安もよく、安心して一人暮らしができる場所です。遊びに行くときも、高崎から東京まであっという間です。とっても毎日が楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、四季の庭は半端じゃないです。わたしのオススメは春と秋です。夏と冬はぶっちゃけ微妙です。春と秋の美しさは半端じゃないです。キャンパス内を歩くのがウキウキするような内装です。毎日学校に行くのが楽しみ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ではありますが、サークルなどを通して他校の生徒との出会いがたくさんあり、恋愛もちゃんとできます。女の子と恋愛することもできます。もちろんわたしの知り合いにはいません。あ、でも、伝説で何カップルかいたらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上代から現代までたくさんの授業がそろっているので、学びたいことを見つけやすいです。また、第二言語の授業も英語、中国語、フランス語など選択肢が多いです。長期休みには課外授業(単位として認められる)のようなものがあり、短期的におもしろい内容の授業があるので、ぜひ受けてみることをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上代、中古、中世、近代、現代、語学、漢文学など約8個のゼミがあります。選び方は前期で2つ、後期で1つとなり、複数のゼミを掛け持ちすることもあるので、2年生のうちは興味のある時代のゼミをお試しで選択し、3年生になってから卒論にむけて本格的に時代をしぼる人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前にバス停がありますが、1時間に一本程度。駅は自転車で30分ほどのところにあり、少々外出には不便です。ですが、大学周辺にスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、レンタルビデオ店などお店はそろっているので日常生活に支障はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      大学構内のほとんどの廊下がほぼ吹き抜け状態となっており、冬はとても寒いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481377
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語学、日本文学ともに自分の興味のある内容をとことん追求できます。
      学科内の雰囲気も良く、学友と切磋琢磨できる環境は自分を成長させてくれます。
      先生方の時には厳しい言葉も、全て学生の成長に繋がっています。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる講義内容は、とても充実しております。先生方のご指導も懇切丁寧で、生徒の成長のために的確なアドバイスをしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文学は現代から上代まで全ての分野が学べます。
      日本語学は、方言がメインですが、自分のやりたいことを先生がご指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      日本語教師、中学国語科教諭一種免許、高校国語科教諭一種免許を取得できます。
      いずれも手厚いご指導をしていただけます。
      一般企業、公務員も、就職支援もとてもわかりやすく、親身になっていただけるので安心して取り組めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が駅から遠く、商業施設もあまりないので不便です。
      アルバイトも土日だけのものか、毎日出勤のものばかりで働きにくいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の所蔵はもっと充実してほしいです。
      パソコン室は文学部棟、新館どちらにもありますが、文学部棟のパソコンは不調が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、しっかりした考え方の人が多く、トラブルはほとんどありません。
      みんなすぐに仲良くなれます。
      恋愛は、女子大なので、、インカレのサークルにでも入ればいいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、日本文学ともにそれぞれの時代や分野の専門の先生がいるので、ほとんど全て網羅できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248815
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学や語学など文系科目が好きな方にはとてもいい大学だと思います。 国文学科は主に文学系と語学系に分かれていて2年かけて自分が学びたいゼミを選ぶことができます。 立地は良いとは言えませんがスーパーやコンビニ、薬局、携帯ショップなど最低限の生活に必要なお店や施設はだいたい揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数がそこまで多くないこともあり先生方は生徒一人一人に優しく丁寧に授業をしてくださいます。 文学や語学にそこまで詳しくなくても2年かけて卒論を書くゼミが自然と選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しんで研究を進めている方が多く、先生方も自分から頼めばたくさんの資料を用意してくださいます。 ゼミによっては最低限の研究資料を購入する場合もあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職にむけた説明会やメイクのアドバイスセミナーなど開催されています。また、就職支援のための支援センターにはアドバイザーの方がおり、相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の駅までのバスの本数が少ないので車か自転車が必要になると思います。 徒歩で行けるのは生活に必要なスーパーやコンビニなどが限界だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      近年新しく建てられた方の建物は綺麗です。文学部棟は古い建物なので雨の日には雨漏りなどがみられます。どちらも冷暖房をかけてくれる時期がとても遅いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      最低限授業に出て自分の好きなジャンルのサークルに入れば学校生活はとても楽しく過ごせると思います。 新入生にはサークル紹介や新入生歓迎会などの催しも毎年企画されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文学や語学の基礎知識を学科全員で学びますが、2年次後期からゼミを選択できるようになりより自分の好きな分野について詳しく学ぶことができます。私は文学系のゼミを選択しました。
