みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  理工学部   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(89) 国立大学 519 / 596学部中
8931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達が丁寧に指導してくれます。大学生活に不安のある人も相談しやすい環境になっています。勉強にも積極的に取り組める環境です。きっと充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も授業に工夫をしています。90分間飽きることなく授業を聴くことができます。ただ、中にはやる気のない学生もいるので騒がしい時もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くは住宅街でアパートもたくさんあるので、電車やバスを使う必要はありません。徒歩や自転車で通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書数が多く、簡単に借りることもできます。自習室やグループ学習室もあり、勉強にも適した場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学直後のイベントで話の合う友達をつくることができます。違う学科の人とも仲良くなるので交友関係が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握しきれないほど多いです。自分の興味のあるサークルもきっとあると思います。先輩たちも優しい方ばかりで、楽しい大学生活を送ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372252
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最低限の専門知識は学べると思うが、それ以上は教授や設備に左右されるため、しっかり勉強したい人が満足できる環境とはいえない。
    • 講義・授業
      悪い
      実験や実習で最低限の専門技術は学べるが、座学に関しては担当教授に大きく左右される。具体的には、レジュメや演習問題を用意してくれる教授から、走り書きの板書のみの教授まで様々である。
    • 就職・進学
      普通
      担当教授が随時メールなどで連絡をくれるため比較的サポート面はしっかりしている。進学は他の大学に比べ少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはアパートが多く、家賃も4万程度が多いため独り暮らしの場合でもキャンパスから近い場所に住みやすい。交通の便は良くないので遠くに住むと、冬場は積雪があるため大変。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体が相当古く、冷暖房設備も同じく古いものであるため、夏場冬場共に快適とはいえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年生までは他の学部・学科と関わることが多いため友人を作る機会はある。それ以降は学科内の人間と過ごすことになるため部活やサークルに入ることをおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      部活・サークル数はそこそこあるため1つくらいは希望の団体があると思われる。イベントに関しては学園祭や任意参加の強歩大会がある程度なのであまり充実しているとはいえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の延長の基礎科目、2年次以降は4力と呼ばれる科目を中心に専門科目を学ぶ。2,3年次で機械工場での実習や製図を経験するため、機械系に必要な最低限の技術は学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      秋田大学大学院理工学研究科システムデザイン工学専攻
    • 志望動機
      理工学部としては珍しく医学部との連携に力を入れており、医療関連の研究ができると思い進学を決意した。医療機器の需要は今後減ることはないので、興味がある人は進学する価値があると思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725981
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野が学べるので、就職活動でも役に立つし、自分の興味があることなので何より楽しく勉強することができる。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい授業があればそうでない授業もある。
      専門分野は特にわかりづらい。
    • 就職・進学
      良い
      なんの不自由もなく就職活動ができたので、サポート面は充分だと感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      生活は不自由なくできるので、あまり不満はないが、遊ぶ場所は多くない。
    • 施設・設備
      普通
      実験をするための道具や設備が整っていることはよいことだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば同性ばかりの学科でも友人や恋人はできる。
    • 学生生活
      普通
      自分はあまりやっていないが、周りでやってるひとは充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はさまざまな分野を学び、3,4年はより専門的な分野となる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からシステム関係に興味があって、それを学んだり職にしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602209
