みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(29) 公立大学 46 / 371学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいものが明確にあるならば満足すると思う。学びたい分野の範囲は狭いと感じる。先生たちのサポートは厚い
    • 講義・授業
      普通
      1年前期は基礎ゼミ、日本語文章表現などの必修の授業で大学生活になれることが出来る。先生たちの支援も手厚い
    • 就職・進学
      良い
      キャリア関連の授業がありサポート手厚いと感じる。また、就活情報も手厚く提供しているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周りで一人で生活していくには車が必須であるとかんがえる。現在自分は持っていないが、移動手段があまりなく活動範囲が狭まっている
    • 施設・設備
      悪い
      空調の効きが悪い教室がある。廊下が外と繋がる構造のため虫がいたり、室内と外の寒暖差が激しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によりけりだが、サークルに入れば比較的友人ができやすい。授業でもできる人はできる
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり充実している。イベントは分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文、中国文学、日本語、言語、音声言語、方言などなど、今はまだ1年なので専門分野は分からないがこんな感じ
    • 志望動機
      関東圏内の女子校の国公立を志望していたため。また、文学に興味があるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946021
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立大学で国文学がきちんと学べる場が少なくなっている中、古典では全部の時代の専門家が揃っている、言語もいろんな分野が揃っている、日本語教育も学べる、というのはとても魅力的なことだと思います。 ただ、公立大学ということもあって、私立に比べるとどうしても設備や資料という意味では難しいところがあります。先生方は親切に指導してくださいますが、人によっては高校の延長のような感覚に近いかもしれません。 国際コミュニケーション学部が主に使っている新館はピカピカで設備が整っていますが、文学部が主に使っている建物は正直不便です。空調や内部の造りという意味で。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよります。なんとなく傾向としては、自分の分野だと生き生きしていて、教養などの、少し違うものを扱うと一気にやる気の失せた感じの講義になる……といった感じでした。きちんと講義にさえでていれば、試験やレポートは大抵大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のいた学科では、研究室に配属になるのは卒業論文をかくための、4年になるタイミングでした(2年から演習というかたちでゼミの練習みたいなのがあります)。すごくやりにくかったです。卒論の準備もどうしたらいいかわからないし、研究室ごとにだいぶ違っていたので友達に相談しても……ってかんじでした。やりたいことが決まった時点で、その先生の講義は一通り履修や聴講をし、備えておかないとあとあと痛い目を見ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      殆どの人が就職です。教職課程や博物館員の資格をとることもできるので、割ととっている人がいました。キャリア支援センターは人によって合う・合わないが大きかったようです。教授もよく相談にのってくれました
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便です。車がないと動きにくい。最寄り駅まで自転車で20分以上、バスは2時間に1本です。女子大なのに周りにお茶したり遊びに行ったりするところが少ないです。住宅がおおいですが、街灯が少なかったり、細くて狭い道があったり……だいぶ治安的にも不安でした。パトロールはしてくれてます。
    • 施設・設備
      普通
      新館は綺麗です。設備も整っています。文学部が主に使う本館が、空調が一括らしく、ちょっとした気温の変化についていってくれなくてきついときがあります。英米文化学科と、国際コミュニケーション学部の影響があってか、外国語系やコミュニケーション関係の設備は揃っていると思います。PCとか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全学部全学科文系なので、比較的余裕があると思います。サークルもたくさんあって、掛け持ちしている人が多いです。バイトしている人も多いですが、周りにお店が多くないのでちょっと足をのばす必要があるかも。 女子大なので、男の人との接点がほとんどない。一応最寄りの大学との交流機会はありますが……。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、主に古典の勉強をしていました。教養も、自分の考えていた分野以外も、なるべくとるようにしていました。
    • 志望動機
      国文学を学べるところ、教員免許を取得できるところ、国公立大学であること、でした。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182808
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に落ち着いた人が多い。自分の好きなことを隠さずにいられる環境は整ってます。ゼミは文学は時代ごとにそれぞれありますが言語系のゼミが若干少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      文学に関しての講義が多いです。漢文なども学ぶことができます。言語系については方言、言語、日本語教育についての講義が開講されています。若者言葉については去年までは開講されましたが今年はありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学は時代ごとにそれぞれ分かれてゼミが作られていますが、言語学については数は多くないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターの先生は親身になって話を聞いてくれます。3年になるとガイダンスなどでも支援体制がとられるので、就職率は低くないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニ、スーパー、ファミレスなどはありますが遊ぶところはないです。駅まで遠いうえにバスが少ないので車があるとかなり便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      購買など最近は充実してきましたが学内だけで事足りるようなことはないです。ATMなどが無いので必要なさいはコンビニに行く必要があります。コンビニまでは徒歩二分ほどですが休み時間などに行くのは厳しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469444
