みんなの専門学校情報TOP >> 熊本県の専門学校 >> 熊本市医師会看護専門学校 >> 口コミ

熊本市医師会看護専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
准看護科 / 卒業生 / 2018年入学
2020年04月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格3|授業3|アクセス・立地4|施設・設備3|学費3|学生生活3
准看護科に関する評価-
総合評価普通
卒業率は約70%だった。
実習は欠席なく行き、トラブルなどなかった学生が、実習先からの不合格の結果のため留年・退学することがあった。
学科や演習はよいが、実習の指導・助言が少ないと感じた。
また、レポートは手書きでほぼ教科書丸写しなので、取り組む意味があるのか疑問であった。 -
就職普通
就職先は、求人票のパンフレットや先生から口頭の案内があった。
個別面談ができないので、自分で探して、相談したいことがある人は来てくださいと言われた。
ナースセンターを利用する学生もいた。 -
資格普通
毎年合格率100%を維持している。
資格試験対策の講義は、講師が解説したり、過去問を解いたり、グループで分からないところを教え合ったりした。 -
授業普通
外部の医師・看護師による授業と、学内の教員によるものがあった。
資格試験や実習で大切になるところを強調する先生と、重要なところが分かりにくい先生がいた。
実習は、実習先が多いので、先生は顔を出すという感じで、あまりゆっくり指導を受けられた感じはしなかった。 -
アクセス・立地良い
南熊本駅や通町筋から、徒歩15分程である。
街が近いので、帰りに寄れるところはある。
車の往来は多い。 -
施設・設備普通
施設の外観はおしゃれで綺麗だった。
演習の道具は、古いものもあった。
図書館には専門書と一般書(小説など)が置いてあった。 -
学費普通
入学金、前期・後期と支払う。
私立なので、妥当な金額だと思う。 -
学生生活普通
社会人経験のある人やシングルマザーが多かった。
男性は数人だった。
実習でメンバーとトラブルがあった人もいた。
准看護科で学べること准看護師の資格取得のために、学科・技術の演習・基礎実習・母子精神実習・成人老年実習がある。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 街にあり、施設が綺麗で、学生数が多いので志望した。
また、オープンキャンパスでの印象がよかったから。希望業界に就職できたか はい 就職先 病院 投稿者ID:639747学校が返信できない口コミ -
-
第2看護学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費3|学生生活4
第2看護学科に関する評価-
総合評価良い
国家試験の合格率は100%で、設備がとても綺麗。実習室や学習室、研修室などがあり充実している。看護を学びたい人にとってはとても良いと思うし、環境が整っていると思う。
-
就職良い
就職先は大学病院からクリニックまでさまざまだと思う。サポートもしてくれるが、個人で就職活動を行うことになるので各自情報収集をする。
-
資格良い
国家試験の合格率は100%である。資格取得のためのサポートが徹底しており、集中講義などもある。正看護師の免許を取得できる。
-
授業良い
資格取得がクラスの目標となるため、授業中の雰囲気も良い。先生方も熱心で分からない所があれば、分かるまで教えてくれる。課題もあるが将来、役立つことだと思う。
-
アクセス・立地良い
街の中心地に近く、大学病院なども学校付近にある。立地はとてもいいので、公共交通機関の利便性も活用でき通学しやすいと思う。
-
施設・設備良い
教室は綺麗で1面から2面は壁全体が窓になっているので圧迫感がなく良い。実習室も綺麗でベッド数も多い。
-
学費普通
3年間でトータルで考えると多く感じるし、毎年、教科書の購入などもある。補習や再試、追試の際もお金がかかる。
-
学生生活良い
全員目的が決まっているので、お互いに協力団結しやすいし友人関係は良好だと思う。男性が少ないため恋愛は何とも言えない
第2看護学科で学べること取得を目指す資格は看護師。1年次は基礎科目が中心であり、実習も基礎実習となる。(1週間程)2年次はテスト、実習も増えて専門的なことを学ぶ。3年次はほとんど実習となる。
口コミ投稿者の情報取得した資格 准看護師3年夜間課程に進学も可能 投稿者ID:396154学校が返信できない口コミ -
-
准看護科 / 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
准看護科に関する評価-
総合評価良い
私の学校は合格率100パーセントをずっと維持している学校ですので看護師を目指すのであればこの学校がいいと思います
-
就職良い
先生達が詳しく教えてくださる。実習の時も分からないことは聞いたら優しく教えてくれる
-
