みんなの専門学校情報TOP
福島県の専門学校
ケイセンビジネス公務員カレッジ
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
行政事務学科に関する評価
-
総合評価
約半年で公務員の勉強をするので集中力やホントに公務員になりたい人がくるべきだと思います。でなければ勉強が間に合いません。
-
就職
就職実績は良い方だと思います。もし公務員試験に落ちてしまっても一般企業への就職の手助けをしてくれます。
-
資格
簿記やExcel、Wordなどの様々な資格を取得することが出来ます。
-
授業
どの授業も分かりやすく、先生方も質問などにしっかり答えてくれます。
-
アクセス・立地
最寄り駅は郡山駅です。郡山駅からは徒歩で約15分と通いやすい距離にあります。
-
施設・設備
授業で使うパソコンは1人1台用意してあり、オンライン授業をする際には学校のパソコンを貸していただけます。
-
学費
他の公務員専門学校とさして変わらない妥当な学費だと思います。
-
学生生活
1クラス役20人程度で成り立っています。クラスメイトは優しい人が多く、すぐ馴染めます。
所属 |
行政事務学科 |
---|---|
行政事務学科で学べること | 公務員試験の勉強が主にできます。公務員試験が終わると検定試験の勉強もできます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員を志望しており、その勉強ができるのがケイセンビジネス公務員カレッジだったからです。 |
行政マネジメント学科に関する評価
-
総合評価
コミュ障で迷いましたが入学して良かったです。
先生が親身だし、色々対策をしてくれる。面接練習も何度でもしてくれた。 -
就職
頑張れば大丈夫です!卒業後も親身にサポートしてくれるらしいです。
-
資格
希望すれば先生も協力してくれます!ですが、まずは公務員合格が第一ですね。
-
授業
分かりやすいように常に努力されている。フレンドリーでいい先生しかいない。
-
アクセス・立地
駅が近く、近くにスーパーやコンビニがある。食堂やラーメン屋もあります。
-
施設・設備
立地は駅近◎Wi-Fi環境がないです△
自販機は沢山あります。 -
学費
近くの学校と比べると安い。歴史がある。もう少しやすくしてくれれば言うことなしです。
-
学生生活
色々イベントが充実してますね。みんな同じ目標に向かって頑張るので自然と仲良くなりました。
行政マネジメント学科で学べること | 公務員試験対策はなんでもしてます。是非学校見学に行ってみるのが良いと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学校見学て学校の先生や職員の方が親身だった。先輩に知り合いがいたので入ろうと思った。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
行政マネジメント学科に関する評価
-
総合評価
公務員になりたいと思う人にはとても良い学校です。県内外で、頑張っている先輩方もいます。合格率が低い所に合格し、働いている先輩もいます。
-
就職
就職に関して、出願する際に親身になって相談に乗ってくれます。
-
資格
パソコンや簿記など様々な分野の資格を取ります。授業でも詳しく教えてくれるのて、その点ではいいです。
-
授業
自習時間を設けている科目もあるので、分からないところとかがあったら教えてくれます。
-
アクセス・立地
最寄り駅は郡山駅です。駅から徒歩で通えるので、そんなに遠くはありません。
-
施設・設備
設備はいいのですが、学食とかがないので、弁当は持ってくるか近所のスーパーまで行って買わなくてはなりません。
-
学費
iPadが支給されるし、検定受けさせられるので、学費は妥当だと思います。
-
学生生活
人数が少ないので、友達はできやすいです。女子は少ないので、全員友達になれたりします。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 行政マネジメント学科 国家一般・地方初級コース |
---|---|