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごくごく普通の大学の学科です 。国語が本当に好きでもあまり役に立たない授業もあったりして 、退屈なことも多いです 。習字は面白いし 、為になるので取るのがオススメですよ 。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生によりますね 。少人数制なので 、質問とかは普通に出来るし 、仲良くもなれるし 、名前も覚えてもらえるので 、有名私大とかよりは 、勉強しやすい環境かも知れません 。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業への就職実績もそこそこあります 。英語を使う企業に行くなら 、留学には行っておくべきだと思います 。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは歩いて1時間 。バスも1時間に一本しか出ていない上に 、片道290円です 。タクシーは片道約1500円 。参考まで 。立地はほんとに悪いと思いますよ 。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房は一括管理で 、授業で使う教室 、使う時間帯しか付きません 。廊下は吹き抜けのため 、夏は暑くて冬は寒いです 。尋常じゃなく 。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業であまり同じにならない子は 、関わり少ないです 。可もなく不可もなく 。普通の大学と同じです 。
    • 学生生活
      普通
      ここは 、個々で異なると思います 。入ったら楽しいだろうし 、アルバイトに専念したいなら 、入らない方がいいと思います 。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332309
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、語学共にやりたいことをやらせてくれる印象です。教師陣も人生相談にまでのってくれてとてもありがたい。またやはり日本語教育ができるというのが一番の強みでしょうかね。
    • 講義・授業
      良い
      国文学科の先生は皆学問に対して熱心で、こちらの熱意にきちんと応えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      語学系のゼミは少ないですが、日本語教育に力をいれているところはポイントでしょうか。東大などの出身の先生方もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活はしていませんが、1年のときからキャリアに力を入れた講演会や授業が沢山あります。就職率も悪くはないかと。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの新町駅は自転車で20分、そこから東京までは2時間ほどです。どちらも慣れればそうでもないですが都会から来る方からすれば不便でしょうか。
      買い物はコストコなどがある前橋南モール高崎駅ビル、けやきウォークなどの施設にいきます。どれもそこそこ遠いです。南モールは自転車で30分ほどなので友人と行けばすぐです。コストコはみんなでいくと楽しいですよ。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の文献が少ないですし開館時間も遅くまでやっていないのでそこがマイナスです。格段に良いも悪いもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしの学年の国文学科は皆仲良しなのでとても楽しいです。男がいないのでこちらから出向かない限り男絡みのトラブルがないのも魅力です。
    • 学生生活
      良い
      2つのサークルに入っているのでそれなりに活動があり適度に楽しんでいます。文化祭も毎年俳優さんが来ますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学:日本のそれぞれの時代ごとの文学の歴史、専門的な内容の分析n語学:日本語教育について、方言について、文法のついての概論・研究n外国語は必修ではないのですが取れます。(英語、中国、韓国、ドイツ、イタリア、フランス、ポルトガルがあったとおもいます。)
      また他学科の授業も(例えば美学美術史学科のデッサンの授業など)取れます。
    • 志望動機
      受験に数学がなく、国文学を学べる国公立で実家に近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592014
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり本や作家について興味のある人が多いので、同じ授業を取っている人同士で話があい、仲良くなることも多いです。先生も面白い方ばかりで、楽しみながら学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年の前期は必修科目ばかりになると思いますが、他の学部の授業もとることが可能なので興味のあることを進んで学べると思います。教授や講師の方々も真摯で熱心な人が多く、アクティブラーニングを取り入れている講義などもあります。コメントペーパーやオフィスアワーもあるので、質問等もしやすい環境で学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには参加していないのですが、初めのうちから○○概論や○○講義の形で様々な分野を学べるので、興味のある研究を見つけやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援が充実しており、1年のうちから使う生徒もいます。2年次には個人面接もあり、学年初めのオリエンテーションなどでも将来に関しての話が出たり、電話やメールでの相談もできるので安心できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は正直なところ、良いとは言えないです。最寄り駅ですらバスで10分ほどで、入り組んだ場所にあるので自家用車で行く際も慣れるまでは迷いやすいと思います。バスも、時間帯によっては大学の講義の終了・開始時刻とは噛み合っていない場合もあり、1時間ほど早くついたり、待たされたりすることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、1号館(古い方の建物)は雨漏りも目立ちます。そこまで老朽化や汚れは目立ちませんが、とても風通しの良い通路(壁などがない)は夏や春・秋などは心地いい反面、冬などの寒い時には強風や寒さで辛い時もあります。ただ、そのまま庭や外へ行けると言うのは便利なことでもあります。
