みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  理工学部   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(89) 国立大学 519 / 596学部中
8941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      資源の部分でしっかり学べるのがポイントだと
      思う。とくに地球資源ともあって
      地球の地上にあるすべての
      部分を修得できるのは非常に良いと思う
      また登山や実地研修にも参加できるので
      非常に学ぶ点では有意義じゃないのかと
      感じる
      いまどきの大学ではなくて
      伝統としきたりを重んじる珍しい大学でもある
    • 講義・授業
      良い
      講義は非常に分かりやすくかつまなびやすい学科であり先生の授業も受けやすく新しいひとでも
      取っ付きやすい環境のもとにあると感じます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも非常にやりやすく
      関心も周りもたかいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就職としては
      まあ普通だが
      その後のsupportはまず充実していると
      想うが微妙な点もあるかと
    • アクセス・立地
      良い
      バスの停留所もありわかりやすいが
      コンビニもなく今の時代としてはやや不便じゃないかとおもえてならない
    • 施設・設備
      普通
      設備としてはもう少し充実させてもらいたい
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は活発で恋人が沢山多くそれも
      成立している
    • 学生生活
      良い
      サークルはおおいし打ち込める環境だとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な部分をまなべるのがありがたいか
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367652
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部数理・電気電子情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からもそれなりに近くて便利です。キャンパスも歩きやすいようなコンクリートで、広さもそれなりなので移動しやすいです。自然があって癒させます。
    • 講義・授業
      良い
      先生はいい人たちばかりで授業に関する質問はメールでも講義が終わる時にでもいつでも快く聞いて答えてくれます。個人的にある先生と面談をしたことがあるのですが大学院に進むために今すべきことや将来のための良い大学院の選び方など20分くらい面談させていただいたことがあります。大学教員というのは忙しそうなものですが私のために真摯に話を聞いてくれてとても良い時間が過ごせて、そのあとの大学生活は気が引き締まって良いものとなりました。
    • 施設・設備
      良い
      食堂もありますし勉強できる図書館もあります。図書館は22時まで空いているので食堂などでご飯を食べれば一日中学校で時を過ごすことができます。勉強したい人にとってはとてもいい環境だと思います。食堂はメニューが少し少ない感じがしますがおいしいし栄養も考えられていると思うのでいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345737
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学科は一年次で基礎教育科目、2年次から専門科目が増えていくようなカリキュラムをとっています。生物、化学などを特に学びたいという学生にはぴったりの学科だと思います。一年次の後期から化学実験が始まり2年次は実験の量も増え大変になりますが、いろいろな経験も積めとても有意義な学生生活を送ることができると思います。将来的には、薬学系や研究者、医療関係者を目指している学生も多いです。それだけに限らず、なかには警察の鑑識などをを目指している学生もいるようです。そのために、公務員講座を積極的に受けに行く人もいます。様々な理由でこの生命科学科に入学することができます。
    • 講義・授業
      良い
      生命科学科には様々な分野の教授がいます。どの教授も熱心に講義をしてくれます。週に何回かその教授に質問できる時間などもつくってくれていて、非常に質問しやすい状態になっています。教授のなかには、内科医の資格を持っている教授などがいて、生体機能の講義をわかりやすく教えてもらうこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342345
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒数の割に教授の人数が多いので、
      充実した勉強・研究の環境にあると思う。
      早くから研究室に配属できる制度があり、
      研究に興味がある生徒には良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      もう少し広い分野の講義を受けて見たい。
      先生の指導は準備がきちんとしており、
      これから必要になってくる知識を詳しく
      教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ実際に配属されているわけではないので
      詳しくは言えないが、見学をしたことがある研究室は、
      生徒たちが協力して取り組んでいる様子がとても良くみえた。
      ただ、研究に必要な器具が充実しているわけではないようにも見えた。
    • 就職・進学
      普通
      就職のための説明会や、インターンシップの開催など、
      積極的に就職活動をする生徒のための活動を行なっていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。近くにスーパーと交番があるので暮らしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      安全面に関して、資金がない感じがうかがえる。
      セキュリティに対しての設備管理が甘い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活を中心に、恋愛関係は充実してると思われる。全体的に理系が多い大学なので、男子が多いように思えるが、学科内では逆に女子と仲良くなれるので、学科内でも恋愛関係が充実してると思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこそこあると思う。秋田ならではのサークルもある。
      しかし、学校祭の規模があまりにも小さく、楽しめる要素が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命を中心に、タンパク質の構造や、