行政マネジメント学科で学べること | 1年次は基礎が主ですが、2年次には前期に公務員試験対策、公務員試験が終わると、簿記などの仕事に役立つ授業をします。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 複数の学校を見て回った結果、授業環境の面で、いいと思ったから |
取得した資格 | MOSWord2016 ジョブパス3級 |
就職先 | 陸上自衛隊 |
行政マネジメント学科に関する評価
-
総合評価
かなり好き嫌いは分かれる。2年間学ぶからゆっくり学べるのはいい事かもしれないけど、最初の1年目は実感がわかなくても勉強をしない人も多くいる。あと1年あるしな。ってね。この学校には行政事務学科っていう1年間で合格を目指す学科もあるけどそこで受からなかった人がマネジメント2年生の人達ともう1年学ぶこともできるから、ある程度ゆっくりじゃなくてもいい人なら事務でもいいかなって印象。マネジメントは静かめだから静かなのがいい人はマネジメントがおすすめ。
-
就職
みんながみんな公務員になれるわけでもないから民間に切替える人がクラスで数人いるけど、民間の人への対応はこの学科はかなり悪い。ただなにがなんでも就職させようとはするから最終的には実績はついているらしい。サポートはそんなにないかな。ただ、先生にもよるかも。
-
資格
資格となると国家公務員とかだと思うけど正直国家になれる人は数少ない。サポートに関しても最初から国家目指しているのであれば十分なサポートをしてもらえるけど、学校全体で国家を目指そう!!というような感じではない。
-
授業
ここで習える専門的な授業としては数的、判断、ビジネス実務、資料解釈など、公務員試験には重要な授業が専門的に学べるからそこはいいとは思うけど、指導の仕方はなんとも言えない。教え方が論理的より抽象的な教え方が多い気もする。ただ生徒との距離は近いから楽しい。
-
アクセス・立地
これはいい方。郡山駅の東口から歩きだと20分。自転車だと8分くらい。学校の周りの徒歩圏内にサイゼ、ラーメン屋、はま寿司、松屋、ベニマル、コンビニとか沢山あるからお昼はそこに行く人も多い。
-
施設・設備
これに関しては大丈夫。外見は少し古いかもしれないけど中に入れば綺麗。マネジメント学科だけ1人1人iPadが支給されて2年間受けて卒業するともらえる。
-
学費
奨学金を借りてるけど妥当だと思うな。めちゃめちゃ安くはないけど施設とか授業の割には安くも感じる。
-
学生生活
マネジメントは一学年2クラスが基本。1クラス25人くらい。ただ、男女比が7:3とかが多い気もするから女の子は窮屈になる時もあるかも。自分のクラスは男女で話すことはあんまりないけど、悪い人はいない。男子も女子も仲良い人は絶対できてる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
行政マネジメント学科で学べること | 2年間っていう他の学科よりは時間があるから、研修は多い。1年の秋には東京に研修に行ってディズニー行って帰ってくるとか、仙台の自衛隊の施設を見に行けたり、他の学科より外の研修が多いと思うから、ためになる。勉強は他の学科と内容変わらないと思う。警察や消防の公安系と役所とかの事務系でわかれる授業はあるから、そこは凄くいいところだと思う。公安は体力作りでジムに行くし事務系は面接練習や、せ県のニュースを細かく知れる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 警察官になりたくてケイセンのマネジメントに入学しました。2年生になると毎週土曜日に模試があったり試験対策は十分だからここを選びましたよ。 |
取得した資格 | MOS検定3級。ビジネス能力検定3級。 |
総合ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
高校の時からビジネス系の仕事をしようとしていたので全然いいと思います。ビジネスを将来のために学びたいという方で福島県の方におすすめですよ!
-
就職
ビジネス科があった高校から進学しましたとても先生方が優しくサポートも完璧です!
-
資格
資格は取りやすいと思います♪当たり前ですが授業をしっかり受けて勉強すればの話です!
-
授業
そこまで足りないとかはなかったです!私の受けた授業は全てわかりやすかったですよ!