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の内容で、有機化学や細胞生理学、タンパク質化学がとっても好き!という方にはおすすめです。生命といっても、植物や生態系などはやっていません。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は広く浅くと言った感じです。研究室に所属してから、専門性を深めていく必要があります。先生が少なく、ちょっと不便ですが手厚い指導を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生が少ないため選べる研究室が限られています。研究室によっては非常に長い時間を実験に費やさなければなりません。そのため、自分の就活などの状況にあった研究室を選ぶ必要があると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いものの、就職先はパッとしないところが多いと思います。本人の努力次第かとはおもいますが、学校の就職サポート等をうまく活用することが重要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は秋田駅(徒歩15分)、大学の周囲にはラーメン屋が乱立しています。大学の寮や大学生協のアパートもあります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物です。生命科学科の棟は比較的新しいですが、設備は可もなく不可もなくといったところだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人のコミュニケーション能力次第だと思います。頑張ってリア充して下さい。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーが多い印象です。めんどいのでサークルはやってませんが多分楽しいのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1ー3年で講義を受け、3ー4年で研究をします。1年生のうちは教養基礎科目といって、文系っぽい講義をとらなければいけません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      秋田県内で合格圏内のバイオをやっているのが秋田大学だったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597288
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の所属は3年後期からとなっています。オープンキャンパス時には研究室によっては研究内容に関する発表や実験が行われています。自分が所属している研究室のゼミは卒業研究の進捗発表となっています。
    • 就職・進学
      良い
      国家公務員を目指す人のための講座の開催、インターンシップの情報、また、企業の方々に直接来てもらっての説明会が行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分程度なので徒歩でも十分駅から通えます。また、大学前へ行くバスもあります。ただ、駐車スペースが心もとないので自分の車で通うことはあまりお勧めしません。
    • 施設・設備
      良い
      講義室にもwi-fiが飛んでいます。予算上情報贅沢に新しく実験関係器具等の購入は難しく、既存のものの使用や出来るだけやすいものを揃える形となっています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあります。また、入学前には前もって同じ学科やコースの人たちとの交流できる機会があります。
    • 学生生活
      普通
      オープンキャンパスの出し物は主に研究室が行います。学祭ではいろんな部活やサークル、また学科やコースが出し物を行なっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生には物理や数学、英語など、高校までに習ってきたことの復習となり、2年になってから専門科目が増えます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      災害に関連する分野に興味がありました。これ以上は細かいことを答えることができません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537264
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいことは学べているし、友人もできたので、それなりに満足しています。しかし、都会の友人と比べると羨ましいと思うこともある。
    • 講義・授業
      普通
      一般的な授業だと感じるから。特別良いわけでもない。最低限の知識は得られると感じる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験は充実していたが、ゼミは先生によって違いが大きい
    • 就職・進学
      普通
      理工系なので就職先を選ばなければ、特に困ることはない。大手は厳しいかもしれない
    • アクセス・立地
      悪い
      周りになにもない。生活していく上で車があると便利だと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      一人1台はないので、充実しているとは言えないが、それなりに全員が実験に参加することができる
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は全員いい人で学校は楽しい。ただし同じ学科でたくさんの友人が作れるかはその人の努力次第
    • 学生生活
      普通
      サークル活動の数が多くないのであまり選べないが、そのぶん人数が多く楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的なこと(高校ての学習の発展など)をやり、2年次から本格的になってくる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      まだハッキリと決まっていない
    • 志望動機
      学力的にちょうどよかったから。センター試験の成績で入れそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569593
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の特徴として、教育に一番の力を入れているという事が言えます。多くのプロジェクトと自分の専門分野を結びつける活動が多くあります。設備も整っており頑張りたい学生にとっては素晴らしい大学だと考えます。就職活動の実績についても毎年研究職や工場などの内定が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の充実度は先生によります。国際と地域の視点から文化や経済、行政など様々な分野のことを学べますが、私は講義で扱われることよりも相性の良い先生の授業が面白く身についてると感じることが多くありました。この大学には第二外国語というくくりはありませんが、選択すれば言語の授業はとても充実しています。特に英語、中国語、韓国語、ロシア語は集中的に授業を取れば外国語学部と同等の知識をつけられるのではと思います。
      小規模の大学なので、融通も利きますし授業を通じてさらに深めたいことがあればそれを相談できる環境と、チャンスを与えてくれる環境もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485283
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生はほんとに高校の復習なので滑り止めで退屈することもある
