みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  美学美術史学科   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

文学部 美学美術史学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(21) 公立大学 60 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度は評価をつけるのは難しいのが現実ではありますが、講義の質は現状維持で不安や心配な面は特に感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初は私の学力で授業に追けないかもしれないという不安や心配もありましたが、優秀な講師によりかなりわかりやすくなっております。
    • 就職・進学
      普通
      特に今年はコロナの影響を受けているという点から一概に言えない為、評価はとても難しく何とも言えない実情なのですが今のところこれといって悪いという印象は無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎線新町駅からバス利用となります。高崎線はそれほど本数が多くなくバスも限定的なので運行時刻を意識して行動する必要があるのが欠点です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの設備は良くも悪くも当たり障り無く特筆する点はあまり無く変わり映えしませんが、自然に恵まれた環境がよく、また学校内での活動において特に致命的な不自由さは無く及第点であるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛は女子大ということで特に無いのではないかと思います。友人関係は単純に評価するのはなかなか難しいしょうが、私は友人はそこそこ多く出来たと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選択肢がとても多くそれなりに充実しています。全部把握し尽くしているわけではないのであまり詳しくはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名称から想像することができる内容とは少し違う意外とも感じられるような講義も多くあります。但しその講義は決してつまらなかったりするものでは無く楽しめます。
    • 志望動機
      実を言いますと志望校を選んでいた当初はこれといったはっきりとした目標はありませんでした。今はそれを失敗したと思う事はなく、当初の無力感は通っているうちに消えて無くなり気持ち良く過ごしております。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674860
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、共学にはない落ち着いた雰囲気があります。美術だけでなく、全学生が総合的に学べる選択制の教養科目があるのも、自分の視野を広げる役にたつと思います。特に美学美術史学科は、美術史や哲学など美術に関する学問に興味のある人や、絵画やデザインなど実技を勉強したい人にはおすすめです。大学のサポートも充実しているし、地元の評判も良いので就職率は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業について書きます。美術に興味のある人にはおすすめです。1年次は美術史や美学の基礎授業、アートマネジメント概論、実技はデッサンやデザインの基礎を勉強します。2年次は前年までに学んだことのさらに発展した内容を勉強します。実技では油彩の授業やワークショップの実習もあります。3年次は学生が自主的にゼミを決め、自分の研究に専念していきます。4年次は卒業論文・制作に向け集中できる時間が増えます。以上のように、美術に関する勉強が中心です。学問にしろ実技にしろ、美術をやりたい人には本当に充実したカリキュラムです。また、他学科の授業もたくさん履修できます。なので幅広く勉強でき、充実した大学生活を送れると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私は車で通学しているので、車があれば通学の不便はあまり感じないと思います。ただ、田舎なのでバスや電車の本数が少ないです。交通の便を優先したい人は大学近くのアパートに下宿することをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はそんなに不便を感じるようなものではないです。私立大学と比べると敷地もそれほど大きくはないです。食堂や購買はちゃんとあるので、お昼ご飯には困りません。図書館はレポートを書いたり普通に勉強する分には良い設備ですが、より専門的な文献を読みたい人は他の図書館を利用するなど工夫しているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに偏差値もある大学なので、基本的にはまじめな学生が多いです。国際コミュニケーション学部は明るく外交的、国文学科はまじめで教養豊か、英米学科は理知的でおしゃれ、美学美術史学科は個性派ぞろい、総合教養学科はなにごとにも積極的で自分の研究に力を入れている、という感じで学科ごとに特色のある学生がいる傾向です。そんな個性豊かな学生たちが学園祭などで協力し合う機会もあります。私にとっては有意義で楽しい大学生活になりました。
    • 部活・サークル
      普通
      全体的に多くの学生が学業に力を入れているため、正直に言えばサークル活動は二の次になりがちです。しかし中には積極的に他大学と交流したり、学外のコンクールで活躍しているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術に関する学問や実技について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      実技ゼミ(絵画)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      絵画や作品作りについて、自分のやりたいことを尊重して学べます。
    • 志望動機
      自分の作品をつくりたかったため。オリジナリティーを持つためには美術をはじめ様々な学問も学ぶ必要があると感じたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      将来の目的や入学してからやりたいことを具体的に決め、それらを口頭で述べられるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84160
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は興味さえあれば楽しい事ばかりです。先生方も優しいし、人数が少ないので先生との距離も少ないです。ただ、ド田舎にあるという立地と、アルバイトできる店の無さ等、一人暮らしをすると不満も多くでてきます。生協がなかったり、サークルの新歓コンパがほぼ無かったり、学部ごとに設備の格差があったりしますが、「学ぶ」の一点においては、最高の学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実技、美学、美術史、アートマネジメントと、美学美術史学科の名に恥じないプログラムになっています。必修が多いので、学科ごとにとる授業は偏りが出てしまいますが、様々な学科の授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミに携わってはいませんが、先輩方からの評判はとてもよく、私もゼミにはいるのをとても楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。就職に向けたライフスタイルの授業や、先生への相談など、サポートに事欠きません。