-
アクセス・立地
私はいつも車で送ってもらっていたので友達はちょっと大変と言っていました。電車など使ってきた方がいいですよ当たり前ですが笑
-
施設・設備
設備の方は完璧とはちょっといえないですが必要なものは揃っていると思います
-
学費
私は妥当だと思いますまずそれを承知で入ったのでこれに関しては参考にならないかな和田のじゃ笑
-
学生生活
やはりそれは個人差があると思うのでですが私は普通に友達ができました。
総合ビジネス学科で学べること | もちろんビジネス関係の資格を取るためのカリキュラムがたくさん組まれています。簿記でも日商になったら高校で撮ったのだと意味がなくなります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校からビジネスに興味を持ち進学先に迷った時にオープンスクールに行ったのがこの学校だったからです |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
公務員上級学科に関する評価
-
総合評価
公務員として本気で勉強したい人にはいいと思います
先生の中には気難しい先生もいますが実はとても優しかったりします! -
就職
市内の公務員系に関してはとても就職実績はいいと思うが東京や県外に対しては難しいところがあるかもしれない
-
資格
特に何かの資格を取るような話は無かった
サポートとしては不十分かと思う -
授業
授業に関しては分からないことがあれば休みや放課後に先生に時間を貰いわかりやすく教えてもらえるので助かりました
-
アクセス・立地
郡山駅から歩いても10分~15分ほどなので立地はいいです
また少し歩くとコンビニもあるので助かります! -
施設・設備
1人1台のパソコンを借りることが出来る、ジムがある
エレベーターがある -
学費
公務員として就職できるのであればいいと思うが留年になってしまうと難しいところがある
-
学生生活
1クラス20人ほどなのでみんな仲良くて喧嘩も起きなかったイメージです
公務員上級学科で学べること | 公務員試験対策として様々な勉強を行いつつパソコン等も教えてもらえる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の時にふと警察官なりたいと思い先生に言ったらここがいいと言われ、色々調べると公務員への就職率が高いのでいいと思い志願しました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 警察官 |
総合ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
将来、公務員や民間企業に100%受かりたいのなら一番最適な学校だと思います。県外は少ないのですが、ほとんどの人が県内で内定をもらい、就職しています。
-
就職
資格がたくさん取れるため、就職がより有利になるので、とても良いです。担任だけでなく、就職指導部も就職支援してくれるというところがメリットだと思います。
-
資格
検定試験前に課外授業や補習を行っています。補習に参加した生徒は皆、検定に合格しています。
-
授業
簿記に関しては高校の頃から習っていて、既に3級を持っている人がいるため、授業では級ごとに別れて実施しています。
-
アクセス・立地
最寄りの場所は郡山駅東口です。駅からは徒歩で来ている人が多いです。
-
施設・設備
他の学校よりも、パソコン機器がたくさんあるので、皆平等にパソコンを使用することができます。
-
学費
授業料だけではなく、教科書代もあるため、とても高いですが、私は妥当な金額だと思っております。
-
学生生活
恋愛関係が充実しているかどうかは私には分かりませんが、友人関係やクラスの人との仲は良いと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 総合ビジネス学科 総合ビジネス学科2年課程コース |
---|---|
総合ビジネス学科で学べること | 主に商業簿記や工業簿記など、会計学を学んだり、年金や不動産、保険、相続、金融など税金の勉強もします。技能ではワードやエクセル、パワーポイントなどです。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 簿記、ファイナンシャル・プランニング、リテールマーケティングなど、ビジネスに関することを学びます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | ケイセンビジネス公務員カレッジは、民間企業の就職内定率が毎年100%ということで極めて高く、また資格も取得でき、就職活動が楽になるため、志望しました。 |
取得した資格 | 日商簿記検定3級、ファイナンシャル・プランニング3級など |
希望業界に就職できたか | はい |
公務員上級学科に関する評価
-
総合評価
公務員合格を本気で考え、短期集中で勉強したい人におすすめです。合格により人生の転機となります。一生の友もできる良い学校です。
-
就職
公務員合格が目標ですが、一部民間を受ける人もいます。面接対策は充実しています。
-
資格
私の年は例年より合格率はよかったみたいです。
-
授業