      四季の庭も美しく、花や草木の盛りの時期には満足すること間違いなしです。2号館はとても綺麗で、1号館とはまた違った雰囲気が楽しめます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は、男の方が相手なら絶望的だと思います(女子大学なので当たり前ですが)。反対に、女子しかいないのであけすけな会話ができ、良い友人が持てると思います。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナの時期なので制限のあるものもありますが、サークルの数も多く、とても充実していると思います。食堂などで勧誘を行っているサークルもあり、趣味や興味のためだけでなく、友人関係や人脈作りにも役立つと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目として古典や日本語についてなど、さまざまなものを学びます。卒業の必須科目として取らなければいけないものもあるので、興味のない分野も学ぶことがあるとは思いますが、学問は必ず繋がりがあると思いますので、決して無駄では無いです。
      概論系から始まり、学びを学年が上がる事に深め、興味のある事に特化していく形になると思います。他学部の講義も取れるので、外国語や美術系、教養系にチャレンジしてもいいかもしれません。
    • 志望動機
      実は私は高校2年生まで理系の学生でした。3年になって無理に文系に変えてもらい、試験の2週間前というギリギリで、この大学を受けることを決めました。
      幼少期から本が好きで、物語を書いたり絵を描くことも好きだったのですが、学問となると数学や化学・物理学が好きで、高校に入ってからもそれらを学んでいました。ただ、学ぶうちに古典も好きになり、単語の意味の変遷に興味を惹かれるようになりました。江戸川乱歩の作品を読んだことがきっかけで文学にも興味がではじめ、3年になる時に思い切って正反対の文系を志望したのです。
      初めは群馬大学を志望していたのですが、オープンキャンパスをきっかけに「ここは何か違う」と感じていたところ、高校の教師の1人の母校であった群馬県立女子大学を知りました。そこで、群馬大学への推薦を断り、この大学の文学部に推薦してもらいました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    席は必ずひとつ開ける。学生一人一人へアルコール消毒のボトルを配布。マスク着用。机と手用のアルコール消毒を各教室前に設置。教授や講師一人一人に専用のマーカー・チョーク・黒板消しの配布。食堂やサロン、1号館入口に体温測定計の設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735071
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備は充実していないが、学問の面に関してはとても充実しているのでよい。自分が学びたい分野を学ぶことができ、女子大ならではの講義を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      時代ごとに専門の先生がついているので、自分が学びたい分野を研究することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から演習が始まり、自分が興味のある分野を探すことができる。専門の先生がついている。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人と面談を行い、それぞれの進路について適切なアドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、駅からも遠くバスも、本数が少ないので、移制限動に制限がある。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが設置されていないだけでなく、Wi-fiもわずか一部分だけでしか利用できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛をしているという学生はあまり多くないが、友人はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあるので、自分が好きなところに入ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語語学や文学など必修科目もあるが、選択科目も多いので、自分が好きな分野を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      入学したいとは思わなかったが、そこしか入学するところがなかった。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はずっとオンライン授業を行っており、対面で行う場合も、ソーシャルディスタンスをとっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701729
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上代文学?現代文学、中国文学まで様々な時代の文学を取り扱うことが出来ます。また文学だけではなく、日本語学、日本語教育学の分野で言語に関する研究も可能です。
      研究は本格的ですが当学科には親しみやすい教授が多く、研究に関すること以外でも話に乗ってくれる教授がほとんどです。
      また、年に1度、前期に学内で行われる国語国文学会では気軽に教授、院生などの論文発表を聴くこともでき、演習での発表や卒論などの参考にすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      群馬学センターなどで地域に密着した授業が設けられ、地域研究に役立ちます。また、キャリアに関する科目も多く設けられています。