    • アクセス・立地
      悪い
      こじんまりとした学校なので、大した設備はありません。バスの本数も大変少ないし、居酒屋もろくにないので飲み会も気軽にできません。ローソンもカラオケも、映画館も高崎まで行く必要があります。あと、女子大学があるのに、やたらと街灯が少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      国際コミュニケーション学部のための新館はとてもきれいで、カフェや充実したコール教室がついています。しかし文学部棟は、動線を考慮していない設計や、無駄に風通しのいい廊下、虫の死骸が待っています。また、生協はないのに食券とメニューの少ない学食と、やたらと早く閉まる購買しかありません。あと、文学部棟の「自由パソコンルーム」には、WindowsXPしか配備されていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は問題ありません。あなたのコミュニケーション能力さえあれば。恋愛は、女子大学ですので、期待するだけ無駄です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術とはどういう概念なのか、どういった歴史を辿ってきたのか、そういったことを学んでいます。
    • 志望動機
      美術に興味があり、特にアートマネジメントを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ドルフィンスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の先生や、学校の先生と繰り返し面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75283
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術を歴史・哲学・実技を含めて総合的に学びたい人にはとても良い大学だと思います。また、美学美術史学科の人だけでなく、サークルや授業をきっかけに他学科の人とも交流があります。4年間で友達もたくさんできると思います。
      就職支援が充実しており、就職率はとても良いいです。
    • 講義・授業
      良い
      美学美術史学科では、美学・美術史・実技の3つを軸に勉強します。そのため美術を総合的に学べ、視野の広い考え方が身に付くと思います。学年があがると自分の専攻を選べるようになり、好きな分野を深く研究することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミでもその分野の専門の先生がいるので、わからないことはいつでも相談できます。自分の研究ややりたいことをはっきりさせておくことが、ゼミの充実度にも繋がっていくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しているため、ほとんどの学生は卒業と同時に就職します。どこに就職しようか迷っている人もいましたが、相談室にいったり先生のアドバイスなどを受けたりして無事に就職していました。
      少数ですが、大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので電車やバスの本数が少なく、アクセスはあまりよくありません。その分、駐車場が広いので車で通学するのが一番いいかと思います。もちろん自転車や原付置き場もあるのでそれらで通学しても大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が少し小さいのは、読書好きな人にはネックかもしれません。そうでない人には研究資料もたくさんあるので十分です。
      食堂や購買があり、お昼はそこで済ませることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      美学美術史学科は変わってる人や面白い人が多かったです。つまり、この学科に入るととても個性的な友達ができます。そんな友達が欲しい人にはおススメの学科です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美学・美術史・実技について総合的に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      実技ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      絵画・デザインのどちらかを専攻して学べます。作品制作についての基礎知識や、パソコンを使ってのデータ制作などをします。地域や企業とのコラボ企画やプロジェクトもあります。
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      作品制作や作家活動に専念したかったため、大学院に進んだ。
    • 志望動機
      実技を主に学びたかったが、そのほかに美術を総合的に理解したいという思いがあったため、この学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校は利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      AOは自己アピールをする入試なので、得意分野をとにかくアピールした。私の場合はデッサンや絵画作品をまとめたファイル(ポートフォリオ)を入試に持参した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119751
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性が高い学科なので、美術や哲学を勉強したい人には良いと思います。3年からゼミが始まるので、自分の学びたいことをそれまでより積極的に勉強できます。女子大学なので全体的に雰囲気も穏やかです。就職は、就活をきちんとしていれば必ずできるくらい、地域の評判も良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      美学美術史の講義は専門性が高いので、とても興味深い知識を得られると思います。とくに、すきな分野がある人には良いです。そのほかに、文学部共通の選択授業があるので、美学や美術以外の分野も学べます。勉強が好きな人には良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車を持っている人なら、通学は全く問題ないです。駐車場も十分なスペースが用意されています。電車・バスもあるので、車のない人も大丈夫です。コンビニや飲食店、ホームセンター、スーパー、ドラッグストアもすぐ近くにあります。また、下宿するためのアパートもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、購買、体育館、オーディオルームなどがあり、大学生活でとくにこまることはありません。美術の実技の勉強をする専用の建物である、実技棟もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな個性的なので、いろんな人と友達になれます。授業やサークルを通じて他学科の人とも交流できる機会が多いと思います。女子大なので、恋愛色は少し薄いと思います(笑)