資格良い
試験対策は合格率が90パーセントになるまで対策として教えてくれる。
-
授業良い
とにかく先生達が詳しく教えてくれて質問もしやすい環境なのでよかった
-
アクセス・立地良い
熊本駅も近く、交通は便利です。隣に大学病院があり交通量は多いです
-
施設・設備良い
他の学校よりも器具が揃っていて校内演習が円滑に行えるとこがいい
-
学費良い
決して学費は安い訳では無いが、それなりの教材や授業内容なのでよい
-
学生生活良い
年齢も性別も様々ですが、同じ目標を目指す同志なのですごく仲良くなれるし絆が強くなります。
准看護科で学べること准看護師免許取得のために実習や校内演習が主です。座学もありますが、どれも先生達が優しく教えてくれる
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>ない
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 親からの勧めです。祖父が病気だったこともあり看護師を目指すことになった 取得した資格 准看護師 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院 投稿者ID:528178学校が返信できない口コミ -
-
第1看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
就職-|資格-|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費-|学生生活4
第1看護学科に関する評価-
総合評価良い
看護学校として厳しい面もありますが、看護学生としての姿勢を学ぶことができますし、先生も丁寧に教えて下さいます。また、施設も綺麗なので勉強に集中しやすい環境となっています。他の学年とも仲が良く、多くのイベントで交流を深めることができます。また、国家試験対策も充実しており、毎年高い合格率を占めています。先生方のサポートの基、クラス一丸となって国家試験対策を行います。
-
授業良い
病院の先生や大学の先生など、専門知識を持った方が来てくださり、専門の知識・疾患について詳しく学ぶことができます。そのため、実習の現場で学んだ知識を活かすことができます。
-
施設・設備良い
設備はとても綺麗です。また、設備も充実しており、学内での学を深めることができます。
-
学生生活良い
学内ではさまざまなイベントなどがあるため、クラスのみんなと年齢関係なく仲良くなることができます。きついこともありますが、友人との支え合いな中で乗り越えることができています。また、他の学科との交流もありたのしいです。
投稿者ID:477491学校が返信できない口コミ -
-
第2看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
就職-|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費-|学生生活-
第2看護学科に関する評価-
総合評価普通
基礎知識を土台にアセスメントする力を身につけることが出来るため、観察力や考える力を養える学校です。看護師として成長できる学校だと思います。
-
資格良い
学校外での講演などの案内もあったり、国家資格対策もしっかりしているため学ぶ体制が整っていると感じます。
国家資格の合格率も100%を維持しているのは凄いことだと思います。 -
授業良い
現役の医師や看護師、薬剤師など様々な方が外部講師としていらっしゃいます。実際の状況など色んな話が聞けるのでとても役に立つし、楽しく講義を受けています。
-
施設・設備良い
建物も綺麗で設備もしっかりしているため、学ぶにはとても良いと思います。自己学習室や図書室などでは、授業前後で学習する生徒も多くいます。
口コミ投稿者の情報所属 学科第2看護学科コース・専攻医療専門課程取得した資格 正看護師 投稿者ID:464784学校が返信できない口コミ - 内容
- 学校案内・入試案内等
- 発送予定日
- 随時
-
-
第2看護学科 / 卒業生 / 2015年入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地2|施設・設備3|学費3|学生生活4
第2看護学科に関する評価-
総合評価良い
国家試験には高確率で受かると思って大丈夫と思います。 頑張る人には先生方のサポートもしっかり受けれます。
-
就職良い
県内で夜間の科がある数少ない専門学校です。数年前からストレートで正看護師取得も出来る第一看護科が出来ました。国家試験合格率はとても高いです。その分受ける側としてはプレッシャーもあります。 講師の先生方は現役で臨床に居る方に来て頂いてるので、現場の状況なども聞くことができます。 建物は新しくなりキレイですが、学生はエレベーター使用禁止が不思議な校則があります。 先生方とも仲良くなりやすく、卒業後も遊びに来ている方を度々見かけます。
-
資格良い
