みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 専門学校東京デザイナー・アカデミー 口コミ 口コミ詳細

駄目になる人間はすぐ駄目になる。

グラフィックデザイン学科 2年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★☆☆☆
  • 就職2|資格2|授業2|アクセス2|設備2|学費2|学生生活2

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

グラフィックデザイン学科に関する評価

  • 総合評価

    2年間という短い期間でデザイナーになるための技術を習得しなければならないため、webやグラフィック、広告など様々な専門技術を一年時は学ぶが、広く浅く雑な講義が多い。
    二年になり就職も視野に入れるようになるが
    デザイン業界へのコネクションは弱い。
    (それに対し、CG科は最先端の技術を取り入れ業界にもコネクションが強い)
    それ以外の学科は、業界で食べていけないデザイナーが講師をやっていると気がついた。
    まず理事長は複数の専門学校を運営しているためデザインに理解があるわけでもない。
    水道橋の駅からも遠く、毎日pcや画材を運ぶのは大変。
    学食やサークルも無く、狭いビルなので息苦しさを感じる。火災が起こったら逃げ場が無い。
    休憩スペースは入り口のテーブルスペースしかないので冬場は寒く休憩などできない。
    文化祭は一部の生徒が参加するのみ、やる意味もやる気も無いものとなっている。

  • 就職

    就職を斡旋するセンター(事務所)があるが、
    校舎が違うため1キロ以上歩くことになる。
    また、紹介された印刷会社内のデザイン部署を紹介されたがブラック企業だった。

  • 資格

    色彩検定などの授業を取れば
    授業内でのサポートあり。
    授業を取らない生徒には特別サポートはない。
    自主的に勉強をするしかない。

  • 授業

    授業の内容は、
    90分間、cmを延々と見せられるだけなど
    内容が雑なものもある。
    講義中ずっと喋っている生徒も多く、
    集中しようにも教室が狭いのでストレスが溜まるばかり。

  • アクセス・立地

    最寄駅は水道橋。
    徒歩で8分 10分。
    総武線は人身事故でよく止まるので
    遅延証明書を貰わなければならない場合が多い。

  • 施設・設備

    なにもない。
    体育館はもちろん、学食すらない。
    入学前はそれでもいいかと思ったが
    学生になるとわざわざ昼食を毎回作ったり買ったりするのは時間的にも出費的にも痛い。
    学業に専念するには学食は必須。

  • 学生生活

    講師陣がポンコツな為、友人同士の結束は固い。
    入学してすぐの研修旅行で友人と恋人ができた。
    あれが専門学生生活で一番楽しいピークだった。
    学内恋愛は少なく、自分以外のカップルはみんな学業がおろそかになりことごとく学院を去っていった。
    友人や恋人ができやすい場所は、
    研修旅行、文化祭実行委員など。

口コミ投稿者の情報
所属 グラフィックデザイン学科 キャラクターデザインコース
この学科で学べること
学科
取得を目指す資格は色彩検定など、
デザイナーとして働く上で必要なもの。
一年次は広く浅く学ぶ。
二年次は1年次の経験から自分のつきつめたい分野を選択し、コース別に分かれ専門的に学ぶ。
コース・専攻
中心として学ぶことは
キャラクターをデザインするための
アイデアの出し方。
ターゲットを見据えたブランディング。
フォトショップでの
キャラクターの書き方。
色が人間に与える印象など
取得した資格 色彩検定
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内パンフレット等
発送予定日
随時
投稿者ID:432597
2018年03月投稿

みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 専門学校東京デザイナー・アカデミー 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

専門学校東京デザイナー・アカデミーの学科一覧