      教養教育科目が数多くあるため、自分の専門科目のみにとらわれず様々なことに興味・関心を持つきっかけ作りになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが授業時間に合わせたバスしかないので少し乗る時間がズレると不便な思いをします。また、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが周辺にあって生活必需品の買い物には困らないものの買い物を楽しめる場所はないので、高崎駅の方面に行く必要があります。
      アパートは安く、2万円台から借りられる所もあります。学生・女性専用アパートが多く、友達がすぐ近くに住んでいることが多いので、初めてのひとり暮らしとしては安心感はあると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      空調を部屋ごとに調節するのではなく集中管理しているので暑かったり寒かったりする場合があります。食堂のメニューもあまり充実していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341766
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士の関係も仲が良く、先生方との距離も遠く感じなくてとてもいい関係を築きながら学ぶことが出来ます。入学してから具体的にやりたい分野を見つけられるので、漠然と国文学に興味がある人にもおすすめできます
    • 講義・授業
      普通
      わりと先生によって差があります。また、扱う内容によって先生のやり方も違います。好みが分かれるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なんとなくゼミと演習の区切りがつきにくいです。はっきり「ゼミ」と言い切れるのは卒論ゼミくらい。他学科がゼミと呼んでるのがこちらでは演習だったりします。
    • 就職・進学
      普通
      企業就職、公務員が多いようです。院進学については、内部進学だとあまり研究できない、という人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通面で不便です。群馬は車社会なので、県内出身者のほとんどが車で通っています。最寄駅は自転車でも20分ほど、バスもそんなに多くないので県外生や車が無い人は活動範囲がどうしても狭くなりがちです。
    • 施設・設備
      普通
      四季の自然を取り込んだ建物です。しかしそれゆえに外と中の境界があいまいです。冬は群馬の風が強いのもあってとても寒いです。他学部が主に使う新館は空調もよくその名の通り新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      名前の通り、女子大学です。女子しかいないのでとても楽です。また、先輩後輩関係もとてもよいです。しかし、やはり男子がいないので恋愛面はさっぱりという人が多いです。出会いがないので、彼氏持ちの多くは地元、もしくは近隣の別大学の人と……になります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、国語学、日本語学について学びます。
    • 志望動機
      国語が好きだったこと、教員免許がほしかったこと、専門的な知識がつけたかったこと、あとは試験の点数の関係です
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。あとは先輩方の体験談をもとにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74458
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことなら、学科を問わず気軽に学べる。ただ、学科によってはコマが多い日と何もない日の差が激しいかもしれない。また、自分がやってみたいと思っても、講義自体が開かれないこともある。
    • 講義・授業
      良い
      国文学科なので、行われる講義は大体想像できる通りです(漢文、言語、文学など)。学生の数が他の大学と比べて少ないので、受講者数が決まっている講義以外では、人が多くて受けられないということはありません。そして、先生ともちゃんと話ができるので、分からないところは聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、立地はそこまでいいとはいえないかもしれません。といっても、遊べる場所が近くにないというだけで、必要最低限の施設はあります。駅から大学までバスがでているので、距離があるからといって困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はなかなか綺麗です。設備は割と新しいものがあります。(ネスカフェのドルチェグストなど)学食はバランスを考えたものが用意されているので、非常に良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分のこだわりを持っている人が多いと思います。女子大なので、ネチネチした感じがあるかもしれないと思われるかもしれませんが、そういったことはないです。(少なくとも、自分が見ている感じでは)そして、女子大なので、学部内カップルはいません。大体の人は、バイトや他大学と合同でやれるサークルに入って、相手をみつけています。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは意外と種類があるような気がします。私はどこにも入っていないので、詳しいことは言えませんが、サークルはやる気があるところとないところで差があるような気がします。それでも、サークルに入っている私の友達は楽しいと言っているので、何事も自分次第かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢文、言語、文学(近代、中古、近世などなど)、とりあえず、国文と言う感じがすること
    • 所属研究室・ゼミ名
      近世文学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世文学(今回は南総里見八犬伝)について研究できます。
    • 志望動機
      高校のときに先生から勧められたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策はもちろん、二次の過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23679
291-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。