国家試験合格率はとても高いです。学校のプライドもあるのか、国試前はしっかりと対策があります。 それを実践出来るかは個人の問題ですが。
-
授業良い
現役で臨床で働いている先生がほとんどなので、教科書の内容以外の実際の話しも聞くことが出来て充実します。 ただし、講師次第で質は変わってきます。
-
アクセス・立地悪い
大学病院の横にあるため、渋滞にハマることもあり時間帯に注意が必要です。 学校の駐車場はないので、個人で探さないといけません。
-
施設・設備普通
新しくなり綺麗なのですが、学生はエレベーター使用禁止があります。 昔からある学校なので、使用する物品がかなり古いこともあります。
-
学費普通
他の学校の学費と比較したことないのでわかりません。 高いとは聞いたこともありますが。
-
学生生活良い
第二看護科は40名程度のクラスが1学年1クラスのみです。准看から一緒だったり、職場が同じだったりしますので比較的皆仲良くなれます。 看護師をしている方がほとんどなのでコミュニケーション力はあるからと思います。
第2看護学科で学べること基礎はあるものだとした上での授業になります。より疾患の深くや看護の細かな所を学びます。実習は経験がある分比較的ストレスは少ないかもしれません。場所によります。記録は膨大ですが。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 准看護師免許取得後、働きながら正看護師免許を取れる所が市内ではこの学校だけでした。先生方も知ってる人が多く同じ学校で学んで行きたいと思ったからです。 取得した資格 看護師国家資格 希望業界に就職できたか はい 就職先 三次救急を受けている病院 投稿者ID:701278学校が返信できない口コミ -
-
第1看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費3|学生生活4
第1看護学科に関する評価-
総合評価良い
先生方も熱心で
一人一人のことをちゃんとみてくれてます。
実習も近場にあります。
実習でも分からないことがあれば
先生にすぐ聞ける環境にあります。
実習場所によってはきびしいところもありますか
しっかりとした自分の考えがあれば大丈夫です。
窓はガラス張りで校舎も綺麗な学校です。 -
就職良い
国家試験100パーセントでサポートも出来てると思います
-
資格良い
資格取得後もみんな進学する人と働く人に分かれます。しかし、就職も100パーセントです。
-
授業良い
先生方も熱心に指導して下さいます。
聞きやすい環境です。
授業でもパワーポイントを使った授業が多いです。
大きな画面でプリントを見ながらが多いです。 -
施設・設備良い
ガラス張りの窓で設備も充実してます。
とても過ごしやすい環境です。 -
学費普通
妥当だと思います
-
学生生活良い
クラスもみんな団結が良く仲のいいクラスです。
学校の行事ではますます仲良くなります。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 電車で通える便利なとこにあります。
そして街の中という便利なとこにあるので
選びました取得した資格 看護師 就職先 総合病院勤務 投稿者ID:330885学校が返信できない口コミ -
-
第1看護学科 / 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活-
第1看護学科に関する評価-
総合評価良い
クラスで分けられており担任制です。
先生方が色々と相談にものってくださるので、とてもよい学校だと思います。 -
就職普通
就職率もいいですが、結構進学する人もいて様々な進路があると思います。
-
資格良い
資格取得率も高く、先生方がサポートしてくださるので心配は要りません。
-
授業良い
ドクターや実際に現場で働いていらっしゃる看護師の方も多く講義にこられるので、とても勉強になります。
-
施設・設備良い
学校自体も綺麗で演習室など、施設や図書室もあるので様々な参考書がおいてあり充実していると思います。
-
学費良い
実習や教材、設備の管理などもあるので学費は妥当な額だと思います。
第1看護学科で学べること資格試験に向けてカリキュラムが組まれています。
比較的短期間での取得となるので学業は大変かとも思いますが、学びも多いと思います。投稿者ID:224878学校が返信できない口コミ -
-
准看護科 / 卒業生 / 2013年入学
2018年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
就職3|資格4|授業2|アクセス・立地-|施設・設備5|学費3|学生生活3
准看護科に関する評価-
総合評価普通
資格試験の合格率は高いが、楽しめる行事が少なく、あまり楽しめた感じはしなかった。 だが、先生と生徒が仲良く、相談にものってもらった。 今は、仕事はしてないが、子育てが落ち着いたら働きたいと思っている。
-
就職普通