    • 就職先・進学先
      医療系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      どんな人であっても健康であることは欠かせないことであり、自分も是非関わりたいと思った。
    • 志望動機
      文系科目が学べる大学に行きたいと考えていました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      後期はセンターの結果と小論文だったので小論文を数回練習のために書いていました。 毎年一般的な小論文とは違うテーマが出るのでそこまで準備もできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183773
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学について専門的に学習したいと考えている人にはとても良い大学です。文学、語学、音声学の分野にて各専門の教授が揃い、少人数制の講義体制により主体的に参加することが可能です。このような大学は全国的にみても数が少なく珍しいと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      国文学に関しては、文学、語学、音声学の全ての分野、各時代にて専門の教授がいるので、学びたいことが必ず実現します。国文専門以外の教養科目でも、興味深い講義、教授が揃っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつのゼミにつき10人未満の学生が所属するという少人数体制のため、個々人が密に研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で見ると群馬県内においては、ネームバリューはあり、企業から見た学生の評判も良いです。時勢によっては、他の学部と比較すると国文学科はやや就職活動に努力を要する可能性はあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がないので、公共交通機関はバスになり、本数もあまり多くないので不便を感じると思います。大学の近辺にはスーパーなどは一通り揃っているので日常生活には問題はありません。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学らしい建物だと感じます。新校舎は新しく綺麗ですが、国文の専門科目は基本的には旧校舎にて受けることが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学ですので、校内における恋愛は望めません。サークルによっては他大学との交流もあるかもしれません。学部全体で50名程なので全員の学生を把握することができ、友人は作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学について、文学、語学、音声学の基礎および、関心のある分野の専門的知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代文学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代において活躍した文豪の作品について、各々の関心のある視点からアプローチして論文を作成します。
    • 就職先・進学先
      地元の製造業の事務職から化粧品の販売職へ転職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務の仕事は女性にとって続けやすいという印象があったため。
    • 志望動機
      国文学とは、一体どのような学問なのか、高校までの国語とは何が違うのか気になったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びも少人数大学ゆえに濃密で、国文学を学びたい学生にはかなり良いと思います。
      先生方もとても親切で、"大学の先生"に関する近寄り難いイメージが崩れ去る優しさでした。
    • 講義・授業
      良い
      大きな大学ではないのに多岐にわたる分野の先生がいらっしゃったこと、私の在学中は上代~近現代までの国文学の先生が一通り揃っていたこと、先生1人に対し学生が5人ほどの講義があったり等、大きな大学では味わえないほど先生との距離が近く密な学びが行えたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより色々差はあったと思いますが、日本文学系のゼミは基本各自で調べ論を書き発表し批評する、と言うオーソドックスなもので、特別充実しているかどうかと問われると普通だったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と比べると就職実績は大差ないかな?と言う感じだったと思います。国文学科出身なので国文学科のことしか分かりませんが、級友達は銀行、地元の役場・市役所、一般企業の事務等に就職することが多かった印象です。
      就職情報に関して専用にサポートして下さる職員の方がいらっしゃったり、就職情報を集めて掲示して下さったり、そこそこ就職へのサポートはあった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎です。高崎駅からキャンパスのある玉村までバスで40分近く掛かります。アクセスはかなり悪いです、
      ただ、大学の周囲2キロ以内にスーパーが2軒、ドラッグストア、本屋、弁当屋、ラーメン屋など食事の出来るお店数軒、コンビニ2軒、病院(歯科、内科等様々)、コインランドリー...もう色々あります。大学の周囲に住むなら自転車さえあれば楽に生活出来ます。娯楽さえ求めなければ田舎ですが暮らしやすさは抜群でした。
      しかし、女子大の近くと言う性質上、変質者情報には事欠きません。私の住んでいたアパートにも変質者に侵入された部屋がありました。
      変質者が出る以外は治安は良く、自転車の鍵を閉め忘れても絶対に盗まれたりしませんが、変質者は本当に多かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の規模があまり大きくなかったのはかなり不満で、まわりの生徒達もよく不満を漏らしていた印象があります。
      そして特殊な校舎なため、吹きさらしの廊下がかなり多く冬はかなりキツかったです。