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは、みんな楽しそうに活動しています。ただ、とりたて強豪な部活やサークルはないと思います。大学時代を部活・サークル活動に注ぎたい人は、各団体をよく吟味したほうが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術の歴史・哲学・実技の3つの基礎をバランスよく学び、おのおのの専門性を高められる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      実技ゼミ(絵画)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域との連携プロジェクトや、各々の作品制作ができる。
    • 志望動機
      芸術について幅広く学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分のやりたいことを分析し、自己アピール力を高めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したかった西洋美術史について、深く研究ができたし、周りの先生方のサポートも手厚かった。 レポートも納得いくまで何度も何度も時間をとっていただき感謝している。
    • 講義・授業
      良い
      美学美術史において、専門的な先生が多数在籍しており、講座も豊富で知識が広がる内容になっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは については、少し少ないと感じますが、少数のゼミが大半なので先生やゼミ生とのディスカッションはとても有意義だと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職はもちろん、生徒のやりたいを伸ばすアドバイスをもらえる体制ができていると感じた。求人情報は多数あり、OB訪問なども積極的だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅も遠く、バスもそんなに数が出ていないので、車がないと、少々不便な立地だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部がメインで使用する学部棟は少々劣化が進んでいる。しかし、パソコンなどは台数なども充分揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に参加することで、他の学部の人たちと関わる機会があるが、多少偏りがあるように感じていた。サークルに入らない人も多いので、個人活動の人たちも多い学部だった。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類もたくさんあるし、活動が活発なものが多いです。また公開講座なども多数しているので、いろいろな人たちが来ている。また、県内では取り上げてもらうことも多い大学だと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専門科目は少なく、教養科目が必修となり幅広い知識を身に着けます。2年生では少しずつ専門科目をを取り入れはじめます。3年生からゼミを持ち専攻の授業をメインに履修しますが、教員免許や学芸員の資格などをとらない人たちはかなり時間に余裕が、出てきます。4年生ではほとんど、卒業論文に時間を費やします。
    • 就職先・進学先
      地元の情報誌の営業職
    • 志望動機
      ギリシア神話が好きだったことや、絵画に興味があったことがきっかけで美学美術史という学部を見つけました。 絵画で学ぶギリシア神話という講義を公開講座で聞いて入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その時の自分にしかできない経験を得ることができる。 留学支援の制度があったり、サークルのような通年の実地の授業も多くあるため、楽しもうと思えばやり方は無限にあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い授業から自分の好きなものが選べる。他の学部、学科も受けることができるため、さまざまな知識が身に付く。 また座学だけではなく、実技系も充実しているため、将来に活かせる経験を積むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は3年から。史学、実技、アートマネジメントの分野があり、活動しつつも自分の興味のあることを深め、卒業論文、制作に広げていくことができる。 実地研修が多く、社会人になってからではできない、貴重な活動ができたと感じられた。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績はいいが、支援が整っていたかはわからない。 ライフマネジメントのための授業も設けられているが、就職・進学には結局のところ個人の裁量が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には生活に必要最低限の店舗しかないため、友達と遊ぶ場所はない。また最寄り駅・高崎・前橋などへのアクセスはバスになるが、本数が少なく夕方には最終便となるため、交通の利便性は非常に少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      県立の為費用が絞られていることが想像できる設備。 冷房、暖房は授業中以外はオフになり、廊下は窓がなく吹きさらしの為、夏は暑く冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部を合わせても1学年250人弱の為、大体の人が顔見知りになる。女子大なので恋愛関係は皆無。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルが揃っている。地域との関わりをもちつつ活動をしているところが多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎知識を幅広く学ぶ感じで、必須科目が多い。第2言語、美学、西洋美術史、日本美術史、実技、アートマネジメント等。 2年目からは専門科目が少しずつ多くなり、ゼミ選定を考え始める。 3年目からはゼミでの活動を中心に、単位取得の為さまざまな授業を受けた。 4年目ではゼミにより、卒論か卒制かに分かれるが、卒論の場合は、2万5千字以上が条件。 他にも、教員免許や学芸員免許取得の為の授業もある。
    • 就職先・進学先
      商社の総合職、輸出担当。
    • 志望動機
      昔から美術に興味があったものの、美術のどの分野に興味があるかは不明だった。また英語も学びたいと思っており、学科選定の時は迷った。その中、この大学は美術に関し幅広い授業が設定されており、また国際系の学部、英文学科もあるため、自分でそれらの授業を選択できると考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533438
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいのが現実ではありますが、それでも講義の内容や質が悪かったということは特に感じず、致命的な問題も無く不安や心配な面は特に感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      授業や講義はとても優秀な講師陣によりかなりわかりやすくなっておりますので安心して学べています。