      もっと小さな生体の学習、
      化学と生物の混合した学習もある。
    • 就職先・進学先
      在学中なのでまだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325086
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年では教養を学びます。2年になると専門科目が増えます。研究室によっては医学部寄りのところもあり、医学部のキャンパスまでいって実験することもあるそうです。
    • 講義・授業
      良い
      秋田大学は総合大学であり、教育文化学部、理工学部、国際資源学部、医学部とさまざまなジャンルを専門とする先生方がいらっしゃり、そのなかから自分で受けたいと思った教養科目を受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      秋田大学以外の出身の先生方もいらっしゃり、生物系、化学系の主に2つの系統に分かれています。免疫や遺伝学だったり、タンパク質の構造解析だったりといろいろな研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      医学部寄りということもあり、製薬会社に就職する人も見られます。また、他大学の医学部の大学院に進学する方もいらっしゃるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は秋田駅です。私は電車通学で、秋田駅から徒歩で通っているのでちょっと遠いかなと感じます。手形通りには多くのラーメン店があり、学生が楽しめる場所となっています。
    • 施設・設備
      良い
      まだ実験等がはじまっていないためよくわからないが、学科や共同研究しているところの機材はいいものだと聞いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系でありながらも、生命科学科は男女の比率が1:1ぐらいであり、女子が多い学科と言えます。サークルの数も多く、出会いが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      生命科学科は理工学部の中でも1番女子が多い学科、コースであり、応用化学科も生命科学科についで女子が多いです。さまざまな授業やサークルで出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目を中心に学びます。後期から実験がはじまります。2年になると、専門科目が増え、実験の量、数が増えます。物理化学や構造解析学、細胞生物学などをやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289030
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目では、1つの授業に対して教員やTAなどが複数人いることが多く、質問しやすく理解度も深まりやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業がおおく、1つの物事に対して偏った考え方だけでなく様々な観点から考察する重要性を身につけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生で研究室の見学会が行われ、自分がやりたい研究室をじっくり探すことができる。しかし、希望する学生全員が入れる訳ではないので個人の成績は重要。
    • 就職・進学
      良い
      知り合いの就職希望者は全員内定をもらっていて、大学院進学者も多く、自分の進みたい道を後押ししてくれる教授が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から若干遠く雪が多いため、雪国出身者でないと冬の登校は辛い。大学周辺にコンビニや飲食店が少ない。しかし住宅街の中にあるため騒音等はない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物も多くなってきてはいるが、未だに古い建物が目立つ。これから立て替えていく予定らしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動などで友達は増えるが、その分揉め事も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理や実験結果のまとめ方を学んだり、大学生活の基礎となる授業がほとんど。
      2年次は専門科目が増え、機械について詳しいことを学んでいく。
      3年次は研究室等にも関わっていくため、自分の学びたいことについて詳しく学ぶことができる。
      4年次は就職や進学など将来について行動しだすと同時に、卒業研究も発表しなければならないため、大学生活で学んだ全てを活かせるようになっておかなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部数理・電気電子情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、勉強スペースも充実しており、各コースの自習スペースには教授が顔を出して教えてくださったりしてとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      コースによってあり方はさまざまですが、教授に気軽に相談しに行ったり、自分の好きな分野をとことん勉強できます。情報系に強いので、今の時代社会に出て役に立つ事を、学べること間違いなしです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期で研究室を決めて、3年前期からゼミが始まります。研究室決めは話し合いとは言いますが、成績順で決まる事が多いので、1年生でも油断せず勉強を一生懸命頑張りましょう。
    • 就職・進学
      良い
      情報系企業、教員を目指す人が多く、最近ではさらに大学院に進学する人が半分近くとなっています。就職については教授が企業を個別におすすめして下さったり、とても気にかけてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は秋田駅で、駅前ではショッピングを十分に楽しめます。居酒屋やカラオケも多く、都会すぎず程よい賑わいです。大学から駅前まで歩いて15分から20分ほどですが、バスもあるので冬場はバスで行き来すると良いでしょう。大学周辺にはラーメン屋が多く、学生が列を作って並んでる光景がよく見られます。大学の近くには月々3万円で借りられるアパートや、さらに男子寮、女子寮は格安で借りることができます。近くにスーパーがあるので、買い物に困らず過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、少し古くて机と椅子の距離が狭い講義室もあります。トイレはどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人だったり先輩だったり、縦にも横にも繋がりが増えます。学科内で受ける授業でも、体育の実技だったり座学の講義でもグループ活動があるものだと交友関係は広がっていきます。
    • 部活・サークル
      良い