      二年生以降は楽しい科目も多くなるが、全く身についていなくても点が取れてしまう科目もあるのでこの点数
    • 講義・授業
      良い
      指導の仕方はいいと思う。個人的にはテスト勉強はそんなにしなくても講義でわかりやすいのでそれだけで点数が取れてしまう。ほんとに難しいものは難しいけれど…
      理系は留年する人が4割と言うけどこの学科はそんなにいない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室などの話はそこまで聞いていないので詳しく書けない。
      印象としては先生と学生の壁がなく気軽に話し合いができる雰囲気。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は学科で見れば95%を超えている。理工学部全体でも90%を超えているので高いと思うが、就職先は地元近辺が多めかも。
      自分もそうだが 2.3年生の時に就職に強い資格を取ることをおすすめ
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠さを感じるが、下宿先はかなり多く一人暮らしからすればアクセスはいい
      スーパーも近くにあるので便利
    • 施設・設備
      普通
      そこまで頻繁に設備を使わない。
      使うときは結構快適さがあると思うし、充実はしてる。
      図書館はパソコンとかも借りられるので便利
    • 友人・恋愛
      普通
      男子:女子=9.5:0.5みたいな感じなので学科内の恋愛はあまり聞かない。
      その分友人関係はすごいと思う。
    • 学生生活
      普通
      基本的に秋田の最低賃金は低いためバイトで稼ごうと思うなら掛け持ち、家庭教師がいいかもしれない。
      掛け持ちしてる人は実際にいるが結構毎日眠そうにしてる…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:高校の復習(数学、物理、化学)、基礎的な工学
      2年次:材料力学、システム電子、電気回路、プログラミ ングの基礎、加工の基礎
      3年次:プログラミング応用、価値工学、企業との合同で課題を解決するプロジェクト
      4年次:まだ詳しくはわからない
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430818
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い学校,製図など大変なことが多いが就職先はたくさんあり安定した職に就けるので安心して通うことができる。
      先生方も優しくしんみになってくれる
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思う。
      講義によって先生の教え方などが全然違うのですが基本的には先生たちはみんなに単位を取らせてくれるように全力を尽くしてくれまふ!
    • 就職・進学
      良い
      機械は就職先がたくさんあり就職先には困りません!
      また先生達が最後まで色々と手伝ってくれるため安心して任せる事も出来気が楽に就活できます!
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは歩いて20分と少し遠めですが近くにはスーパーやコンビニなどあり不便はありません。
      大学前からバスも通っていて冬でも大丈夫です!
    • 施設・設備
      良い
      基本的には何でも揃っています!
      各棟の前には自動販売機、食堂、コンビニのようなパンココ、本屋と文具店が合体したようなコープルなど大体のものは大学で揃います!
      クーラーも暖房も全部備わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前にダチエルという大学内や学科内の友達を作るイベントがあるため友達も作りやすい環境です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384212
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活において勉強もサークル活動も両立して頑張れているため充実している。授業も難しくなってきてはいるが自分の興味のある分野になっていくにつれて面白くもある。サークル活動はとても楽しく気分転換にもなる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容はレベルの高い教授の方のおかげでとてもわかりやすい。必修の授業だと教授が救済処置を出してくれたりするが選択だと教授の単位に対する考え方が厳しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がまだゼミに所属していないためよくわからないが三年生の後期から成績のGPAで所属ゼミが決まる。卒論は全て英語で製作する。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、90パーセント以上の人が就職できている。また近年秋田大学生がほしい企業が増えていると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは近く駅周辺に物が揃っているが、大型ショッピングモールなどは車がないと厳しい距離なのが残念だ。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は多く揃っている方だと思う。課題をやる上で役に立つのは図書館であり、試験前になると席に座れないくらい人が多く集まる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については自分と同じ夢を目指している人が周りに多くなるため協力したり助け合ったりする仲間が多くなった。また、たくさん人数がいるため自分の仲良い友達が出来やすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はアルティメットサークルに所属しており、大学から始めても全国や世界レベルを目指せるサークルである。また、他学部、他学科の人とも知り合いになれるし、先輩後輩の仲が他のサークル部活に比べて良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習や大学から勉強することの基礎を主にやり必修科目は実験や初年次ゼミなとがある。2年次からは1年次で勉強した基礎からもっと応用したものや研究室配属に関わる勉強が増えてきており、実験も難しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407166
8931-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。