    • 就職・進学
      普通
      特に今年度はコロナ禍の影響を多大に受けているという点から、就職のフォローやサポートについての評価はとても難しいのですが現時点ではこれといって悪いという印象は無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      新町駅からバスです。本数があまり多くなく時間に合わせて行動する必要があるのが欠点といえます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は当たり障り無く不便さや不自由さも無くそこそこの及第点であるかと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内での恋愛の進展等は女子大ということで恐らく特に無いのではないかと思います。交友関係は人それぞれで評価するのはなかなか難しいしょうが、私にとっては仲良く話をすることが出来る気の知れる友人はそこそこ多く出来たかなと思っています。
    • 学生生活
      良い
      サークル等の活動に関してはそれなりに充実していると思います。あまり詳しくはわかりませんが全体的にクオリティは高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      面白い講義や実習もそれなりに多くありむしろ関心を持てたり楽しめるとも言えます。
    • 志望動機
      正直に申し上げると当初ははっきりとした目的や目標はありませんでした。しかし今となってはそれを後悔したり失敗したと思う事はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675235
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部でありながら実技の授業は本格的に先生がしっかりと指導してくださるのでとてもやりがいがあり楽しいし、講義系の授業も興味をひく内容ばかりで面白いと思う。先生、先輩、同級生のみんながいい人ばかりで、とても良い環境であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい方が多い。内容によっては哲学的な話になる授業もあるのでそこは辛いこともある。また、テストよりレポートが多い。締め切りが重なるので大変だが、計画的にやっていればテストがない分良いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミのことはよくわからないが、実技ゼミは年末年始返上でのゼミに入るためのテストがあると聞いた。実技ゼミだと卒業制作で卒業することができるのでそこは良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      他の学科や学部に比べると、美学美術史学科は就職率がやや低いと聞いたことがあるので少し不安だが、女性に向けたキャリアデザインの授業もあるし、相談する場もあるのであまり心配はいらないかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず玉村町には駅がないので、バスを使って通学するか、車、もしくは近くにアパートを借りるという選択肢しかない。しかしバスは本数が少ない上に料金が高いのでなかなか大変である。
    • 施設・設備
      普通
      施設がかなり古いため、雨漏りがひどい。またエアコンがよく効かないことごあったり、途中で切られることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は非常に良好であると思う。みんな優しくて過ごしやすい。ただ、女子大なので、恋愛は難しいところがある。
    • 学生生活
      良い
      軽音サークルは先輩後輩の仲がいいのはもちろん、同級生同士も仲が良い。イベントも多くあり、とても充実しているサークルだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では大体美学や美術史の基礎であったり、前期はアートマネジメントの授業が必修である。実技は取らなくても卒業できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410152
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美学美術史学科ということで、美術関係の講義はとにかく座学が多いです。私はまだ一年生なので、実技科目はまだ全然出来ていませんが、二年生になると専攻科目を自分で選択出来るようになるので、その期待を込めた評価をしました。
    • 講義・授業
      良い
      私はあまり真面目ではないのですが、課題レポートをしっかり提出して、試験も受けて、出席をしていれば、多少講義中に寝ていても単位はもらえます。講義の内容も諸先生方によって進め方は異なりますが、しっかりとした解説で満足できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは二年生から始まるので、一年生の私は答えられません。ですが、私が入りたいと考えている絵画ゼミは、学校内でも色々展示会など、活動されているので楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してよくわかりませんが、学内には就職相談窓口があるので、そこにいけばサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      基本通ってる人は、駅から出ているバスを乗り継いで通っています。バスは時間が決まっているので、結構不便です。私は最初はそれで通っていましたが、現在は車で通っています。それでも片道一時間かかるので、気合いがいります。
    • 施設・設備
      良い
      実技棟という別館がありまして、そこで制作したりすることが自由です。他にも学校付属の図書館や、購買、パソコンルームなどがあって、出入りや使用が自由なので、設備は比較的充実していると思います。ただ、教室の机と椅子が繋がっているものが、長時間座りっぱなしだと、非常に辛くなってくるので、覚悟が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大で、男性は先生か工事の人しかいないので、恋愛関係は大学内では充実していません。バイト先などで見つけてください。
    • 学生生活
      普通
      所属サークルの活動は緩い感じで、イベントは文化祭がメインとなります。文化祭はサークルに入ってなければ、休みになるので羨ましいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は最初のミーティングなどで説明され、取れる単位の数も前期と後期で指定されているので、必修科目以外の選択科目も、取れる限りとったほうがいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430935
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  美学美術史学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。