      だいたいのサークルは揃っています。医学部と全部の学部で部活が2種類存在しているものもあり、基本は医学部の部活じゃないところに所属しますが、どの学部にいてもどちらにも所属することはできるようです。文化祭はテレビのように華やかではないですが、学生の出し物はとても盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私がいた時と今は変わっているようで、詳しくは分かりません。しかし、2年生から本格的に専門の科目が増えていき、3年生でほとんど講義は取り終わります。なので4年生は研究とゼミと論文が中心ですが、単位を落としていて、取らなければならない講義がある場合、時間に余裕がなくなるので注意しましょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学の分野に興味があり、教員を目指していたので志望しました。また国立なので学費が安く、家庭状況によっては全額免除もあり、治安もいいというのが魅力でした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行ったり、大学への立ち入り禁止等を行ったようですが、コロナ初期に卒業したので詳しくはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方国公立大学ではあるが、豊かな地で充実した授業や、豊富な課外活動などで満足いく学生生活をおくれたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      化学から生物までさまざまな分野の講義を取り入れているから。興味があることをたくさん学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生実験が充実しており、医学部に近いこともできる。
    • 就職・進学
      良い
      掲示板には就活情報が豊富にある。また人によっては先生に相談もできる環境がある
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩20分ほどかかる。もう少し近いといいと思った。
    • 施設・設備
      良い
      研究室によるが、実験に必要な機材はだいたいそろっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年歓迎会や親睦会を行っているため、話すことの出来る機会がおおい。
    • 学生生活
      良い
      サークル紹介ではさまざまな部活動やサークルをみた。選べるだけの量はあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目と基本的なこと。2年では専門にうつるための内容。3年は専門。4年は研究。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医薬品開発
    • 志望動機
      高校の時生物がすきでもっと生物を詳しく学びたいと感じていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569388
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部数理・電気電子情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の大学なので、秋田で就職したい方にはいいと思います。
      ただ、東京などで就職したい方は就活の情報が入って来にくいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      簡単です。授業は全15回のうち5回以上休むと単位を落とすことになるので気をつけたほうがいいかもしれません。
      来年から四期制に変わるらしいので色々と変わってくると思いますが、学べる内容は多くなるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のしたい研究があるならば是非という感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就活講座などがあります。また、企業の方とお話しできる機会も多いと思うので活用していけば就職できないということはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが自転車があれば問題ないかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくなってきてはいるので今後に期待です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はそんなに多くなく自分の好きなタイプのサークルに所属するのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      画像処理やリモートセンシングについて学びます。
      プログラミングの基礎知識やいま情報業界がどんなことを最先端でやっているかという情報は入ってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480838
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学を知らないので自分の感覚になるが、教室や建物の古さ、学内にお店が少ない、文化祭が盛り上がりに欠けるなどの良くない点がある。しかし、最低限のものは揃っているため。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちから授業をおざなりにしている感じが出ている。そのため、学習している分野に興味が持ちづらい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生に自由にさせている反面、先生たちからの助力が少ないため、負担がとても大きい。研究室ごとに差違がありすぎる
    • 就職・進学
      良い
      自分が就職活動をする上で様々なサポートをしてくれたため。しかし、少し職員のいる所に行きづらさがある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の付近はお店が少なく、夜にやっている店はない。また、駅からは遠いため、あまり良いとは思えない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の中に店があまりなく、閉店が早かったり、やってない日が多かったりと不便を感じることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は充実しているが、お世辞にも交流機会が多い大学ではないので、他の人は充実しているように見えない。
    • 学生生活
      悪い
      少ない。活動の規模が小さく、部室も少ないため、活発ではない。イベントも学生が興味を持てるものは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では様々な分野の基礎を学び、自分たちの専門の分野はあまり習わない。2年次以降はほとんど自分たちの専門の勉強しかしない。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495152
8941-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。