分かりやすい授業と最後まで熱心に教えてくれます。少人数制なのでアットホームな雰囲気も良いと思います。
-
アクセス・立地
駅から徒歩10分ほどの好立地です。
-
施設・設備
自習スペースをもう少し充実してほしいです。
-
学費
学費は他の学校より割安な気がします。
-
学生生活
和気あいあいで楽しい1年でした。ライバルであり親友という感じです。
公務員上級学科で学べること | 法律系、経済系、判断推理、数的推理等公務員受験に必須科目となっています。公務員受験は総合力を要求されますが、短期的に勉強に集中できます。また、過去問中心にインプットとアウトプット(演習時間)が充実していますので安心してください。ただ、勉強の内容は正直高校受験よりはるかに難しいです。 |
---|---|
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 上級学科コース |
就職先 | 地方公務員 |
就職先を選んだ理由 | 地元志望で安定した職業を目指しました。 |
行政マネジメント学科に関する評価
-
総合評価
先生が面白くて飽きない
勉強は分かるところとわからない所が分かれてしまう。
クラスの雰囲気も悪くは無い。高校からの同級生や幼小中と一緒だった子とも会えたので、個人的には万々歳
あ、授業が無いのに学校に行く日があるのは何でなのかよく分からない。
ケータイしてていいよってのも怖い。クラスメイトはゲームしてたけど -
就職
まぁまぁだと思う。授業をたまに寝てしまっているので返答に困ります(苦笑)
-
資格
細かいとまでは言えないが、サポートはしてくれている
-
授業
充実していると思います。
たまに寝てしまっているので、よく分かりません、すみません -
施設・設備
しているんじゃないかなぁ…と思います。
ただ、夏場の冷房が効きすぎて… -
学費
親がなんとも言わないので大丈夫だと思います。
-
学生生活
高校から一緒の人も居るし、幼小中と一緒だった子とも再会できて良かったです
この学校・学科を選んだ理由 | 親に小さい頃から公務員になれと言われていたので、なんとなくです。 それと叔父が県庁の職員なのもあって目指しました |
---|---|
就職先 | 伊達市役所 |
行政事務学科に関する評価
-
総合評価
時間が少ない中で必死に勉強できるので合格に近づけると思う。授業での学習も大切だと思いますが、それ以上に放課後や家庭での学習で差が出てくると思うので、計画性を持って勉強する必要がある。
-
資格
後期授業で簿記など仕事に必要な資格試験を受験します。
-
授業
正直、もっと違うやり方がいいのではないかと思う授業もある。
-
施設・設備
クーラーが付いていてとても快適です。
-
学生生活
同じ目標を持った仲間たちがたくさんいるのでお互いに刺激しあえてとても良いと感じる。
所属 | 行政事務学科 警察官・消防官・自衛官コース |
---|---|
行政事務学科で学べること | 公務員試験合格に向けた勉強を主にします。特に判断推理、数的推理の授業はやり方を教えてもらえば解ける問題が多くなり、点数も伸びてきます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 市役所などに勤める行政系のコースと違って、ジムに通い体を鍛えます。放課後など時間が空いた時も友人たちと通い、体力試験に向けて体を鍛えました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 消防官になりたいと思い、合格率の高かったこの学校を選びました。行政事務学科(1年コース)を選んだのはすぐに消防官として働きたいと思ったからです。 |
基本情報
ケイセンビジネス公務員カレッジ
(けいせんびじねすこうむいんかれっじ)
JR東北本線 郡山駅 徒歩16分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 97~103 万円 |
---|---|
2年制 | 189~193 万円 |
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 80 | 万円 | ~160万円 | (80万円/年 × 1~2年) |
その他 | 7 | 万円 | ~23万円 |
平均学費総額(公務員分野)
1年制 | 102 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 201 | 万円 |
3年制 | 374 | 万円 |
4年制 | 306 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接 |
---|
ケイセンビジネス公務員カレッジと同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
公務員分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、ケイセンビジネス公務員カレッジの口コミを表示しています。
「ケイセンビジネス公務員カレッジはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。