      また、学食の金額が学食にしては高めだった印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      勿論、女子大なので恋愛は皆無です。
      しかし、国文学科に関して言えば、友人関係は最高でした。
      誰と話しても話がはずみ、穏やかで優しい方が多く、あれほどまで対人関係の悩みとは無縁だった日々はきっともう私の人生には訪れないでしょう。
    • 学生生活
      良い
      残念ながら私はサークルには参加していなかったので詳しくは分かりませんが、サークルに参加していた友人達はみな楽しそうでした。
      文化祭では毎回かなり有名な男性芸能人を1人お呼びしてトークショーを開いていたと思います。規模の小さい大学で田舎でしたが文化祭はそれなりに賑わっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かなり分野の広い時代の国文学、方言等の音声学、漢文等、「国文学科」としての学びは一通り学べます。
      美術系や社会学系の他の学科の授業も科を超えて受けられます。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      首都圏のドラッグストア
    • 志望動機
      国語が昔から好き・得意で、専門的に学べる大学を探していました。
      地元にはそう言った大学がなかったので、地元から近くはないですが大きく離れすぎてもいないこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数に対して、専門分野を持っている先生がとても充実しています。 主に語学系か文学系かでゼミが分かれるのですが、 文学系に至っては、各年代(近世、中世など)文学史にそれぞれ専門の先生がいて、文学が好きな人、文学史を学びたい人にはとても良い環境だと思います。 わたしは語学系でしたが、語学系でも方言についてや、音声学など各方面の専門も先生が数人いて、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が揃っていて、小さい大学にしてはとても恵まれていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門の先生が充実しているが、 ゼミでの活動などは必要最低限かな、という印象。
    • 就職・進学
      良い
      小さい大学ながら、就職率は非常に良く、進路指導室もあり、サポートも充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は高崎線の新町駅ですが4kmほどあり、下宿の生徒はほとんどが大学近辺に住んでいました。 田舎の中にひょっこりある大学なので、周辺環境は最低限という感じ。 新町駅や高崎駅にはバスでも行けます。
    • 施設・設備
      普通
      文学棟は古い建物ですが、そこまで不便を感じたことはありません。 漢字の「田」の形で、廊下はほぼ外です(屋根は付いています) 4つの庭があり、緑に溢れていて季節によっては、廊下にあるベンチでのんびりするのもオススメです。 が、夏は暑く冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学で、文学部国コミ学部合わせても300人弱。国文学科も40人前後なので、人数の感覚はそれまでの高校や中学とほとんど変わらないと思います。友達は作りやすいのではないかと。 何部かにもよりますが、サークルに入れば違う学部学科の友達もできるのでオススメです。 女子大なので恋愛は人によります。サークルでの外部活動や、バイト先などで恋人を作る人が多かったように思います。 合コンしている人もよくいました。
    • 学生生活
      良い
      小さい大学ですが、それなりに色んなサークルがあり、気の合うサークルや、打ち込めるものに出会えると、大学生活がより楽しくなると思います。 ダンス部、軽音楽部、文化祭実行委員会、ワンダーフォーゲル部、フラダンス部、などが部員も多く活気に溢れていたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目にも様々な分野の授業があり、興味あるもの、ないものあると思いますが、高校までとは違う専門的な授業なので、新鮮で楽しめますし、興味ある分野に出会いやすいと思います。 2年生からゼミが始まりますが、この時点ではゼミは予行のようなもので、いくつかのゼミを体験することができます。 3年生のときに本格的にゼミ演習に入ると思うのですが、すみません、記憶が曖昧なので時期が少し違うかもしれません。 ゼミの先生にもよるかもしれませんが、あまりゼミでの活動は活発ではありません。(ゼミ合宿など) 自分でいかに研究に熱を持てるか、積極的に活動できるかによって、 先生との交流や、卒業論文の出来は大きく変わってくるんじゃないかなと思います。
    • 就職先・進学先
      役者
    • 志望動機
      別の国立大に志望していたのですが、センター試験の結果がふるわず。 浪人も考えましたが、東京に通って始めたいこともあったので、 東京に通いやすい関東圏で、国公立大を探したところ、見つけた大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの時代の専門の先生がいるので、より専門的に深く学ぶことができる点が良かったです。私は学びたいことがはっきりしていたので、その専門の先生のもとで学ぶことが出来てとても満足したためです。
    • 講義・授業
      良い
      1学年50人程度の少ない人数に対し、教授の人数が多く開講される講義も充実していた印象があります。講義内容も興味深く、一言一句聞き漏らしたくなかったことを覚えているからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは全員で7人くらいだったので、時間を割いて先生が一人ひとりに向き合ってくれた印象があります。先生も気さくな方で和気藹々としていたためです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大だからか、進学はあまりいませんが就職はほとんど人がしていたと思います。学科でのサポートはそこまでではないですが、大学に相談員がいていつでも就職相談は出来る環境でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは遠いですが、ほとんどの学生が近くに住んでいるか、車を所有しているのでさほど不便さはないです。ごはん屋さんもそれなりにあり、どちらかというと田舎なのでのびのびと生活できます
    • 施設・設備
      良い