クラスは3クラスに別れており、1クラスに40人。 試験中のサポートもそうだが、就職にかんしてもサポートしてくれとても助かった。
-
資格良い
看護の基礎から応用まで幅広く学ぶ事が出来る。 また、実習施設も充実しており、そのフォローもしてくれた。
-
授業悪い
授業は分かりやすくて良かったが、テストが多く、あまりじっくり勉強出来なかったかに思う。
-
施設・設備良い
建築は有名な方が携わったと聞いている。 医師会館が近くにあるので、学会などでも使用されている。
-
学費普通
働きながら学費を納めるのには少し高いかなぁと思った。 前期払い後期払いではなく、月々払いだと違ったのかも知れない。
-
学生生活普通
一般の人から高卒までとたくさんの人がいたが、クラスの雰囲気は馴染めなかった。飲み会も個人ですることが多かったので、クラス全体でってことはなかったと思う。
准看護科で学べること看護の基礎から応用まで学べることと、試験対策もとってくれるので、資格をとりたい人にはぴったりだと思う。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 幼い頃からの夢でもあったので、資格をとって、臨床につきたいと思っていたので選びました。 看護とは何か、自分と向き合えると思ったからです。 就職先 市内の一般病院に就職 投稿者ID:490506学校が返信できない口コミ -
-
第1看護学科 / 卒業生 / 2012年入学
2015年06月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 5.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地5|施設・設備5|学費3|学生生活5
第1看護学科に関する評価-
総合評価良い
設備もよく授業内容は難しいが、講師の先生方や学校の先生方が分かりやすく教えてくださる為、しっかり勉強できる。また、実習先も多く豊富な為知識ん沢山得ることが出来、友達も沢山出来るため。
-
就職良い
資格を取りさえすれば、どこの病院でも規定にあったものであればほとんどが採用されると思う。自分たちで事前に就職活動をしておかなければならない。
-
資格良い
准看護課程では、2年間だがきちんと勉強をしておけば大抵受かるが、実力は必要である。
-
授業良い
病院の先生方や看護師の方が講師として来られ、わかりやすく教えて下さる。難しい専門用語が多くあるがきちんと身に付く。
-
アクセス・立地良い
市内にあるため、交通規制はきちんとしているので歩いてでも通える距離。近くにコンビニも有り便利。
-
施設・設備良い
新しく建て直され、見た目は学校じゃないようなおしゃれなデザイン。中も広く教室もいい感じでいい。
-
学費普通
2年間の間で、働きながらでも学費が払える為、どこの専門学校と変わらず、妥当な金額であると思う。
-
学生生活良い
年齢層は、バラバラだがたくさんの友達もでき、卒業しても仲いいままの友達が見つかるかもしれない。
第1看護学科で学べること一学年では、主に座学中心で行い、校内実習が時にある。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>看護について
口コミ投稿者の情報所属 学科第1看護学科コース・専攻准看護科過程この学校・学科を選んだ理由 実習先が豊富なことから、母も通っていた学校だったため。 取得した資格 准看護師 就職先 病院に勤務 就職先を選んだ理由 あと三年も通いきれないと思った為、就職した。 投稿者ID:124014学校が返信できない口コミ
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・入試案内等
- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
熊本市医師会看護専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | くまもとしいしかいかんごせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
熊本県 熊本市中央区本荘3-3-3 |
||||||||||||
最寄り駅 | 熊本市電A系統 辛島町 (871m) |
||||||||||||
学費 |
総額
|
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年10月09日(金)~2021年02月18日(木)
【注意事項】
|
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・入試案内等
- 発送予定日
- 随時
看護分野 x 熊本県おすすめの専門学校
看護分野 x 熊本県おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 熊本県の専門学校 >> 熊本市医師会看護専門学校 >> 口コミ