      空いている教室もあり、ひとりで模擬授業の練習などをしたこともあります。図書館には必要な資料が揃っており、居心地のいい場所でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内での恋愛はありませんが、立地的にそこそこ近いところに同じ公立大学があり、そちらは男性が多かったので学園祭などの時には関わりがありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルも3つほど掛け持ちしており、とにかく楽しかったことを覚えています。好きなことを好きなようにやることが出来る環境がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に、この学科で学んでいく上で基礎となることを学びます。論理的思考や表現力などです。2年次以降、専門的な学問を学んでいきます。
    • 利用した入試形式
      製造系の会社で品質保証
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414866
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全時代の文学の担当の先生方が揃っているので、日本文学を学びたいと思っている方にはこれ以上最適な環境はないのではないかと思います。文学に限らず日本語学、日本語教育学の分野に精通してる先生もいらっしゃるので、様々な分野との関連性を考えながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専任の教授陣はもちろんの事、外部からいらしてくださる非常勤講師の先生方の講義も充実しています。特に文学部国文学科・英米文化学科・美学美術史学科では所定の講義を履修することで教員免許(中高国語・英語・美術)を取得することができます。他にも学芸員資格や社会調査士、日本語教員の資格の取得もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国文学科では2年生から演習(ゼミ)が始まります。日本語学、日本語教育学、日本文学の計10個のゼミから関心のある分野のゼミを一つ選んで参加します。2年生になってすぐゼミを選ばないといけないので迷うところもあると思いますが、1年生の3月にゼミ選びパーティーを学部で開催しているので、ゼミに所属している先輩方の声を聞いて選ぶことができるので安心してください。また、前期後期で履修するゼミを変えることもできますので、興味のある分野にはぜひ沢山挑戦してみてください。
    • 就職・進学
      良い
      文学部・国際コミュニケーション学部ともに就職実績は非情に高いです。キャリア支援センターが開講する就活関係の講義も充実しています。また、教員採用試験の合格率も軒並み高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR高崎線の新町駅です。新町駅からはバスが出ていますが本数が限られています。駅から徒歩で大学に向かおうとすると1時間近くかかってしまうので、電車を使って通学する時は駅からバス(約10分)または自転車(約25~30分)での通学をお勧めします。大学寮はありませんが、キャンパスのすぐ近くに女子大生専用のマンションがあります。買い物を楽しむにはJR高崎線で約10分の高崎駅やJR両毛線・前橋駅(高崎駅で乗り換え、約40分)に行くのが良さそうです。また、車で10分ほどのところにパワーモールみなみというショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      普通
      文学部棟と新館とに分かれており、主に文学部は文学部棟、国際コミュニケーション学部は新館で講義を受けたり、食事を取ったりしています。新館に全部で4部屋あるCALL教室では、講義が行われていない時間に学生が自由にパソコンやプリンターを使用することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349315
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学に関心のある人にはとても良い大学です。文学、語学の専門の教授が厚く揃っているので、充分な研究を行うことができます。何よりも少人数制というのが大きな特徴で、アットホームな雰囲気の中、授業に参加することが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      国文学については、全てのジャンルの教授が常勤として在籍しているので、やりたい研究が行えると思います。他には教養科目として主に文系に関わる講義を取ることが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      付近に駅はないので、バスか自動車、または独り暮らしの上での自転車や徒歩などの通学になります。県外から入学する学生が多いので、入居場所は大学近辺にたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      文学部の校舎はやや古い印象があり、国際コミュニケーション学部の校舎は新館と呼ばれ新しいです。少人数制のため学生数があまり多くないため、大学自体も規模としては小さい方かと思われますが、移動が楽でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかりとした真面目な学生が多く、同級生でも尊敬できて見習いたいと思う人がたくさんいました。少人数制なので、同学年であれば全員把握することが出来ます。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあります。私はサークルに参加しなかったのですが、卒業した今になって後悔していますので、少しでも関心のある所には一度足を運んで欲しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の文学、語学、音声学について学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代の小説家、作品、文壇の動向などにに関する研究を行います。
    • 就職先・進学先
      製造業の一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女性として、残業がなく定時で上がれるので長く続けやすいと考えたため。
    • 志望動機
      高等学校までの国語と、国文学ではどのような違いがあるのか関心があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験では3科目で8割以上の得点が必要となり、筆記試験は国語1科目のみだったので、得意科目及び国語を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84810
291-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。